クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,394物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 10 | 2020年10月6日 22:46 | |
| 14 | 5 | 2020年9月6日 12:56 | |
| 222 | 18 | 2020年6月24日 22:47 | |
| 97 | 27 | 2020年5月16日 09:28 | |
| 15 | 6 | 2020年5月3日 02:23 | |
| 19 | 4 | 2020年5月2日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
音響は標準のスーパーライブサウンドシステム(10スピーカー)です。音質の設定も標準のままです。
この状態で音楽を聴くと、感覚的にダッシュボードの上辺りから聴こえてる感が強く、フロントドアを開けてドアスピーカーに耳を近づけてみると、こもった感じで低音がモゴモゴ聴こえるくらいでした。
メーカーカタログではフロントドアスピーカーの音域は中低音となってはいますが、音響素人の自分でもあまりに小さいゴモゴモ音にびっくりしています。
同じように感じる方いらっしゃいますか?
7点
>べがとあるたいるさん
クラウンのシステムのことは分かりませんが、ドアを閉めた状態で音域バランスが不自然(ボーカルが聞こえにくいなど)でなければ、それだけ広い帯域を上方に設置されたツイーターが担っているという部分では優秀なシステムなのではないかと思います。「前方定位(≒音像がダッシュボード上に位置する)」というのが、カーオーディオ好きが目指す一つの方向だと思いますので。
書込番号:22635490
![]()
3点
>コピスタスフグさん
前方定位・・・初めて聞く言葉でした(;'∀')少し調べてみたらなるほど!!ですね。
オプションのプレミアムサウンドシステムとまではいかなくても、その辺りを考慮して設計されているサウンドシステムであってほしいと願います。
ひとつ気になるのは閉められた空間でボーカル音は聞こえるが、ドアスピーカーからは殆どボーカル音は聞き取れないというのが...
一度ディーラーに聞いてみようかなと思ったりもしますが、コピスタスフグさんの様な知識を持っていてくれるかどうか...
早々に教えていただきありがとうございました。
書込番号:22635512
0点
>・・・、感覚的にダッシュボードの上辺りから聴こえてる・・・
そのあたりに、
A. 9cmインパネセンタースピーカー(中・高域再生用)
B. 9cmインパネサイドスピーカー(左右/中・高域再生用)
https://toyota.jp/crown/utility/navi/?padid=ag341_from_crown_utility_navi_premium_soundsystem#premium_soundsystem
メーカーの設定がそう聞こえるように作っているように思えますね。
(クラウンハイブリッドには乗ったことがありません)
書込番号:22635526
![]()
2点
>mc2520さん
なるほど、中高音域って部分がボーカル音を引き立たせていると考えればいいのでしょうかね。
そうなると、フロントドアスピーカーからはボーカル音は聴こえにくくてもおかしくはないという...
コピスタスフグさん
mc2520さん
お二人からの説明からすると設定上問題はないのかもしれないですね。
ありがとうございました!!
書込番号:22635547
1点
センタースピーカーがあるということは、一般的な2ch音源でもDSPを介することで各スピーカーから出力するチャンネルや音域をコントロールしていると思われますので、(標準モードでも家庭用のAVアンプのstandardモード等と同様に)センタースピーカー主体に発音する設定なのかもしれません。
オーディオ設定で「2ch」や「stereo」などのモードがあればそれに設定することでドアスピーカーからの出音が増えるかもしれません。
書込番号:22635569
2点
他に「straight」や「Bypass」など単純に周波数帯域だけでスピーカー出力を振り分けるモードがないなら、「いじらずにメーカーの設定した状態で聴いてくれ」ということですね。一般人が下手にいじるよりその方が良いと思います。至れり尽くせりのクラウンですから。
書込番号:22635597
2点
オーディオのお話でしたので途中で割り込まさせて頂きます。
今回車を替える候補としてクラウンも検討しています。
現在はGS350Fsportに乗っています。
以前、2代前の3.5アスリートSに乗っていました。
クラウンに乗っているときは、オーディオの音についてあまり気にしてはいませんでした。
でも、GS(オーディオは標準です。マークレビンソンではありません。)に乗って、あまりにもクラウンとの音の違いに驚きました。
特にすごく豊かな低音を奏でてくれます。
GSを買ってから自宅のテレビの音に満足できなくなり、サブウーファのシステムを買ったくらいです。
少し前に、レンタカーで先代の2.5のハイブリットを乗りました。
色々設定を変更してみたのですが、やはりGSのような豊かな低音を聞くことができませんでした。
昨日、ディーラーで2.0ターボのアドバンスを試乗しましたが、低音と高音を最大にして聞くと以前のクラウンよりは改善されたかなと思いました。
カタログで調べてみると、標準はリアトレイに20cmサブウーファでした。
オプションのプレミアムサウンドはサブウーファは同じで中高音向けにスピーカーが追加されている感じでした。
GSはサブウーファが25cmなのでその違いかもしれません。
プレミアムサウンドでもサブウーファは同じなので、低音が響くようになるとは期待できないのでしょうか?
私の好みはずんずん響く低音です。
割り込みの質問で申し訳ありませんが皆さんのクラウンのオーディオに対するご意見をお聞かせください。
書込番号:22660878
2点
>たかちゃん350さん
クラウンの標準オーディオはしょぼいです。
OPのプレミアムサウンドでも特にスピーカーは安物です。
で、現在オーディオの強化、スピーカーの交換をもくろんでいますが、なかなか手ごわそうで思案中の状況です。
トレードインで装着できる良いものが発売されるとよいのですが、需要がなさそうなので期待薄でしょうね。
書込番号:22685503
0点
クラウンはピュアオーデイオで使われるシェルビングフィルターのみで音の雰囲気を調整します。
なのでLO,MID,HIの音場調整のみのオーディオヘッドユニットになります
なぜ音場調整なのかですが、この方法はシェルビングフィルターと言われ、定位の乱れにつながる、位相乱れを抑え、決められた周波数帯域をブーストする調整です。音質は決定事項、決められています
なぜ?決定事項かというと、簡単に言えば、様々な技術的な補正が入っているからです
音量によって聴感周波数の感度とロードノイズによりマスクされる周波数域が変わるためマイク入力併用の補正技術が組み込まれ、デンソーのガラス反射補正や定位を作るためのDSPも様々な因子から補正をかけています※音量やら走行音でも圧縮や伸張など
オーデイオ設定にあるASLはその技術だそうです
またリアスピーカーはフロントの信号を残響音としてミックスさせているので、リア座席に座っているとセンター定位が曖昧になるのを補正により、リア座席でもセンター定位が出るシステムとしています
代表的な車種において,走行速度に応じた車室内騒音の測定結果をモデル化し,各騒音レベルにて,補正前の音量ごとに必要とされる補正量を心理実験により求め、この補正量をつないで圧縮特性を導き出し,DSPによる信号処理を行っています。
このようなこともありドアは150HZ位まで、ダッシュはそれ以上の周波数、リアはフルレンジで、この仕組みにより、どこに座ってもセンターから音が体感上聞こえるように補正してます
なので、単品で聞くとスレ主さんが言われてるようになります。
書込番号:23710284
3点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
11月2日に、マイナーチェンジするそうですが
もうマイチェンまで2ヶ月をきっていますが
画像や詳しい情報が、ありません。
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてほしいです。
書込番号:23643926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>りょーちん130さん
まずRSに関して。
現在RSリミテッドという特別仕様車が販売されてますが、この内容が今後RS標準となる。
RSアドバンスはシート本革標準。
他のグレード含め全体的に言える事は、
ナビ画面の大型化。シート等の内装の強化。
グレードの整理。価格の変更。
私が営業マンから聞いた話はこれくらいです。
書込番号:23644727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
●デュアルディスプレイを、12.3インチのワイドディスプレイに変更
●グレードを見直し、30仕様から17仕様に絞り込み
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/09/03/203000
書込番号:23644907
2点
>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信ありがとうございます。
現行の特別仕様車の内容がRSの標準装備になっていくのですね。
シートもアップグレードされるので、価格も10万円ぐらい上がるのでしょうね。
書込番号:23645254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mc2520さん
返信ありがとうございます。
現行のデュアルディスプレイから12.3インチのディスプレイになるのですね。
この12.3インチのディスプレイが縦型になるのか、ハリアーのように、ダッシュボード上に設置されるのか気になります。
あと、選べるグレードは減りますが、わかりやすくなりそうですね!
書込番号:23645264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、白のクラウンアスリートがТ字路を一時停止せずに直進して、
学校の金網フェンスを破って突っ込んだが、あのクラウンは衝突回避安全システムは
装備していなかったのか?
高級車クラウンが衝突回避の装備がついていないのはおかしいと思う。
トヨタ自動車の落ち度か?
ドライバーの落ち度か?
2点
>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
どういう思考でトヨタ自動車の落ち度だと思うのだ??
書込番号:22740403
21点
オッケー!カラオケ!洗面器!さん
私が在住する県では、国産セダンの最高峰であるレクサスLS500h(車両本体価格1100万円以上)が給油中にアクセル操作を誤ってスタンドの建物に突っ込んでいましたよ。
高級セダンで衝突回避安全システムが付いていても、運転操作を誤れば衝突回避安全システムは役には立たないという事なのでしょうね。
書込番号:22740415
25点
金網を貼っていた学校の落ち度は?
石垣を築いていたらクラウンの突入ごとき跳ね返せたのに(おぃ
書込番号:22740416
15点
ドライバーの落ち度です。
安全装置ついてるでしょうね。あくまでサポートですよ。
事故を100%防ぎます。それを保証しますというシステムどこか出してましたか?
それともトヨタ自動車の不具合とはよく事故起こした人が言うブレーキ踏んだのに効かなかった的な話ですか?
書込番号:22740422
17点
>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
クラウンがどうのこうの言うより
貴方はご自分がお乗りの2012年型ムーヴカスタムターボ/RS-SAで安全運転してください。
>高級車クラウンが衝突回避の装備がついていないのはおかしいと思う。
安い軽自動車ならよいのか?
でも安いからメーカーも設定出来ないのはしょうがないか。
書込番号:22740455 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
衝突軽減ブレーキって、金属とはいえ金網は認識されるのかなぁ?
スレ主さん、試してみて(笑)
書込番号:22740570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
年式が古いと、サポカーではありません。
ABで5万しない後付の暴走停止装置が10万って、どうなの?、
サポカーが標準装備ではなく、オプションだったりする。
こういう点では、消極的ですから、ボルボを見習ってほしい。
書込番号:22740579
4点
金網は街中や住宅地で良く見る土地を分けている人の背丈より低いアレ。
金網と防護柵を突き破っているから相当のスピードで突っ込んだのだろう。
ブレーキと間違えてアクセルを踏み込んでいたら止まれないと思う。
書込番号:22740595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
突入してくる車も怖いが、安全装置がついてれば突入しないと思い込んでる人間も同じくらい怖い。
書込番号:22740700 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
詳しいことは、よく分かりませんが、当方、スバルのアイサイトの付いた車に乗っていますが、納車のときディーラーから、金網や、ショーウィンドウのガラスには反応しない場合があると言われました。
自動ブレーキは、止まってくれる場合もある。程度に考えておいた方が良いと思います。先行している車などは、よく認識して、かなりの確率で止まってくれますが、フェンスやガラスみたいに機械が障害物として認識しにくい物には反応しない場合もあります。また、急カーブで、ガードレールを認識したのか、急減速がかかったりします。また、ACCで走っているとき、急カーブで先行車を見失い急加速するときもあります。
今の技術はアシスト程度なので、どうして止まらない!と文句を言えるレベルでは無いですね。
書込番号:22740769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
また高齢者アイコンか
ここまで来るとメーカーの宣伝とかも悪いかもね。
理解力がなくて曲解しやすい高齢者がここまで多いとは思ってなかった。
それと高齢者は皆クラウンを高級車と言う。
書込番号:22740811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ブレーキアシストは段階があるはずで車に反応できるもの人に反応できるものがある
反射の少ないフェンスに対応できるもの?そんなのあったでしょうか
いずれにしても人が何か操作したら操作が優先されて機能しないことなどは取説に書いてあるはず
書込番号:22740860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
衝突「回避支援」はあっても、衝突「回避」安全システムではない。あくまで支援。
他のメーカーでもそうでしたが、ぶつかりそうになっても反応していない時には、ブレーキをかけて止まろうとしますが
アクセルを踏んでしまえば、システムは誤認識だと認識し、人の操作であるアクセルを優先しますので、突っ込みます。
反対に、アクセルを踏んでもシステムのブレーキが優先するメーカー(=誤認識したら進まない)って存在するのでしょ
うか?
書込番号:22740958
3点
どんなに機械が進歩しても、それを使いこなす側の人間が機械を理解していないと、結局、使いこなせない。
スレ主はその典型だろう。
安全支援装置があれば安全だとは、勘違いも甚だしい。
書込番号:22741044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ルンバだって細くて丸いテーブルの脚には減速しないでぶつかるぞ!
書込番号:22741400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動ブレーキが全く使い物にならないような主張ですが、ニュースにならないだけで自動ブレーキで未然に事故を防いだ事例もたくさんあるのでは?
書込番号:22741843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あの事故からもう1年ですね。
まだ記事は残ってましたよ。
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/06/12/54260/
当時、別の車両のドライブレコーダー(現在は削除済み)を見たのですが、間違いなく、アクセル全開でしたね。
あれで小学生に当たって死亡事故でも起こしたら、一体どう責任取るんでしょうかね?
世の中には2人も事故で死なせて逮捕すらされない人も居るようですが、理不尽な世の中だとつくづく思いました。
犯罪者に上級国民もクソも無いです。犯罪は犯罪ですから。
書込番号:23490594
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
新型クラウンを納車して半年が経ちましたが、1ヶ月ほど前から運転席のドアから異音がします。モーターで走ってる時は音はしないのですがエンジンで走っていて、20〜30キロほどで走るとドアから中で震えているような低音が聞こえます。これは私だけなのでしょうか?
このような症状でてるからいたら教えてください。
ちなみにディーラーで相談したら気のせいだと言われました(笑)悔しいです。
書込番号:22347708 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご返答ありがとうございます!
精査でなおるといいですね、ちなみにドアからの音はどのような音ですか?自分は低音の振動音が聞こえます。1秒くらいのときもあれば5秒くらい続くときもあります。どのような音か教えてもらえれば助かります。ちなみに自分のクラウンは雪であまり乗れないので冬眠中です(笑)
書込番号:22408001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キングダムたけのさん
返信が遅くなってすみません。音はぶーという低い音です。ディーラーの方はびびり音という表現を使っていました。自分は時速40km以上になるとしなくなる感じです。まだ、詳しい検査にはいけてませんが結果はまたご報告させて頂きます。
書込番号:22422420
2点
失礼致します。
2.5HV、RSが2018年8月に納車になった者です。
質問者様の症状が私の車両と似ているため、ディーラーと話す際のヒントになればと思い書かせていただきます。
【モーターで走ってる時は音はしないのですがエンジンで走っていて、20〜30キロほどで走るとドアから中で震えているような低音が聞こえます。】
・おそらくですがドアミラーの付け根からの異音。ドアとの接合が甘い為の音ではないかと私は推測しています。
試しに外に出てドアの開閉をしてみてください。あくまで私の車両ですが、ドアミラーが震えて細かい振動音がします。
・私ははじめ、ドアガラスとウェザーストリップの密着が悪いのかなと思っていました。異音がした際、ガラスの開閉をするとしばらく落ち着くこともありましたので…。しかし、今では上記の説の方が濃厚かと…。
・私の車両も症状が出る時と出ない時がありますが、高速走行でも耳を澄ませは音が聞こえる時はあります。
・2月中旬に6カ月点検なので、ドアミラーを点検してもらう予定です。
書込番号:22426304
6点
右ドアのびびり音で日曜日にディーラーに点検をしてもらいました。
メカニックの方によると右エアコンダクトが原因とのことで修理(詳しくは不明)していただき、
例の音はしなくなりました。ダメ元でお願いした甲斐がありました。
書込番号:22479781
6点
ご報告ありがとうございます。異音解消できてよかったですね。わたしは最近あきらめながら乗っていたのですが…まだディーラーの方が異音を確認できていないので確認してもらえるまで粘り強くいきたいと思います。もしよろしければ教えていただきたいのですが、どこのディーラーでみてもらいました?
書込番号:22481351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れてしまいすみません。
私の車両はドアミラーからは音はしていないような気がします、、、さだかではありませんが。
異音の症状はおさまりました?
書込番号:22481359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は走行中ではなくて、乗降りの開閉時に油ぎれのような音「ギィー」と言う音がします。一度ディーラーに言ったら同様のクレームがあるとの事で、対応してもらい数日間は音は消えましたが未だに開け閉めに油ぎれのような音が出る状態でもう諦めました。
ちなみに余談ですが、先日はリアの三角窓のモールが走行中に飛んで行きました笑。
これは、かなり焦りました笑
両面で貼り付けてあるだけ見たいでこちらは対策部品が出ているらしく、窓ごとの交換になりました。
そして、、、
一昨日は朝に車に乗るとバックミラーの後ろから、何かカバーが外れて垂れ下がっていた、、、裏にある手のひらサイズのボックスの蓋が落下寸前で垂れ下がり状態、、
もう連絡する事なく放置状態です。
ディーラーにはこの車の生産は韓国ですか?と三角窓のモールが飛んだ時には笑いながら話しをしましたが。
やはり、新車即納にはトラブルはつきものですね、、
RS advanceでした。
書込番号:22803035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日一年点検でディーラーで聞いたのですが、rsのリアクォーターガラスからの水漏れの不具合が多発して近々リコール出るとのことでした。初期ロッドに限るとのことでした。
わたしのドアからの異音はエアコンのダクト関係を見てもらってなんとなく音は無くなりましたが、メーター付近からのパキパキと音が出て気になってます(笑)
書込番号:22803251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょうど、リコール発表されましたね笑
約9000台が三角窓交換対象みたいです。
扉の異音もリコールになってくれませんかね?
後、垂れ下がって放置している謎カバーも
書込番号:22804231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
ドアの異音は解消されましたか?自分はまだ悩んでいて困ってます。
書込番号:23072419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングダムたけのさん
こんにちは。
わたくしのは2019年8月納車の2.5RS Advanceです。
参考になるかわかりませんが、お役に立つことがあったらと思い、書かせて頂きます。
異音その1
センターピラー内部から配線と鉄板があたるような異音(チチチ・・・・的な音)発生。
発生タイミングは不規則で、比較的路面が荒い道や段差等を通過した場合に
発生していました。
ディーラのメカニックさんに現認して頂き、本社から取り寄せた「異音検知器」なるもので
1週間程度入院し調査した結果、センターピラー内の鉄板溶接部分での異音と判明。
修理方法は不明ですが、異音は無くなりました。
異音その2
センターピラー上部のシートベルト高さを調整できる部分からの異音(ビビり音)発生。
発生タイミングは不規則で、これも比較的路面が荒い道(ゴーっとなるような道)で発生
していました。
ディーラに申告するも、なかなか発生しない為に現認してもらえませんでした。
自分で簡単にばらせたので、レジェトレックスを小さく切り、センターピラー上部の
プラスチック裏(稼働部に注意)に貼り、解決。
異音その3
運転席ドアから「びびり音」が発生。
エンジンがかかった直後の比較的低速域(20〜40キロ程度)において、運転席側の内張りの
パーツとパーツの重なる部分から「ビビり音」が発生しておりました。
「ビビり音」が発生している時に内張りの該当部分を指で押すと止まるため、間違い無し。
レジェトレックスを貼り、シンサレートとエプトシーラもついでに貼って、解決。
異音その4
運転席ドア内部から「カタカタ音」が発生。
その3同様にエンジンがかかった時に異音発生。
発生頻度がかなり低く、内張りを押して被疑箇所を特定しようとするも、特定できず。
ディーラに申告しても、再現せず、被疑箇所特定できずなので、相手にされないと思い、
自分で内張りを外しアウターパネルにレジェトレックスを全面貼り。
レジェトレックスの上にエプトシーラを貼りました。ドア内部のアウターハンドル裏の
配線も怪しかったので、その周りをエプトシーラで覆いました。
がしかし、解決に至っておりません。
まだ「ビビり音」が発生中。次なる被疑箇所は以下の通り。
・パワーウィンドウのレギュレータのレール部分
・ドアミラーの取付部分
このあたりを処理してみようかと思っています。
異音その5
運転席/助手席のフロアマットからの「むぎゅむぎゅ音」が発生。
乗り降りの時に力が加わるとカーペット下から「むぎゅっ」と言う音が発生します。
ディーラのメカニックさんに現認してもらい、当方で提供したニードルフェルトで
緩和しましたが、解決には至りませんでした。
※フロアデッドニングをするときに自分で直そうと思います。
わたくしが経験し実施した内容です。何かのお役に立てればと思います。
表現に乏しく伝わるか微妙ですが・・・。
書込番号:23118640
8点
2018年7月登録の2.5RSですが色々な異音に悩まされています。運転席シートベルトが出てくるあたりちょうど耳の横あたりのチキチキ音もうったえたのですがディーラーにて確認作業の際は異音が確認されず治ってません。お手数ですがセンターピラーをバラして静音材を貼ったとの事ですが場所等詳しく教えていただけないでしょうか?又鉄板溶接不良箇所の修理方法も機会があれば教えていただきたくお願いします。
書込番号:23178716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawachi0710さん
センターピラーは上下2分割になります。まずは下側から外し、裏面にレジェトレックスを4センチ×6センチ位の長方形にしてペタペタと貼っていきます。制震の意味であれば全面出なくてもオッケーですが、私は防音の意味もあり、全面施工しました。
その上にエプトシーラーを同じく全面施工しています。
センターピラー上側は、シートベルトの高さを変えられる可動部があるので、可動に差し障りがない部分に、レジェトレックスを細かく切って貼り付けています。
上部もエプトシーラーを貼りましたが、可動域に制限がでないように、注意しながらはっています。
この施工でビビリ音は解決しました。
ディーラーさんで修理した内容は問い合わせたのですが、担当者が試行錯誤で治したらしく、どれが正解だかわからないという、解答でした。
一つだけ確実に言えるのは、リアドアへの配線を通している、白いパネルがあるのですが、そのパネルの中にニードルフェルトを詰められるだけ詰めたと、言っていました。
書込番号:23194522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーさんまで聞いていただきありがとうございました。 リアドアへの配線を通している白いパネルはセンターピラー内部のどこらあたりにあるのでしょうか?
書込番号:23195772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawachi0710さん
リアドアへの配線パネルの位置ですが、Bピラー下部の真ん中に白いパネルがあり、そのパネルに配線の束が引き込まれているので、見ればすぐにわかると思います。
分解は簡単にできますので、みんから等を参考にぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:23197580
3点
ご返答ありがとうございます。勉強してチャレンジします。大変参考になりました。
書込番号:23200186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングダムたけのさん
以前書き込みした以下についての経過をお知らせいたします。
>異音その4
> 運転席ドア内部から「カタカタ音」が発生。
> その3同様にエンジンがかかった時に異音発生。
> 発生頻度がかなり低く、内張りを押して被疑箇所を特定しようとするも、特定できず。
> ディーラに申告しても、再現せず、被疑箇所特定できずなので、相手にされないと思い、
> 自分で内張りを外しアウターパネルにレジェトレックスを全面貼り。
> レジェトレックスの上にエプトシーラを貼りました。ドア内部のアウターハンドル裏の
> 配線も怪しかったので、その周りをエプトシーラで覆いました。
>
> がしかし、解決に至っておりません。
> まだ「ビビり音」が発生中。次なる被疑箇所は以下の通り。
> ・パワーウィンドウのレギュレータのレール部分
> ・ドアミラーの取付部分
> このあたりを処理してみようかと思っています。
パワーウィンドウレギュレータの交換を実施しましたが、変化ありませんでした。
ドアミラーの取り付け部分について、内張りをはがした状態で、走行し
サウンドスコープで取り付け部のねじに触れさせましたが、びびり音は発生しておりませんでした。
次なる被疑箇所はドアのモールです。ハンドル上(センターピラーと重なる場所)のモールが怪しいと
睨んでいます。
書込番号:23206548
2点
本当に異音は気になり出したらドライブが楽しくありませんね。私は先日ディーラーにて異音が確認できないとの事でとりあえず運転席ドアモールにシリコンスプレー噴霧してもらいましたが効果無しでした、
書込番号:23208687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キングダムたけのさん
少し時間が経ってしまいましたが、解決しましたので、記載させて頂きます。
>異音その5
> 運転席/助手席のフロアマットからの「むぎゅむぎゅ音」が発生。
> 乗り降りの時に力が加わるとカーペット下から「むぎゅっ」と言う音が発生します。
> ディーラのメカニックさんに現認してもらい、当方で提供したニードルフェルトで
> 緩和しましたが、解決には至りませんでした。
> ※フロアデッドニングをするときに自分で直そうと思います。
原因はボディーの鉄板と少し硬めの純正吸音材が擦れて鳴っていました。
この吸音材が悪さしますので、吸音材とボディーの間にレジェトレックスと
エプトシーラを貼り付けて解決しました。
※2019年2月製造のSCパッケージはこの素材ではありませんでした。
製造年月やグレードにより微妙に仕様が変更されている可能性があります。
>>異音その4
>> 運転席ドア内部から「カタカタ音」が発生。
>> その3同様にエンジンがかかった時に異音発生。
>> 発生頻度がかなり低く、内張りを押して被疑箇所を特定しようとするも、特定できず。
>> ディーラに申告しても、再現せず、被疑箇所特定できずなので、相手にされないと思い、
>> 自分で内張りを外しアウターパネルにレジェトレックスを全面貼り。
>> レジェトレックスの上にエプトシーラを貼りました。ドア内部のアウターハンドル裏の
>> 配線も怪しかったので、その周りをエプトシーラで覆いました。
>>
>> がしかし、解決に至っておりません。
>> まだ「ビビり音」が発生中。次なる被疑箇所は以下の通り。
>> ・パワーウィンドウのレギュレータのレール部分
>> ・ドアミラーの取付部分
>> このあたりを処理してみようかと思っています。
>
>パワーウィンドウレギュレータの交換を実施しましたが、変化ありませんでした。
>ドアミラーの取り付け部分について、内張りをはがした状態で、走行し
>サウンドスコープで取り付け部のねじに触れさせましたが、びびり音は発生しておりませんでした。
>
>次なる被疑箇所はドアのモールです。ハンドル上(センターピラーと重なる場所)のモールが怪しいと
>睨んでいます。
やっと解決しました!
原因は「ドアフレーム ガーニッシュ RH 」でした。
これが、路面の凹凸や共鳴で異音を発生させていました。
ドアモールも交換したのですが、変化が無く、最終的にこの
部品にたどり着きました。
修正方法は取り外し中にエプトシーラを張り付けて戻すだけです。
完全にこれで解決しました。いや〜、長かった。解決まで7か月を要しました。
異音その6
助手席側のダッシュボードの中から異音発生。
ディーラオプションで付けたドライブレコーダの電源線が
ダッシュボードの中で震えて異音を発生させていました。
線を一度取り外し、所どころにエプトシーラで包み配線が他の部品と
当たっても音が鳴らない様にしたところ解決しました。
異音に苦しんでいるクラウンオーナーの皆様の異音解決への糸口に
なればと思います。
書込番号:23406359
8点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
説明書を読んだのですが目的の項目が見つかりませんでした。
上の画面にオーディオ表示
下の画面には地図表示
以上の任意表示設定は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23375666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダッシュボード上のモニターにしか表示できない。
下のは操作専用。
書込番号:23376007
![]()
1点
ディーラーは6日まで休みなので、こちらで質問させていただきました。
営業日に連絡します。ありがとうございました。
書込番号:23376089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツンデレツンさん
下はあくまで操作専用なのですね。
こちらのしたい事ができない理由が理解できました。
ありがとうございます!
書込番号:23376101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>max laterさん
>上の画面にオーディオ表示
>下の画面には地図表示
はできないですね。
上の画面にオーディオ表示(表示のみ)、下の画面でエアコン操作はできるような気がします(自信はありません^^;)。
制限はあると思いますがオーディオ表示・操作はメーター内ディスプレイとステアリングスイッチで操作できますよ。
書込番号:23376407
1点
>max laterさん
そういえば音声認識を使うと上の画面だけで切り替わったと思います。(下はエアコン操作です)
書込番号:23376413
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
今年の1月に納車されました。うかつにも2列目のエアコンが、グレードやオプションで付いたら付かなかったりすることを失念しており、蓋を開けたら付いていませんでした(ギミックで付いてますが…)。
ユーザーの皆様は2列目のエアコンは付けていますか?
書込番号:23322504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sam(^.^)さん
リヤオートエアコンはRS系は3.5でもつかないですね。G系のみ。
個人的にはリヤオートエアコンまでは要らないですけど、リヤのシートヒーターは欲しい装備ですね。
書込番号:23326282
![]()
4点
そうなんですね‼ありがとうございました😊
書込番号:23340730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モールが浮いてる。
折角のデザインが死んでる。
ない方がいいんじゃね。
書込番号:23374097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,394物件)
-
- 支払総額
- 303.7万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 349.4万円
- 車両価格
- 337.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 361.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 303.7万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 349.4万円
- 車両価格
- 337.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 361.2万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 429.2万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 16.6万円




















