クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,411物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2020年1月8日 13:23 | |
| 80 | 63 | 2019年12月31日 16:38 | |
| 16 | 5 | 2019年12月27日 22:56 | |
| 66 | 29 | 2019年12月9日 07:58 | |
| 22 | 24 | 2019年12月5日 21:46 | |
| 99 | 30 | 2019年11月25日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
トヨタオリジナルのエアロパーツが付いているのですが、TRDに変えたいと考えています。元のエアロパーツを外して、TRDに変えることはできますか❓チャチな質問ですみません。
書込番号:23152965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディラーに聞いた方が正確だし早いのでは?
書込番号:23155351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
ずっと前からトヨタ202ブラックのセダンに憧れており
念願の202ブラックのクラウンを手にすることができました。
汚れや傷が目立つことを差し引いても惚れ惚れするような漆黒の色にこれから末長く出来る限り綺麗に大事に乗っていこうと思っていた矢先
納車から1ヶ月も経たないうちに会社の駐車場で傷をつけられてました
画像の傷の程度は長さ5〜6p程度と2cm程度で幅は0.1
〜0.2o傷の深さはどこまで達しているかわかりませんが爪がしっかり引っ掛かり傷が白く見えます
この画像は左リアドアですがボンネットにも同じくらいの傷がつけられていました
走行中にどこかに引っ掻けてはいませんし納車後傷を発見するまで通勤にしか使っておらず自宅は車庫保管の為社内のイタズラの可能性が高くドラレコ強化して犯人を突き止めないといけませんが(もちろん故意でなく鞄がぶつかってしまった等の可能性もありますが短い期間で同じような傷がつくとは考えにくい為)
それより先に今回の傷の直しかたをどのようにしたらいいか悩んでいます。
保険を使って直そうと思っておりますが部分塗装かあるいは1枚塗りか
いずれにしても再塗装は新車の塗装に比べ耐久力が劣ると聞いており心配なのが修理直後は色の違いなく綺麗に仕上がっていても年数経過でオリジナル塗装部分と再塗装部分で色の違いが出たり、塗装が浮き上がりやひび割れ剥がれが出てきたりしないかどうかです。
以前乗っていた車は中古で購入し購入時は綺麗で気づきませんでしたが年数経過で塗装の浮き上がりがあちこちでみられ再塗装していることがわかりました。
少なくとも5年以上乗ろうと考えていますし4〜5年でそのようなことになるのは避けたいです。
再塗装するとして修理工場にどれだけ高額になっても構わないので新車の塗装に限りなく近い精度で仕上げてくれと伝えれば年数経過の劣化も少なく仕上げてもらえるものでしょうか?
それが可能で修理依頼となった場合傷の程度に対して高額な修理費用となりますが全額保険適用できるものでしょうか?
保険会社が費用が見合っていない等いってきたりするものでしょうか?
左ドアを1枚塗りする場合オプションで着けているドアエッジプロテクターを外すことになり再度取り付けることはできない為新品を用意しなければなりませんがその費用も含めて修理保険適用可能でしょうか?
車は消耗品で使うと傷は増えていくものだとは重々承知していますが
これから長い愛車付き合いが始まるところからいきなり傷物という現実を受け入れられずにいます。
傷の目にしてため息の毎日なので何とか綺麗にしたいと思っています。
ご意見お願いいたします
書込番号:23045309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これでしたらコンパウンドレベルでなんとかなりませんか?
黒というのが気になりますが。。
書込番号:23045388
1点
ご意見ありがとうございます。
経験上コンパウンドで爪が引っ掛かる深さの傷は消えないのと202ブラックを素人がコンパウンドをかけるのは絶対ダメだという情報もあるためやっていません。
傷は変わらず磨き傷が増えるという結果になりそうで恐いです
書込番号:23045406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
災難ですね。
黒ならキズ目立つね。
新車だから1枚塗りを薦める。
部分塗装でも腕良い所なら目立たなく綺麗に仕上がるけど。
腕良いかは施工してみないと判らないから。
修理後は駐車監視ドラレコ付けて、犯人探して見つかったら損害請求しな!
会社の駐車場って・・・ねたみだね。
書込番号:23045415
7点
>gorotoranekoさん
ご意見ありがとうございます。
小さな傷で部分塗装でも広い面積塗装することになりそうですから1枚塗りのほうが違いは目立たなさそうですね。
ただ再塗装に対して後々の心配が払拭できず胃がいたいです。
加えて社内の人間の仕業というのが…
最初は気づかないうちに自分でつけてしまったとか思うようにしてましたがどう振り返っても身に覚えがなく
草木でつくには思えない深さの傷がいくつも増えているのでイタズラだと判断しました。
もし自分を嫌に思っている人が社内いたとしてもこのような陰湿な行為をする人間が社内にいるというのが精神的ダメージ大きいです。
書込番号:23045465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rsrakさん
心中お察し致します。
私も過去二台納車3ヶ月&1ヶ月で傷物にされた事がある為、直ぐにでも治したいお気持ち理解できます。(私の場合は加害者が特定できたので、請求できましたが……)
しかし、まだ犯人も判明していない事から、また傷をつけられる可能性もあるかと思います。
先ずは駐車監視モード付き全周囲タイプのドラレコ取付と、可能であれば敷地内でも遠方の方に駐車するなどの自己防衛策をとってみてはいかがでしょうか?
色合わせ等のリスクもありますし、大なり小なり無傷で生涯乗り続ける事は不可能ですので、もう少し様子を見てから判断しても良いのではと個人的に思います。
もし、塗装する際も部分塗装or一枚塗装については鈑金屋さんが現車をみて良いアドバンスをくれるのではと思います。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:23045571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構深いんですね。この画像だけだと表面部分にチョット分かりませんでした。
爪が引っかかるとは書かれていますが。。
他の方書かれてますが犯人が見つかってないが一番ネックな気がします。
直した途端やられたら目も当てられない。。
ちなみにディーラーが出す塗装業者でしたら数年で違いが出ることはないと思います。
ブラックはやはり綺麗ですが厄介ですね。
書込番号:23045592
3点
社内の人の仕業ならば、徹底的に犯人を見つけ、法律的 社会的に責任を負わせ、おとしまえをつけさせましょう。
書込番号:23045606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まずはイタズラで傷を付けられたなら直したとしてもまた同じ事をされるのではないかと心配な所はありますが。
傷が爪が掛かるレベルに深い傷なら磨いても消えはしないし、磨きを掛けて傷を消そうとする作業は結局クリヤーの層を削っているので、クリヤーが薄くなっていって磨き過ぎれば下地が出て、塗装を行う事になります。
それと、ここでよく部分塗装と一枚塗りという単語が出て来ますが、今の鈑金・塗装の店では色自体はボカシますが、クリヤーはドアなら丸一枚塗るのが一般的になっているので、ドアやボンネットをクリヤーをボカシて部分塗装するような所は稀だと思います。
トヨタの202はソリッドの黒なので他の色に比べて塗った部分と未塗装部分の色差はそこまでハッキリとは分からないと思います。
それと、最近の新車の塗装はそこまで質が良くなくて塗装の膜厚が薄くなってるように思います。
少しでも磨きを掛けようとするとパネルのカドなどはすぐに下地が出てしまうような感じです。
なので補修をしたからといって新車の塗装に比べて質が落ちるというのはそこまでは無いと感じます。
保険を使うか実費で行うかは車両保険を使った場合の後の料金のアップを試算などして、修理を行う保険会社なりディーラーなりと相談して決めたらいいのではないかと思います。
保険で直す場合にはドアエッジのモール以外にも水切りモール等も外して塗装する事になりますが、塗装作業を行う際に脱着して交換になる部品は修理費用に含められるので、実費で別に払うような事にはなりません。
書込番号:23045626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合ですが半年ほど前にスクーターを倒してしまい外装右側を傷つけてしまいました。
持っていたラインシールを応急処置として貼り、すぐに外装パーツ交換するつもりでしたがラインシールがそれほど違和感なかったため半年間シールを貼ったままでした。
最近やっと外装交換しましたが、バイクの外装は車より安く右側のみ外装パーツ代金¥12400(左側も交換したので合計¥24800)ですみました。
自分で交換したので交換もかからず。
しかし車の場合はバイクの外装より高価でなかなか簡単ではないと思います。
傷が目立つようなら修理方法が決まるまでのあいだラインシールを貼っておいてはどうでしょう。
シールは細いため剥がすのも簡単にはがれます。
色も色々あるので濃い黒系を傷の幅にあわせて切って貼るといいと思います。
書込番号:23045688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まるで鏡に向かって自撮りしたかのようなボディ画像で、通りがかりの野良猫が自分が写った姿を敵だと思って攻撃した説。
その後、暖かいボンネットで暖をとり、ついでに爪のお手入れ説。
書込番号:23045738
1点
俺なら、GT88 をまず試す。
1番得意な引っかきキズかと思う。
前も、横も、やられるパターンは、
直しても、繰り返しやられる気もします。
書込番号:23045858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsrakさん
添付の画像がよくわかりませんが、スマホを手に取られているのでしょうか?
ボディーを直接写した画像を添付してもらえないでしょうか?
クラウンをオールペンすると、50万は下らないと思います。もちろん、新車の塗装とはクオリティも落ちますので、買い替えも視野に入ってきます。
キズがクリアまでにとどまっていたら、業者に磨いてもらったら、分からないレベルになるかもしれません。
写真だけでは分かりにくいので、ディーラーに持ち込んで、どう対処するか、相談するしか無いですね。
塗装費用のリンクを貼っておきます。
http://www.bodyshop-alpha.com/sp/service/allpaint.html
https://p-junk.com/zentosou-kakaku/
書込番号:23045862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会社の駐車場ですか。
車のキズのみならず、会社の人間関係も修復が必要なのかもしれませんね。
書込番号:23045872
3点
>rsrakさん
強風により、駐車中に何か飛来物によって傷付いた可能性は?
保険の場合、金にいとめをつけないというわけにはいかないと思います!
傷に対してある程度許容範囲が決められているかと(^^;
書込番号:23045904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタズラだとしたら根は深いよ。
こんな事する屑は直してもまたやるよ。
直す金をドラレコに使うべき。
犯人特定が先だよ。
会社の人間だとしたら、人事課や総務課にまず相談したら?
会社側が監視カメラ設置すれば良いね。
書込番号:23045962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トトロ山さん
ご意見ありがとうございます。
そうですねまずはドラレコ強化で全方位停車中録画タイプ探さないといけないのですが
停車中12時間以上毎日録画となると電力的にバッテリーへの負担も心配で頭抱えています。
書込番号:23046079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kohzy1111さん
詳しくありがとうございます。
そうですね再発の可能性は十分にあるので対策必須です。
ただ全方位停車中録画機能付きのドラレコを毎日使用したときバッテリーへの負荷が心配です。
ハイブリッドのバッテリーが壊れてしまうとそれこそ大きな出費になりそうで
現在は24時間ドラレコ録画中のステッカーを至るところに貼って対策中です
始めはボンネットの傷を発見したとき前後録画中ステッカーをフロントに1枚貼ったのですが
その後左リアドアに傷が増えたのでサイドにも貼りました
202ブラックは再塗装でもそこまで耐久力に差がないとのことや取り外した部品についての情報ありがとうございます。
修理することに対して少し気が楽になりました
書込番号:23046500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手乗りPCXさん
ラインテープなら修理する必要なく傷が隠せますね
どんなものか見てみたいと思います。
ご意見ありがとうございます
書込番号:23046505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
猫の仕業なら幾分気持ちの納めどころつきそうなので猫であってほしいとも思います。
またやられると思うのでドラレコつけて確認してみます
書込番号:23046512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2000さん
GT88ですか、ケミカル剤かなにかですかね?
一度調べてみます
ありがとうございます。
書込番号:23046518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トランクスポイラーをつけるときにトランクに穴開けするのに抵抗があったので、穴を開けずに取り付けできるエムズスピードのスポイラーを購入しましたが届いたスポイラーには両面テープではなくソーラーシーラー585というシリコン系の接着剤が付属しておりこの接着剤で取り付けするようです。
両面テープなら外した時に溶剤等で糊残りをとって綺麗にできると思いますが
この接着剤を使用してつけた場合綺麗に取り外しできるものでしょうか?
スポイラーの交換や取り外しを考えていたので穴を開けないものを選んだのですが
外した時に塗装まで剥がれてしまったり固まった接着剤を綺麗にとることができず再塗装が必要になってしまうものかもしれないのであれば始めから穴開けする純正品を選んでおけばよかったと後悔してます。
接着剤を使用してつけたエアロ等を外した事がある方がいましたら経験談を聞かせていただきたく思います
書込番号:23132622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
保管方法でその貼り付けた所、他の部分と色違う場合ありますよ。所謂日焼けってやつです。
スポイラーは出来れば穴開けて固定した方が精神的に安心です、両面テープだときちんと脱脂等されず不安定な状態になる事もあります。
書込番号:23132743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご回答ありがとうございます。
日焼けレベルの色の違いでしたら気にはしないと思います。
この間新車時につけられるディーラーシールや排ガス規制なんちゃらのステッカー剥がしたらその部分色違いましたから
穴開けのが安全なのはわかります。着けたら車手放すまでそのスポイラーをつけ続けなければならないのがどうしても嫌なので穴を開けないものにしました
問題は接着剤で着けたスポイラーを外した時元に戻すにはどういう処置が必要なのか知っておきたいです。
書込番号:23132759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソーラーなんちゃら調べてみたけどただのコーキング剤ぽいですね。
だとすると簡単に剥がせますが貼り付けている時間が長い程剥がした時に塗装剥がれる事はあります。
粗方剥がして残った細かいのはブレーキクリーナとか洗剤塗布でゴシゴシが基本です。
書込番号:23132777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桜.桜さん
ご返事ありがとうございます。
これがいわゆるコーキング剤というものなんですね
今回のトランクスポイラーは割りと大ぶりなでFRP製のものですがなぜ両面テープでないのか
取り付けは近くの業者に依頼する予定なので両面テープで取り付けできないか相談してみようと思います。
ちなみに購入したスポイラーの画像はこれです。
書込番号:23132786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
安いなと気になっている車がアウトレットカーでした。販売元はトヨタディーラー。
メリットは、必要な装備がほぼ付いていて、予算内。デメリットとしては、外装に多少傷がある、保証が3カ月のみ、延長保証不可。
そもそも、何か事情がらあってアウトレットカーとして販売しているのでしょうが、主にどういった理由があるのでしょうか?因みに、6.2万キロで写真で傷を見せてもらいましたが、そんなに気になるほどではありません。宜しくお願い致します。
書込番号:23089790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アウトレットカーとして販売しているのでしょうが、主にどういった理由があるのでしょうか?
色々意味は有りますけど一般的な中古車より何か難がある車です。
例えば事故車だとか人を跳ねた車とか現状普通に使えるけど何か有る車の事ですかねー。
まあ中には新車販売店で中古車の事をアウトレットカーと呼ぶケースも有ります。
最悪はいわゆる水没した車ですかねー。
基本的に相場より安い中古車は買ってはいけない中古車だとも言えます。
書込番号:23089867
![]()
1点
>餃子定食さん
ディーラーなので、そこまでの
訳ありではないような気がしますが、、、。
今日見に行こうかどうか迷ってます。
書込番号:23089877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に買うなら、ちゃんと理由を聞くべきですね。
さすがに隠したりはしないでしょう。
書込番号:23089929
5点
>保証が3カ月のみ、延長保証不可
キズのみならすぐ治せる。
販売店で治して売らないのは何か理由ありそう。
安物買いの銭失いにならないように気つけて下さい。
書込番号:23090011
2点
地域差や会社毎の方針差はあるだろうけど
僕の地域のディーラー系中古車屋のアウトレットカーは
低年式
100万以下
現状渡し
保障短 あたりが定義ですね。
徹底的に整備、交換更に長期保障を付けてその分価格に反映させるか、最小限の点検整備で格安で出すか。
後者の扱いになるけど安価が最大の魅力ですよね。
ディーラー系は基本下取り車を店頭に並べるから出処のわからないとんでもない個体は無いと思うけどね。
実車見て「これだっ!」ってピンとくるものがあれば買いでいいんじゃない。
書込番号:23090017 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
2008年 そもそも11年落ちのハイブリッド。
バッテリー交換っていくらかかるのでしょうね。高くつきそうです。
書込番号:23090023
5点
お店としては3か月間乗り切れば修理故障は有償扱いできるので買う側としては何のメリットも無いですね。
トヨタにあらずばクルマにあらずの現状だから出来るんだと思います。
私なら絶対に買いません!
書込番号:23090113
3点
何故アウトレットなのかお店に聞けばいいのでは?
書込番号:23090154
7点
>すもも1813さん
ここで意見を聞くのが無駄だとは思いませんが、結局のところ乗るのも金を出すのもすもも1813さん自身です。
見に行くだけなら特に問題ないと思います、アウトレットだろうがなんだろうが気になるのなら見に行った方がいいと思います。
中古車探しなんてとにかく多くの現物を見るしかないんですから。
その際、事前に買えなくはないくらいの近い年式、近い走行距離のクラウンハイブリッドを見ておくといいと思います。
車の程度や保証などのサービスの違いが価格の違いですから、選択の基準となるものがあった方がわかりやすいです。
書込番号:23090399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
担当者の態度が、上から目線でした。
売ってあげる、みたいな。
あまり話したくないなと思って
しまいましたが、買うなら聞かないと
いけませんね。ありがとうございます。
書込番号:23090414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gorotoranekoooさん
アウトレット車の理由が記載
されてました。保証期間の短縮や
やはり傷などを修復せずに、
仕入れてそのまま売る
ので安いそうです。
整備、内装クリーニングは
実施されております。
メインバッテリーに関しては
やはり一度診断を受けた方が
良いとアドバイスを頂きました。
書込番号:23090797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>74SIERRAさん
確かに相場より10万くらいは
安いです。安いには安いなりの
理由はありますね。
せめて延長保証に入れれば
即購入したいのですが、
仕方ないですね。
書込番号:23090805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
ディーラーでは30万と確認しました。
リビルトで17万程度です。
すぐに故障したら、ショックですね。
そう考えると、最初から3年保証の物件を
買った方が安心かな?と、堂々巡りしてます。
書込番号:23090808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>待ジャパンさん
今、メール送りました。
理由を確認します。
書込番号:23090811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩ダヌキさん
確かに基準がないので、堂々巡りしてます。
不安を挙げればキリがないし、
かと言って、勢いで買えるほどの
度胸もありません。
なかなか下見も難しいのですが、
出来る限り下見して、決めたいです。
書込番号:23090815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古品をアウトレットとは言わないでしょ。
本来の意味は工場直売品。一般的には傷物や売れ残りの新品を安値で販売してるもの。
販売店が本来の意味を無視して勝手にアウトレットとか言ってるだけなんで販売店に聞くしかないでしょう。
他スレも見ましたがそんな冒険してまで買う車ではないと思うんですがね。
私がこの車買うなら大きな故障したら手放すつもりでとにかく安いのを買います。
中古車を見定める目がなければ現状不具合が困るので短期保証だけは必要かもですが、車両価格に対して大金と感じる長期保証付けてまで買わない。
ハイブリッドでない3.5Lのクラウン買う方が不安は少ない。
書込番号:23091352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
トヨタがアウトレットカーU-CARと
唄ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23091375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
200系のクラウンHVですね。
トヨタ系ディーラーでアウトレットとの事ですが、総額でいくらくらいなのでしょうか。
アウトレット扱いなのは傷が未補修や保証が短い他に、車が古いからだと思います。
初期モデルだと10年以上が経過してますから。
それでもクラウンのトップグレードですから商品力があるって事で短期保証を付けて販売してるんだと思います。
自分も乗っていますが、プリウスのように燃費重視ではなく、レクサスのようにモーターで大排気量っぽい走り味の車です。
バッテリーは早いと8万キロくらいで警告灯が点くようですが、15万キロを走っても大丈夫なオーナーもいるとディーラーで聞きました。
中古車なので、これまでの乗られ方次第かと思います。
書込番号:23091531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぷりん175さん
こんばんは!
正しく仰る通りです。
総額90万くらいで、6.7万キロ?
くらいでした。今はページが
削除されてます。
中古車屋さんから聞いたのですが、
レーダーとか、クリアランスソナーとか
不具合が出たら車検が通らないので
修理必須と言われました。
リビルトでメインバッテリーを探しましたが
17万程度でした。保証も三カ月ですし
今の自分にはリスクがあります。
物件自体は、私の希望する装備付きで
価格も予算内です。
確かに外装は傷があるようですが、
それは割り切ってます。
遠方ですが、現車確認なしだと
購入不可です。
たぶん、私が下見に行く前に
売れてしまうと思います。
整備はしっかりしてくれるとの
ことでした。
書込番号:23091586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>整備はしっかりしてくれるとのことでした
中古車屋の整備なんてエンジンオイル交換程度しかすることないよ。
点検したところで壊れにくくなるわけでもないし。
中古車は現状故障してるところがあるかどうか、それだけ。
書込番号:23091700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
同じベースグレードでも、アイドリングストップが付いてるのと、そうでないものがあります。標準装備じゃないんですね?
皆さまのご意見を頂いて、3物件くらいに絞れてきました。一つはアイドリングストップはないけど、クライアンスソナー付き、サイドカメラ付きの物件120万、もう一つは99万、アイドリングストップ付き、クライアンスソナーなどは付いてません。
やはり燃費は気になるんですが、このクラウンのアイドリングストップは結構燃費に影響しますか?
金曜日に物件を見に行くので、参考にさせて下さい。
宜しくお願い致します?
書込番号:23085931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すもも1813さん
2008年モデルのクラウン ハイブリッドなら、全グレードアイドリングストップは標準装備だと思いますよ。
書込番号:23085949
2点
>スーパーアルテッツァさん
毎度ありがとうございます。
カーセンサーで記載がないんですよね。
単なる販売店のチェック漏れでしょうか?
書込番号:23085976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すもも1813さん
クラウンハイブリッドは2008年5月に登場しました。
この時にはハイブリッドとハイブリッド スタンダードパッケージの2グレードがありました。
この2グレード共にアイドリングストップ装置が標準装備されていました。
以上の事より中古車にアイドリングストップの記載が無いのは、販売店の記載漏れだと考えて良さそうです。
尚、それでも心配なら、アイドリングストップの記載漏れである事を販売店に確認される事をお勧め致します。
書込番号:23086227
1点
ん?クラウンハイブリッドはTHSじゃないんですか?
THSだったら当たり前ですが基本的に停車中はエンジンは止まっています。
つまりアイドリングストップ機能はTHSのシステムに不可欠の要素です。
THSにアイドリングストップ機能の有無などはありません。
書込番号:23086302
8点
>単なる販売店のチェック漏れでしょうか?
簡単に言ってしまえばそうでしょうね
中にはグレードとかも怪しい表示あったり
限定車の付加装備や減装備が確認されていななかったりもします
今回はカタログレベルで確認出来る事項でしたが
中古車(現物販売)の場合現況(実車)が最優先ですから
気になれば細かく確認が必要と思います
書込番号:23086704
0点
クラウンハイブリッドのハイブリッドシステムは、下記のようにTHS-Uのようですね。
http://www.motown21.com/Tech/Trend_35/index.php
参考までに2008年当時のクラウンハイブリッドのカタログには、主要燃費改善対策としてアイドリングストトップ装置と明記されていました。
書込番号:23086740
![]()
3点
そうですね。
「アイドリングストップ機能付き」と表現するかしないかは、カタログや販売サイトの作成者の一存になりますが、少なくとも「アイドリングストップ機能のないHVはない」と考えて間違いありません。
ホンダの初期型ハイブリッドであるIMAハイブリッドも、EV走行こそできませんが停車時はエンジン停止します。
日産の簡易型ハイブリッドであるS-HYBRIDや、スズキなどのマイルドハイブリッドも停車時にはアイドリングストップしますよ。
フルハイブリッドであるクラウンハイブリッドは間違いなくアイスト機能付きですので、ご安心ください。>すもも1813さん
書込番号:23086869
3点
ハイブリッドは走行中もエンジン停止したりしますから停車中にあえてエンジン停止させないようなことはしません。
充電が足りない場合と暖気のために動く場合はありますが。
なのでわざわざアイドリングストップを明記するまでもない、と思ってる車屋も多いかもしれません。
書込番号:23086958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
結論はありですね。
安心しました。
書込番号:23087553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
そもそもの話なんですね。
少し調べます?
書込番号:23087556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
高級車のためか、色んな装備が
あって理解できておりません。
さすがクラウン 。
助かりました?
書込番号:23087562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考までにお聞きしたいのですが、
クライアンスソナーって重宝しますか?
予算は100万以内でしたが、大きい
車に慣れてないので、ぶつける前に
クライアンスソナーがあったら
いいなと思いました。
書込番号:23087570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
ありがとうございます。
業界では当たり前の話なのかも
しれないですね。
書込番号:23087577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、少し考えればわかることです。
ところでこんな古いハイブリッド車を買うんですか?
駆動用バッテリーは大丈夫なんだろうか…
この車のはリチウムバッテリーでもないだろうし。
書込番号:23087972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
予算的に厳しいので
候補にしてます。
バッテリーに関しては
延長保証に入るので
大丈夫かと思います。
書込番号:23088909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
>あと、私は腰が悪くて曲げられ
>ません。運転席の出入りが
>難しかったです。
>頭が引っかかってうまく入れません。
>セダンは天井が低いですよね?
>
>今のコンパクトカーでは
>すんなりと乗り降りできます。
買うんですね
欲しいなら買うしかないです
故障は保証してくれますが
消耗品は保証対象外です
保証さえあればった事はないですが
ビビッていたも仕方ないです
何か有るか無いかは乗らないと判りません
祈りましょう
書込番号:23088956
![]()
1点
>バッテリーに関しては
延長保証に入るので
大丈夫かと思います。
駆動用バッテリーも保証に含まれてるんですか?何年間?距離は??
そのバッテリーが故障、と判断する基準も聞いた方がいいです。
例えばスマホ等のバッテリーも段々と持たなくなってきますよね、でもどうなったら故障なのかの判断って難しいでしょう?
フル充電から1時間しかもたない、となっても一応使えるから故障とも言い切れない。
どうなったら駆動用バッテリーが無償交換対象になるのか。
この車のそのバッテリーがいくらするのか分かりませんがそれを自腹交換覚悟で買うならいいと思うけど。
あとモーターの寿命も気になるところ。普通の車のオルタネーターも寿命はありますからねえ。
ハイブリッド車には普通車にはないパーツがあるんでその辺は把握しておくべき。
書込番号:23089018
0点
おそらく「T-Valueハイブリッド」のハイブリッド保証で考えられているのではないでしょうか。
私のもこれですが、ハイブリッドシステムについては、初年度登録から10年間、または購入から3年間で距離20万キロまで保証されます。
https://gazoo.com/U-Car/T-Value/T-ValueInfo.html
3年間が長いか短いかの判断は難しいですが、考え方次第ではまあ悪くない条件だと思っています。
駆動用バッテリーについては、システムがエラーを表示して初めて保証の適用となると思います。
それまでにも、次第に劣化して容量の低下はあると思われますが、PHVやEVと違い、ハイブリッド車のバッテリー容量にはあまり大きな意味はないと思います。
私の車も体感的にですがバッテリー容量が少しずつ減少してきた気がしますが、だからといって燃費が落ちるわけでもないし、減速時の回生で次の加速エネルギーを貯めるくらいの容量は十分に発揮できます。
とはいえ容量が大きいに越したことはありませんが...(^^ゞ
書込番号:23089073
1点
>XJSさん
ありがとうございます。
今回購入を検討するようになって
HVの故障時に結構な額の
修理費がかかることをしりました。
エラー表示?がされたら車検は
通らないので、その際保証に入って
ないと手放すしかない状況に
なるかもしれないです。
なので、goo保証でしたり、
カーセンサー保証ですと
大凡10万前後で、メインバッテリー
は保証が利きます。
本来ならディーラー保証が
いいんでしょうけど、
条件に合う物件がありません。
そういう状況です。
書込番号:23089124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
ごめんなさい、ご質問を見落としておりました。
>参考までにお聞きしたいのですが、
>クライアンスソナーって重宝しますか?
私のクルマはクラウンではなくエスティマハイブリッドですが、DOPのクリアランスソナーがついています。
人によると思いますが、私は全く必要性を感じていません。
というのも、ソナーの検知距離が30〜40センチくらいだと思うのですが、狭い路地を走行していると頻繁に報知音が鳴ってうるさいからです。
信号停車時などに車のそばを歩行者が通るだけでも報知音が鳴ります。
そして本当にギリギリまで寄せたいときは、ソナーの報知音頼りでは距離が空きすぎていてあてにできません。
距離によって音に変化はあるのですが、ピー!の断続音になってもまだ20センチくらい空いていて、結局うるさいので切ってしまいます。(^^ゞ
「あと3センチです」とかしゃべってくれると役に立つのですが...
クラウンのものはもっと高精度になっているかもしれませんので、あくまでも個人の感想として参考程度で...
書込番号:23089129
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
先日は有益なご回答ありがとうございました。
皆様に教えて頂いたことを頭に入れて
明日、物件を見てきます。
物件は、4万キロ
記録簿あり
ワンオーナー
整備はしっかりされてるようです。
価格は諸費用込みで105万です。
延長保証は2年で9万弱です。
どうしたものか迷ってます。
故障するかどうかなんて誰にも
分からないのを前提に、ご回答
頂けると嬉しいです。
皆さまの実体験をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23065262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その延長保証の内容を確認してはどうでしょうか?保証の範囲しだいですね〜まずは。その確認を。2年で9万弱の延長保証だと相当な手厚い保証内容なのかなとか思ったりもしますが、、、、
ただ現状何年落ちなのかわかりませんが、国産車でワンオーナーで普通にメンテされてきたものなら軽自動車だってそんなに大きな故障は10年くらいでは発生しませんよ。
以前乗ってた軽1BOXは新車から10年くらい乗ってました。年間走行距離は1万キロも行きませんが、オイル交換は年に1回だけしかしてませんでした。車検は一応ディーラー車検で最低限必要な交換をやってました。その上で故障らしい故障は10年目くらいにエアコンのブロアーファンからの異音くらいでしょうか?修理する前に手放しましたが、修理したとしても2〜3万でしょうか?中古パーツでも探せばさらに半分くらいで済むでしょう。
まぁ、運不運もありますし、車体の状態も正直わかりませんしね。
ハイブリッド車ですから、その部分の故障があったりすると出費は大きくなりそうですね。
ただ、それにしても相当数生産されているハイブリッドシステムですから、大丈夫じゃないのかなって私は思いますけどね。
質問の回答としては私は基本保証が半年以上あるのであれば入りません。
書込番号:23065285
![]()
6点
あなたに経済的余裕が有れば入らない。無ければ入る。
有償の保険や保証などは貧乏人のための制度です。
トヨタのディーラー系中古車ですか?
そうで有れば入ったほうが良いです。きっちり面倒見てくれます。
書込番号:23065290
9点
延長保証って何処の会社の保証?
トヨタディーラー系の保証なら入るけど、只の中古車屋の保証ならうやむやにされそうで入らない。
書込番号:23065297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すもも1813さん
9万円弱なら私なら延長保証には加入しません。
その理由ですが、走行距離が4万kmと少ないからです。
車は走行距離が増えると、それに比例して部品が劣化して故障も増えると言っても過言では無いでしょう。
因みに私が乗っているスバル車は来年5年目の車検を受けますが、5万円弱掛かる延長保証には加入はしない事に決めました。
これは私が乗っているスバル車の走行距離が約1.6万kmと少ない事が最大の理由です。
書込番号:23065304
![]()
12点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
街の車屋さんで基本保証は
1ヶ月、1000kmです。
入るとしたら、goo保証になると
思います。
ハイブリッドは修理費が高いよう
なので、そこが心配です。
今乗っている車は一年半で
パワーウィンドウの調子が
悪いくらいで、先日ディーラーで
見てもらったら修理費3万でした。
クラウン ハイブリッドですと
もっと高くなりそうですね。
そう考えると、入った方が
良く思えてきました。
書込番号:23065306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>74SIERRAさん
ありがとうございます。
今回は街の車屋さんです。
ディーラーで買いたいのですが、
条件に合う物件がありません。
どうしても、ベンチレーション機能が
欲しいのです。
某保証会社は、故障してもなんだかんだ
理由を付けて修理費出さないみたい
ですね。
その点、ディーラーは安心できそう
ですね。
書込番号:23065309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
今回はgoo保証です。
評判どうなんでしょうか?
ちょっとググッてみます。
書込番号:23065312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
整備してれば良いような気がしますが、
私はあまり車屋さんのことは
信用していません。
問い合わせしたときは、エアコンが
壊れてもすぐに10万くらいは飛んで
いきますよ、と言われました。
そう考えたら、9万払って2年間安心
できるのならそれもありかなと
思いました。販売店からは、人それぞれ
と言われました。
バッテリー関係はまだ大丈夫だと
思うので、入らないのもありですね。
リビルトですと一番安いところで
17万で見つけました。
ほんと、保証は難しいです。
書込番号:23065327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん こんにちは
走行4万キロでトヨタ系以外の保証ですか、少し気になります。
ハイブリッドもトヨタは歴史を持ってますし、バッテリーは消耗部品とみなされると対象外となります。
それも含めての保証なら悪くないと思いますが、問題は保障内容次第ですね。
もし、トヨタ系で保障されるなら入るのも悪くないと思うので、Dへお話されてみてください。
書込番号:23065336
5点
>里いもさん
ありがとうございます!
goo保証もバッテリーは保証されてる
ようです。
ディーラーで希望に合った物件が
あればいいのですが、残念ながら
今は見当たりません。
書込番号:23065378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
114万で買って不具合でたときに「もしかしたらタダで直してもらえるかも」って期待できる方に1票
書込番号:23065467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>seikanoowaniさん
3年間安心できるなら
精神衛生上良いかも
しれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23065493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん
中古車屋の保証というのが気になります。
例えばハイブリッド関係が壊れたときに普通に修理して30万円の修理を本当に9万円でやってくれるかどうか。中古車屋に「この故障は直せない」「買い替えを勧める」とか言われないかどうか心配です。
私ならそういうことを疑って、中古車屋の延長保証には入りません。まして9万円という「ギリ払ってもいいかなぁ」という設定金額が怪しい!
中古車屋は疑ってかかったほうがいいです。
私の妹が愛知・三重で店舗を構える中古車屋に転職しましたがすぐ辞めました。実際の給与が条件と違っていたということです。社長を問い詰めたら「嘘を書かないと人が集まらないから」と開き直ったらしいです。
従業員に嘘をつくくらいですから、客に嘘をつくことくらいワケないでしょう。ちなみにグー鑑定加盟店です。
スレ主さんが買おうとしている店が、そういう店でないことをお祈りします。
書込番号:23065764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
ないかと思います。
修理をするにも、販売店を通してだと
思うので、対応が良いといいのですが。
明日下見なので、見極めてきます。
車屋さんも嘘ばっかですね。
気をつけます。
書込番号:23065773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
>もし、トヨタ系で保障されるなら入るのも悪くないと思うので、Dへお話されてみてください。
スレ主さんは街の車屋さんで購入すると言っているのだから、Dへ話したところで門前払いでしょうね。
ちなみにトヨタのD系中古車店で購入すれば、駆動用のバッテリーですら初年度登録から10年は保証対象です。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0311.html
ロングラン保証はトヨタの店で購入することが条件なので、わざわざ詳しくないことを書き込む意味がわかりません。
https://gazoo.com/U-Car/Info/LongrunGuarantee.html
書込番号:23066104
5点
>すもも1813さん
保証料と保証内容次第で判断することになるでしょうね
でも、私だったら2年間で9万円という大枚を確定で払うのはちょっと嫌かな
保証期間中に故障がない、あるいは9万円以下で直る故障だった場合、収支的には損になる
(当たり前ですが)
性格的にケチ(節約家ともいう)なのと賭ける(大がかりな故障が起きない方に)のも好きなので、
スレ主さんのケースでは”入らない”に一票です
その分をタイヤ、オイル、バッテリーといった消耗品に充てます
書込番号:23066174
3点
危ないと言う書込みに
>保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
>ないかと思います。
と回答するなら、もうここで聞く必要ないと思うけど。
書込番号:23066204
4点
>しいたけがきらいですさん
その考えもありですね。
私も以前EGS保証に入ってましたが
故障なしでした。
当たり外れは分からないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23066454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gorotoranekoさん
ありがとうございました。
書込番号:23066458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車体の状態がわかりませんが、このへんの個体と同じくらいですかね?
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22567700/
10年の落ちとは言え安いんですね〜。
ディーラーの1年保証だと総額135万みたいです。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22218537/
クラウンというと頑丈なイメージがありますから、大丈夫じゃないのかなぁっては思いますけどね。2年で9万は高めだと思います。1年でいいのでは?
書込番号:23066652
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,411物件)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 15.3万km
-
- 支払総額
- 437.4万円
- 車両価格
- 431.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
クラウン ロイヤルサルーンG 純正アルミ クルーズコントロール デジパネ 全席パワーシート キーレス ETC
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 1995年
- 走行距離
- 7.8万km
-
クラウンハイブリッド S エレガンススタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
クラウンハイブリッド S Cパッケージ メーカーナビTV HUD BSM ハンドル/シートヒーター ETC クルコン TSS クリアラスソナー LEDライト フォグ バックカメラ 純正アルミ
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 437.4万円
- 車両価格
- 431.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
クラウンハイブリッド S エレガンススタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
クラウンハイブリッド S Cパッケージ メーカーナビTV HUD BSM ハンドル/シートヒーター ETC クルコン TSS クリアラスソナー LEDライト フォグ バックカメラ 純正アルミ
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
























