クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,367物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 8 | 2021年6月7日 19:18 | |
| 7 | 0 | 2021年5月30日 00:46 | |
| 2 | 6 | 2021年5月13日 10:26 | |
| 36 | 10 | 2021年5月8日 00:57 | |
| 1 | 2 | 2021年4月21日 21:27 | |
| 7 | 6 | 2021年4月19日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
12年落ち5万qの個体をトヨタ系ディラーで購入。田舎でエコ運転重視で運転しているのですが、この時期で頑張って運転しても、
給油後燃費14q強にしかなりません。下り坂等でなるべくエンジンブレーキで、バッテリーに電気ためてるつもりですが、あまり充電していない気がします。12年落ちの個体なので、やはりそれなりにバッテリー劣化しているもんなんでしょうか?
エコ情報の画面でもあんまりエネルギー回収マークが出ません。20q/l越が30分間の運転で20分くらい出てますが、回収マークが5分に1回くらい1個出るくらいです。
(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)
3点
>グフ21さん
ハイブリッド車歴6台乗り継いでいます。
下り坂での回生エネルギーを貯めるには、エンジンブレーキよりもフットブレーキ使用の方が効率的に貯める事が出来ます。
ただし、システム上フル充電は出来ませんが、、
12年落ち5万qの個体 というのもバッテリー自体の経年劣化の可能性があると推測されます。
といっても、私自身5年以上乗り続けた事がないので断定は出来ません(最長でプリウス30型を5年180,000km使用)。
書込番号:24174392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JC-08モード15.8kmですから新車でも頑張ってそれぐらい。普通は14kmもいきませんし当時のクラウンは10km前後が普通です。
書込番号:24174413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>グフ21さん
カタログ燃費がJC08モードで14km、10.15モードで15.8kmなので14q強は頑張ってる方なのでは。
あとは、エアコンなどを極力使わないとかするしかないと思います。
でも、これだけの車体重量、排気量でCVT、12年落ちという事を考えると
カタログ燃費に近い数値出せてるなら良い方だと思いますよ。
バッテリーも劣化はしてると思いますがまだ大丈夫なのでは。
心配なら購入されたディーラーさんに症状を話して検査してもらえば良いと思いますよ。
書込番号:24174415
![]()
7点
3.5のハイパワーHVに燃費を期待しちゃーダメ
多少バッテリーも劣化しているかもですが元々そういう車ですよ
今の2.5のHVには逆立ちしてもマネ出来ないパワー感を楽しむ車です
燃費を気にするなら今の2.5のHVですし、もっと言えばクラウンじゃなくプリウス・アクアでしょう。
書込番号:24174441
11点
>20q/l越が30分間の運転で20分
という事は、その間は下り坂か平坦路でほぼ回生状態かEV走行という事になりますね。
>(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)
その前の30分間はどうだったの?
回収マークが沢山あるという事はそれだけ下り坂が多かったという事です。
RTkobapapaさんの書かれてるようにバッテリーを貯めるには、エンブレ回生よりもフットブレーキ使用の方が効率的で回収マークも出やすいです。
シチュエーションにもよりますが下り坂は減速が不要な時はエンブレ回生を使わず少しアクセルを開けてコースティング(回生なし)を狙った方が燃費的には有利になる事が多いです。
エアコンもねこさくらさんがおっしゃるように駆動用バッテリーを消費しますから必要が無いときはOFFにすることです。
でも経験上200系で15km/L(一般道)をコンスタントに出すのは難しいですね。14km/Lなら良いと思いますけど・・・。
ちなみに満充電は標高差500mぐらいを下る下り坂なら割と簡単に経験できますよ。
書込番号:24175000
![]()
3点
>島崎三歩さん
>北に住んでいますさん
>ねこさくらさん
>正卍さん
>RTkobapapaさん
皆様、多数のご回答ありがとうございました。
確かにカタログ数値考えるとそれなりにいい値出てるのかなぁという気がしてきました。
(前車マークX130系が13q/lだったので、もう少し3.5Lとはいえハイブリッドなんで、良い数字出るかなぁって期待しすぎていたところ
があったようです。)
書込番号:24175592
2点
10km/L走れば十分。
燃費は気にする車じゃないよ
カムリのHVで10km/Lくらいしか走らなかったし
HVだから燃費が良いわけではなくて走り方次第。
我慢してエアコン切ってとかそこまでするなら
クラウンなど乗らないほうが良い
書込番号:24175859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミヤノイさん
回答ありがとうございます。
カムリハイブリッドでも10q/l程度なら仕方がないですね。
カムリハイブリッドならもっと行くのかと思ってました。
書込番号:24177144
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
加速時、モーターからエンジンに切り替える瞬間、運転席の右前から異音が発生します。(言葉で説明しにくいです)回転数を上げれば異音が大きくなって、助手席でも聞こえます。ディーラーに11日間預かって、色々検査した結果高圧ポンプかパイプが原因と見られます。高圧ポンプを交換したけど直らないです。販売店にあるGグレードの試乗車、そこまで異音しません。他店にあるRsアドバンスを取り寄せて乗って見たら、全く同じ異音が出ます。パワユニットが同じですが、おそらく後期型Rsアドバンスがこの異音出るとの説明を受けました。なので、メーカーから対策が無いとディーラーにはどうしようも無いです。クラウン後期型Rsアドバンスオーナーの皆様、愛車は同じ異音しますか?コメントください。よろしくお願いします。
書込番号:24162271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
令和元年式2.5ハイブリッドRSアドバンスに乗ってます。
時速40キロから50キロあたりでアクセルをオン・オフすると気になる音がします。
説明しますと
アクセルオン40キロ過ぎ 空気を押し込むような音でヒュルルーー 50キロでアクセルオフ
一瞬音が消えて直ぐに空気が抜けるような音でヒュルルーー 40キロ以下に落とすと消えます。
感じとしてでは扇風機を電源オンにして5秒ぐらい経ったところでオフするような感じの音です。
40キロ以下、50キロ以上では鳴りません。
静かな時間帯ですととても気になります。
このような音がする方いますでしょうか?
コメントいただけると有り難いです。
1点
内容に少し付け足します。
時速40キロから50キロの間でアクセルオン・オフを繰り返すたびに
空気を押し込む感じと、抜ける感じが繰り返します。
書込番号:24131069
0点
ディーラーのメカニックマンに同乗して聞いてもらうのが確実だと思います。
書込番号:24131330
0点
早速のご返信ありがとうございます。
以前、販売店のメカニックと同乗して頂いたのですが
のらりくらりとはぐらかされてる感じがしてイマイチ信頼が置けない感じがしてます。(感覚の問題で気づかないのか)
もし他のオーナーさんと同じように、このような症状が出てるのであれば
そのような仕様だとして諦めようと考えています。
書込番号:24131385
0点
この車に乗ってないので悪しからず
Sにシフトしてても同じ音がしますか?
エアコンは停止してますか?
押し込む感じと抜ける感じとの事ですが、段々変化があると言う事でしょうか?
私のはアクアですが、40キロ以下では回生発電が1目盛り、40キロくらい以上では2目盛りで、音が変わります。
50キロ以上では走行音とかで分かりにくいし、時と場合により1目盛り2目盛りが変わります。
シュルシュルの様な感じです
書込番号:24131508
1点
返事がすくないようなので、おなじょ車には乗ってはいませんが、
youtube動画を見るとCVTの疑似変速制御がちょうど40から50の間であるようですね。
動画を撮られてUPしてみられてはどうでしょう。大きい音ならCVTの故障とか
あり得るので。CVTの問題ならメカニックも消極的になるかもしれませんね。
0−180加速 、減速の動画があるので参考にリンクしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=j_QKZ4F6HjQ
書込番号:24132874
0点
>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。
例えばですが扇風機を電源オンにすると少しずつ羽の回転数が上がって一定になります。
電源オフにすると少しずつ回転数が下がって止まります。
そのような感じで段々と音が大きくなり小さくなります。
それとエアコン停止状態でも鳴ります。
>高い機材ほどむずかしいさん
ご返信ありがとうございます。
動画添付していただいてありがとうございます。
動画を拝見しましが、私の車のような症状は出ていないようでした。(他の220系車両の動画も見ました。)
なるほどCVTには気付きませんでした。
(メカニックは何かというと風切り音の話にもっていってノラリクラリしていた感じがします。)
以前、試乗車とも乗り比べたのですがすごく静かで驚きました。
もう一度、同乗して確認してもらいつつCVTの話をしてみます。
書込番号:24133024
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?
当方、ハイブリッド車初めての所有で、てっきりスタート時はモーター発進とばかり思ってました。
しばらく走って、駐車後、再スタート時はほぼモーター発進なのですが。
中古で、トヨタ系ディーラーで購入しているので、多分品質には問題ないと思っているのですが。
購入後、毎日30q程度は通勤で使っています。
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
普通なんですか・・・・。
回答ありがとうございました。
書込番号:24118576
1点
>グフ21さん
普通ですね。
ハイブリッドもエンジンの暖気がありますので、駆動バッテリーがある程度充電されていても、朝一は一定期間エンジンかかります。
書込番号:24118580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グフ21さん
ガソリンエンジンが冷えている時にハイブリッドシステムを始動すると、暖機運転の為ガソリンエンジンが自動的に始動します。
詳しくは下記からクラウンハイブリッドの取扱説明書(生産年月:2010年02月〜2012年05月)をダウンロードして174頁をご確認下さい。
https://toyota.jp/ownersmanual/crown/?padid=from_crown_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:24118594
![]()
6点
>グフ21さん
>朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
>これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?
寒い朝はエンジンがかかります(13℃以下位)
それとバッテリーに電気が少ない時、
温かい朝バッテリーが満充電の時は、電気のみで動きます(アクセルを強く踏むとエンジンがかかります)
エンジンが温かい時などは電気で発進します。
書込番号:24118610
![]()
6点
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>もちずきさん
皆様、早速のご回答ありがとうござました。
特にスーパーアルテッツァさん、よくわかりました。
すごい知識お持ちみたいですね。
書込番号:24118678
1点
基本的に20系は冷間時のスタートボタンはエンジンがかかります。
走行後とかで水温が高い場合はEV状態で起動します。(バッテリー残3目盛以上無いとダメです)
冷間時スタートでもEVボタンを押しながらスタートボタンを押せはEVモードで起動します。
ただし、バッテリー残3目盛、外気温0℃以上(だったと思う)無いとダメです。
燃費を稼ぐコツはいかにEV状態で走るかです。
なのでメーター読み72Km/h以下での走行、アクセルは踏む場合は緩やかに、エンジン始動したらアクセルを一旦抜いてみる、停車や減速時、下り坂でのブレーキはなるべく長く踏む、てなことを心がけてみてください。
でも345psのあの動力性能を思うとなかなかできないんですよねぇ・・・。
書込番号:24118978
5点
>島崎三歩さん
ご回答ありがとうございます。
345馬力使うと、一気に燃費下がるとおもうので、使う気になれません(笑)。
15q/l期待して購入したので(笑)。
書込番号:24119736
1点
>グフ21さん
季節やタイヤ、一度の走行距離などにもよりますが経験上15Km/Lは信号機の少ない閑散とした田舎道でも燃費を意識していないと難しいです。
高速だとクルコン100km/h巡行で行けばまず固いです。
書込番号:24120094
3点
本日、ガソリン給油後、田舎下道4割、高速5割、少し都会の道1割で、燃費重視で100q走ったところ、給油後燃費16q/l超えました。
ただ、皆さんのご指摘の通り、冬場はかなりきつそうですね。11q/lくらいかな?(笑)
書込番号:24124557
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
以前120系マークX所有時にゲート式シフトレバーに誤ってジュースこぼしてしまい、依頼シフトチェンジがねっちょりしてしまいました。
今度200系クラウン購入したのですが、130系マークXみたいな200系クラウン用シフトカバーが市販されていれば装着したいなと思っています。
情報、知っておられる方がいれば教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点
グフ21さん
下記のS200系クラウンロイヤルのシフトブーツ/カバーに関するパーツレビューのように、頑張れば他車のシフトブーツを移植出来るでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_royalseries/partsreview/review.aspx?mg=3.1091&bi=7&ci=396&trm=0&srt=0
ただ、一寸調べてみましたが、S200系クラウン用のシフトブーツは市販はされていないようです。
書込番号:24092564
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございました。
DIYは当方大の苦手なので、ディーラーに相談してみようかと思います。
書込番号:24093941
0点
特別仕様車標準装備のホイールについてですが
私が調べた限りノイズリダクションのブラックスパッタリングはS-SPORTSのみでG-Executiveの標準装備のノイズリダクションではハイパークロームか通常スパッタリングしか選べませんよね?
そしてS―SPORTSには空気圧センサー機能がない為ブラックスパッタリングホイールに空気圧センサーの有無の選択ができない(G-Executiveのノイズリダクションは空気圧センサーの有り無しの選択があり値段が少し違う)
例えば空気圧センサー機能付きの他グレードでホイールをノイズリダクションブラックスパッタリングに変更(ホイールを別口で購入して)した場合、標準装備ホイールについていた空気圧センサーを外してノイズリダクションホイールに取り付けて装着することはできるのでしょうか?
空気圧センサーがバルブについている物でID登録が必要であり1台に2つまでID登録できるという認識しかなくどういう仕組みになっているのかわかりません。
純正ホイールでなくても社外品のホイールにもつけられるものなのか?
220系についている空気圧センサーを210系に使用できるものなのか?その逆はどうなのか?
ディーラーに問い合わせてもわからないとの返答で自分で調べていますが答えが見つかりません
ご存知の方いましたらよろしくお願いします
書込番号:23337545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G-Exe乗りです。
ブラックスパッタリングは特別仕様車Sport Styleのみの設定のようですね。
G-Exeは濃いガンメタ(ハイパークロームというのかは存じませんが)の空気圧センサー付きのみで空気圧センサー無しは選べません(おそらく2.5Fourも)。
それとG-Exe以外は空気圧センサー付きのグレードは無かったと思います。
私はBBSに換装して純正ホイールに付いていた空気圧センサー付きバルブを付けています。ディーラーによるとG-Exeの空気圧センサーは取り外すと警告灯が点きっぱなしとなってしまいキャンセルする方法もなく、そのままだと車検に通らないといわれたのでそうしました。見た目のショボいのが気に入りませんが・・・。
BBSの取説によるとバルブには規格(JATMA?)があるようでそれに準拠したバルブを取り付けることと書いてあります。
なので、某国製等の怪しいメーカーのホイールでなければ純正の空気圧センサー付きバルブを流用できるのではないかと思います(私、個人の意見ですので保証するものではありません)。
書込番号:23340870
1点
>島崎三歩さん
G-exe乗りの方の貴重なご意見ありがとうございます!
220系はG-exe以外空気圧センサー未装備なんですね
知りませんでした。
純正ホイールの空気圧センサーをBBSホイールに装着されたとのご意見とても参考になりました。
当方210系マジェスタで現在純正OPの18インチホイールですが220系のノイズリダクションがマジェスタに合いそうなので調べてました。
少し勘違いしてましてタイヤホイールで空気圧センサー有り無しが選択できるのはオプションのモデリスタホイールを選択した場合にセンサー搭載車向けか非搭載車向けかで値段が別れていたのをノイズリダクションも全グレードでオプションとして選択できその際センサー搭載車かそうでないかで金額がわかれていると思いこんでました
S―SPORTSのブラックスパッタリングホイールには空気圧センサーがついてなくても今ついている空気圧センサーを装着すれば大丈夫そうですね
ちなみにノイズリダクションホイールをディーラーで単品購入すると1本51000円とのことでした
書込番号:23342552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsrakさん
参考になられたとの事でよかったです。
多分大丈夫だと思いますが21マジェだとフロントのキャリパーが大きい(224は少し小さくなったように見える)ので干渉しないか確認した方が良いかと思います。
それとモデのホイールは空気圧センサーが付属するかしないかが価格差になってるみたいでホイールそのものは同じでしょうね。
>ちなみにノイズリダクションホイールをディーラーで単品購入すると1本51000円とのことでした。
純正だから10万ぐらいするのかと思ってました(^^;
書込番号:23342849
1点
>島崎三歩さん
カキコミ失礼します。
今週末、G-exe4WDが納車になります。
そこで今、ディーラーに今載っている210マジェスタ4WDの17インチを装着する為に、ディーラーに車両側にセンサー登録をお願いしましたら、センサー付きバルブがマジェスタとG-exeとで互換性がない為車両側がセンサーを認識しない事が分かりました。
G-exeには警告灯のキャンセル機能がなく、マジェスタのホイルを使うためにはG-exe用のセンサーバルブを新しく購入して装着する以外はないと言われました。
島崎三歩さんの書き込みで、
<BBSに換装して純正ホイールに付いていた空気圧センサー付きバルブを付けています
との記載がありますが、純正ホイルについていたバルブを外してBBSに装着されたのですか?
ディーラーでは、センサー付きバルブは一度組んだバルブをバラすともうセンサーが機能しないと言われています。
新車装着の18インチホイルからバルブを外しても再利用ができたのかぜひ教えて下さい。
お願いします。
書込番号:24068208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガンダム好きな新米パパさん
気付くのが遅れましたm(_ _)m
納車おめでとうございます (○´・∀・)o<・。:*゚;+. パ-ン!!
>純正ホイルについていたバルブを外してBBSに装着されたのですか?
>ディーラーでは、センサー付きバルブは一度組んだバルブをバラすともうセンサーが機能しないと言われています。
はい。純正のバルブを外して取り付けました。バラすというよりは単純な付け替えというイメージです。
私の場合、納車にホイールが間に合わず納車から約4ヶ月後の事だったのですが、ホイール入替時にガンダム好きな新米パパさんのような空気圧センサーの話が出まして「車検の時はその時に考えるから(空気圧センサーを誤魔化す事を考えてました)」と言って作業開始してもらったところ純正ホイールからタイヤを外した時にDの担当者が「形状は問題なさそうなので多分大丈夫」という事で現在に至っています。
Fourという事と17inという事を考えると雪対策なのですかね?
夏場は当然冬タイヤは履きませんよね!?
するとタイヤを2セット持つようになりますから標準装着はそのままで、17in用にバルブを購入されてはいかがかなと思います。
冬タイヤと夏タイヤでバルブ替えるためにホイールからタイヤ外して・・・ってやると工賃が ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
書込番号:24075550
2点
>島崎三歩さん
返信ありがとうございます。
純正ホイルからのバルブを外して、他のホイルに付け替えしてもセンサーは作動するというお話ありがとうございます。
後日ディーラーの方に報告して換装してもらいます。
私が17インチにするのは、新しいクラウンは210系に比べて少しサスが固めと言う事で、乗り心地対策でマジェスタの17インチに変更する為です。
夏、冬タイヤ装着したマジェスタのホイルを使うために、224用空気圧センサーを新たに1セット買ってマジェスタの夏タイヤに装着しましたが、冬タイヤ用のセンサーが今標準で付いてきてるスパッタリングホイルに付いているものが再利用できればと思い質問させて頂きました。
ちなみに工賃や1セット分の追加センサー、及び冬タイヤ用のセンサー交換と車両側の登録費はサービスしてもらうと取り付けての契約です(笑)
ただ、再利用が不可能な場合新たに1セット購入して追加出費が発生してしまうので、過去にセンサーバルブを付け替えした方がいないか探してたところに、島崎さんの書き込みがあり、質問させて頂きました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24089657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,367物件)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
















