クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,418物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2019年10月19日 20:48 | |
| 5 | 4 | 2019年9月12日 19:15 | |
| 69 | 15 | 2019年8月28日 20:49 | |
| 9 | 2 | 2019年8月11日 16:39 | |
| 6 | 2 | 2019年8月9日 22:52 | |
| 7 | 1 | 2019年8月9日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
普通のガソリン車は、新車登録から13年経過すると、自動車税がUPされます。
その中で、そのUPを除外される車のなかに、電気自動車、ハイブリット車がかかれています。
まだ、13年経過しているハイブリット車、電気自動車はすくないと思いますが、燃費に代表される、プリウスなどが該当されるのでしょうか?200系クラウンハイブリットのような車でも、ハイブリットですので、税金は13年経過してもUPしないのでしょうか?
ご存じの方、教えて頂けたらと思います。
11点
都道府県で異なりますが神奈川県では適用外です。
http://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a001/b009/006.html#j-2-2
書込番号:22989162
1点
燃費値に関わらずハイブリッドなら除外とみて良いと思います。
>都道府県で異なります
知りませんでした…
書込番号:22989302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>都道府県で異なります
でも国交省のHPにグリーン化の記載があるので全国統一では?
https://www.mlit.go.jp/common/001279212.pdf
書込番号:22990715
3点
>2013もぐらまんさん
Toshi1967さんの添付資料に補足させていただくと、排ガス性能・燃費性能も関係しますので、全てのHV車が当てはまる訳ではありません。
例えば、20プリウスでも最初期モデルである型式「ZA-NHW20」は13年超えると課税されますが、「DAA-NHW20」は今現在13年超えても課税はないと記憶しています。(重量寸法等を変更し条件から外れた仕様は除きます)
しかし、エコカーが殆どになってしまうと財源確保から税制改正によりある年突然課税対象に入れられる可能性もあるのでは……と、個人的に予想しています。
書込番号:22991860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>例えば、20プリウスでも最初期モデルである型式「ZA-NHW20」は13年超えると課税されます
これも知らなかった…
書込番号:22991919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
クラウン200系ハイブリットが13年経過後、自動車税UPするのか、しないのか、その辺は、なってみないとわからないということでしょう。
書込番号:22992016
0点
少なくとも現行税制ではUPしないと思ってて良いと思いますよ。
その時に制度が改正されてなければ。
都道府県や車種によって異なるとの情報があるようですが、ソースが見つけられませんしね…
書込番号:22992488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>くまくま五朗さん
いろいろな車を乗ってきましたが、パワフルで調子よい車です。時代の流れでダウンサイジングが今後の流れですし、電気自動車も普及することを考えると、このような車に今乗れる、面白い選択と思っています。自動車税がUPしないとなおよいです。
書込番号:22993411
1点
世の中がハイブリッドだらけになると、税制も変わってしまうかもしれませんね。
クラウン、贅沢なクルマです。
>このような車に今乗れる、面白い選択と思っています。
なかなか共感できる考えです。
良きカーライフを(^-^)/
書込番号:22994388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまくま五朗さん
コメントありがとうございます。今後は電気自動車が主流になるでしょうから、その時代になれば、嫌でも電気自動車を乗ることになります。その時に乗ることになるでしょう。それを、今、わざわざ先走りして航続距離、充電時間の問題もあるので、乗る必要はない思っています。それなら、今後なくなるであろう、大排気量車V8やV6などを乗っておきたい、しかも、中古でお安く!(これが基本) 古くなってもクラウンは良い車というのがわかります。
パワフルなハイブリット、気に入りました。13年経過の際に買い替えで同じような大排気量中古を乗るつもりでしたが、予想以上にクラウンが良い車なので迷うかもしれませんね。他も乗ってみたい気持ちはかなりありますので!
書込番号:22995376
1点
>2013もぐらまんさん
個人的にはまだまだ電気自動車の時代は日本に来ない(電動車は別にして)と思っていますが、クラウンのような贅沢な性能に対しては厳しい税制などが採用される可能性はあるかなと思います。
今のうちに贅を尽くしましょう笑
自分も、いつかはクラウン…(未定)
書込番号:22997129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがじゅっぴきさん
LTAのことだと思いますが、トヨタのこのシステムはアシスト力が弱めなので、車まかせでらくちんドライブというよりはあくまで補助と考えた方が良いでしょう。
ラインの認識力も含めてSUBARUのアイサイトには及ばないと思います。
もちろん従来の車線逸脱警報のみよりは、かなりドライバーの負担を軽減できる機能ではあります。
書込番号:22074048
1点
納車から1ヶ月が過ぎました。高速道路でLTAを何度か試してみましたが、勝手にハンドルが動くので、初めはかなりの違和感でした。いっそのこと手放しで、と考えましたが、すぐに警告されます。指一本触っているくらいでも警告されます。手のひらを軽く添えているぐらいでは警告されません。
きついカーブでは心配になってしまいますが、緩いカーブの連続くらいでは、しっかりアシストしてくれます。長距離運転の場合はかなり楽だと思います。(勝手に動くハンドルのおかげで、かえって眠くならないかも)
オートクルーズは車間距離を保ってくれますし、LTAもかなりの精度と思います。暗くなると勝手にライトが点くし、ハイビームの対向車への配慮もあるので、この車はトヨタが目指している自動運転への力強い第一歩と考えます。
スレネタと違いますが、スマホとの連携も良く、特にスマホで目的地を設定できるのは本当に便利です。また、いつどこに立ち寄ったかを地図付きで検索できるのは何気に便利です。
ぜひ試乗して、自分の目と身体で感じてみてください。
書込番号:22081271
![]()
3点
クラウンも日産のプロパイロット2のような自動運転は来年くらいには載るのですかね?
LTAだけだと他のメーカーに負けているし。クラウン買うならプロパイロット2並は欲しいなと。
スマホで目的地の連携は重要ですね。
今後のクラウンの自動運転がマイナーチェンジでより良くなると良いですね。
書込番号:22918002
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
8月9日に210アスリート3.5Gから220RS advance2.0に乗り換えました。
市街地走行・高速走行は数々の運転支援機能と安全装備のお蔭で満足しています。
今日8月17日六甲山に上りました。カーブ入り口で減速し、カーブ出口で加速する時に加速が3.5Lの時の様にスムーズではありません。
体は前のめりになるのですが、車が着いてきません。直線に入ってからエンジンが吹け上がります。もちろんスポーツモードでの走行です。
RS 2.0をお持ちの方の感想を伺いたいのですが、加速はこんなものなのでしょうか。
そもそも、クラウンで山道は難しいのでしょうか。
もし「いやいや加速は十分だよ」とお聞きしたらディラーに相談に行こうと思います。
7点
2.0 RS アドバンス
0-100加速テストです。
https://youtu.be/9QOQJREHOvs?t=182
テスターは清水和夫さんです。
「大きい声じゃ言えないけど、この2リッターターボは・・・ちょっと(苦笑)」
とのことです。
書込番号:22865746
![]()
11点
体は前のめりになるのですが、車が着いてきません。直線に入ってからエンジンが吹け上がります。
前のめりは ブレーキング?
着いて来ません、加速しない?
アクセルを開けるのが遅いとか…
直線に入ってからエンジンが吹け上がります。
最終的には加速するんですね、ならアクセルを開けるのが…
書込番号:22865764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Rheinlandヴュルテンさん
返信有難うございます。
先にこの動画見ておけばよかったですね。
書込番号:22865771
6点
210アスリート3.5Gと同じモンスタースペックエンジン
V型6気筒 2GR-FSE
最高出力315PS[232kW]/6400rpm
最大トルク38.4kgm[377Nm]/4800rpm を積む、マークX350Sのワインディング試乗動画です。
テスターは五味康隆さんです。元BMWテストドライバーです。
https://youtu.be/4SWcq9JWl7o?t=24
非常にパワフルですね。
踏んでみれば相当な加速。
これだけの加速があったらどんな急坂来ようが、フル乗車で旅行行こうが、もう少しエンジンがパワフルだったらとか、そんな気持ちは一切起きない。
書込番号:22865847
8点
昔Best MOTORing企画で見た目で最鈍足候補で3.5Lクラウンアスリート持ち込んで周り全部スポーツカーで固めてのクラウンこけおろし企画したら予想に反してクラウン最速って動画が有るよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uJS2ZBHEURE
書込番号:22865951
4点
そういえば、今度のスカイいライン、2.0リッターターボ、やめちゃいましたね。
書込番号:22865968
0点
>そういえば、今度のスカイいライン、2.0リッターターボ、やめちゃいましたね。
やっぱり外国メーカー製のエンジンは、点検整備性に難が有ったのかも。
書込番号:22866019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
返信有難うございます。アクセルを早く踏むしかないのですね。アクセルワークとエンジンの回転が同期してほしいですね。
>Rheinlandヴュルテンさん
>AS−Pさん
返信有難うございます。やっぱり3.5Lがパワフルだったということですね。
書込番号:22866047
1点
>アスリートまるさん
> 直線に入ってからエンジンが吹け上がります
> アクセルワークとエンジンの回転が同期してほしいですね
失礼ながら、ひょっとしてコーナーの立ち上がりでエンジン回転のおいしいところが使えていないのでは?
例えば2000回転程度まで落ち込んでしまうといくらアクセル踏んでもすぐには反応しないと思います
書込番号:22867790
1点
正直、私の感覚では2リッターターボって、2.5リッターV6の代替えとしての位置付けだと思っていますけど、違うんですかね?
スカイラインもその位置付けですし、ISもそのように思っていましたが…
ま、この手の2リッターターボって基本、トヨタ、日産を問わず、評判良くないですね。
シリーズの中でもコスト重視の実用エンジンと言う位置付けの為、レスポンス云々を語るエンジンじゃないでしょう。
書込番号:22867827
7点
>しいたけがきらいですさん
返信ありがとうございます。
前の3.5Lアスリートだとコーナーの立ち上がりで、回転が落ち込んでいてもアクセルに呼応して吹け上がった記憶があるのです。
>v36スカイラインどノーマルさん
返信有難うございます。
評判良くないのですか。
トヨタのディーラーによるとRS2.0ターボは足回りも他のクラウンより強化していてスポーツモデルという触れ込みでしたので、期待していたのです。
書込番号:22868182
1点
>アスリートまるさん
> 前の3.5Lアスリートだとコーナーの立ち上がりで、回転が落ち込んでいてもアクセルに呼応して吹け上がった記憶があるのです
そうでしたか
エンジンの低い回転領域でのパワーの出方、トランスミッション設定の違いがあるのでしょうね
この辺りは両車を乗り比べた方なら何か分かるかもしれません
あと、車の違いを理解したうえで乗り方でカバーするってのも車の楽しみ方の一つと個人的には思っています
書込番号:22868387
![]()
2点
評判が良くないという言い方は多少聞こえが悪いので、言い直しますと、
「キャラクター的にワインディングロード向きではない」と言った方が良いかも知れませんね。
元々この手の2リッターターボは基本、2.5リッターV6NAエンジンが環境性能的に厳しくなって来た為の代替え用エンジンとして開発されています。
その特徴として低速域(低回転域)でのトルクに特化したターボで、中回転域より上のパワーやピックアップ(レスポンス)、パンチ力は2の次になっている場合が多く、主に多段ATと組み合わせてジェントルに走らせる事に特化したエンジンと思ってもらったら良いかと思います。
言ってしまえば、このエンジンのおいしい所は低回転域で、余り回さずにゆったりと走る事で燃費も含めてメリットが生きる走り方なのです。
ただ、このキャラクターは2.5リッターV6と真逆で、あちらは回して楽しむエンジン(エンジン音も含む)キャラだった為、そう言ったユーザーからは「面白くないエンジン」と映っているのかも知れません。
ま、この辺は好みの差とも言えますので、一概には言い切れませんが…
後、クラウンには関係ないですが、スカイラインに関しては、ダイムラー製のエンジンだったと言う事も有って、マッチングに難が有り、多分エンジンマウントの最適化の問題だと思いますが、アイドリングストップから復帰時の振動や回した時に少々ガサツに感じる事も有り(同じエンジンでもベンツはそこまでひどくない)、余計に2リッターターボに対して悪い印象が有るのかも知れませんね。
書込番号:22869664
2点
>しいたけがきらいですさん
貴重なご意見有難うございます。
> あと、車の違いを理解したうえで乗り方でカバーするってのも車の楽しみ方の一つと個人的には思っています
そうですね。2.0RSなりの乗り方を探してみます。それも楽しみですね。
>v36スカイラインどノーマルさん
返信有難うございます。
> その特徴として低速域(低回転域)でのトルクに特化したターボで、
そうなんです。トルクで言うと3.5Lエンジンよりも2.0ターボの方が上です。それでこのエンジンのパワーを過信してしまいました。
ピックアップが良くないのです。でも、この2.0Lエンジンなりの乗り方を探してみます。
皆様ご意見有難うございました。
書込番号:22869859
1点
3.5リッターは低回転からビッグトルクで車体を押し出しますが、2リッターは絶対的なトルクが細いことからターボで過給しているとは言えコーナー等ではタイムラグが生ずるのは仕方ありません。2リッターと3.5リッターの動力性能はこのようなところで明確に現れます。
早めにアクセルを踏んで立ち上がりのポイントでトルクがピークに行くようなアクセルワークが必要です。2リッターではそんなもんです。
書込番号:22885448
7点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
突き上げ感はありませんよ。
今回の新型クラウンは足まわりは本当に良いですよ。
しなやかで、凄くよく曲がります。なのに乗り心地は固くないのです。
表現が難しいですが、本当にしなやかな乗り心地です。
ボディ剛性も凄く高いのが直ぐに分かります。
スポーツ+にすれば、全体的に固くなり
ショック減衰 ハンドリングも変わり又違った運転出来て楽しいですよ。
突き上げ感は無いです。
パドルシフト付きで反応も良く遊べます。
他にも カスタム エコ ノーマル コンフォート スポーツ スポーツ+と選べます。
セダンでFR。運転する楽しさもあり燃費も良くおもしろい車ですよ。
書込番号:22850864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
わかりました。試乗してみます。有難うございます。
書込番号:22850988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2018年モデル以前のクラウンに乗っております。
今度、現行クラウンへの乗換えを考えているので、
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
@以前のモデルのナビデータを現行ネビへデータ移行はできますでしょうか?
A現行モデルのナビでふつうに(迂回ルートなどを省きます)登録できる
メモリー数は何個ありますか?
B現行モデルのナビもMAPコードでメモリーへ登録できますか?
以上、初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
1点
>初心者に優しくしてネさん
クラウンのナビの取扱説明書は下記のURLからダウンロードできます。
一度目を通されてから質問した方が、レスしてもらえると思いますよ。
https://toyota.jp/ownersmanual/crown/
書込番号:22847166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
承知しました。
熟読してみます。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:22847673
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
220系クラウンを購入し、約一年が経ちます。
グレードは3.5Gエグゼクティブなのですが、走行中モーターからエンジンに切り替わる際、
後方モーター付近から2〜3秒「シュー・・・」と少し擦れるような音がします。
切り替わる際必ずと言うわけではなく、五分五分といったところでしょうか。
以前この事をディーラーのエンジニアに確認してもらったのですが、「仕様です」とのこと。
HVを購入するのは始めてなのですが、かなり気になります。
購入されたユーザーの皆さんの車はこういった音はしませんか?
意見をお聞かせください。
5点
>りんたま2号さん
一番いいグレードを購入して異音は気になりますね、私もクラウン購入し1年になります。2.5ハイブリッドSCです。トヨタのハイブリッドはプリウス→レクサスHS→クラウンと乗り継いで16年になります。
モーターからエンジンに切り変わる異音は聞こえないと思います。個人的感覚の違いかもしれませんが、私は感じません。
今回のクラウンは低速エンジン走行時の回転音のほうが気になってます。前車はそんな感覚を覚えませんでした。高速になると感じませんので慣れてしまえば良しとしてます。
スレ主さんが気になるなら何度かディーラーを訪ね、営業マンも含めて何人かのサービスマンに問い合わせてみるのもよろしいかと思います。
高額の買い物ですから強く聞いてみてはどうてしょう
ちょっと話は違いますが、モデリスタのエアロを後付けした際に、作業ミスがあり装着の隙間ができました。営業マンやサービスマンに相談し、再度部品を取り寄せ再作業してもらいました。いまは快適に乗ってます。ディーラーと密につながっていればいろんなわがままも聞いてくれます。参考までです。
快適に乗れるようになれるといいですね。
書込番号:22846716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,418物件)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.6万km
-
クラウンハイブリッド RS 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ CD DVD再生 キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 261.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
クラウン 3.0ロイヤルサルーン フェンダーミラー リアカーテン ハーフシートカバー アルミホイール AT カセット エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 12.8万km
-
クラウン 3.0ロイヤルサルーン ベンコラ MS125 前期WISER段リムホイール ローダウン 取付 2オーナーETC バックカメラ ナビ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 305.0万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1985年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜352万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
クラウンハイブリッド RS 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ CD DVD再生 キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 273.8万円
- 車両価格
- 261.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 327.8万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
クラウン 3.0ロイヤルサルーン フェンダーミラー リアカーテン ハーフシートカバー アルミホイール AT カセット エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
クラウン 3.0ロイヤルサルーン ベンコラ MS125 前期WISER段リムホイール ローダウン 取付 2オーナーETC バックカメラ ナビ エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 305.0万円
- 車両価格
- 295.0万円
- 諸費用
- 10.0万円














