クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,361物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 26 | 2024年6月8日 07:48 | |
| 11 | 9 | 2024年4月15日 22:33 | |
| 7 | 1 | 2024年4月14日 20:03 | |
| 40 | 13 | 2024年4月11日 08:01 | |
| 12 | 9 | 2024年4月3日 01:41 | |
| 34 | 12 | 2024年3月27日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日 30年位前の日産シーマとすれ違いました
なんとカッコいいではありませんか
当時のバブルの頃のクラウンもカッコよかった
で、今なのですが・・・皆様ご存知の通り
追い打ちをかけるように次期モデルのアナウンスもちらほら・・
どうもCピラーは更に寝てしまうみたい
こんなクラウンに需要はあるのでしょうか??
威厳のごときものは皆無
そこで皆様のご意見をお伺いしたく
バブルのシーマに何故にハッとしたかというと、これがセダンの王道じゃないかと
クラウンはクラウンであってほしい
逆に言えば、気に入らなければ買わなくてもいいよってくらいのスタンスを持ってほしいと思った次第
こういう事書くと時代が違うとか環境規制で無理とか言う人が出てくる価格コムですが
最低6気筒
スタイリングはオーソドックスなセダン
若者にも年寄りにも媚びる必要はなく、デザイナーの考える、在るべき、のびやかなクラウンを切に希望します
逆にしょーもないクラウン出すくらいなら廃番にしちゃえばいい
FFなんて論外
6点
こんにちは、
セダンの復権、
BMWの直6を積んだクラウン・スポーツを出す。
プロペラシャフトを残してビシッと筋を通してほしい。
仮称 「クラウンS30]
書込番号:24400279
1点
平成以降のレクサスブランドが存在する事で役目は終わっています。ほぼ同期のスカイラインだって北米が無ければとっくに生産中止ですよ。
シビックもあれだし、どうも国産メーカーは車名と言うものに敬意を表しないようです。
書込番号:24400298
1点
レクサス3兄弟じゃなく、トヨタブランドの高級セダンが欲しいという人たちは見捨てられていいはずないと思うのです
書込番号:24400306
1点
BMの6気筒なんて、マツダの6気筒のほうがまだまし
スムーズかもしんないけど、日本でBMのブランドは既に失墜してます
トヨタが扱うもんじゃないです
まっマツダの6気筒じゃ、そりゃクラウンじゃないとなりそうですが
書込番号:24400312
1点
|
|
|、∧
|Д゚ アテンザのOEM
⊂)
|/
|
書込番号:24400345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ アイコン間違えた・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24400346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` 五日わクラウン
⊂)
|/
|
書込番号:24400354
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダの直6の3LMHVは可能性としてはありますね。
マツダだけで直6を維持するのは大変なので
トヨタのエンジン積んでいるマツダが出るように反対もあり得ます。
V6の3.3ターボはあるけどクラウンとしては3Lですよね・・・
昔の車は車高が低かったんですね。
クラウンとかでも1400o程度しか無かったので1.8m以下でもそれなりに格好は良かった。
しかし車高が高くなると1.8m以下では格好が悪い。
結局、今の車はボンネットから全て高くなってずんぐりしたデザインになってしまっています。
しかし狭くなるとまた狭いとのクレームも出てくるのでその辺りが昔と違うところです。
書込番号:24400361
0点
初代シーマはインパクト大、そして2代目シーマは本当にカッコよかった。
3代目以降は・・・動く黒歴史と化しましたが。
クラウンは・・・正直言ってかっこいいと思ったモデルが皆無。
何でアレが売れるのかと、いつも疑問に感じてました。
単にトヨタの最上級パーソナルカーというイメージだけで売れていたのでは?
次のクラウン、セダンで出すとしても、せめてアルヴェルより高く設定しないと
やはり売れずに終わるのかも。
当然高く売る以上は、その分コストを掛けたクルマにする必要があるでしょうが。
書込番号:24400403
2点
企業はボランティアではないので、売れない車は作りません。気に入らなければ買わなくていいというスタンスは、売る側のスタンスではなく、買う側が気に入らない車は買わないのが必然です。
セダンが売れないではなく、売れるセダンを作れないメーカーが、セダンや売れないでは車種を作って赤字垂れ流したら株主から責められます。
内部留保多い大メーカーでもひとたび不況になれば固定費ですぐに厳しくなるでしょう。
どこも余裕はないでしょう。
書込番号:24400525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
気に入らなければ買わなければ良い。
これはマーケティングの結果以下の前提が必要。
・買う層では儲けがでる。
・今後の売り上げ増につながる別の層へアピールできる。
こうした結果は今のクラウンの若者向けデザインですよね?
それ以前にこの価格帯の車が売れなくなってますが。
書込番号:24400626
0点
私はクラウンは売れると思いますよ
美しいセダンで充分な動力性能があれば
しかし次期モデルも美しくないから駄目でしょう
昔、日産の石原天皇がセドリックを駄目にした道を辿ってる気がしてます
新型ランクルをデザインした様なデザイナーをクラウンでも再現して欲しい
まっ間に合わないけど
書込番号:24400822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長年、車に乗ってますが、走る姿が美しいと思えるのは、私的にはセダンなんですよね!
R31の4ドアHTやゼロクラウン!
今ですと、アテンザ、インサイトなど、
美しいですよね!
ただ、今は売れない?
売れないと利益が上がらない?
利益が取れない車は、作らない?
残念ですね。
書込番号:24400891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザ、インサイト
あまり美しくないと思います
ついでにアコード、日産のフーガ?もはや希少種ですが評論以前に醜い
今となっては初代シーマ位しか思い浮かばない
トヨタの販売で美しいセダンが出れば、5,000台はイクゾー 1マンは無理かな
書込番号:24400955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 本日、アテンザの試乗に行きます!
⊂)
|/
|
書込番号:24404451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ↑もちろん、MAZDA6の事です!
⊂)
|/
|
書込番号:24404453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ アテンザの車名のままが良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24404454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してきました!
⊂) ブラックトーンでした!
|/
|
書込番号:24404962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
よかった?
私はリアーのラインを絞った窮屈さと鼓動?デザインだっけ?のボリュームの出し方に飽きました
フロントは我慢出来るんだけど、サイドからリアーがどうにも
でも内装は初期アテンザからは格段に良くなった
高級車作るのは、時間がかかるから次期アテンザも多分未完熟かな?
やはり5日はランクルよ、いやクラウン、いやランクルが欲しい
もし来年手に入るなら新型プラドでも
書込番号:24406105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
営業車として現行を前期〜後期と2台乗り継いでいますが(200系からなので都合4台目)、FFになるのなら次は無いですね。
取り回しの良さがクラウンの一番の美点。幅は1800mm超えても良いから、最小回転半径5.3mは欲しい。
とは言え、クラウン止めたら国内に代替となりうるセダンはない。
ESはFFだし、ISは後席に人を乗せる車ではない。日産・マツダは論外。
なんとかFRとして存続して欲しいものです。
書込番号:24408061
3点
>ひでまゆたろうさん
FFだとか、変わったデザインとか変な事するからコアな客層が動揺しちゃうんですよね
初期シーマの現代版が次期クラウンだったら私は良いと思う
次期私の車も迷走中なんだけど
書込番号:24408220
0点
セルシオ、そしてレクサスブランド出して以降、クラウンは中途半端な位置付けになったよね。
レクサスより高く、高級にするわけにもいかない。
クラウン乗ってた中小企業の社長や役員たちは徐々にレクサスやドイツ車に移行した。
その世代が交代しつつあり、次の世代は社用車でもSUVやミニバンを選んだりする。
個人で所有するセダン好きはドイツ車を選ぶ傾向がある。若い世代で国産セダンをシャコタンにして乗る奴らも減ってしまった。
もうトヨタとしてはクラウンは無理だろうね。コアなファンだけではやっていけない。他メーカーならこの販売台数でも続けられるだろうけど。
初代と二代目までのシーマは英国風味、ジャガーを意識してたね。かつてのジャガーのセダンはホントに見た目だけは良かった。セダンの王道デザインはやはりかつての英国車。ボンネットとトランクフードが長くないと。そして少し先を絞る。日本車はこの絞りがなかった。
当時のクラウンは英国調ではなかったね、キャデラックと同じキャラクター。
当時のシーマとクラウンV8のケツが沈みながら加速してく感じ、あれはあれで良かったけどね。FR特有の。
今や普通になってしまったジャガーあたりが昔のデザインに戻して成功するようなことでもない限り、日本車がそういうことはしないだろうね。
アメ車がカマロやマスタングなどのクーペでそういう傾向があるけどね。それと同じ路線の日産Zがそんな感じになってきたけど。でも全て全体的に分厚いんだよなぁ。
書込番号:24408579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 良かったですよ・・・・・
⊂) それで弟はアテンザ買いました!
|/
|
書込番号:25764316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンスポーツなら欲しい
でもバッジは外して
跳ね馬つけて、、、、
クラウンってサーカスでは ピエロのことだった様な?
なら色々変わって良いかもね?
書込番号:25764496
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
画面の真ん中列下段の(ALLAUTO)ボタン押した際、
助手席のシートヒーターのAUTOが必ず消えます。
人が乗っていてシートベルトをしていても。
本来、人の有無で連動するものと思い込んでいる自分には、違和感がすごいです。
皆さんのクラウンでも同じ挙動ですか?
後期(1画面デカナビ)型です。
あと、後席の天井吹き出し口からは、冷風しか出ませんよね?
(リアコンフォートパッケージ装着)
色々謎なところがあります。
皆で情報共有していきたいです。
書込番号:25604476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
頭寒足熱ではないですか?
温風が顔に当たるのは
私は気持ち悪いです。
のぼせます。
書込番号:25604543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのALLAUTOのALLにシートヒーターも含まれているからでは?知らんけど。
書込番号:25604552
1点
バニラさんありがとうございます。
というと、バニラさんのクラウンでも、リア上からは温風でないということですか?
出る仕様なのに出ない のか
出ない仕様 なのかをはっきりさせたいのです。
書込番号:25604725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
侍ジャパンさんありがとうございます。
説明不足でした。
押したとき、運転席側はシートヒーターオートになるのに、助手席側は常にオフになるのです。
侍ジャパンさんのクラウンでは、押したらどうなりますか?
書込番号:25604727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshimraさん
オーナーではないてす。
想像です、口出し無用ということで、
失礼しました。
書込番号:25604773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshimraさん
同じくです。
私のは3.5RSアドバンス前期になりますが、オートが付かない事が多々あります。
その状態から助手席の人にグッと体重をかけてもらったらオートがつきませんか?
書込番号:25700344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZERO様
写真付きでコメントありがとうございます。
助手席にグッと押してもらったら付くということは、在籍は一応見ているっぽいですね?
グッとしてもらったことは無いですが、少なくとも成人男性が座っていてシートベルトをしている状態でも、AUTOでシートヒーター光ったことありません。
一度体重かけて、オンになることがあるのか確認してみます。
もしオンになれば、加圧センサーか何かに焦点当ててみます。
書込番号:25700385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オールオート制御は着座しているかどうかを見ているはずです。
その為人が座っているとON(auto点灯)、人が降りるとOFF(auto消灯)が正常な動作です。
自分も同じく人が座っていても制御がONにならない事に違和感を感じてディーラーに相談し、着座センサーを交換してもらいましたが、変化無しです。
この車、深く座らないとセンサーが反応しにくいみたいで、その影響がありそうです。(自分のだけかも)
(その為、シートベルト未装着のアラームも鳴らない。)
もうちょっと反応を敏感にしてもらえると良いのですが…
皆さんのがどうなのか自分も気になります…
書込番号:25701046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
今回の新型。トヨタ社長がクラウンの明治維新だと言われてますが
まさしくその通りだと思います
しかし
今までのクラウンどうなるの?兄が3年前購入しましたが
この車出るまでは羨ましく思ってましたが
すべてが変わった新型クラウンと比較したら
旧型全く魅力がなくなり可哀そうに思えてきました。
皆さんどう思われますか?
6点
すべてのモデルに魅力があります。
書込番号:25687303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「今までのクラウンどうなるの?兄が3年前購入しましたが
この車出るまでは羨ましく思ってましたが
すべてが変わった新型クラウンと比較したら
旧型全く魅力がなくなり可哀そうに思えてきました。
皆さんどう思われますか?」
それぞれの車、いい車と思います。
ところで、兄弟仲悪いのですか?
車、それとも兄をディスりたいのですか?
書込番号:25687308 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あなたは初代や5ナンバー時代のクラウンをみてどう思いますか?
あなたが書いてあるような短期間ではなく、もっと長い伝統がありますが何度もデザインコンセプトを変えてる車ですので、たまたまその変化の時期にお兄さんが乗ってただけの事でしょう。
よくいるんですよ、あんなの〇〇じゃないとか否定する人。
でも、どちらも時代に合わせた車なんです。
書込番号:25687311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
新型が旧型より魅力無かったらどう思いますか?
書込番号:25687318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>林さですGOOさん
明治維新の車って?
先代までのクラウンと変わったのは先細りした国内需要を捨て中華メインにした為です。
バリエーション増やして撃てば当たる的な実験モデルですよ。
で未来ベースのセダン購入されたんですか?
書込番号:25687322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>林さですGOOさん
先月にクラウンスポーツに乗り換えましたが、それまでは旧型の220クラウンRSに乗っていました。
新型のセダンにも試乗しましたが、後席に乗るなら新型は良いと思いましたが、ドライバーズカーとしては220クラウンの方も捨てがたいと思いましたよ。
書込番号:25687326
6点
クラウンなんて昔からそういうものですよ
昭和の時代から、新車が出たらすぐ乗り換えてくれる上得意様がいっぱいいます
旧型が価値の低いものに見えるのは、メーカー戦略に踊らされているだけだと思いますよ
長く乗るとネオクラッシックカーとして価値が上がりますよ
書込番号:25687337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
失礼な質問だったかもしれませんが、高額過ぎて買えませんから
私はまったく昔から興味の無い車です
ただ兄が、購入時に誇らしげにクラウンは男が憧れる車なんだ〜とか、言ってました。
しかし新車買って色が嫌だとかで1年目に又別の色の新車に乗り換えてましたけど・・・
ここまで進化したクラウン今までとは全く違うので
そんな兄が不憫に思え先代の車乗ってる方どう思われてるのか質問しました。
不愉快に思われた方失礼しました。
書込番号:25687394
4点
名前がクラウンなだけで全くの別物なんで比較になりません。
明治維新というよりオレオレ詐欺。
「もしもし。オレオレ。クラウンです。」
書込番号:25687640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>待ジャパンさん
おれおれクラウンとは、私は思いません
購入できるものなら今まで、兄のクラウンより
一番見た目が良いと思います。
王様の王冠から王子さまの王冠って感じですね。
スポーティで、まったく旧型に引き継がれたクラウンが
脱皮しましたね。
書込番号:25687751
3点
16代だからかなと。
書込番号:25687766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は先代クラウン好きです、特にロイヤル。
クラウンが大きく変わったのは、性能向上というより、国内市場が縮退して国内特化では生産維持できなくなったことが理由だと思っています。
乗って見るとわかりますが、流れに乗って走ると同価格帯のレクサスより良いですよ〜
書込番号:25694858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>兄が不憫に思え
お兄様からしたら、
クラウンも買えない奴に憐れまれたくねぇ、
ってところじゃね。
先代のクラウンを気に入って買ったのなら、
今回のモデルチェンジは同一線上の進化じゃないんで、
モデルチャンジ前に買って良かった、
って思ってるんじゃね。
もし、お兄様が新型に魅力を感じているなら、
色が気に入らなくて1年で乗り換える方ですから、
とっとと新型に買い替えてるでしょ。
ま、いずれにせよ、兄弟とは言え大きなお世話ですな。
書込番号:25694869
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
みなさんに質問です。
クラウンセダンのホワイトパール、ブラックパッケージ無しでモデリスタ組んで納車まちなんですが、今になってトランクスポイラーを取り付けるときにトランクに穴空けが必要と分かり悩んでます。
みなさんはクラウンセダンのモデリスタのトランクスポイラーはどうですか?
とりあえずトランクスポイラーだけ部品で納品してもらって後日付けとかのがいいですかね?
書込番号:25673114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクア太郎!さん
トランクスポイラーを固定する為に穴を開ける事について特に悩む必要はありません。
何故ならトランクスポイラーを外す事も無いからです。
つまり、穴を開けたとしても、トランクスポイラーが装着されているので穴が分からないからです。
という事で納車前にトランクスポイラーも装着してもらいましょう。
因みに私が乗っている車もリアスポイラーがボルトで固定されており、このボルトの穴が貫通している穴が開いていますが特に気にした事はありません。
書込番号:25673135
4点
>アクア太郎!さん
>みなさんはクラウンセダンのモデリスタのトランクスポイラーはどうですか?
>とりあえずトランクスポイラーだけ部品で納品してもらって後日付けとかのがいいですかね?
わたしも取り付けないで、仮において見て取り付けるか考えますね
参照先
https://www.modellista.co.jp/press/2023/1102_crown/
書込番号:25673140
![]()
2点
クラウンとはいえ10年後20年後にプレミアム価格が付くこともないも消耗品みたいな車です。
ちなみに何年乗るつもりですか?
モデリスタなんて普通の純正品ですし穴を開ける事、羽根をつける事により不具合が出るとも思いませんが、3年5年程度な短期の乗り換えなら不具合が出る前に手放す事になるでしょうから気にする必要は無いと思います。
書込番号:25673197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー系列とはいえ、ボルトオンで取り付けられるように車両が製作されていないことの方が
多いので、トランクスポイラーだけじゃなくエアロパーツ全部がcautionマークで
「車両本体への穴あけ加工が必要となります。」となっているみたい。
んで、見えなくなるところは雑だったりします。
https://www.modellista.co.jp/product/crown/spec_price/
書込番号:25673266
0点
>スーパーアルテッツァさん
そうですよね。
ただモデリスタ付き実車を見れるとこがなくてトランクスポイラーが変だったとき取り返しがつかないかなって思いまして
書込番号:25673347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神楽坂46さん
僕もそうしようとディーラーに確認したら当然ながら雨漏りは自己責任ですよっていわれて…
ディーラーもヤードでモデリスタ専門部隊がいろいろな車種を付けてるから慣れてますよって
付けるか付けないかやはり意見が別れるとこですね。
エアロセット自体自己満の趣味なのでそういえばそうですが…
書込番号:25673355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん
初めて21クラウンを買ってだいたい7年周期で変えよう思ってます。
ただ今回からグローバル化してモデルサイクルがかなり伸びそうなので型落ちしたらとも思ってます。
書込番号:25673357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
たしかしに全箇所穴空け必須ですがフロントリアはバンパーなどの樹脂部なので換えきいてトランクスポイラーだけボディーに穴なのでなおさら悩むとこです。
書込番号:25673361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月上旬に納車済みです。穴開けでもう外せない固定なので悩み私はトランクスポイラーだけ付けず、(モデリスタの写真ではヤンキーっぽく見えたので)トランクスポイラーだけ個別でもらいました。いつでも取り付けてくれるとの事でしたので…コーティングも別途して頂いていつでも取り付けて頂ける状態です。照らし合わせで置いてみると意外と強調していなく格好良いですね。4月の1ヶ月新車点検の時にやっぱり付けてもらおうと思っています。
書込番号:25684677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
22系前期型を中古で購入し来月納車予定です。皆さんは盗難対策どうされてますでしょうか? 盗難件数の統計ですとクラウンは確かに安定してトップ10には入ってますが、自分のように中古で車両250万ちょっとで買った車にクリフォードとかゴリゴリの後付セキュリティつけるのも何だかなーと思っています。皆さんはどうされてますでしょうか?
書込番号:25673342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
心配ならつければいいし、中古なんかにと思うならつけなくてもいいし あなた次第ですよ
書込番号:25673434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クラウンて盗んだところで需要あるんですかね?
書込番号:25673459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
出先の駐車場で盗まれないか冷や冷やするくらいなら付けましょうよ。
何年乗るつもりなのか、短期で買い替えるなら要らないし、長期なら保険代わりに付ければ良い。
盗まれた時の手間を考えたら安いもんだと思うけどさ。
書込番号:25673502
![]()
4点
>裏切者さん
気になるならお財布と相談で付けたらいかがでしょうか?
ショップに相談したほうが良いと思います。
ちなみに私はやめます。
書込番号:25673656
![]()
0点
>裏切者さん
>> 自分のように中古で車両250万ちょっとで買った車
ずいぶん、中古で安い車のようです。
人気ある車種でしたら、もっと高額になるかと思います。
今の世間は、「セダン」は流行りでないし。
盗まれる確率が高いのは、現行のクラウンではないかと思います。
我が家は、住宅街に住んでいますが、盗難対策していません。
灯油も盗まれたことありません。
市街地の戸建てなのか、郊外の戸建てなのか、集合住宅(マンション・アパート)なのかにより対策は異なります。
書込番号:25673756
2点
>裏切者さん
盗難保険というか、車両保険に入っておけば充分かと思いますけど・・・
カナダでは製造から15年以上経過した中古車に関してはカナダ自動車安全基準の適合外でも輸入が可能となるので、クラウンは一番人気みたいなので、そのあたりの盗難が多いみたいなのですけど、
スレ主さまのは、まだまだ新しいから大丈夫な気がしますが・・・
書込番号:25674577
![]()
2点
まきたろうさんに1票!
車を離れる時に、必ず施錠するようにすればまず大丈夫と思います。
念のため、まきたろうさんのおっしゃるように、盗難が担保される車両保険に加入しておけば、諦めもつくかなっと…(^^;
コンビニとかで、よくエンジン掛けっぱなしで買い物してるのを見ますが、乗り逃げされるって考えないんですかねぇ…。
盗まれた車でも事故起こされると、所有者or使用者が賠償責任を負う事が結構あるので車を離れる時の施錠は必須です。
書込番号:25676203
3点
>funaさんさん
>ちなみに私はやめます
そういう率直な感想が聞きたかったです
書込番号:25676905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>今の世間は、「セダン」は流行りでないし。
盗まれる確率が高いのは、現行のクラウンではないかと思います。
長年、車種別のランキング上位なので現行がとかいう話では無いハズ
まぁやらない派が多いみたいですね
書込番号:25676908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まきたろうさん
盗難車が正規のルートで海外にとは思いませんが...。その理屈だと、もっと古いゼロクラウンとかこそ盗難に気をつけろということになりますし
書込番号:25676917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>島崎三歩さん
通常の施錠と保険で十分な気がしてきました
書込番号:25676934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,361物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円



















