クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,382物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2019年1月31日 12:33 | |
| 23 | 5 | 2018年12月27日 09:04 | |
| 181 | 9 | 2018年12月15日 06:57 | |
| 36 | 10 | 2018年11月6日 19:56 | |
| 200 | 18 | 2018年10月27日 01:55 | |
| 135 | 19 | 2018年10月10日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
>ひろ456さん
ナビでお使いの場合、取説からしますと32Gが上限のようです。
また、ある程度の温度上昇時の動作信頼性とコストバランスを考えてMLC規格の下記のものをお勧めいたします。
ただし高耐久とはいいましても、利用環境(温度、頻度)によりまして、1〜3年の寿命前提で買い替えをご検討下さい。
「Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)」
↓
32GB Class10 TS32GUSD... https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tVstCbRZZP9ZK
書込番号:22423244
4点
>nji様
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:22423661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひろ456さん
アマゾンで安い32Gを買ったら、認識しないので返却しました。不具合はSDカードか本体か切り分けをディーラーで見てもらいました。面倒でした。
高くてもメーカー品を買わないとダメですね
いまは買い直してキチンと動いてます。
書込番号:22432817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
皆さんES FスポーツとRSアドバンス2.5hどちらが硬い(乗り心地)と思われますか?
現在クラウンアスリート2.5h(2013?新型よりひとつ前)に乗っております
買い換えようと思うのですが、硬すぎも好きではないのですが、どのように思われますか?
この二択で考えております
3点
どちらも乗ったことありませんが、どちらも良いんでしょうね〜...
こればっかりは試乗、それもある程度走りこめるコースを乗ってみないとわかりませんね。
個人的にはRSのNAVI・AI-AVSに興味があります。
乗り心地と走行性能の両立には、減衰力可変のシステムが不可欠でしょうね。
加えてクラウンはFRですから、走りを楽しむ上ではやはりRSのほうが無難な気がします。
でもESも良いですよね〜(^^ゞ
書込番号:22284819
![]()
3点
>もんくるやさん
先日ES試乗してきました。いわゆる硬さは両車大きな違いは感じませんでしたが、スムーズさという点ではクラウンに軍配を上げたくなりました。
ほぼ同じパワーユニットですから出来の良いFRの美点が勝っている気がします。
スレ主さんは210アスにお乗りのようなので、今回の220のシャシー性能にはちょっと驚かれると思います。
書込番号:22285220
![]()
8点
>ダンニャバードさん
>ひでまゆたろうさん
ありがとうございます
クラウンは内装がいまいちで、FSのほうが豪華に見えました
金額は見積シュミレーションではESのが20万ぐらい高くなりますが
見た目はES内装ES乗り味同じとしたら、ESのがいいかなっと思いました
来週にでも乗り比べしてきます。ありがとうございました
書込番号:22285289
4点
私もESとクラウンの選択で悩みました。乗り心地の硬さや違いは何度乗ってもわかりませんでしたが私の最終的に出した答えはクラウン3500エグゼクティブで契約しました。現在クラウンハイブリッド3500に乗っているので4気筒との差は鈍化な私にも脅威的にわかります。
選択にかなり時をかけましたが今は納車待ちですが後悔の無い契約に成りました。ちなみにクラウンは値引も大きくしてくれてmpも付けてESとほぼ同じ金額になりました。>もんくるやさん
書込番号:22352244
3点
>中年としさん
返信ありがとうございました
クラウンおめでとうございます
私は乗り比べしたところ、あまり乗り心地に関して
わからなかったので、ESのFスポにしました
お互い納車楽しみですね
書込番号:22352678
2点
中古車を見てきたのですが、ゼロクラウンではダッシュボードにひび割れが入っているものが多く見られ、販売店に聞いてもこれは材質が悪いので仕方がないとの事でした。
クラウンと言えば高級車のイメージなのですがダッシュボードのひび割れを見るとイメージガタ落ちしてしまいます。
メーカーではリコール対象外(安全性に関わる問題ではないので)のようで、ユーザが泣く泣く費用を払って交換してもらうかひび割れなんか関係無いと割り切って使い続けるしかないようです。
高級車なの粗悪な材質のダッシュボードが使われているのは残念です。
メーカー側で対策とかしていないのでしょうか?
41点
どうも。
軽トラ以下の品質
トヨタらしいじゃんw
書込番号:22316219
25点
コストカットに血まなこのトヨタだから仕方ない。
年間利益2兆円はダテではない。
書込番号:22316231 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
中古車ですから、購入前に見抜いたら幸いとして選択対象から外すということでしょうね。
保証期間内なら仰るように無償で交換を主張出来るでしょうけど、そうでなければ「高級車なのに!」という理屈は高級車でも通らないと思いますよ。
高級車は弱点が無くて当然とはならないでしょう。
中古車なので購入前に個別交渉で直すことを条件に交渉してみるというのはアリかと思いますけどね。
書込番号:22316317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最新モデルでも10年以上たっているからなぁ
書込番号:22316326
19点
>gda_hisashiさん
その通りですね。
そもそも樹脂は紫外線、赤外線に弱く劣化することは避けられません。
フロントガラス直下ですから尚更厳しい環境です。
10年経ってひび割れなければラッキーくらいに思っててちょうどいいのかも。
余談ですが、青空駐車でも日除けをつけてれば軽減されるかもしれません。私の所有車のケースではひび割れしたことはありませんでした。
書込番号:22316362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>D100Fさん
父親のゼロクラのダッシュボードびっくりするぐらいヒビ割れています。ディーラーに相談したらゼロクラでよくある事例でしょうがないって言われたそうです。もしくは自費でダッシュボードまるごと交換。
書込番号:22316448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昔のトヨタは石橋を叩いて渡るメーカーだったけど
最近はコスト削減の命令圧力が異常に強くなって制御不能になってるんですかね
不誠実な対応で信用を無くすのは自業自得だし
政治献金で政治家を丸め込んで法律を変え、5年連続で税金を納めず、献金の何倍(何十倍?)も得をするってのはどうなんでしょ
書込番号:22318477 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>アークトゥルスさん
コスト削減はメーカーとしてすべき企業努力ですが、それがステークホルダーへの不当な圧力になったり製品品質の低下を招いたら本末転倒ですね。
>不誠実な対応で信用を無くす
トヨタなんかいい方です。
B◯Wなんて隣国では実物も世論も炎上騒ぎですから。
百歩譲って何かあったのは仕方ないとして、事後の対応が酷い。国内ではやっと今頃リコールです。
昨日になって悪びれた風もなく封書が届きました。
あんなに騒がれなければ国内ではリコールすらしなかったのでは?と勘ぐってしまう程です。
書込番号:22319169 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
みなさま 貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
この世代のダッシュボードは材質が悪くて困ってしまいますね。
>痛風友の会さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。 軽トラのダッシュボードは20年経過した車両でもヒビ割れたりはしませんよね。
高級車なのにダッシュボードに採用されたプラスチック製品素材の品質が悪すぎです。
>alfa7さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り。企業の利益を生むコストカットがユーザの信頼感を失ってしまう事にもなる具体例ですね。
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
中古車市場で実際に何台か車両を見て回りましたが、やはりダッシュボードのヒビ割れが出ている車両の価格は安くなっています。
ヒビ割れの無い車両はそれなりに価格も高いのですが、販売店で話を聞いていると、ゼロクラウンの泣き所のようなので
中古でヒビ割れの無い高価な車両を買ってもそのうちヒビ割れてしまうなら安い方を買って我慢した方がお得なのかもしれません。
>m.visionさん
コメントありがとうございます。
そうなのです。いくつか見て回るとホントにビックリするぐらいにヒビ割れた車両が有りました。
ヒビ割れが激しい車両は価格も安く出回っています。
気に入らなければ自費でダッシュボードまるごと交換するしかないですね。
でも交換しても同じ材質の新しいダッシュボードになるだけで、対策品ではないのでそのうちまたヒビ割れてくるそうです。
>アークトゥルスさん
コメントありがとうございます。
おぉお! そんな本が出ているのですね。
コスト削減、企業の利益追求、税金逃れの手法は消費税負担を避ける為の海外輸出偽装でしょうか。。
優良企業と言われる成長の裏には影が有るって事でしょうかね。。
>ただ今工事中さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私も以前、超年代物の輸入車(BMW318クーペ)に乗っていた事が有りますがダッシュボードはヒビ割れたりしませんでした。
内装のプラスチック系は丈夫でしたが、その代わり電装系やセンサ系の故障は多く、何度も泣かされました。(笑)
お隣で炎上騒ぎの件は国内でもリコール扱いになったのですね。
てっきりお隣の国ならではの整備不良が引き起こした問題かと思ってましたが・・
あれは走行安全どころの話ではなくて生命に危険を及ぼすレベルの問題ですよね。
書込番号:22325042
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
セルフスタンドで給油の時、給油口にノズルを入れてレバーを握るのですが、直ぐに満タン検知?が働いて止まってしまいます。ゆっくり握ると症状は改善するのですが、同じ経験の方いらっしゃいませんか?
書込番号:22233777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他車種の事例ですが、ノズルの持ち手を左右どちらかに傾けて入れるとスムーズに入る場合があるようです。
某Ferrari F430は、逆さまにすると入るとか( ̄▽ ̄)
書込番号:22233802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは、ガソリンスタンドのお兄ちゃんに聞いてください。
書込番号:22233830
8点
>Chelsea08さん
それ、メッチャわかります。
私のクルマも乗り換えてから同様の現象が頻発するようになりました。
燃料の入っていく経路の形状や太さによるのでしょうね。
ノズルの向きを少し変えてやると発生しにくかったりしますが、簡単なのはレバーをいっぱいまで握らない、でしょうか。
給油機も賢く作ってあるようで、2〜3度ストップすると注入量を減らして慎重に入れるように流量調整するようです。
すぐに慣れますよ。(^^)
書込番号:22233870
1点
言葉だと上手く伝わりにくいかもしれませんが、めいっぱい握りしめないで気持ち緩く握ってやると上手くいきますよ。ヤバそうになったら強く握ってください。仮にストップしたらすぐに強く握りしめないで一呼吸してから入れないと溢れます!一回やってしまうと次回からは上手くいきます(経験者は語る)。
書込番号:22233949
2点
ノズルを奥まで突っ込まないで、少し引いて給油すると良いですよ。
車種毎にコツが必要ですが、概ねそんな感じ。
気にする必要は無いです。
書込番号:22234135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Chelsea08さん
こんにちは。他車ながら同様経験ありです。
対処としては上で皆さんが仰るとおりの対症療法が関の山でしょう。
以下ご参考、
これって、燃料タンクの構造的な話からきているようです。
燃料タンクの一般的な構造図↓
https://www.kuruma-sateim.com/maintenance/fuel-tank-construction/
これの「ブリーザーパイプ」っていうのがあるお陰で、本来は満タン間際になると給油ノズル先端にガソリンが降りかかって(実際のタンク内の液面に触れずとも)「満タン」を検出→給油ストップ、となるのですが、それの副作用?で、
前回の給油時以降「ブリーザーパイプ」の中にガソリンが残っている→次回の給油時に初っぱなから全開で給油する→そのパイプ内のガソリンがタンク内の空気/ガソリン蒸気に押されて吹き出す→給油ノズル先端付近にドバっと降り掛かる→給油ノズルの「満タン検出」の機構が一時的に作動しちゃう、
・・・って現象と理解しています。
#もし認識違いでしたらご指摘を>その道の方々
書込番号:22234306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Chelsea08さん
スタンド店員です。皆さん仰ってる様にレバーの握りを浅くして流量を少なくすればストッパーの検知も緩くなってスムーズに入れられる様にはなります。しかし、流量を少なくすると今度はオーバーフローが起こりやすくなりガソリンが溢れ易くなってしまします。なので出来るだけノズルのレバーは全開で入れるのが良いと思います。
一部の車には構造上全開給油が出来ない物も有りますが殆どの車は微調整に寄って入れられます。コツとしては少しノズルを抜き気味にして見ることです。私がお客様の車で実施しているのはストップしたらレバーを離してノズルを3mmくらい抜いて再度試します。それでもダメなら更に3mm抜きます。それの繰り返しですんなり入る位置が見つけられます。
ただしあまり抜きすぎてもストッパーが働いた時にガソリンが溢れてくるので注意が必要です。これらをやってもダメならレバーの握りを半分にして見てください。尚、スタンドに設置しているノズルも種類があり感度もマチマチなので色々試すのもアリです。
上手くいかない時は店員に尋ねる良いですよ。
書込番号:22234447
![]()
12点
>Chelsea08さん
スタンドによりますねー
エネオスでダメで、エッソで大丈夫とかありましたねー
書込番号:22234802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LUCARIOさん
>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>[正]メカニック[義]さん
>みーくん5963さん
>hat-hatさん
>鑿さん
回答ありがとうございます、まとめて返信ですみません。
前車エスティマではもちろん、今まで所有していた車でも
ここまで頻繁に止まることは無かったので聞いてみました。
自分なりに角度や差込深度を工夫して、
だめならゆっくりと給油ですね。
書込番号:22235113
0点
皆さんのご意見とても参考になりましたが、
現役GSマン、hat-hatさんの体験談が
特に解りやすかったのでGOODアンサーとさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22235122
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
新型ESがドアミラーデジタル化の発表がありました。新型のクラウンとES迷ってましたが、あのドアミラー型のカメラといかにも内装の後付けモニターがなんだかガッカリな感じです。
いっそクラウンの2.0ターボにしようかとも思いますが皆さんどう思われますか?
書込番号:22104570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>480123さん
そりゃクラウンでしょ。FRはいいよ〜(^^♪
書込番号:22104588
17点
金が有るなら、ベンツBMが良い!
クラウンは4年で腐る( `ー´)ノ
書込番号:22104601
15点
現物確認してから決めればいいと思います。写真と実物はまた印象が異なることもありますし。私はクラウン以外目に入りませんでしたが。
書込番号:22104619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ESの取って付けたようなミラーレスはないと思います。あれは酷い。確かにミラーはないがユニットはある。モニターは左右にくっ付けました。あの位置なら、別に見る方向や角度はミラーと変わらないので、トヨタが言うドライバーの負担軽減にはならない。
クラウンでいいでしょう。
書込番号:22104775 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自分も左右モニターに違和感。
でもLSも早い段階で変わるだろうね。
ESで実験だね。
あとミラーもげたり、オイタされたらすんごく高いだろうなぁ〜と要らぬ心配。
形はイマイチだけどES買うならクラウン。
それかカムリWS。
ESの選択肢はないな。
書込番号:22104870 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
YouTubeなどでみる感じでは圧倒的に新型ESの方が質感高いですね。
新型クラウンはコスト削減が見られ特に内装など価格にあってない感じがします(個人的に)
最近の車雑誌では評価もよくないみたいですし。欧州車を意識しすぎて全てが中途半端、、、。
私なら迷わず新型ESです!
書込番号:22105093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ich202さん
ニューモデルマガジンXでは散々でしたが、カーグラフィックのジャイアントテストではメルセデスE・BMW5を抑えてクラウンが最高評価でしたが。
>480123さん
叔父が2.0ターボのS・Cを購入したので少し乗ってみましたが、低回転域でのトルク不足を感じました。もちろん速度が乗ってしまえば何ら問題はありません。
クラウンの3.5RSをお勧めします。対ESでもその圧倒的な走りで満足度は高いと思います。
クラウンの内装は確かにコストダウンの跡が散見されますが、写真で見る限りではESの内装もそう褒められたものではないと思います。
書込番号:22105118
13点
今回のクラウンは内装がバットしませんね。
購入欲がさがります。ESは見ていませんが、内装はカムリとデザインが似ていますので、そこまで、悪くないと ように感じました。
書込番号:22105397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
新型ES、カッコいいですね〜!
LSよりもESのほうがボリューム感のバランスが良くて好印象です。
F SPORTがまた良い!
FFに抵抗がなければ断然ESのほうが良いと思います。(^o^)
書込番号:22105408
12点
>ダンニャバードさん
ですよね!
新型ESむちゃくちゃ良いですね。特にFスポ。
内装などの質感も違いすぎます。
早く実物見てみたいです!
書込番号:22105829 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>金が有るなら、ベンツBMが良い!
クラウンは4年で腐る( `ー´)ノ
つうか、ベンツはナビが使えない。
こんだけ、電装品てんこ盛りの時代だと
昔程のアドバンテージは無い。
書込番号:22106173 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Hirame202さん
レクサスのホームページに機能説明の動画が有りますがただ後方を写しているだけではないのですよ。
あの動画見るとすぐれた機能だと思いましたね。
書込番号:22106304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ クラウン!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22106641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どっちにしたんですか?
解決したみたいですが。
書込番号:22106687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ジムニー
⊂)
|/
|
書込番号:22107078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クラウン3回試乗の上止めました、アスリートハイブリッドSからの乗り換えですが、外観が前のロイヤルに似てるのと、内装が気に入らなかったため、なんとカムリWSレザーパッケージにしました。レベルダウンですが燃費も良いし値段も安いし、これでいいや、って感じです。乗り心地、静粛性はクラウンよりは完全に落ちます。(笑)
書込番号:22190867
2点
>CBA04さん
今回のクラウンに魅力を感じない結果と思います。私も内装がイマイチというのは感じました。カムリの内装のデザインは、レクサスESにも共通する部分でもあり、良いと思います。
書込番号:22191655
5点
クラウンRS1年後ぐらいにMCで顔が変わるかもですね、カムリのように。アスリートの顔が気に入ってたのに、今の顔では、買う気になれません。レクサスES欲しかったですが、600万はちょっと高い、でも結局カムリも500万近くしました、ただレクサスは後々経費が高いのが有名なので、諦めました。
書込番号:22210272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
希望はクラウン S FOUR Cパッケージ!
2500(HV) 形式AZSH21-AEXMB(C)寒冷地仕様ですが
発表会初日に行き、翌週試乗もしました
車両体+OP計=5.866.271
値引き後 =583万(下取り無し)
これで契約しようか??
他店を廻ってみようか
迷っています
新規の客には渋いですか??
紹介の場合は良い条件が出そうですか?
早く契約したいのですが、、、、
1点
>kakakudangouさん
個別のケースでどっちが良いかなど答えようもないけれど、
新発売ほかほかの新車で街を走ると、優越感に浸れますし、
その優越感を買うという意味で値引きよりさっさと契約しちゃったほうが
いいかとも思います。
書込番号:21983278
3点
kakakudangouさん
登場したばかりのクラウンを一見さんが購入しようとすると、今回のような3万円程度の渋い値引き額になる事は特段不思議な事ではありません。
それと他店での見積もりですが、同一系列のトヨタ店では見積もりを出してくれない場合が多いです。
「あなたは既に○○店で見積もりをお出ししていますので、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」なんて感じの事を言われる場合が多いのです。
これは顧客情報を系列内の全店舗で共有しているからです。
という事で別店舗でクラウンの見積もりを取る場合は、越境して他の都道府県のトヨタ店で見積もりを取る必要がありそうです。
又、紹介の場合は今よりは多少は値引きの上乗せが期待出来そうですが、それでも大幅な値引きの上乗せは難しそうですね。
年末や年度末まで待てば値引き額が拡大している事が予想出来ますが、そこまでは待てないのですよね?
以上のように早く契約したいなら、渋い値引きでの契約となりそうですね。
書込番号:21983328
10点
それも良いかも
同僚にも自慢出来るしネ
しかし営業マンの対応にも
不満を感じており、他店での
購入も検討しています
皆さんは常連さん、それともご新規で購入?
ですか。
書込番号:21983342
6点
>kakakudangouさん
営業マンの対応に不満を感じているなら、そのお店での購入はやめておいたほうが良いと思います。
値引云々より、気持ちよく購入できる=購入後の点検等のサービスも相談にのってくれる…
高価な車ですので、値引き以上に大切なことだと思います。
書込番号:21983396
17点
発売されたばかりのクルマ、買う気満々、下取りナシ、正直こなれる理由が見当たりません。
ご祝儀代わりに契約するのも手ですが、少しでも値引きをと言うのなら、需要が一巡し納期が安定した頃出直すのも手ではありますね。
書込番号:21983399
11点
他社車も候補にあることを匂わせれば、もう少しがんばってくれると思います。
書込番号:21983763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kakakudangouさん
以前210系クラウンを購入した時に、
「クラウンは値引きをして売る車ではないです。」
と言われました。総額600万近くする車ですので、もう少し値引きをしてもらいたい気持ちもわかりますが、かなり厳しいと思います。私なら、端数の3万円を値引きできるかどうかに時間を費やすのなら、さっさと購入してしまいます。
書込番号:21983797 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
厳しいですネェ、、、
私の元同僚(トヨタ営業マン)がカローラは利益は殆ど無いが
クラウンは利益商品ダと言っておりました
下取り車はあります、未だ査定はしていません、印鑑証明も
取得済、7月中に契約だと納車は
何時頃になりそうですか?
書込番号:21984220
6点
>kakakudangouさん
2.5HVの注文が集中しているようで、今からの発注だと12月納車が基本だそうです。
4WDは納期が伸びるのか短縮されるのかはわかりません。
ちなみに叔父が2.0ターボのS・Cを今月初旬に発注して来月初めの納車だそうです。
2.0は価格は若干安いものの、減税等でHVと購入総額は変わらず、ランニングコストは圧倒的に不利なので、
2.5HVが8割以上だそうですが、この夏に工場の生産ラインの組み換え等で2.5HVの納期短縮が図られるかもとの話です。
書込番号:21984283
15点
週末に下取り車を査定をして決めようかな???
黙っても売れる車だから仕方ないですかネエ、、、、
書込番号:21985611
8点
納車まで数ヶ月かかるでしょうし、
値引きもしばらくはこの状態じゃないでしょうか?
下取り車の車検時期にもよりますが、決めちゃえば!
書込番号:21985820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クラウンに決めてる。点検整備もその販売店で、と考えているようでしたら、ここで変に交渉せず、気前よく契約して、好印象もってもらった方が、後々サービスしてくれるかもしれません。
書込番号:21986290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先日、2.5RS advanceを契約しました。
トヨタ店での購入は初めてです。勿論クラウンも初です。
下取り無しで、初回提示が8万引きでした。その後約8万のオプションサービスを申し出たら、あっさりOKとの事でサイン!もう少し狙えましたね(笑)
書込番号:21996720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も決めてきましたよ、
本体値引き出来ない、用品から五万円くらいの値引きでした
細かいことを言えば未だいけそうですが納期の事もありますから
上記の車種ですが11月後半の納車予定です
納車待ちの間は燃費などの情報をや
スタッドレスタイヤのインチダウン(16インチ)のマッチング等の
書き込みを期待します。
書込番号:21997385
5点
5月16日契約 納車7月初旬の子ですが
何も言わなくても
本体値引き8万円
オプション分10万円
4月に査定した下取り金額固定(下取りアップ含む)
ディラーオプションサービス品5万円相当
カタログギフトショッピング〇万円分(最上位クラスでは一人1泊20万の高級旅館など)
これが、昔からのお付き合いがある固定客への回答です(参考になるかどうかはわかりませんけど)
グレードとか好みが分かって頂けてるので訪問した時には見積もりが出来上がってましたので
もちろん、値切りすることなく即ハンコ押してOKしました
値切って買う車ではないので、それ相応のサービスをして頂けるディーラーと店長、営業さんとのおつきあいがなければ好条件は出てこないかもしれません。
特に新人営業さん、一見さん、ネッツとトヨタ店の併売ディーラーでは厳しいと聞いております
書込番号:22055135
4点
納車、楽しみですね!
感想として書き込みます
2.5HV Foreですが
燃費は高速+一般道路で13〜14.5位でした
タイヤは敢て17インチを選択しておりますのでアクティブノイズキャンセラーが150ヘルツ
のこもり音を逆位相で殺すので静かです。
尚、18インチは250ヘルツあたりの共鳴を消すためにホイールが特殊になってますのでスタッドレスなら安価な16インチがお勧めとは思われます(205 65R16はマッチします)
走行性能ですが
3.5RS(18インチレグノ着用)は加速が鋭く憧れました。コーナリング中に余計なシフトをしたり多少ギクシャクと違和感がありますが、18インチの剛性感とAVSがマッチして、コーナー出口アクセルオンでスパット切れるようなフィーリングが好きな方はいいかもしれません。
一方2.5の17インチですが3.5と同じ速度で進入するとリアタイヤが粘りながら多少滑っている感覚が読み取れますので限界が分かりやすいのと乗り心地が好みでした。
16インチスタッドレスはフカフカになりやすいのとブランドによっては接地感や剛性感が薄れます
17インチレグノXI使用後にBSのブリザック16インチあたりに履き替えた感じでは剛性感が4割薄れた感じですが乗り心地には違和感がなかったです
スタッドレスにするとブランド、インチ数によっては共鳴音とかパターンノイズが激しくなためアクティブノイズキャンセラーが効く周波数かどうかでインチ数とブランドを選んではどうでしょうか。
直4のエンジン音は萎える色気のない音ですが、2.5用エアインテークパイプ(レクサス用サウンドクリエーター付属)がアフターマーケットで開発予定とのことですので、もしかしたらエンジン音を楽しめるようになると思います
書込番号:22055221
2点
好待遇で購入されてる、rikachanさん羨ましいです
当方は11月下旬、納車予定です、多分、即スタッドレスに履き替えですね
17インチで装着予定をしています(ダンロップ)
スタッドレスセットは16と17の差額が3〜4万円程度の見積もりでした
16インチはサイドが分厚い分剛性が腰砕けになるかもネ、、、
燃費拝見しました、私は今、千五百cc4WD車に乗ってますが
rika chanさんクラウンと同じくらいの燃費です
総重量2tのクラウンと同じくらいの燃費で驚き
カタログを見てCピラーに王冠のエンブレムが無く寂しく
思ってOPしましたが皆さんどうしてますか、
書込番号:22057520
2点
2.5HV RS アドバンス Four
本体値引き¥540、000
オプション値引き¥100,000
下取り¥450,000(9年落ちエスティマアエラスGエディション、90,000km)
ちなみに姪っ子がトヨタ店事務。
書込番号:22172336
2点
驚きでス、、、Chelsea08さん
9万kmの下取りも
納車時期なんかも優遇ありそうですね
羨ましいです。。。
クラウン製造担当者さま、良い車の
組み立て宜しくお願い致します。
書込番号:22173884
4点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,382物件)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円















