クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,353物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 145 | 10 | 2022年11月8日 16:01 | |
| 52 | 4 | 2022年11月6日 22:51 | |
| 23 | 3 | 2022年7月21日 10:24 | |
| 629 | 96 | 2022年9月8日 16:36 | |
| 109 | 18 | 2022年7月19日 10:21 | |
| 1204 | 200 | 2022年6月23日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
”馬鹿”は人は車の設計はできない。
買う気が無ければ、どうでもいい事・・・ 欲しくてもこれが許せないなら、買わない。
書込番号:24994358
21点
そうなんですか。
クラウンなので、後席のこだわりがあって、その様になってるのではないでしょうか。
倒すようにすると、どうしてもシートとしては、制限ができるのでしょうね。
ユーティリティより、機能性を重視したのではないでしょうか。
それなりのポリシーがあるのでは。
想像ですけど。
失礼しました。
書込番号:24994410
4点
独立させる事のメリットは静粛性や剛性の向上。
書込番号:24994457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
リアガラス部分は開かないから、そもそもハッチバックじゃ無くね?
実車見たらすぐにわかる程度の事を、車見ずに注文して「期待してたものと違う、騙された」とか言われたら、トヨタは可哀そうだな。
書込番号:24994496
51点
なーんだ。
ハッチバックじゃなければ、
この話、成立しないですね。
書込番号:24994604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jjjitthさん
スレ違いと思うのですが、
クロスオーバーと勘違いしていませんか?
書込番号:24994684
3点
>KEURONさん
>クロスオーバーと勘違いしていませんか?
クロスオーバーもハッチバックではない。
ハッチバック欲しければ、同時発表されているクラウンスポーツかクラウンエステート待てばいい。
そのスポーツやエステートのハッチバックで後席がたためないのであれば、私もコンセプトに疑問だけど。
書込番号:24994993
4点
>aw11naさん
ご指摘申し訳ないです。
実車を見て操作しての話だと勘違いしておりました。
書込番号:24995100
1点
これってトランクですよね〜〜〜。
実物見なくてもメーカーサイトで普通にわかる内容です。
書込番号:24995487
2点
乗ってきました
トランクルームと居室に
仕切りがあり
タイヤハウスからの
騒音がないと説明されました
静かでした、、、。
書込番号:25000345
6点
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
ハイエースのメンテしに行ったら試乗車があったので試乗させて頂きました
辛く書かせてもらいます
600万出して買う車じゃないですね。乗った感じは可もなく不可でもなく普通な感じでとりあえず静かな感じで
、これと言った先進的な装備はないく、プラスチックが多すぎですね。
クラウンのエンブレムに200万かかって400万くらいの出来な感じでした。
上のグレードはまさかの6速で今時6速なんて聞いたことない、下のグレードはCVTまぁ中途半端、燃費もハイブリッドの割には悪い残念ながらクラウンではなくプリウスって名乗った方が良いんじゃないでしょうか?
良いところは…
これはあくまでも私の意見ですので、ご自身で試乗してみてくださいね、
書込番号:24978145 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
トヨタはレクサスとの差別化が必要なせいで、せっかくのトヨタブランド高級車でも若干質感を落とさざる得ない事情があるのでしょうか。
もうレクサスは別会社にしてしまった方が良さそうな気もしますね。
6ATというのは、新型の1モーターハイブリッドですね。
トヨタ自慢のTHSを捨てたハイブリッドはどんなものか?こちらはもの凄く興味あります。
460Nのトルク感がどんなフィーリングに仕上げられているのか?乗ってみたいです。
従来型の2.5Lハイブリッドはプリウスと変わらん、というのは乗ってみなくても想像つきますね。(^^ゞ
あ、ハイエースは少し前に代車で1週間ほど借りました。
ディーゼルエンジンのトルクが太くて凄く良いクルマですね。
少なくとも2.5Lハイブリッドよりははるかに力強いですから、物足りなく感じられるのも無理はありません。
私も2.5Lクラウンよりハイエース・ディーゼルのほうが良いです。(^^)v
書込番号:24978253
3点
>sukezo0519さん
クラウンの試乗車の件ですが、
クロスオーバーのことでしょうか?
もし新型セダンタイプの試乗車であれば、
店舗が知りたいです。
書込番号:24978596
4点
KEURONさん
クロスオーバー車になるかと思います、ただこれってクロスオーバーって言えるの?クロスオーバーの定義ってなんだっけ?って思うくらい背が低いのでセダン?って思ってしまいます
GLCのクーペを上から押し潰したような感じですね笑
書込番号:24979353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんに同意です。
個人的にですが、圧倒的にカローラの方ががらがら言わないしいいです。
そしてハリアーの方が良い( ;∀;)
外観は若者受けしても、もはや何がしたいか
わからない、裸の王様
あ!言ってsai?とか旧世代の方が全然上品で静か(>_<)
レクサス立てる為に
「裸の王様」になってしまったo(T□T)o>KEURONさん
書込番号:24998032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
当初、発表と同時に発売予定だったのに延期された理由は、bz4xと同じハブとボルトを使ってるから、だそうです。
まあ、日本国内なら安いので最初は売れるんでしょうけど、ドイツ御三家と競争になる北米やヨーロッパじゃ、パッとしないでしょう。
5年後の残価設定が36%でトヨタではぶっちぎりで低いのは、納得ですかね。
書込番号:24842547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
BMWもモデル末期なんか残価設定型15パーセントってのもありますね
書込番号:24843052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記15パーセントは3年後の話です
書込番号:24843055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イナーシャモーメントさん
BMWの中古車なんて怖くて買えないです。 ベンツより恐ロシア。
書込番号:24843207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
全く違う車になって名前だけ残して無理やり延命するより
傑作である15代目で有終の美を飾らせるべきだったのでは?
日本には投入すべき車ではなかったと思う
海外では勝手にやってだけども(笑)
栄光のクラウンの歴史に未来永劫消えない汚点を残してしまったね…
日本ではクラウンと関係ない別の新型車として投入すれば無問題だったのに
56点
ターゲットとしては明らかにスレ主以外の人を狙っている。
(私もターゲットから外れている)
ターゲットにはまる人は必ず出てくるので問題なし。
書込番号:24839290
66点
>写画楽さん
それなら名前を変えたほうがよりメリットがあるんじゃね?って話をしているのですよ
今までとは全く違う人にアピールするなら
クラウンという名前が足かせにしかならんのでは?
書込番号:24839305
24点
マークXあたりにしておけばよいものを
書込番号:24839322
21点
まず、警視庁から配備されるでしょう、BMWの白バイが配備されるぐらいですから(ヤマハの数倍)。
書込番号:24839323
0点
そのうち見慣れてカッコよく見えることでしょう
書込番号:24839327
19点
トヨタはクラウンはオワコンと判断して今回大きく変化させたのではないでしょうか。
書込番号:24839329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんにちは、
言ってることはわかりますよオールご破算も一つの解。
ただ、
従来の国内重視型ではスケールが伴わないだけでなく、
先細りだから、世界にうって出て戦わざるを得ない。
一方、存続を願うファンや田舎の名士たちもいるわけで、
これがトヨタの出した答え。(苦肉の策というのか)
書込番号:24839335
6点
>一方、存続を願うファンや田舎の名士たちもいるわけで、
これがトヨタの出した答え。(苦肉の策というのか)
今回のはそういうファンや昔からの顧客が一番先頭にたって批判するんじゃないかという懸念だよね
いままでのクラウンらしさが皆無なわけで
書込番号:24839371
17点
反対してる方々は、そんな車に「おらのクラウン」の名前使わんといてくれ。
っちゅうことやね。
「おらの」じゃ無く「トヨタ社」のんやねんけどね。
自分とこが作った車にどんな名前付けようが勝手やろ、あんた関係無いやん。
って恐らく思ってはんねんやろな、メーカーさんは。
書込番号:24839372
30点
>自分とこが作った車にどんな名前付けようが勝手やろ、あんた関係無いやん。
>って恐らく思ってはんねんやろな、メーカーさんは。
そう思ったところで販売不振なら社内で批判されるのは開発チームだからね
(´・ω・`)
僕は三代目と九代目のときの失敗は開発した側を大いに擁護できる案件だと思ってるけども
今回のは自業自得て感じで擁護する余地が皆無としか思わんかな
殿ご乱心て感じ(笑)
書込番号:24839385
14点
ツートンカラバリやスタイルは日産っぽいですね。
書込番号:24839397
4点
総入れ歯
初代レパードは4Drスペシャリティってコンセプトだったなと。
書込番号:24839409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>全く違う車になって名前だけ残して無理やり延命するより
むしろ
トヨタは日本でのクラウンはもう捨てていて(だって売れないんだから)
メイドインジャパンモデルとしてクラウン名で世界に売る出す為に名前を使い回(流用)したってだけじゃないですかね
以前のクラウンの日本でのいジャストサイズ感は解りますが
売れないって事はそれを欲する方が少ないって事で続かないのは仕方ないですね
書込番号:24839450
10点
開発チームが独断で新型車販売出来るのか。
色んな部門とああでも無いこうでも無いと協議して。
順繰り決済承認経て…当然社長さんもね。
全社あげて、「新生クラウン」を送り出したんだと思うよ。
何があっても責任取らされる事無いんちゃう?
それにそんな事態になると思えんし。
書込番号:24839454
12点
>むしろ
トヨタは日本でのクラウンはもう捨てていて(だって売れないんだから)
メイドインジャパンモデルとしてクラウン名で世界に売る出す為に名前を使い回(流用)したってだけじゃないですかね
それでよいのだけど
日本だけはクラウンと名乗らない方がより良い戦略だったんじゃないかってことね
書込番号:24839476
8点
>関電ドコモさん
ごめん
僕が言ってるのは広い意味での開発チームなので
この開発にゴーを出した上位陣も全部含めての話ね
書込番号:24839480
3点
トヨタはクラウンとカローラの名前だけは絶対に捨てないような気がする。
書込番号:24839484 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
一応言っておきますが
僕はこの車のデザインは全く批判してません
名前とデザイン、コンセプトが乖離していると指摘しているだけです
クラウンという名前でないなら
普通に新型車が出たねで終わる話(笑)
書込番号:24839489
10点
>名前とデザイン、コンセプトが乖離していると指摘しているだけです
乖離していない車が売れないオワコンなんだから
名前だけ流用してみようかなんて考えjyないですかね
ランクルだって300や200がランクルって70ユーザーからしたら
乖離感有るんじゃないかな
プラドだって今はランクルとして幅を利かせているけど
70からプラドが派生した流れを知っている人からは
プラドはプラドでしょって思いじゃないかな
90だってサーフと同じだし
スバルWRXだってブクブク太ってラリー的には・・・
なんてなっているし
色々気に入らないことが有ってもやはり売れないと・・・
書込番号:24839506
9点
別になくならなくてもよくね?
他車種と共用できるんで、開発費も維持費も安そうだし、売れなくても心配ない感じ。
それよりトヨタ店とトヨペット店はFRセダンに固定客が居てずっと売ってきたんだから、クラウンが無くなるというよりは、FRセダンが無くなる方がディーラーの営業的にきつそう。
営業マンはの心情を想像するに、レクサスをトヨタ系列で販売したいと思ってそう。
あとレクサスのLSをエンブレムだけ変え、クラウンを冠しない独立したマジェスタとか、セルシオで売ればよさそうなんだけどねぇ。
書込番号:24839532
8点
旧態依然のイメージにこだわってたら変われないじゃん。
ここの若い方々に多いね、意外やわ。
トヨタの若い方々の思いは違うんだろね。
失敗を恐れず挑戦する、年配経営陣も同じ気持ちでしょう。
書込番号:24839545
14点
>gda_hisashiさん
ランクルは急激な変化はしていないからね
時代に合わせてだんだんとSUVの方向に向かった
今回のクラウンは急激に全く異質な方向に向かってしまった…
こうするくらいなら一度終焉して
時代が合ってきたときに復活させる方がよいと思う
こういう終焉からの復活劇は欧米メーカーはすごく得意だよね
一度終焉させることで醜態をさらさずネームバリューをうまく存続させる
ビートルも躊躇なく終焉させたけども
いずれ時が来たらまた復活させるでしょう(笑)
書込番号:24839556
4点
>関電ドコモさん
僕は変化は大歓迎ですよ
基本的にどんどん変われと思ってる
でも完全に全く変えるなら名前を存続するのはデメリットしかないと思ってます
これなら日本では一度クラウンを終焉させた方が面白いとしか思わんかな
書込番号:24839565
6点
今回のクラウンについて、ひと言
親が子を殺した
注釈
親=メーカー 子クラウン
私には、以前のスカイラインの様な結末を感じます
書込番号:24839607
14点
クラウンはトヨタの至宝ですから、途絶えさせるなんて考えられないと言う事でしょう。
それに今度のクラウンはこんなんでも、回りまわって時代変わればまた前のようなんが戻って来るでしょう。
クラウンが無いトヨタなんて考えられませんからね。
書込番号:24839608
5点
ランクル出てきたからついでに言えば
ランクルは印象ほどSUVにはなってないよね
クロカンからSUV化されてくるのは時代ゆえにしかたないけども
サスペンションの変化が大きい
前後リジッドアクスル、リーフスプリングという
ほとんどのクロカンの原点であり
トラック的なサスペンションからの進化でいうなら
次に前後リジッドアクスル、コイルスプリング
ジムニーなんかはいまだにここにいる(笑)
次がフロントだけ独立懸架にしてリアはリジッドアクスルてとこ
ランクルは今ここにいる
次は全輪独立懸架ということで
普通の乗用車と同じ感じのサスペンションになる
悪路走破性なら前後リジッドアクスル、コイルスプリングだけども
乗り心地が悪いからその先にどこまで乗用車的にするかはバランス感覚になる
ランクルは四輪独立懸架まではしてないから
いまだに結構硬派ともいえるよ
注:一部に採用されているハブリダクションの解説は省略してます
書込番号:24839609
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
要は日産のスカイラインと同じで日本の過去のユーザー層は捨て、Reborn(再生)を図るため世界に輸出し、特にアジア圏に売るならブランドが有効と見て敢えて使い回しているのでしょう。
すなわち日本人の為のクラウンに決別するほどの勝算ありリリースしたのでしょうけど、
今後の販売台数の推移で評価される事になるでしょう。
書込番号:24839614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>私には、以前のスカイラインの様な結末を感じます
ローレルの後継機として開発されたXVLに無理やりスカイラインを名乗らせたからね
経緯は似てると思うけども
今回のクラウンほどの根本的な大きな変化はなかったし
大ヒットで結果オーライってとこかな
V35クーペが超絶かっこよかったのが幸いだった
なにげに僕はV系スカイライン好きです
近年の日本専用デザインは嫌いだけど(笑)
書込番号:24839618
7点
>関電ドコモさん
まあここで終焉させられないのが
日本のメーカーのセンスの悪さだと思ってます
ネームバリューの維持のためには
終焉をいう選択肢が重要になる
書込番号:24839623
5点
この動画でグレード毎の装備差が良く判ったけど、色々と酷いなと思ったわ。
クラウンなのにこんな装備も付いてない(MOPでも選択できない)とはね。
https://www.youtube.com/watch?v=-A1sumo4gZ0
書込番号:24839634
7点
私もコレはクラウンじゃなくてレクサスGSかアリストの復活にしたほうが良かったんじゃないかと思いました。
書込番号:24839663
9点
クラウンが無くなるなんてやはり無理ですね
カローラの様にバリエーション展開して名前を残す事は大事にも思えます
ただセダンがCLSの様な革新性が有れば世間の声も違ったかもね
何で美しいクラウンをつくならかったんでしょうかね?
社内でアイデア浮かばないのなら、イタリアのデザイン会社に頼めば良いのに
でも豊田社長のプライドが許さないのかな?
ちなみに次期ISのワゴンは美しい
あれをクラウンワゴンにしたらまだよかったのにね
書込番号:24839698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
作って売るも、トヨタの自由...
買うも買わないもユーザーの自由,,,
気に入らなければ買わなければ良いだけです。
書込番号:24839735
31点
>何で美しいクラウンをつくならかったんでしょうかね?
日本の年寄にしか売れない車なんて作る意味がないでしょ。
書込番号:24839761 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
時代と共に変化するのはいいと思うけど。
ハイソカーブームも去りヤンキーも見向きもしない。
会社のお偉いさんも黒塗りのクラウン乗ってるなんて遠い過去の話。
田舎の爺さんだって白いクラウンにレースのシートカバーなんてのは絶滅に近い。
過去のクラウンの使い方は、今アルファードに移ったように感じる。
そしたら新型クラウンはワゴンにしちゃえばよかったのにと思う。
ヤンキーと会社のお偉いさんと田舎の爺さんに愛される車なんてなかなかないよ。
パトカーには向かないけど。。。
書込番号:24839792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
我が輩はどうでも良いが、パトカーはどうなるのかな〜
高速道路で一抹の不安、コレにつきる(^_^;)
書込番号:24839862
2点
4種類も出して来たのは、なんとかクラウンを残したいから
4つの内、一つでも当たればと言う苦肉の策だと思ってます。
例え日本人には受入れられなくても。
書込番号:24839978
1点
>私には、以前のスカイラインの様な結末を感じます
同感です。
既にご指摘のあるとおりローレルになるハズでしたもんね。
その後、『スカイライン』の名前を冠したモデルが国内でどのようになったのは言うまでもありません。
(※セダンやクーペが売れなくなった方が大きいけど。)
かつてのクラウンって、『いつかはクラウン』で、すごろくのゴールでしたもんね。
平社員:カローラ → 係長:スプリンター/コロナ → 課長:マークU/チェイサー/クレスタ(別系統でカムリ/ビスタ) → 部長以上:クラウン…みたいな。(^^;
もう『新型コロナ』と聞いても、欠片もクルマを連想しない世代に向けて、『クラウン』のブランドイメージを若返りさせたかったのかな。
トヨタは『冠』が大好きですもんね。
拘りがあるのかな。
カローラ:花冠の意
コロナ:光冠の意味もある
カムリ:かんむり…をモジッたもの
クラウン:冠の英語
書込番号:24840032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
15代目はよい車でしたが、販売は振るいませんでした。
ネームを引き継ぐことをMUSTだとすると、いくらいい車でも同じカテゴリーで登場させたらもっと不振に陥いるでしょう。
フーガではなく、レクサスがクラウンの存在意義、生息する場所を狭くしました。
という事で『クラウン』を終わりにすればよかったと言うのは一理あります。
しかし、車種を減らすと言っておきながら、何故4種類にしてまで登場させたか。
トヨタのマーケットの狙いはどこにあるのか興味深いですね。
日本では第二次ベビーブームが50を超えております。
その中の勝ち組のオジサンは高級車に対して大盛な購買欲を持っております。
その世代を鑑み市場に投入したと思います。
かくゆう私も第二次ベビーブームですが(負け組💦)
『クラウン』と聞くとオジサンの乗り物、ヤンキーの乗り物と考えます。
ところが、違う色を着けて選択できるようにしました。
第二次ベビーブームのオジサンは買うと思いますよ。
少なくとも国内では売れると思います。
書込番号:24840123
10点
まあ中国で一足早く展開していた
クラウンのミニバンやSUVの流れをグローバルに展開した形なわけだけども
もう少しうまくやってくれってとこだな
変わることのアピールを重視しすぎだと思う
書込番号:24840215
3点
とりあえず
国内はセダンだけ先行投入でよかったんじゃないかなあ?
セダンもなんかホンダ車みたいな顔だけども(笑)
国内ではクロスオーバーになりましたと言われても
はぁ?って感じと思うよ
海外で大人気になったとき、その肩書引っ提げて凱旋ね
海外でも不人気ならもうクラウンは終了てことで(笑)
日本専売車だったのに結果的にここにきて日本市場をものすごく雑にあつかったなという印象
これってどこの市場に対しても愚策じゃないかなあ?
誰が得したのか謎
書込番号:24840872
4点
デザイン自体はさほど悪くないと思うけどクラウンの名は必要はないよね。
クラウン乗り続けてきた化石層がこれに乗り換えるんだろうか。そんなにクラウンの名前っていいんだろか。
トヨタ内のクラウンチームがあるのか知らんけどなんか社内事情が感じられるな。
しかし最近のトヨタは歯茎ボーンが多いね。
書込番号:24841030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
初代レパードは一応4ドアも用意してますってかんじじゃないかなあ?
Zの2by2と同じであまり人気無かった
初代レパードは好きなんだけども
出るのが早すぎた
当時としても骨とう品と言えるL型OHCエンジン…
ライバルのソアラは新型のDOHCエンジンであり
勝負にならんかった…
あれなら一度開発を凍結して
Z31が出たころにVGエンジンで出した方が印象はるかに良かったと思う
書込番号:24841180
0点
>XJSさん
そうなんだよね
クラウンらしさが全然無い
これならもともと中国で売ってる
クラウンヴェルファイアやクラウンクルーガーのほうが
まだクラウンぽいかもしれん(笑)
書込番号:24841187
2点
>日本専売車だったのに結果的にここにきて日本市場をものすごく雑にあつかったなという印象
我々が連想するクラウンユーザー(代々新車で乗り継いでいるような超保守層)の平均年齢はもう免許返礼した方がよいぐらいになってくるでしょうし、若者はクルマ買わないから、日本市場を切り捨てたとしても影響は限定的という判断でしょうか。
型落ちの中古はヤンチャなオニーサンたちの乗り物ですけど、そういう層も最近はアルファード選びますからねぇ。(^^;
でも、オールドタイプとしては、やっぱりそこまでしてクラウンの名前を残す意義は感じないです。
いったん終わらせた方が『名車』として惜しまれたような気もするし、しばらくして復活させたクルマに冠した方が話題性もあったんじゃないかなぁ。
まぁ、買わないし買えないけど(笑)。
書込番号:24841200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
トヨタ2021年 事業広報
日本生産 276万台
海外生産 580万台
国内販売 139万台
海外販売 811万台
日本市場なんてもう眼中にないんです。
USA1位 RAV4 41万台
2位 カムリ 31万台
ハイランダー26万
プリウス 6万
レクサス 30万
RX 12万
UX,NX,GX,LX 10万
IS 2万
ES 4万
GS 7万
日産も同じ。
日本販売台数1位 ノート 5万台
中国販売台数1位 シルフィ 51万台
アメリカ販売台数1位 ローグ 24万台(エクストレイル)
EU 販売台数1位 キャシュカイ 12万台
インフィニティ 5万台
Q50セダン(スカイライン) 1万台
QX50(SUV) 2万台
QX80 1万台
Q60 3千台
スカイラインは、購買層を格上げしたのに、Q50のインフィニティブランド
にしなかったから日本で購買層でない人が散々こけ降ろして、車を知らない
副社長が日本専用フロントグリルにして余計売れなくなった。
唯一のFRセダンなのにね。
書込番号:24841741
0点
>クラウンらしさが全然無い
>クラウンヴェルファイアやクラウンクルーガーのほうが
>まだクラウンぽいかもしれん(笑)
なんとなくクラウンと言う1モデルから
クラウンと言うシリーズ(例えばカローラみたいな)にブランド(ネーム)を広げようと考えているのではないでしょうか
カローラにも基準モデル(もうすでに何が基準か判らないけど昔はセダン)から
ツーリングやクロスとか同じ車とは思えないような車広がっていますよね
中国版とか見ると更に広げダトサンみたい扱いレクサスとは別の販売チャンネルとまではいかなくても
ブランド(クラウンファミリー)として広げようとしているかも
アルファードなんか国内のエラの無いモデルは今でもクラウンの風格有るし
書込番号:24841831
6点
これ最初見たとき…
「あ、後期ブーレイ顔レグナム…」
そう思いました(・・;)
昔乗ってたレグナム…
カッコ良かったからなぁ…
まさか、トヨタから発売してくれるなんて(笑)
しかも、クラウン様になっちゃうなんて…
お前、出世したなぁwww
書込番号:24841883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか
クラウン全ラインナップが揃っての試乗動画や個別詳細画像を見てから
更には公道を走行してるのを見てから言えば?
一車種だけ見てワーワー言うのもなあ。
何か、スレ主はカメラ業界にもクルマ業界にも顔が効くみたいだから
コッソリ全ラインナップ試乗してからスレ立てしてんのかもしれないけど。
書込番号:24842000
6点
>横道坊主さん
イメージ戦略の部分を話してるわけで
乗ったら良かったじゃ遅いんだよ
書込番号:24842014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんにはお気に召さなかったのですね(^^♪
僕は現在ハリアーハイブリットに乗っていて、ずっとトヨタびいきしてきましたけど
この後乗るの無いなーと思ってました。そこで三菱アウトランダーPHEVが時代的には
良いんかなーと思ってたところに、今回のクラウン発表!!
良いじゃないですか!しかも4車型。
クロスオーバーと言っても床下が高いだけで、全高が高いわけでもなく
スポーツもマカンに似てる!と思ったもののトヨタにしては先進的なフォルムだし、
クラウンのイメージを引きずっている人にはセダンだし、たぶん7人乗りの需要には
エステートって感じかな?
バイカラーもすごく良い!(カタログもらってきました)
やっぱり、「いつかはクラウン!!」なのかなーと
順次出てくる車両に超期待しています。
書込番号:24842040
6点
細かいこと考えなければ全然いいんですがこれにクラウンの名を付けるトヨタがなんか変だよね、って感じるわけです。
若い世代は逆にクラウンの名は気にならない可能性は高いかもね。
書込番号:24842079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
要は、カラーリングの問題と違いますか?
イメージカラーだと、特殊な感じします。
でも、フロントライト上が黒からボディ同色になっただけで、ライトがシャープなのが分かります。
プリウスPHVみたいですよね(*^^*)
ノーマルプリウスの顔は酷評されましたが、PHVはカッコいい・ω・
書込番号:24842094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず新しい感じは多少あるからそれで自慢したい奴は即注文入れちゃうんだろうね。
デザインに芸術性はないからすぐ飽きるだろうが。
で、増えてきたらすぐ乗り換える。
書込番号:24842099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回から海外で発売するようですので、
海外の方々には、クラウンというブランド名は、
初めてですね。
過去の日本のクラウンの歴史なんぞには、興味はないでしょうね。
クラウンという名前を捨てるのは、勿体ないですね。キープするのもお金掛かるし。
日産は、気持ちよく名前を変えていますね。
サニーはいい名前でしたが…。
書込番号:24842198
2点
【クラウンを大変身させた豊田章男社長の強烈な危機感、16代目開発の裏側と第1弾クロスオーバーの全貌】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1800336b044ffcf4cb978ac2f794cc08f7fc293
モリゾウや中の人達は皆さん、情熱持って開発にあたられてるんだろうなと思います。
デザインは好き嫌いあるでしょうが、、普段トヨタデザインを好きになれない自分でも新型クラウンのデザインはとてもセンス良いなと思いました。
書込番号:24842209
4点
モデリスタフルエアロにしたら、もっといい。
てかアルファードもそうだけど、トヨタのデザインってモデリスタありきだろ?ってのがあると思う。
アルファードのモデリスタ装着率、めっちゃ高いですからね(笑)>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
書込番号:24842268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、いつの間にかアンカー入ってる。
主さんには、特に関係無いと思って下さいませ(笑)
書込番号:24842286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サニーのネーミングは確か公募だったような気がしたが、気のせいだったかも。
書込番号:24842296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーにとっては車名ってブランド戦略そのものですよね。
極端なことを言えば、開発中はユーザーには意味不明な開発コードが付けられているだけで、ある段階で「この車には何の名前を付けたら一番売れるか?」って後付けで決められるものもある訳で…。
(もちろん最初から車名を意識して関係者の意識合わせが行われるものも多いとは思いますが)
機能や位置づけやコンセプトなど、何かしらのイメージの連続性を持ってして「何代目」とか「後継」となる訳ですが、守りすぎると「変化がない」と責められ、攻め過ぎると「これは○○○○ではない」って責められ…。
工業製品だから内容が気に入ったら買えばいいだけの話なんですが、ユーザーから見ても車は暮らしに密着したり愛着の対象でもあるから、双方の意識と諸般の都合の落とし所というか駆け引きというか…。
私はホンダユーザーですが、昔は何かとコンサバだったトヨタが、当然起こるであろう批判を予想しつつ、ここまで変化を重視するのってすごいなと思いました。使い回し説も含めて…。
書込番号:24842535
0点
ツートンカラーを用意してるのは斬新でいい。
けどクラウンではない。
書込番号:24842702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもクラウンはほぼ消滅状態だったわけで
名前付けただけの別コンセプトの車。
どちらかというと米国専用車だな
クラウンという名前は世界では売っていなかったので
新しい名前という印象しかないでしょう。
デザインは米国好みだと思う。
米国ではデザインは好評らしい。
ただちょっと米国専用車とするには中途半端というか
車幅が小さいし後席は天井が狭いので米国人には少し窮屈かも。
このクラスだと1900o以上が標準。
日本人的には大きいけど米国人的には少し小さいかな。
両取りしようとすると中途半端になる。
米国だと日本の価格よりかなり安く売られると思う。
欧州ではあまり好かれそうもないし
中国では輸入車ではまともに売れないので中国では販売しないかな。
(中国国内で生産しないと関税が高い)
東南アジア全域も同様で輸入車では高額な関税がかかる。
書込番号:24842977
3点
今の形のままでは売れない。
これははっきりしてます。ではどうすべきか?
つまり、新しい路線に切り替える必要がある。と判断したのです。私は当然の結果だと思います。
何が問題なのか?
この新しいクラウンは売れない。と言う事なのか?
それとも、この新しいクラウンはクランウンとは呼べない。、とでも言いたいのか?
そんな事は貴方が勝手に考える事であって、売り手からすれば余計なお世話ですし、そんな事を言われる義務などありませんし、貴方がそれを言う権利などもない。
とにかく、トヨタはカローラとクラウンは時を超えても名を残して新しく生まれ変わりながらも売りたいのですよ。
私はそれは、当たり前のことであり、当然すべき事だと思っています。
書込番号:24844913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
問題は社用車でクラウン使ってた企業や警察はどうするんだろ
企業はレクサスESになるのかな
書込番号:24844939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムリの白黒ツートーンならパトカーにそのまま使えそうな気がする。
書込番号:24844954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムリなら許されますね
レクサスは許さないけど
書込番号:24844968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一通りに、ご意見眺めてみて。
そんなにこれを、クラウンと呼ぶのがイヤなら…
ご自分で、その願望通りの車を造った方がいいんじゃないんでしょうか?
納得いかないからって、ここでゴネた処で…
だからって本社にテロ行為は、ご法度ですよ^^
書込番号:24845214
3点
別にごねてるわけでは全くないがな
この4形態で行くでかまわんのだが
販売戦略的にかなり問題なるんじゃないかな?
と思うてだけだね
まあ発売されてからの売れ行きで全部答え合わせされてくるでしょう
なんども言うけど僕は新型のデザインが悪いとか全く思ってないので
これを売るための販売戦略で失敗しないとよいねてとこ
結果を楽しみに待ちましょう
書込番号:24845268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ん?
今迄の流れで、一番無茶苦茶ゴネてますよ?
私も良く思い出せば、プロボックスの処で顔面変えないでって言ってました。
でも、それでもプロボックスはプロボックスとして、CVTになろうがHVにしようが、成立しています。
クラウンはクラウンだけど…
もう昔のようには、売れてない。
それはレクサスが出来たから、しゃーない。
クラウンはドライバーズカーの頂点だったからこそ、売れてた訳で。
トヨタがレクサス造らなかったら、今でもひょっとしたら?マークUを造ってますよ。
それはISに流れた。
クラウンは、元々セルシオが出来た時から、少しずつ陰りが見えてたんですよ。
マジェスタは、その狭間で…
立場がぺっしゃんこになったじゃないですか(ToT)
でもレクサスばっか優遇すると、既存トヨタディーラーからは突き上げ喰らいますからね。
ちゃんと新しく造らないと。
パトカーも基本的に、暫くは旧型ベースで造れる。
クルマとしての出来を、乗れる日を楽しみにしましょう(*^^*)
老い先短い思い出爺たちの寝言なんか、トヨタも聞いていられないのですよ…
なんせあのマフラーに棒突っ込む趣味の、辛口YouTuberが…
まさかのヒョンデの、あのEV褒めちゃう位になってきてるからねぇ(;´Д`)
書込番号:24845535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ツ゛ラQさん
何度も言うが今の時点での予想をしているわけで
1年もすれば結果が出る
必要以上にいい争いしても無駄だよ
書込番号:24845560
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>全く違う車になって名前だけ残して無理やり延命するより
傑作である15代目で有終の美を飾らせるべきだったのでは?
日本には投入すべき車ではなかったと思う
海外では勝手にやってだけども(笑)
栄光のクラウンの歴史に未来永劫消えない汚点を残してしまったね…
日本ではクラウンと関係ない別の新型車として投入すれば無問題だったのに
この質問内容を読むと、売れないかもしれない?
それは今後の結果を待ちたい。
という話ではないよね。
今までのクラウンのスタイルをこれほどまでに変える必要などない。ここまで変えるなら、有終の美を飾って、販売を中止すべきだ。
と貴方は言ってます。
売れない状況にあるクラウン。
トヨタの看板車種であるクラウンとカローラ。(カローラもかなり変化してる)
当然、その為の努力をするのは当たり前。
私は、このクラウンではありませんが、親はクラウンに乗ってます。今後乗り換えの時は新しいクラウンを買うと思います。
貴方は、以前のクラウンを大切に乗ってればよいと思いますよ。
書込番号:24845863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>何度も言うが今の時点での予想をしているわけで
1年もすれば結果が出る
それでも、まあ他社の車よりは売れますね。
平面画像でここまでカッコいいと思うんだから、実車の立体を見たらもっとカッコいいと思います^^
トヨタはそういう処が上手いからなあ。
実際旧ハリアーハイブリッドを乗っている友人が、「次はこれにしようかな^^」って語ってます。
現行ハリアーがどうしてもコレジャナイ感があったらしく。
>必要以上にいい争いしても無駄だよ
壮大なブーメランですね^^;
書込番号:24845886
6点
>ツ゛ラQさん
何度も言うけど一年後を見ましょう
言い争いは無駄だよ
答え合わせを楽しみに待ちましょう♪
書込番号:24845894
1点
>Korda goodさん
いいご意見だと思います^^
>売れない状況にあるクラウン。
トヨタの看板車種であるクラウンとカローラ。(カローラもかなり変化してる)
当然、その為の努力をするのは当たり前。
ほんこれで。
本当は止めたい。けど販売店の意向で消せない。
マークXはIS/GS/ESやクラウンに流れて、完膚なきまでに売れなかったので…
今回はそりゃ確かに廃止にして、レクサスに行って欲しい!が本社の考えだと思います。
でも、それだとクラウンを無くす事による販社の突き上げは確実。
今回はそれでいいと思います。
>私は、このクラウンではありませんが、親はクラウンに乗ってます。今後乗り換えの時は新しいクラウンを買うと思います。
正直、セダンを乗っていた高齢者がトールワゴンやSUVに乗り換えています。
腰や膝が楽だし、身体を屈めなくていいのでしんどくない。
そして、目線が高くなって運転しやすい。頭をぶつけない と、イイ事づくめのようでした。
まあ歳を取ると飛ばしにくくなるし、実際それでいいのかも?ですね^^
>貴方は、以前のクラウンを大切に乗ってればよいと思いますよ。
乗ってるんでしょうか?
買えない人程、騒ぐってのが車屋の定説ですからね^^;
書込番号:24845902
5点
スレ主さんを含めて数名の人が今回の車は、クラウンらしくない。
という事を問題にしてますが、そもそもクラウンらしさとはなんですか?
更によく読んでみると、その人達はどうもクラウンのオーナーではない様ですね。
つまり、これまでクラウンを所有し、そして今後もそのクラウンを購入する事を考えての発言であれば、なんとなく理解はできますが?
殆どクラウンとは関係のない人たちが、クラウンらしくない。と問題提起をする理由はどこにあるのでしょうか?
書込番号:24846615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クラウンはセダンだろう。完全なセダン
書込番号:24846617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分にとってクラウンのイメージは
形状はセダンかステーションワゴン
駆動はFR
車幅は1.8m以下
脚は4輪ダブルウィッシュボーン
今回はセダン、エステート形状のみ?
よって従来のクラウンとは別物と認知しました。
書込番号:24846656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「何時かはクラウン」とかCMしちゃってる時点でまあお察し。
この掲示板に書き込む層は狙ってないかな。
未だに車がステータスとか資産とおもちゃってる層に売りたいんだと思うよ。
※お金を生まない車を資産とか言っちゃってる時点でお察しだけどもね。
書込番号:24846877
2点
国産初の純国産車という長い歴史があるのよクラウンには
なんでなんとか車名を残したいというトヨタの反応もわかるんだけど
一般的にクラウンはセダンだという固定概念があるので多くの人が拒否反応を示したのも事実
セダンが好き嫌いは別として
セダンだけではなく車種を増やせば寿命を延ばせると思ったのか、トヨタの浅はかな戦略にも疑問が
かっこいいかっこ悪いも別として多くの人は若返りよりクラウンには威厳を求めてるのよね
こういう歴史もあるからなんとか残したいという固定概念に囚われているのはトヨタも同じこと
トヨタのデザイン力のなさに大衆との考え方の違いによるズレはあるよね
Sクラスとかロールスなんかはあまり派手さはないしあまり見た目の変更ってないよね
なんでかというと社長とかステータスのあるおっさんが買うから保守的なデザインらしいのよ
変わって欲しくない物って世の中多いでしょ?それと同じようなものかな
クラウンなんておっさんが買うんだからこれぞセダンのお手本って感じでいけばよかったと思う
ただSクラスなんかは下のクラスに最新UIが降りてくるから最も新しいベンツではあるんだろうけどね
どのくらい売れるかは楽しみだね
販売ランキングって自社登録やレンタカー、カーシェアリングへのフリート販売分が結構な割合で含まれているらしいから
いくらでも水増しできるんだろうけどね
ゲテモノにしてまで延命させなくてもいいだろっていうスレ主の考え方はわかります
でも歴史があるものだから残して欲しいとも思う
書込番号:24846935
3点
>み〜おんちゃんさん
僕は一回休止することでむしろネームバリューが維持できると思うけどね
無理やり延命しようとして醜態さらすよりも
このあたりのブランド価値の使い方は
欧米メーカーはほんと上手い
書込番号:24846977
2点
>欧米メーカーは上手い
???
ベンツなどと比較して話をする人がいますが、そもそも、高級車という概念がベンツなどにはある。しかし、クラウンは高級車と言えるかどうか疑問ではある。(中途半端)
高級車という車は少なくともそのステータスだけで生き残れる価値がある。
トヨタにはレクサスという高級車があるため、それが尚更顕著になる。
時代に即して変わっていく事によって対応していくのは、余程のステータスがなければ当然のことだと言える。それは、クラウンも例外ではないと私は思う。
それこそ、本当の高級車でなければ、セダンとしてはなかなか生き残るには難しい。
現実的にそれははっきりと結果として出ている。
クラウンの生産を一度やめて、後に再度出していく。、といった話をしてる人がいるが、その時はいつになるというのだろうか?二度と日の目を見ないで終わる可能性の方が高いと思える。
それをトヨタは望まないし、少なくとも、クラウンを乗り継いできた人は、またクラウンに乗りたいと思った時、それがない方が寂しい。と、親はその様に申しておりました。
書込番号:24847044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あまり言う人がいないようなので……
新型クラウンって、つまり新型レクサスRXの兄弟車ということでしょうか?
ハリアーとNXのように、トヨタ版のRXではないかと。
SUV同士ではないので比較されていないようですが、
プラットフォームもエンジンもほぼ共用なのではないでしょうか。
違っていたらすみません。
内装のチープさは、レクサスとの差別化かなあ、と思っています。
書込番号:24847103
2点
何方かが書いてましたが、トヨタに限らず、日本の自動車メーカーは海外を中心に商売をしてる。したがって日本は二の次。
この姿勢が最近更に感じられます。
その観点から考えると、クラウンに対する皆さんの思いは理解できます。
書込番号:24847176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンツは不人気になった事があまりないから参考にはならんでしょ
強いてあげればマイバッハブランドくらい?
上手いのは例えばビートルとかね
まあ先代でのあだ名を車名にしているから状況はちょっと違うけども(笑)
復活させたけどちょっと売れ行きが落ちてきたら
潔く生産終了…
またしばらくして頃合い見て復活させるでしょう
書込番号:24847545
1点
セダンはFR説が出ていますが
どう思われますか
書込番号:24848684
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>人気シリーズから不人気になった車種が必要なんだよ
まさに今のクラウンみたいにね
でも、不人気というよりは時代の流れ、というのが正解じゃないですか?
時代が変わって、生活の価値観が変わった。
どんなに当時皆が喜んだ記憶があったって、今ショルダーホン貰って喜ぶ人がいますか?
クラウンの名前は止める必要が無い。
それで売れなきゃ、そりゃ仕方が無いこと。
貴方如きが、いちいちグダグダとクソ暑いのにしつこく書き込む話じゃない。
>不人気車がどのメーカーにもあるのは当たり前やん
>> ベンツは不人気になった事があまりないから参考にはならんでしょ
これ…なんでしょう?
>上手いのは例えばビートルとかね
まあ先代でのあだ名を車名にしているから状況はちょっと違うけども(笑)
これだって、本来はRRなのをFFにした。
それだけでも乗り味は相当違う。
メキシコビートルだって、現行とは違うけど。
そこで止められるのは、販売チャンネルの問題。
トヨタディーラー各社に、クラウンの存続問題は当然リサーチ行ってるはず。
書込番号:24848958
6点
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=121333/
このハイブリッド方式って日産スカイラインとかと同じ感じっぽいね。
これについては良いな。スポーティーなハイブリッドになる。
書込番号:24848967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもクラウンにはFRで幅1.8m以外の居場所はない。FF化したらどういう企画だろうが他の大型トヨタ車と被ってしまう。
最初に出たのはタイヤの大きなカムリだし、スポーツはC-HRならぬD-HRかRAV4スポーツ。
セダンはタイヤ大きいアバロンで、エステートはアウトバックの兄弟車?
今のトヨタは販売が1000万台に達したあと更なる量産より利幅の増大を目指しており、余計な車種は整理している。
乗用車に近いスマートなミニバン需要あるのにエスティマ消えたし、欧米でも需要あったプリウスαの後継車すら出さなかった。
今度のクラウン群も特に必要のない次に整理されかねないニッチマーケット用で、先が見えない。
書込番号:24851008
0点
クラウンの生産開始が遅れた理由はbz4xのハブボルトの脱落の影響らしい
https://news.livedoor.com/article/detail/22516923/
半導体の影響では無く品質問題とのこと。
bz4xとの共有部品が多そうだ。
しかしこれは一体どう言うわけだ・・・・
老舗の世界一のメーカーがタイヤ脱落とかありえん・・・
しかもその対策に1ヶ月経っても対策が無い。
現状、リコールどころか使用禁止なのだから日本は殆ど販売していないけど
米国や欧州にはそれなりの販売数がある。
単にハブボルトの問題では無く根本的な強度不足なのか(振動・歪み)
前後サスを全部作り替え?
コストダウンばかりしてると損失ばかり増えそうだ。
書込番号:24851653
0点
クラウンのセダン 実物見ると多分カッコ良いかも
発売はいつ頃でしょうね
でも私はハリアーで十分だけど
書込番号:24853208
1点
まぁクラウンとは言い難いけどトヨタの好きにさせてやろう
書込番号:24853249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンなんて、ペリメーターフレームが無くなった時点で終わってるんだから、今更って感じだね。
書込番号:24857743
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私も、以前のイメージが強いので、クラウンは変わってしまったと思っている一人です。
新車で買えるゆとりもありませんけども。
私の中で、文句なしでカッコ良いと思っていたのは130系でした。
今思えば、バブリーで古臭い感じもありますが、当時はセダンでは本当に憧れでした。
その後、時を経て誕生した180系ゼロクラウン
これもカッコ良かった!
今でも180系は見かけます。2003年に登場して以来、ユーザーのメンテもあるのでしょうが、質の高さが経年した今でも多く見かける要因とも思っています。
思えば、この180系から、トヨタはユーザーの若返り促進を必死に図っている様にも感じます。
これは、カローラシリーズにも同様に思えるのですが、120系の誕生時にも同じ事を思いました。
レビンとトレノは廃止でしたが、フィールダーやランクス、アレックスには、それなりに若者のユーザーも見た感覚です。
その際、ステーションワゴンにはフィールダーの名前がついて
140系のセダンにはアクシオの名前が付きました。
私は、後にはカローラの名前が消えて、モデル名にするための布石?とも勝手に思っていました。
このクラスも、サニーやファミリアの名前は消滅、シビックやランサーも普通のセダンモデルは元気がなく
いずれはカローラも新たな時代に入るのかなと。
その後、現行となる210系カローラシリーズは本当に大きく変わった印象です。
歴代のクラウンにもカローラにも、変化を求めず、現ユーザーが満足するような後継モデルにすれば良いんじゃないか?と
私は勝手に思っていますが
トヨタの販売数にて国内の割合は15パーセントほど(だったでしょうか?)
若者の車離れなどもあると聞きますし
日本市場で売れる事を考えるよりも
世界市場で売れる方をメインで開発して誕生させているのでしょうね。
SUV、世界的にも人気あるそうですし
トヨタとして
高級ブランドのレクサス
トヨタブランドの高級車としてクラウンの名を冠して世界で販売する戦略はわかる気もします。
その様な私の感じ方から
gda_hisashiさんのおっしゃる事はわかりますし
カローラは前からトヨタの世界戦略車でしょうから
スプーニーシロップ さんのおっしゃる事もその様に感じます。
ゲテモノまではどうかはわかりませんが
賛否両論は確かにあると思います。
確かに、別車名なら、私にはスッと入ってきたと、私は思います。
一方、4バリエーションの展開なら、オーナーさんもより用途に合った選び方が出来そうですね。
王冠マークの付いたSUVが欲しいと思っていた方には朗報でしょう。
ちなみに、
新型クラウン
販売店への納入価格は高いみたいだとスタッフさんから聞きました
つまり、利幅が少ないとの事なそうです。
更に、納期がこの車種も掛かるともなれば
売る側は、そんなに美味しくはないでしょうね。
黙ってアルファードを継続して販売させて欲しいとの声
わかる気がします。
いずれにしても
セドグロもレジェンドも消滅
日本の高級セダンとしてクラウンは残る訳で
その名と風格の継承を今後も望みたいです。
書込番号:24878190
2点
クラウンは中国向けなんでしょ?
あっちでは今だに人気があるそうじゃない。
日本では軽乗用車しか売れないよ。貧乏国民なんだから。
書込番号:24887900
0点
「いつかはクラウン」が「いつかのクラウン」になりました。220系で終わりにします。
書込番号:24913809
1点
だから何?
書込番号:24837845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これは何のクロスオーバー??
書込番号:24837861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
黒は膨張色じゃないので、これで大きく見えるなら眼科へ行きましょう。
書込番号:24837879
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>黒は膨張色じゃないので、これで大きく見えるなら眼科へ行きましょう。
膨張色、収縮色って言葉を知ってたら、逆に大きく見えてしまう事ってない?
「黒の収縮色なのに、それでも大きく感じるって、実際のサイズがすごくデカいのかも?」
って思う事あるんだけど。
錯覚画像や錯視クイズ対策で、見えてる物を見えてるそのまま考えないような思考フィルター作ってしまったから、その逆効果かな?
書込番号:24837909
13点
斬新な2トーンですね。日本人人気の狸、パンダを模してテールライト周り黒にしたのかな?ならテールライトは丸にしないと。。
話題性狙いの世界初と思われる2トーンパターンでしょうが、選ぶ人は余程の傾奇者でしょう。
書込番号:24837923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私だったら間違いなくツートンだけどな
フルGRで
書込番号:24837941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どっちにしろ、カッコいい車じゃないと思うが。
書込番号:24838068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
特別塗装に、150,000円も出せますか?
という疑問も…。
下取りする時に減額されたら悲しいかな。
話は変わり、ピンククラウンをたまに見るけど、
ちょー目立つね、振り返って見てしまう。
どんな人が運転しているのか。
書込番号:24838200
0点
おばさん比率が高いよ。
たまにオッサンもいる。
美女が乗ってのを見たことは0です!
書込番号:24838203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クラウンはできたら、全幅1800mm以下にしてほしかったです。
どうして、大きくしてしまうのでしょうかね〜
書込番号:24838458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どんな人が運転しているのか。
近所に2台いるわ。
1人は小学校の校長先生、もう1人はお寺のお坊さん。
2人とも職場には乗っていかないくらいには普通の人よ。
書込番号:24838804
0点
たしかにこの色の組み合わせでは単色のときよりケツがでかく感じるね
そんなこと以前にクラウンとしては壊滅的にカッコ悪いわけだが(笑)
書込番号:24839065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かにピンクのクラウンは近所に1台います
暑苦しそうなおばさま
目立つのに逆効果
昨日軽トラの助手席に子供を抱いてる美しいご夫婦を見ました
なんか良いなぁっと
それはさておき、後ろが赤なら猿クラウンです ^_^
書込番号:24839096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Discover Crownのページ見ると内装、パワーなんかはさすがだね
多分あの静かさもまんまだろうし
余計に外観が美しくないのが残念
あのサイズだと迫力あるだろうね
余計に美しいクラウンにして欲しかった
書込番号:24839137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピンククラウンは、結構身近にあるようですね。
個人的には、林家ペー、パー子の2人が乗っていないか?
チェックしているだけですが…。
新型は、久し振りに?アクティブノイズコントロールを
採用しているので、一段と静かになっているのでしょうね、キット。
レクサスよりも静かでは無いとは思いますが…。
書込番号:24840329
0点
「どんな人が運転しているのか。」
>おばさん比率が高いよ。たまにオッサンもいる。美女が乗ってのを見たことは0です!
>>1人は小学校の校長先生、もう1人はお寺のお坊さん。
>>>暑苦しそうなおばさま 目立つのに逆効果
ケツが云々はともかく「どんな人が乗っているのか。」は、もうその辺でいいのでは?
もう、判ったから・・・って言うか、とりわけ「暑苦しそうな云々」は、嫌な言い方だね。
もとより人様々にして、その車を選択したんだから、それで良いのでは!
出来ればもっと、価格comさんが明記しているように「製品やサービスについて」教えてよ。
書込番号:24840675
4点
新型クラウンについて色々と聞くことが出来ましたが・・・・
いやいや あれは無いですね。 SUVじゃないと言ってますが見た目は完璧なSUV 駆動はすべてFFベースの4WD
CH-Rくらいの車高でフェンダーアーチは樹脂で大径ホイール(21インチ) 225/45/21ってへんてこなサイズのタイヤ。
先行販売は無く 発売と同時に受注だそうです。 発売は7月14日だっけな?忘れました。
さらにバイトーンカラーでボンネット・ルーフ・リヤ周りまで黒で塗り分けられるバージョンもあるそうで・・・
え? これクラウン?ってなる事間違いなし!
クラウンくらいは保守的で良いんじゃないっすかね。
もしくはそれでは売れないのでは廃番で良いと思うんですよね。
若い人にも・・・・ってあの価格じゃ若い人は買いませんし、お金がある若い人はクラウンは買わないでしょう。
自分はセダンが好きなのでクラウンを好んで乗っていますが 残念でなりません。
追加でクーペやマジェスタの復活など情報は錯綜していますが
今のトヨタさんの車作りでは望み薄ですね。 とくかく格好が悪い(T_T) ほんとに残念です。
220も初めて来たときは凄く違和感があり これクラウン?って思ったくらいですが
新型はそのレベルをはるかに超えてますw もう別の車名で良いと思うんですよね・・・・
これで トヨタ車で次に乗りたい車が無くなってしまいました。(T_T)(T_T)(T_T)
168点
|
|
|、∧
|Д゚ いつかはクラウン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24795851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>eternal_snow_rainさん
クラウン買いませんが
>クラウンくらいは保守的で良いんじゃないっすかね。
同感です
別にFFになっても良いから
カムリやESの殻違いで出来れば多少幅を狭くし
コンフォートなデザインの個人タクシー、ハイヤーを含めた
セダンモデルとか出せないんですかね
書込番号:24795857
44点
>☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚ いつかはアルファード・・・ <(`^´)>
⊂)
|/
|
書込番号:24795871
4点
クラウンのコンセプトも歴史も何もかも無視してクラウンと言うブランドのネームバリューだけ利用しようだなんてトヨタのプライドも大した事ないね。
無様だなぁと思います。
書込番号:24795872 スマートフォンサイトからの書き込み
159点
>gda_hisashiさん
その通りで自分も駆動方式に拘りはないんですが
やはりセダンスタイルは守って欲しいですね。
クラウンって名前だけの継承は大反対です(`・ω・´)ゞ
書込番号:24795881
66点
>待ジャパンさん
そのネームバリューも今では風前の灯火ですからね、、、、(´・ω・`)
おそらくレクサスブランドを立ち上げた時から
クラウンの存在価値が無くなってきたんだと思っています。
書込番号:24795889
35点
>eternal_snow_rainさん
若い層にクラウンブランドを浸透させたくて現行は古臭くない感じにしたイメージあって、
やってることは間違ってないと思ったんですけどね。
結局母数増やして品質下がるんじゃ自分たちでブランド潰しに行ってる。
書込番号:24795894
39点
>灯里アリアさん
そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
現行まではギリギリのところでセダンを保ってきました。 これは私も良い事だと思っています^^(値段設定は?ですが)
問題はこれから出る新型ですね。 たぶんもうセダンとは呼べない車になっています。
そこまでするならもうクラウンって名前は廃止して
もっと安価で手の届きやすい車にするべきだと思いました。
書込番号:24795941
39点
こんにちは、
自賠責保険誕生の1955年当時、死亡限度額は30万円だったのですが、
クラウンの価格は100万円くらいでした。(とてつもない高級車だった)
その後、何代目からか「いつかはクラウン」という有名なコピーで浸透、
収入があっても華美やぜいたくという批判をさけるため、
あえてクラウンを選択する層がありました。(今も一部であるでしょう)
有権者の反発を避けたい議員や、
周りの目を意識した大阪船場の若旦那衆とか、
しかしレクサスブランドの立ち上がりで、立ち位置がよくわからなくなりました。
カローラの名は残るのに、クラウンの名は消えるのかといった情緒的な反応もあるでしょう。
しかし、自分は歴史的な役割は終えたように感じます。
いつかはクラウンという感覚は、自分には全くないし。
消えたら、あらそうなのという程度の話です。
書込番号:24795952
22点
現行を含めレクサスに無くてクラウンに有るサイズ感が日本の高級車として良かったんですが
街の輸入車とかが皆大きくなっている今
見た目のボリュームでそれに負けるとやはり車格(ブランド)として難しいのでしょうね
>そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
僕も170系のアスリートが一番好きな外観です
書込番号:24795978
11点
>eternal_snow_rainさん
本当か?どうかわかりませんが、雑誌によると
再び、現行ベースのFRクラウン開発が、急遽決定したって
書いてあったので、少しだけ期待しましょう。
FFベースなら、セダンはカムリで十分ですよね。
乗ったことありますが、価格差考えたら
クラウン不要な気がする。
書込番号:24796027
21点
>eternal_snow_rainさん
>おそらくレクサスブランドを立ち上げた時から
クラウンの存在価値が無くなってきたんだと思っています。
まさに仰る通りと思います。
レクサスが高級車扱いならトヨタのクラウンって何なの?
色々な事情でレクサス買えない人の妥協で買う車?
社用車?
そんなイメージかも知れませんね。
書込番号:24796040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>eternal_snow_rainさん
自分もセダンが好きで乗っていますが、
セダンがクーペスタイルになっていてトランクにボリュームがなく、
開口部がせまくなったりしているのを見ると、
好みではないので選択の幅がいよいよなくなって来ているなと、
個人的には思っています。
書込番号:24796055
13点
ホンダや日産に比べたら継承は出来てる方だと思う。
最低限、グリルにカボチャのエンブレム付いてればクラウン名乗ってOK。
書込番号:24796065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>写画楽さん
こんにちは(^^)/
確かに・・・・日本の社長って言えばみんなクラウンに乗ってましたね^^
当たり障りのない 嫌味のない車ってことでクラウンを選択してたんでしょう。
いつかはクラウンってのは確か8代目?くらいのキャッチコピーで
あの頃は車が出ると何かしらキャッチコピーを付けてる時代だったと記憶してます。
衝撃的にかっこいいと思った日産セフィーロは食う寝る遊ぶ(笑
だから誰もが”いつかはクラウン”じゃなかったですけど まぁ〜うまいこと考えた名称だとは思います(^^)/
書込番号:24796105
4点
>gda_hisashiさん
170系アスリートは自分も乗ってました♪
白銀のツートンでしたけど あのモデルを最後にツートンカラーはなくなりました^^;
クラウンらしいクラウンは170までの様な気がします。
でもゼロクラウンは違った魅力がありかっこいいと思いましたけどね^^
書込番号:24796110
5点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ それ甘すぎるから嫌い。。。
⊂)
|/
|
書込番号:24796112
2点
>だから誰もが”いつかはクラウン”
今はいつかはクラウン世代の後くらいの高齢者は
特の金持ちや社長でなくても
だれでもベンツ(この世代ハメルセデスとは言わずベンツって言う)
的にCLAが多いですね
これもブランドの力か
(クラウンよりベンツの方が近くなったのか)
書込番号:24796122
4点
>肉じゃが美味しいさん
1年後くらいにFRセダンのクラウンって噂はありますけどね^^
急遽SUVからFRセダンに舵を切ったのが本当であれば支持するんですが
1年やそこらのやっつけ仕事じゃなく(ほとんどが共通部品とか・・) じっくり時間をかけて
昔 セルシオが発売されて世界が驚いたってくらいのセダンを開発してほしいです。
それなら何年でも待ちます♪
トヨタさんも内情は大変なんでしょうけどね^^;
書込番号:24796124
3点
>eternal_snow_rainさん
人口減少(=市場縮小)と高齢化が進む日本市場向けで、モデルチェンジ毎に乗換えるユーザーが多い車は存続が難しいでしょうね。既存ユーザーをターゲットにしたのではモデルチェンジのたびに確実に購入者の平均年齢が上がっていってしまいます。
同じ日本市場向けでも、例えばファミリー層をターゲットにしたミニバンなどは、子育て世代の年齢層は一定なので購入者の平均年齢が高齢化し続けることがないのとは対照的です。
クラウンの次期モデルからは海外でも売るらしいですが、そうしないとモデルとして存続させることが難しいからだと思います。
書込番号:24796131
2点
>eikoocbさん
昔聞いた話では そもそもレクサスは国外向けブランドで
あちらの方はカローラやコロナが置いてあるディーラーにセルシオが一緒に置いてあるなんてアリエナイ!!
こんな事情から 高級車ブランドを立ち上げ庶民と富裕民を分けたチャンネル化でヒットしたらしいです。(←嘘かもw
ともあれ、、、そー言いつつも レクサスも最近では時代の流れに逆らえず
低価格な車も販売しまくり そちらの方が売れているからサービスも悪くなった!って声はよく聞きます。
クラウンは凄く中途半端で 品質はトヨタ車風 で 価格はレクサス級
これでは売れませんよね・・・・(´・ω・`) まぁ私今乗てるので これは批判ではないんですが、、、
書込番号:24796148
3点
>KEURONさん
新型はそのクーペスタイルがより強くなり 車高が高いSUV風のなんだかよく解らない車のようです。
一見欧州車っぽいオシャレな感じみたいなんですが 日本ではどう評価されるかですね。
ほんとセダン好きにとっては選択の幅が非常に狭くなり 残念デス><
書込番号:24796152
7点
>じゅりえ〜ったさん
>最低限、グリルにカボチャのエンブレム付いてればクラウン名乗ってOK。
ところが新型はグリルにカボチャマークは着いてないようです。
ボンネット付近って言ってたかな? (笑
書込番号:24796156
6点
>gda_hisashiさん
メルセデスも今では昔の高級なイメージは薄くなりましたね。
庶民でも手が届くモデルが多くなったからでしょうか^^;
それでもスタイル的にはブレずにまた品質のいい車を作り続けてるとは思います^^
書込番号:24796160
8点
>あいる@なごやさん
自動車メーカーも趣味で車を作っているわけではなく商売なので
あらゆる戦略での車作りをしているんでしょうね。 それは凄く理解できるんです。
ただ クラウンについては日本専用車でなんだかんだ言われながら
日本の交通事情に合わせて全幅を1800o以内にずーっと抑えてきたこだわりがありました。
そして FRセダンって事も。
それらも時代の流れに合わず すべてをリセットする必要があるなら
クラウンって名前じゃなくてもいい気がするんですよね〜^^ クラウンはクラウンのまま終わって欲しいです。
書込番号:24796174
14点
>関電ドコモさん
そのCGが王冠の位置といい 今まで見たCGに中では一番近い形にになっていますけど
グリル形状・大きさ・ヘッドライト・車高の高さ等 違うとこも結構ありますね。
なによりそんなにスマートには見えず もっとSUVよりのファストバックセダンのはず。
いや セダンとは言えないです(`・ω・´)ゞ
グローバルな車になるようなので 私ら日本の現行ユーザーには眼中にないんでしょうね♪
書込番号:24797354
5点
「…はず」と言うとスレ主様現物を見られて無いのですね。
大丈夫ですよ、カッコいいの間違い無し。
クラウンのユーザーがしぼんで来たのでグローバル化なんです。
クラウン=トヨタそのものです。
モリゾウ氏の会社間違い無し。
きっと気に入ると思いますよ。
書込番号:24797393
4点
買わないけどデザインもそうだけど(他の車を含め)大きさがね
道や駐車場も大きくしてくれれば良いんだけど
書込番号:24797397
6点
1つの考え方としてですが古い日本市場を意識するとサイズなど妥協した物しか作れなくなる
クラウンって妥協して作る車でしょうかね?
クラウンユーザーも妥協して作られた物が欲しいのでしょうか?
そう考えると古い日本市場拘りは止めて日本で走りまくってる輸入車達のような土俵で考えても良いかも。
書込番号:24797423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>関電ドコモさん
現物はもちろん見てません。 私トヨタの社員じゃないので^^
でも動画は見ましたので これはちょっと・・・って意見です。
自分は現行型を2台乗り継いでる結構なクラウンファンなので
余計に・・・・残念って感じです。
書込番号:24797455
15点
>gda_hisashiさん
クラウンに関して言えば 長さこそ長いですけど幅はそこらのコンパクトSUVより狭く
最小回転半径も5.3m〜と取り回しの良さが売りなのです(^^)/
書込番号:24797460
7点
>eikoocbさん
そこなんですよね。
日本の市場を意識した車 それがクラウンなんです。
昔から日本専売車で日本の交通事情だけを考えて作っている車で
それは妥協ではなく 日本専売であることの拘りだと私は思っています。
全幅が狭く 格好が悪いと言われながらも1800o以下に抑えてきたこと。
幅が広い車は マンションの駐車場に入れられないって人もいますしね^^
駆動がFRって言うのも FFのカムリが最小回転半径5.8mに対し
クラウンは5.3mで取り回しも車体が大きい割に抜群に良い。
このあたりが購入の決め手となった現クラウンユーザーも一定数居るんです。
っていうか そーでない人はレクサスに流れてますね^^;
もちろん車は売れなくては商売になりませんからね^^
幅広いグローバルな車に方向転換をするのは賛成です。
ただ それをクラウンって名前だけ継承するのはどうなのかな?
って言うのが私の意見です(`・ω・´)ゞ
書込番号:24797483
19点
今度こそクラウンは全ての呪縛から解き放されて生まれ変わるのだ。
自由を得たハイパークラウン。
その瞬間に生きてて幸せ、感謝しかない。
カムスーン、待ち遠しいよね。
書込番号:24797968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、
レクサスと分離されたクラウンの存在について考えてみると、
店舗網の関係で、
田舎の名士たちに売るためには既存店で売るのが好ましいということだったのだろう。
書込番号:24798077
2点
>関電ドコモさん
う〜〜〜ん
あなたみたいな人がどこの世界でも一定数存在してることを忘れてました(´・ω・`)
楽しみだね^^ ハイパークラウン♪
書込番号:24798335
2点
>写画楽さん
こんばんは(^^)/
グローバルじゃないクラウンはトヨタに残したってとこじゃないですかね?
日本専売車! っていい響きです♪ そんなとこも気に入ってたんですよね^^
書込番号:24798346
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
DS-9ですか〜♪
ちょっと大きすぎますね^^;
でも スタイリングは悪くないと思います(`・ω・´)ゞ
書込番号:24798351
3点
>そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
つうか若者向けになる前までが一番若者に人気があったよなあ。
地方のヤンキーだと卒業後にクラウンかマークU三兄弟買って、二十歳までにデキ婚して
軽に乗り換えるのが王道パターン。
書込番号:24798393
6点
>横道坊主さん
だからね^^
その当時の若者たちが良い年のお父さんになって
そんな人たちにしかクラウンは売れなくなってきたから 18系で若返りを図ったんだよねー^^
横道さん 歳バレるよ〜♪( *´艸`)
書込番号:24798419
1点
話しは変わり、アメリカのキャデラックもユーザーの高齢化が進んでいるって
雑誌?で見たような気がします。
今のセダンは、ドイツ車もビックリのハンドリングとか…
知らんけど。
ハイパワー化も進み、Vシリーズも発売されていましたね。
6200ccで、約550馬力、AMGもビックリだね。
書込番号:24798571
3点
〇〇はこうあるべき、は反建設的。
進歩成長の前に立ちはだかる最大の障害物。
なんてね。
ビッグネームの大変革。
トヨタの決意を注目しましょうよ。
書込番号:24798580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>肉じゃが美味しいさん
キャデラックは米国版クラウンなんですかね?
でも今時 大排気量の大馬力。
なんだか逆に魅力的です(^^)/
書込番号:24798590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
〇〇はこうあるべき、は反建設的。
成長の前に立ちはだかる最大の障害物。
↑これは作り手側の思考ですね。
買い手側は
◯◯はこうあるべき。
◯◯でなければ要らない。
至って普通の真理だと思いますけど〜♪
書込番号:24798597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結果(販売台数)を見れば買い手側の要求を満たしていないのは歴然でしょう。
既存のイメージのクラウンユーザー、何があってもFMCクラウンに乗っていただける方はもうわずかになっています。
変わらなければ怠慢経営となる時代です。
一個人の固定観念に合わせる事は出来ないんでしょうね。
書込番号:24798683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>肉じゃが美味しいさん
キャデラックは車名では無くブランド名では?
カメラで言うと
EosとかOMとかと同じ?
>eternal_snow_rainさん
V10+PHEVとか?
書込番号:24798693
0点
>関電ドコモさん
日本で一番売れているLセダンはクラウンなんですけどね。 (´・ω・`)
海外では人気のあるカムリも日本ではクラウンの方が売れているんです。
とは言え 販売台台数自体はかなり落ち込んでいるので
ひとえにこれは日本人のセダン離れが深刻って事なんでしょう。
ってことで 台数が減る⇒採算が取れない⇒価格の引き上げ・コストダウン⇒ギリギリのところで販売
これが今の220クラウンです。
乗り出し800万円以上する車には見えませんからね〜 それでも自分はクラウンを選んでます。
セダンが好きだからですよ^^ これって固定観念なの?
いやいや 何度も書くけど
いいんですよ。 売れない車は無くせばいい。 人気のあったマークUやソアラだって今ないでしょう。
だから クラウンだって全く別次元の車に生まれ変わるならば 車名を変えた方が良いんじゃないかって事です。
だって あなたが言う様にクラウン=売れてないってイメージなんでしょ?
そんな車名引きずったって名前で買わない人もいるんじゃないんですかね〜♪
返信長くてごめんね^^!
書込番号:24798787
15点
>ktasksさん
キャデラックで意味が通じたのでOKよ^^
V10でPHEV? それじゃ意味ないですよ〜
やはり6300tくらいのV8ガソリンエンジン。←AMGかぃなw
もうこんな車は発売されないかもしれませんから
一度は乗っておきたいです♪
書込番号:24798791
2点
クラウンはトヨタそのもの。
このビッグネームを無くす選択なんてトヨタにとってあり得ない。
フルチェンで斬新に変わった車にクラウンのエンブレムを付けるか否かを決定出来るのはトヨタ社だけですからね。
ガラケーが好みの方は今乗ってられるモデルを大切に乗り続ければいいんじゃないでしょうか。
でも開けて見れば、その古い固定観念をお持ちの多くの方もソッコーオーダーされると推測しますよ。
そう、あなたも。
人間多くはその程度のこだわりなんですよね、残念ながらね。
書込番号:24798810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>関電ドコモさん
とりあえず もう一度書いちゃうね^^
う〜〜〜ん
あなたみたいな人がどこの世界でも一定数存在してることを忘れてました(´・ω・`)
だからね^^
なんども セダンが好きだからクラウンを選びましたゆーてるじゃんね^^
車はセダンじゃなきゃダメ!! ←これ固定概念ね
ちゃうちゃう セダンが好きだからクラウンを選んでるのに
全く別の物になっちゃって残念デス(涙 ってお話ですよ(^^)/ こだわりじゃなくね残念ってお話。
わかります? (´・ω・`)
書込番号:24798836
13点
わからん。
ならクラウンがどうなろうと、あなたは購入しなければいいだけの事。
こんなんにクラウンの名前をつけるな、なんておっしゃる必要無いんじゃないのかな。
あなた好みの他の車を買えばいいじゃん。
そう思いませんかね。
書込番号:24798848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>関電ドコモさん
ありがとうございます!
今までのコメントの中で 一番的を得ているコメントです(^^)/
そうです。 そーゆうことを言いたくて”悲”(悲しかった・不満)って分類で
スレを立ててみたの^^ 他のクラウンユーザーはどう感じてのか知りたくてですね〜♪
だから どちらかっていうと
ドコモさんのような 新型クラウンかっこいい!ワクワク!って人は
楽しみにしててください(^^)/ ・・・っとしか 言いようがありません^^
あ〜〜 呼び方ドコモさんじゃなかったらごめんなさい<(_ _)>
書込番号:24798874
3点
スレ主様、不愉快な思いをされた事をお詫び申し上げます。
ごめんなさい。
自分も結構長く生きておりますのであなたのご不満は理解出来ます。
結局はメーカーが創作した製品を選択して購入するだけ、一般ピープルは無力、もどかしいですね。
車好き同士話し、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24798917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>関電ドコモさん
いえいえ〜〜全然不愉快な思いなんてしていません(^^)/
車の好みなんて賛否両論!
様々な意見があって当然なんですよ^^
・・・話は変わりますが、自分も無駄に長く生きてますから 本音を言うと・・・
トヨタなら カローラとクラウン
日産なら スカイラインとフェアレディ
ホンダなら シビックとアコード
これらの車名は消えて欲しくないって思いが強いんです^^;
で〜 欲を言えばスタイル。 これらも車名と共に継承してほしい願いからのスレ立てでした^^
これからもよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
書込番号:24798958
9点
>eternal_snow_rainさん
今後のセダンはEVしか無いでしょう。
クラウンクラスに求められるのは大きな車体、広い車内空間
高い高速性能、大パワー、高い安全性能、豪華装備、そして高い経済性・・・
世界情勢的に大排気量ガソリン車はもう売れません。
高速長距離が多いセダンでは高速性能が重要でパワーもそうですが
高い経済性も求められます。
高速では空気抵抗が重要で経済性、風切り音等空気抵抗に占める割合が多くなります。
SUVタイプは空気抵抗が悪いために高速で燃費が悪化します。
空気抵抗を減らすためには後ろが長くないと良くならないのです。
ベンツのEQXXでは2トン超のEVで軽自動車並みの10km/kwhという電費性能をCD値0.17という
とんでもない空気抵抗値をたたき出して1000kmの航続距離と高い経済性を謳っています。
商社車メーカーだったBYDが一世風靡したのは大型EVセダン
https://www.youtube.com/watch?v=Q0AXWCmcLhk&ab_channel=bydzimbabwe
500馬力 750Nm 後続600km AWD 0-100m3.9秒 77kwh これで何と400万円台から500万円。
EVは大型で大パワーが非常に安く作れるというメリットがあります。
そして高速では60%以上のパワーが空気抵抗によって失われるので高い空気抵抗性能の出せるセダンが向いている。
5*1.9m 重さ2トン スーパーカー並みの性能と豪華装備と高い運動性能(ダブルレーン82km/h、100-0mを32m)
それでいてガソリン換算で50km/L以上の高い経済性。
しかも物理的に破壊しても発火も発煙さえもしない安全なバッテリー。
EVってこんなのを安価で作れちゃうのです。
書込番号:24799139
4点
>ミヤノイさん
書いてあることはよく解ります^^
自分も車の理想はセダン・クーペだと思っています。(乗り心地・安定性・安全性など総合して)
ただ 今の日本ではセダンタイプは全く売れてませんからね〜
未来の事は解りませんが 現時点ではどんな高性能EVセダンでも
日本の消費者はミニバン・SUVを選ぶでしょう。 自分も一時期は家族の要望でミニバンを所有してましたから^^
EVに関して言えば そうですね、、、、
自分は東京⇔大阪間くらいは無充電で走れるくらいにならないと まだ買いません。(←あくまで私の場合です。
数字で言うと東京⇔大阪間1100qとすれば メーカーカタログ値は2000qくらいの航続距離は欲しいです。
その他 最近はEVの車もかなり増えて来たので、それにインフラがどこまで対応できるか?
また 急速充電時間も30分ではちょっと長すぎますね。 しかも100%にはならないですし。
っとはいえ 各社カーボンニュートラルを掲げてますからね^^
近い将来 ガソリンで動く車は無くなる事でしょう。
しかしながら 車作りは特に安全性を含めてかなりのノウハウが必要な業界と思ってて
そんな事から 現在の自動車メーカーにはほんと頑張ってもらいたいです(^^)/
アメリカで車の事故率の一番多いメーカーは ダントツでテスラですから・・・
日本でもソニーがEV車を作るって言ってますが
そんな簡単なもんじゃない・・・って素人ながら思ってしまいます。
書込番号:24799227
1点
https://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/visioncoupe/
|
|
|、∧
|Д゚ MAZDAは?
⊂)
|/
|
書込番号:24799260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` ((*´∀`))((*´∀`))ケタケタ
⊂)
|/
|
書込番号:24799321
0点
>☆M6☆ MarkUさん
正直 マツダは車名がすべて変更になりましたからねぇ・・・(´・ω・`)
ファミリアとRX-7ってとこなんでしょうけど♪
書込番号:24799326
1点
|
|
|、∧
|ω・` BMにわなれません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24799439
3点
>eternal_snow_rainさん
>ktasksさん
はい。キャデラックは、GMの高級車ブランドです。
セダンしか展開していなかったのですが、最近は
SUVも販売していますね。
最近は、排気量も減って、大きいサイズのセダンでも2000ccターボも有ります。
アメリカ車でもダウンサイズしていますよ。
書込番号:24799470
1点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・ ` ((*´∀`))((*´∀`))ケタケタ
⊂)
|/
|
書込番号:24799578
0点
>肉じゃが美味しいさん
時代の流れですね〜 (´・ω・`)
センチュリーもダウンサイジングしましたからね^^;
書込番号:24799581
0点
|
|
|、∧
|Д゚ マツダの直6に期待ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24799606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
そー言えば 共同開発の話、無くなったんですかね(TT)
書込番号:24799658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はデザイン気に入ったので契約の予約をしました。
ペラの紙書きましたよ。
鎖国が開けた16代目でいいのではないかなと思います。
書込番号:24799686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
おめでとうございます!(^^)/
気に入った車に乗るのが一番です♪
書込番号:24799697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ どうなんだろぉ〜
⊂) とりあえず、今の乗り続けます♪
|/
|
書込番号:24799787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
今出回ってるデザイン通りなら仰る通り鎖国が開けたと言う表現に激しく同意します。
取り敢えず見た目はレクサス含む現行トヨタ車の中では圧倒的に素敵ですね 画像を見る限りでは。
書込番号:24799837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
江戸は15代で終わりましたからね。
担当も生まれ変わったクラウンを40代に売りたいみたいと言っていました。
新しいクラウンが16代目で世界に羽ばたく、明治から日本はますます進展したのでクラウンも新しい歩みを切り拓くのではないかと思います!
書込番号:24799982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昭和の「いつかはクラウン」世代は既に免許証返納を考える時期となっている。
欧米ではまったく通用しないクラウンでもセダン人気の中国ではそこそこの人気があると聞いたことがある。
しかしその中国が世界の自動車の牽引役を担っている以上、クラウンが旧態依然のままのコンセプトではトヨタの面目丸潰れじゃないのかな?
日本国内にまだ残っているアナクロニズム的クラウン信奉者にはそろそろ御遠慮願う時期なんだろうね。
書込番号:24799987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
ひょっとしたら数年後に共同開発車がでるかもね(^^)/
自分もしばらくは今の車乗り続けます♪
書込番号:24800083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンと言う名に恥じない素敵なデザインですね新型は。
現行は見た目クラウンと言うよりはプレデターって名前の方が似合ってると個人的には思います。
書込番号:24800092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハーケンクロイツさん
欧米では全く通用しないクラウンって、、
そりゃ〜そーですわ クラウンは日本専売車だからね^ ^
あちらではそもそも販売してません。
あー! 1960年代に輸出してたらしいけど
私 生まれてないので知らない情報でした(TT)
書込番号:24800105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eikoocbさん
うそーーー!
新型の画像 どこでみたの?
自分が見たのが本物か確かめたいから
そのサイト教えて下さい(´・ω・`)
書込番号:24800121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パトカー用に、作ったとか。
パトカーはクラウンしか見た事ないです(ミニパトを除く)
昨日、自動車整備工場からパトカーが出てきました、ドライバーが普段着、よく見ると回送中の紙おいてました(レーダーパトでした)
書込番号:24800326
0点
>eternal_snow_rainさん
クラウン=セダンってわけでもなかった様な?
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/1460wm/img_53cc1d49df5862e6a7e104979129ebae328142.jpg
https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/676/077/U00036676077/U00036676077_001L.JPG
https://image.kuruma-ex.jp/kuruma/filter/?width=630&height=472&quality=100&url=http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/568/424/U00034568424/U00034568424_001L.JPG
書込番号:24800421
1点
ありがとうございます😊
その通りですよね!
書込番号:24800451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> クラウンは日本専売車だからね^ ^
えっ?
中国や東南アジア、中東などには輸出されていたんじゃないのかなぁ???
中国で販売されるクラウンは多分現地生産?だと思われるが、、、わたしもはっきりとは分かりませんので、クラウン通のスレ主さんの御意見はいかがでしょうか?
書込番号:24800463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます!
朝から皆さん元気ですね(ー ー;)
今日はちょっと忙しいから
あまり返信出来ないかもです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:24800512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
クラウンのパトカーは多いですよねー!
でも クラウンだけじゃなくカムリやレガシィ等
色んな車種があります(^^)/
書込番号:24800516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
えっとね
クラウン=セダンって話じゃないよね?
セダン好きだからクラウンを選んでる。
クラウンがセダンじゃ無くなったから悲しい。
↑ずーーっとこうゆーてますやん!!
って言うか
いちいち返信してる自分が悪いのか(ー ー;)
よく読んでから投稿してね(^^)/
書込番号:24800531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eternal_snow_rainさん
ええわかってますよ
SUV風のクラウンが出たとしても
派生のクラウンって可能性があるんじゃないですか?
って
意味で書いてます
分かりにくくてすみません
書込番号:24800550
0点
>ヤッチマッタマンさん
おはようございます^ ^
誰がクラウン通なんじゃー!
現在クラウンが好きで乗ってるだけですよ^ ^
クラウンは日本専売車だと思いますよ。
少なくとも欧米では売ってません。
確かに中国だけは起亜自動車でしたっけ?
販売を代行して売ってるよーですけどね♪
あ、中古車ならいろんな国に輸出してるみたい^ ^
自分が1年前に売ったクラウンは
何処の国だか忘れましたけど売り飛ばすゆーてました^ ^
書込番号:24800553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
おお! そーゆー意味でしたか!!
・・・・って
あーたの返信でそー解釈できたら
自分ガリレオになれるわ!(ー ー;)
でね
新型はセダンだと言い張ってるのよトヨタさん。
数日後発表になると思いますから確認してみて下さい。
自分にはそれはもうクラウンでは無いって感想です。
それから派生クラウンの可能性も
一番最初に書いてあるよ^ ^
色んな情報があるけど 期待薄って事です。
まー 突っ込まれる前に書きますけど
これらすべては私の感想ね!(ー ー;)
書込番号:24800570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クーペタイプのSUVかな。
これはこれでありなような。
書込番号:24802069
0点
C-HR系統のコンセプトのように感じます。
C-HRは終わってなかったんですね。
書込番号:24802144
0点
LSとクラウン、この2台はセダンの公用車や社有車として、大人しい品のあるスタイリングで残して欲しい。
書込番号:24802156
3点
あーコレコレ、動画の通りです!
4月袖ケ浦でのセールス勉強会動画ですが、女性開発者のタイヤ外径へのこだわりから始まって、参加セールスの「うわー」「スゲ〜」だのサブリミナルがウザ長かったです。
書込番号:24802176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>関電ドコモさん
意外と早くリーク画像出ましたね。 自分が見たのはたぶんこれです(`・ω・´)ゞ
・・・たぶんって書いたのは 実車の動画だったので
白黒のこの画像よりもカッコ悪く見えました( *´艸`)
んでカッコイイ・カッコ悪いってゆーのはそれこそ人それぞれなので
カッコイイと思う人は買うんでしょうね^^
自分はもはやクラウンって名前じゃなくていいんじゃないか?って思ったので
その思いを描きました!(^^)/
書込番号:24802270
2点
>灯里アリアさん
そうですね 車としては有りなのかもしれません。
けど 自分ならクラウンじゃなく違うSUVを選択すると思います♪
書込番号:24802274
2点
>ジャック・スバロウさん
そうなんですよね。
自分はセダンスタイルが好きなので(まぁクーペでも構わないんですが)
ちょっと期待してたんですよね〜・・・・ SUV辞めたってわりに SUVルックだったので。
書込番号:24802284
2点
>オージャンディさん
同じ動画見たんですね。
自分はこれ見て購入は見送りました(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802286
3点
愛車選びなんてものは、
デザイン、スペック、プライスで気に入ればチョイスすればいいんですけどね。
ニュートラルな気持ちで…これが一番間違いが無い。
ところが車名のイメージに固執すると心のバランスが崩れ悩むんですね。
これをクラウンと言えるのか?どうしよう買うか見送るか?うーわからん、となる。
でもズーっとクラウンを乗り継いで来られた方の多くは、これに買い替えられると推測します。
だって折角クラウン乗りを自認して来たのに、ここで止めるのは悔しいでしょ、なんか脱落したように思われてね。
書込番号:24802333
2点
|
|
|、∧
|ω・` ホンダ車みたい・・・
⊂) 欲しくない・・・
|/
|
書込番号:24802393
3点
ちょっと話が逸れますが、スカイラインクロスオーバーが出たときめっちゃかっこいい!
と子供心に思った覚えがあります。当然、スカイラインに思い入れも何もないので、ナチュラルな目で
見れてたのかなと。
そういう意味ではクラウンSUVもスカイラインよりさらにバイアスがかかった目で見られそうなので
厳しいのかなと思っちゃいます。
書込番号:24802401
1点
>関電ドコモさん
う〜〜〜ん。
ここは私が立てたスレなので 私の感じたことを書かせて頂きますと
>ところが車名のイメージに固執すると心のバランスが崩れ悩むんですね。
車名に固執は全然してません(`・ω・´)ゞ
セダンが欲しいからクラウンにしただけで さらに私は今の220クラウンが初めて購入したクラウンです。
だから〜
>折角クラウン乗りを自認して来たのに、ここで止めるのは悔しいでしょ、なんか脱落したように思われてね。
これも全く当てはまっていません。
今の220クラウンがそこそこ気に入ってるので 次期クラウンに期待してた分違う車だった・・・ってとこです^^
他のクラウン乗りの方がどー思うのか、 新型に買い換えるのか。 ここはあまり興味ありません(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802418
5点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・` もともとクラウンは欲しくないでしょ( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802422
2点
>灯里アリアさん
スカイラインクロスオーバーってありましたね!
あまりよくは覚えてないんですが スカイラインの場合は追加車種のクロスオーバーじゃなかったでした?
すごくでかくて確かにかっこいいイメージがありますけど
スカイラインは4ドアセダン・2ドアクーペそしてクロスオーバーが追加になったと記憶しています。(違ってたらすみません)
ですから クラウンも追加でクラウンクーペSUV?(←何て呼べばいいかわかりませんが)だったら
何も感じなかったと思います。
でも〜この新しいクラウンが新規顧客・既存顧客に受けが良ければ それはそれでいいと思いますよ^^
私はこのタイプなら要らないな〜って事です(^^)/
書込番号:24802430
2点
スレ主様は駆動方式に「こだわってない」と仰ってます。
「220」乗りなら次の「235」はシルエット的に大きな相違は無いように感じます。
1840oの車幅もこの全長に対してなら、むしろジャパニーズユーズに良心的とも言える。
やっぱりこだわってるでしょ、クラウンのイメージに。
ズバリこだわってないと口では言ってる駆動方式に、謎のFR信奉者と見た、そうでしょ。
書込番号:24802458
2点
|
|
|、∧
|ω・` あたし、クラウン大好き♪
⊂) 爺っちゃんが14毛乗ってた
|/
|
書込番号:24802489
0点
>関電ドコモさん
どーしても 私はクラウンのイメージに固執してFR信者?
にしたいようですね^^ ドコモさん(´・ω・`)
ま、 そー感じるなら目くじら立てて否定しませんけど♪
220クラウンと235クラウンがシルエット的に大きな相違が無いって感じてるとこで
私とは一生意見が合わないでしょう。
FF車とFR車どちらが好きかって言われれば そりゃ〜FRって答えます。
ステアリングフィールが自然で運転しやすいからね^^(私には)
でも・・・・・・ どこかに書きましたが 実際はそこではなくてですね
FFよりFRの方が小回りが利いて 日本の道路事情には有利じゃないかってことです。
単純比較は出来ませんがFFのカムリやESは最小回転半径5.8mに対し クラウンは5.3mから
自分の住んでるところはほんと狭い道ばかりなので 小回りが利かないとちょっと不便なんです。
(↑ここまでは書かなかったけどね^^)
こんな理由から220クラウンは自分が欲しかったセダンにぴったりだったので
購入に至ったわけです。
だからクラウンってブランドが好きってわけじゃありません^^ 否定されても困りますw( *´艸`)
書込番号:24802495
6点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ 14毛・・・・・・毛?? ( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802501
1点
>eternal_snow_rainさん
カローラは、派生車種が凄いですよね。
カローラフィルダー、カローラスポーツ、カローラクロス、
カローラツーリング、後は忘れた…。
プラットフォームが同じでも全く違う車ですよね。
クラウンもサブネイム付ければ良い感じ?
クラウンクロス…、イマイチ…。
書込番号:24802543
1点
>カローラは、派生車種が凄いですよね。
メルセデスのGLCやGLEとか結構カッコ良いから
こんな感じになれば
レクサスでもハリアーでもないコンフォートな感じのSUVって事で住み分け出来るかも
書込番号:24802579
0点
>肉じゃが美味しいさん
そーですね^^! カローラは覚えきれないほどの派生車種があります。
次はGRカロスポでしたっけね?
クラウンもきっとそんな感じになりそうだって記事を散見しますが
ほんとのところ どーなるかはわかりません。
まぁ どんな形にしろ色んな意見は必ず出てくるものですが
この新型クラウンが追加車種で出てきたのであれば おそらくがっかりはしなかったと思います^^
モデルチェンジでこーなったから残念って思いました(T_T)
話は全然変わりますが・・・
ホンダのステップワゴン。 あれもワクワクゲートが賛否両論でしたけど
現ユーザーは あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。
ただし 新型はバッサリ無くしましたね。
何となくですけど そんな感じです。(全然違うかwww
書込番号:24802616
2点
>gda_hisashiさん
私自身はクラウン何とかって派生車種にするくらいなら
新型のスタイリングは悪くないんですから 別の車種名でいいんじゃない?って基本思ってます。
書込番号:24802619
2点
色んなソースが出てきてますが、横幅が1800超えるのはまだしも
(クラウン好きからすればけしからん!なのかもですが)、
個人的に今よりさらに全長が長くなるのは冗談でしょ(笑)という感じです。
駆動方式より使い勝手的に絶対選べない。
書込番号:24802624
3点
>灯里アリアさん
いやいや 自分は車幅1800以内じゃないとダメ!派ではないですよ^^
ただし 全高が85oも高くなる。ここが一番気に入りません!
今のクラウンは車体の割にきびきび取り回しがよく、旋回性能が抜群で乗り心地も結構いいんです。
2.5RSadvから3.5G-exeに乗り換えて動力性能も理想となり さらに評価が上がってたとこなんですよ。
新型ももちろん色々考えて作られているとは思いますが、、、 無いなってのが今のところの感想です。
書込番号:24802646
1点
〉新型のスタイリングは悪くないんですから 別の車種名でいいんじゃない?って基本思ってます
今までだってアスリートとかマジェスタとか有りましたよね
別にXVやCX3やアウトバックみたいのが出ても良いんじゃない
書込番号:24802656
1点
|
|
|、∧
|ω・` 14系・・・
⊂) エアサスで乗り心地ええぞって自慢してた・・・
|/
|
書込番号:24802662
0点
>gda_hisashiさん
アスリートもマジェスタも基本的には同じセダンです。
しいて言えばエステートかな? あれはステーションワゴンなのでちょっと違います。(この辺はあまり詳しくないですけど
ただ いずれもラインナップからは消えてます。
(RS系がアスリート G-exe系がマジェスタと言えばそうかもしれませんけど違いがほとんどありません)
でもね〜派生車種じゃダメとは言ってませんので誤解なく。 ここまで変わるなら別車種で良くね?程度です。
書込番号:24802698
2点
>☆観音 エム子☆さん
メッチャ若い頃
やはり今みたいにセダンが乗りたくてクラウンに試乗したことはあるんです!
それが14系だったか忘れましたけど^^;
確かに宇宙船の様に(いや、宇宙船乗ったことない><)乗り心地は良かった記憶はありますが
逆に自分はあのフワフワ感がダメで アリストを買いました(´・ω・`)
クラウンが好きな人ってあのフワフワした乗り心地が好きな人とゼロクラ以降のかっちり?した乗り心地が良い人と
2つに分かれますよね〜♪
トヨタさんも大変よね^^ わがままな意見を沢山聞かないといけないですからねw( *´艸`)
書込番号:24802712
1点
85o高くなる全高が一番嫌だったのか。
初めて知りました。
スレも長く続くと辻褄が合わない言葉が出てくるよね、これは仕方が無い。
今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
背の高さも写真ではわからない、諸元表見て気付いて不満噴出したかな。
書込番号:24802723
0点
>関電ドコモさん
もーーーーつかれたんですけど、、、(´・ω・`)
このスレのいっちゃん最初に
いやいや あれは無いですね。 SUVじゃないと言ってますが見た目は完璧なSUV 駆動はすべてFFベースの4WD
CH-Rくらいの車高でフェンダーアーチは樹脂で大径ホイール(21インチ) 225/45/21ってへんてこなサイズのタイヤ。
こー書いてますやん!
あ、、、ダメダメ イライラしちゃ〜だめなんだっけ^^; ごめんね^^
しかも写真じゃなく動画を見たとも書きましたけどね。
上手く伝わらないのは 私のせいか・・・・・
書込番号:24802729
5点
それから その特許庁の画像。
ボンネットとルーフとリヤが黒で
ボディーカラーがプレシャスレイってオレンジみたいなゴールドみたいな
とにかくかなり派手なカラーリングになってました。
欧州車が好きな人は好きそうな感じですね。 私にはダメな感じでした^^
書込番号:24802744
5点
>関電ドコモさん
あ〜〜〜もういっこ突っ込まれそうなので 先に回答しておきます(`・ω・´)ゞ
>今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
この件は ↓↓↓
220も初めて来たときは(←見た時です)凄く違和感があり これクラウン?って思ったくらいですが
新型はそのレベルをはるかに超えてますw
こー書いてますからね!
つまり220も最初はセダンに見えないと思ってたって事です。
はぁ、、
書込番号:24802762
2点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ ダメです! 漢なら車高調 (´・ω・`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802768
0点
見てよ、これ。
まあ車が一番カッコよく見える角度やけれど。
それを差し引いてもいいね。
これ今年のグッドデザイン賞絶対獲るよ、未発表の段階で当確やわ。
後はインパネやね、フル液晶の超先進的モダンパネルを希望します切にね。
書込番号:24802773
0点
|
|
|、∧
|ω・` 超カッコ悪い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802777
19点
|
|
|、∧
|ω・` ダサイ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802782
16点
>☆観音 エム子☆さん
それは後期型ですね(^^)/
思い出しました!
前期型は正直あまりかっこよくなかったんですけど
後期型でかっこよくなった9代目のモデルですね^^!
書込番号:24802788
1点
>関電ドコモさん
やはり会話が出来ない人でしたね。 (´・ω・`)
あなたがカッコイイと思うなら いいじゃない^^
ただ 私の事はほっといてw
書込番号:24802794
12点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ 意見分かれますねー! たぶんw
⊂)
|/
|
書込番号:24802801
0点
|
|
|、∧
|ω・` こんなダサイのクラウンて呼べない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802818
7点
>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` 初代アリストCM・・・ 今見るとかっこよくない(´・ω・`)
⊂) https://www.youtube.com/watch?v=5t3Yx5jgca4
|/
|
書込番号:24802822
1点
冷たいなぁ、悲しいよ。
万を持して新生クラウンが誕生するんだよ。
万雷の拍手で迎えてあげようよ。
ワクワクして未知なるビークルのイメージを最良にふくらませようじゃありませんか。
否定は革新を生まない、そう思いましょうよ、ね。
書込番号:24802832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` 速過ぎて・・・・・ 1年で全損しました。( ノД`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802853
0点
私が見たのはそれじゃ無いような…カラーじゃ無いからか それはカッコ良くは見ない。
カッコよく見えたのはモスグリーンみたいな色のやつでした。
書込番号:24802884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなスレ立ててたんだ!
いーじゃん、セカンドカーで買って河川敷爆走しよう♪
書込番号:24802886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eikoocbさん
モスグリーンのCG画像有りましたね。
あの画像とは結構違います。 特許庁のリークがたぶんそのまんまですよ(^^)/
書込番号:24802895
1点
>mirurun.comさん
セカンドカーなら・・・・・・
ワクワクゲートのステップワゴンがあるから要りません〜♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802899
4点
前ステップワゴンのユーザーさんでもあるんだ。
それで「あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。」か。
成程、おかしな事仰るな方だなと思ってたんだよ。
ワクワク…が無い現行がどれだけ売れるのか興味が出て来たよ。
楽しみだ。
書込番号:24802945
1点
>eternal_snow_rainさん
そのデザインなら
不評すぎて
ちゃんとしたクラウン出るんじゃないですかね?
私ならセダン
買うなら
これかな?
https://www.alfaromeo-jp.com/mondoalfa/event/news/gta_gtam/
もし日本で買えるなら
これもいい!
https://www.alphamotorinc.com/saga
でも2ドアタイプも捨てがたいが、、、
しかし自分の用途だと
セダンの選択肢は私にはほぼないですね
バイク乗っけたり
雪道考えるのと
背の高い視点の車が次は良いかと、、、
なのでこれ!!
https://www.toyota.com/tundra/
HVが良いけどまだ入ってきませんが
大きさと小回りなんて気にしません!
グリル全てをクラウンのエンブレムしてまうとか?
書込番号:24802955
0点
|
|
|、∧
|ω・` プラモデル感満載・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802975
5点
>関電ドコモさん
>前ステップワゴンのユーザーさんでもあるんだ。
いやいや 冗談なんですけど?
>あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。
これは本心ね^^
ワクワクゲートってよく考えた機能だと思いますよ? 凄く便利!
現行ユーザーは特にそこが気に入って購入したんじゃないかな〜。
それを無くすって事は 現行ユーザーの声は全く無視してるって事で
今回のクラウンと何となく似てる。 って意味で書いただけで
無くした新型が売れる・売れないは ドコモさん勝手に楽しんでね^^!
っつか ここは幼稚園かな? 子供より言葉が通じない (´・ω・`)
書込番号:24802979
5点
>ktasksさん
少なくとも今回の新型は無いかな^^
っていうかさ FRも開発してます。 マジェスタも開発してます。 ステーションワゴンも開発してます。 SUVも??
こんなに情報が錯綜してちゃ〜 今回のに飛びつく人少ないんじゃないかな?
例えば1年ごとに違うボディータイプが発売になったら 買う方はたまったもんじゃないですよね!
売り方から間違っていると思います。
・・・・で
あーたの欲しい車は 自分でスレ立ててね^^ 私 興味ありません♪
書込番号:24802989
9点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ プラモデル・・・・・w( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802996
2点
スレ主さんも冗談おっしゃるんですね。
真面目で一途な方と思ってました、いいですね。
違うタイプが一年ごとに出て来る、いいじゃないですかフルチェンで廃盤旧型になるんじゃないんですから。
ニュートラルな頭で気に入ったモデルをその年次に買えばいいだけじゃん。
毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。
書込番号:24803044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
これって、本物のGTAですね。
名ばかりのグレード名では無く。
カーグラTVで放映していました。
確かもう新車では買えないような気がする…。
話しは変わり、近所でマセラティのセダンを見かけますが、
カッコいいですね。
イタリア車は、何か華がありますね。
書込番号:24803199
1点
>関電ドコモさん
またあなたね^^; おはようございます!
>真面目で一途な方と思ってました、いいですね。
おおーーーーー!!! そうでした。自分のキャラ忘れてました><
・・・・・でも 結構真面目ですよ^^
じゃなければ あなたのレスに丁寧に返信なんてしませんってば!
他のスレ主さんなら・・・・ 怒られますよ^^ドコモさん
>違うタイプが一年ごとに出て来る、いいじゃないですかフルチェンで廃盤旧型になるんじゃないんですから。
ニュートラルな頭で気に入ったモデルをその年次に買えばいいだけじゃん。
毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。
これなんかもさ・・・・
”例えば1年ごとに違うボディータイプが発売になったら・・”って ktasksさん向けに返信した内容でしょ?(´・ω・`)
まず”例えば”から始まってるので これはたとえ話。
空想論ですよね^^ しかもドコモさん向けに返信したお話でもありません^^
それに対して ”毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。”ってレスされても・・・・・・
どんな返信が希望なんです? (´・ω・`)
出来るだけドコモさんに納得いただける返信内容を考えてますけど(-_-;)
返す言葉が見つかりません (-_-;)
書込番号:24803451
7点
おはようございます。
自分は、嗜好の相違でスレ主様が不愉快な思いをされたのだろうと、文面から察したので謝りました。
でもね、怒られるような事は言った記憶はありませんよ。
怒ると言う事は、その発言に誤りがあると言う事になります。
次期クラウンへの称賛が誤りなら、トヨタに対して失礼、誹謗中傷と思われる事につながりかねませんよね。
こんなんで誰も怒ったりしませんよ、リラックスリラックスですね。
書込番号:24803520
2点
>関電ドコモさん
えっとですね〜
あなたの次期クラウンへの称賛については 良いんじゃないですか?
って 何度も書いてますよ^^ 何度も何度もね^^
で あなたは
まぁ〜一例ですけど
>85o高くなる全高が一番嫌だったのか。
初めて知りました。
スレも長く続くと辻褄が合わない言葉が出てくるよね、これは仕方が無い。
今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
背の高さも写真ではわからない、諸元表見て気付いて不満噴出したかな。
↑ こんな発言してますよね? これ誤りだと気付かないなら・・・
いや 誤りと思わなくてもいいんですけど 文章を読まないでレスしてるでしょ?
そして・・・
>見てよ、これ。
まあ車が一番カッコよく見える角度やけれど。
それを差し引いてもいいね。
これ今年のグッドデザイン賞絶対獲るよ、未発表の段階で当確やわ。
後はインパネやね、フル液晶の超先進的モダンパネルを希望します切にね。
こー全く違うレスを返してきた。
あなた新型クラウンに全く興味がないでしょ? こーゆーことは書きたくなかったんですけど仕方がない。
まぁ モダンパネルって表現見ると 自分よりかなり先輩なようなのであまり失礼な事は書きたくはないんですけど・・・・
そろそろ お引き取り下さい<(_ _)>
書込番号:24803567
9点
https://www.youtube.com/watch?v=RuaCwYk2CHg
↑リーク画像で車高を調整してる人を見つけました(`・ω・´)ゞ
まぁ〜やはりフェンダーアーチの樹脂部分とか ドア下のでっかいメッキパーツは要らないと思いますが
少しかっこよくなりますね♪
でもホンダの車に見える。。。。(´・ω・`)
書込番号:24803596
1点
全高が一番嫌を初めて知ったと言うのが誤りと仰るが、
あなたは歴代全幅を1800oに抑えてきた事やカムリを引合いに出し最小回転半径のを仰ってたでしょう。
その辺の運転しやすさの低下を一番嫌ってると思うのは誤りでは無く、むしろ自然と思うのですが。
それにSUVやセダンに全高の定義があるわけで無く「SUVが嫌」だけで全高の不満は見抜けませんでした。
それと、「これクラウンか」と言う程違和感があったのに2台続けて購入された「220型」と同じファストバック。
シルエットを過度に嫌ってるとはこれも気付きませんでした。
なのでこれ等は「誤り」ではないのですよ、理解してくださいな。
最後に自分は「クラウン」だけで無く全ての車が好き、興味津々なんです。
お引き取りと仰られたので失礼します、さようなら、お元気で。
またどこかでお会いしましょう。
書込番号:24803725
1点
どーでも良いのかもだけど
ドリンクホルダーの中の物は精力剤?
ファイトー1発みたいな
書込番号:24803754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ かっこいい・・・・・・(´ー`)
⊂)
|/
|
書込番号:24803755
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
それね〜 芳香剤ですよ^^
私 足がすげーーーーー臭いんです><
書込番号:24803761
1点
>関電ドコモさん
とにかくね^^
このスレの一番最初。 このスレの主題。
ここをちゃんと読んでからレスしてくださいね^^ この先他のスレでも。
そして
>220クラウンと235クラウンがシルエット的に大きな相違が無いって感じてるとこで
私とは一生意見が合わないでしょう。
こうあなたに返信しました。
だから
>「これクラウンか」と言う程違和感があったのに2台続けて購入された「220型」と同じファストバック。
シルエットを過度に嫌ってるとはこれも気付きませんでした。
こー書かれてもねぇ・・・・
ま、 お疲れさまでした(`・ω・´)ゞ
書込番号:24803781
3点
>eternal_snow_rainさん
脱線ついでにもーひとつ
なんでM子の写真とスレ主の足のワイルドな匂いが関係あるの?
書込番号:24803796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
えっと・・・・・・
エム子さんの画像 ボクの車の画像だから?? ←これで答え合ってる??
スレの主題の画像見てね^^←スレの主題って何回書けばいいんだ;;;
書込番号:24803801
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
それから 蛇足ですが・・・
匂い⇒これね良い匂いの時の表現
臭い⇒これほんとに臭い・悪臭の表現。
私の足はほんとに臭いんです><
書込番号:24803805
2点
車のデザインって
たまになんで?
こんなデザインに?
って変なバランスの車がたまに有る
初代ハリアーのブカブカなボディとトレッドの
変なバランス
2台目アリストの改悪デザインとか
ベルファイアのリアパネルの変なバランスとか?
構図がなって無い!っていうのか
バランスが悪いというか、、、
その点クラウンは変なバランスのデザインってほぼない
トヨタの威信をかけてデザインしているとかんじる
でもリーク画像はバランス悪すぎて
言われる通り
最近のホンダ車みたいな変なデザインで
本当に出るなら
クラウンの名を冠する意味ないですね
書込番号:24803987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ktasksさん
アルファのGTAは、本気のセダンですね。
MやAMGも、ビックリ、多分。もう買えないと思いますが。
カーグラTVで、走行シーン流していたけど、サイコウでした。
イタリア車のセダンは、カッコ命ですね。
マセラティのセダンが、近所にありますが、これもいい感じです。
新型クラウンは、遠目で見ると、ミライに見えなくも無い?
いっそのこと、ミライを新型クラウンと呼べば良いのでは?
クラウンもカムリも、王冠と冠で、冠繋がりでした。
書込番号:24804006
1点
>ktasksさん
まぁ〜他車種に関していえば
この中にもオーナーの方がいるかもしれませんので発言を避けますけど
クラウンに関しては同意です(`・ω・´)ゞ
ほんと別の名前でイイじゃんと思います。
そもそもクラウンってブランドイメージ?が今はもう皆無なので
車名変えた方が売れると思うんですよね・・・・(´・ω・`)
書込番号:24804069
2点
>肉じゃが美味しいさん
MIRAIはMIRAIで良いと思います(^^)/
水素ステーションが少なすぎて
一部の人しかまだ購入対象になりませんからね〜。
書込番号:24804071
1点
>肉じゃが美味しいさん
アルファ良いですよねー
デザインテイストも現行クラウンに通じるとこもあると思うんだけどなー
現行のクワドロフォリオでさえ1200万オーバーで500PSですから買えませんし操れませんね
マセラティはギブリですかね?
ギブリは昔はツードアスーパーカージャンルでしたが今はセダンですね
今のも良いですが2代目のガンティーニのデザインの時の方が好きでしたね
ブリスターフェンダーがカッコよかった
クラウンも初代アリストみたいにイタルデザインに頼むのも良いと思うけどなー
ガンティーニの最後の作品としてデザインしてくれたら買ってしまうかも?
書込番号:24804463
0点
>ktasksさん
疲れているのか、同じレスを2回も載せてしまいましたね。
マセラティは、ギブリかクワトロポルテか、不明です。
今、マセラティのHP見たら、両車はデザインにてますね。
遠目で見ると、サイズが短いので、ギブリでしょうね、きっと。
右ハンドルで珍しいと思ったら、中古車では、右ハンドルが
多いですね。イタリア車でも右ハンドルの時代が来るとは…。
書込番号:24804673
1点
|
|
|、∧
|ω・` MIRAIサンわMIRAIサンで良いと思います♪
⊂) https://www.youtube.com/watch?v=kva3_l5-1xQ
|/
|
書込番号:24804866
1点
>eternal_snow_rainさん
自分も220を前期・後期と乗り継いでいます。
クラウンの良いところって、何といっても取り回しの良さだと思います。
日本の道路事情をよく理解してくれているので、安心して細い路地も入っていけます
で、今回のクラウン○○○○とやらですが、車幅が1840oなのはまあ許せるとして、FFベースの4WDじゃ、最小回転半径は6mくらいになりそうだし、フロントのオーバーハングも長いし、取り回しは今までのクラウンとは全く違うことになるでしょう。
当面、今の220を乗り継ぐしかなさそうですが、仕事用の車なので次の選択肢は悩ましいですね。
ディーラーの反応があまりにも悪く、FRベースのセダンを急遽開発中との話もあるようなので、それに期待します。
書込番号:24804967
3点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ ククルスドアンの島 ・・・・まだ見てない(´・ω・`)
⊂)
|/
|
書込番号:24804988
1点
>ひでまゆたろうさん
おはようございます<(_ _)>
やっと現行ユーザーの声が聞けて嬉しいです!
クラウンってその名前と風貌?ばかり注目されますが
おっしゃる通り! あのサイズでも抜群の取り回しの良さがあるって認識があまりないんですよね。
新型を勧められて動画を見たんですが 見た目からダメでしたが・・・・
私も仕事・遊び・家族の送迎w 何でも使うので年間3万キロは走ります。
だから車検は通さないで入れ替えるんですが ほんと乗る車が無くなってしまいました><
なにより気に入らないのが まずはこのセダンプラス。 んで〜クーペもステーションワゴンもマジェスタも開発してて
順次発表しますみたいな記事を見ると どのタイプを待てばいいのか解りません!
ま〜基本プラットフォームが共通ならば 派生車種も望み薄って感じてますけど^^;
書込番号:24805005
5点
>eternal_snow_rainさん
200系から4台目ですが、これに勝るビジネスエクスプレスはないと断言できます。
取り回しの良さ・維持費の安さ・信頼性・社会的な安全性 など、やはり簡単にはベンツ・BMWとはいかないんですよね。
世界戦略的にトヨタはレクサスISを残す必要はあると思うので、そのFMCに合わせて国内向けにFRクラウンセダンが復活してくれることを期待します。
書込番号:24805316
6点
>ひでまゆたろうさん
おっしゃる通りだと思います(^^)/
書込番号:24805363
4点
>取り回しの良さ・維持費の安さ・信頼性・社会的な安全性 など、やはり簡単にはベンツ・BMWとはいかないんですよね。
残ねですがそこを欲する方が少ない(多く無い)から売れないんですよね
海外ではスレイドドアは商業車的で人気がないと言われますが
セダン人気が低い日本はミニバンブームのせいなのでしょうかね
JAPタクシーじゃチョットとのハイヤーや送迎車とかははカムリに行くのかな
警察(PC)は(基準さえ変えれば)セダンでないといけないって事も無いけど
自衛隊とかの階級社会ではどう考え(対応し)ているのだろう
書込番号:24805413
0点
クラウンってもともと後ろに人を乗せるのが最優先の車だったけれど、
このジャンルはレクサスとJPN TAXI、アルファードに譲ってしまって、
ドライビングセダンというか、最高級パーソナルセダン(クレスタ)的なポジションに移動。
これからの電動車移行を考えると、ガソリンFR車の骨格を新規に社内で起こすのは無理なので、
現行車の継続販売とレクサスとマツダOEMにこれも譲って、
さらに新たなポジションを模索ということなのかな。
特許画像をざっと見て、4代目の香りが少し。
あと、多分一番車高を上げた状態。
デザインから判断するに、通常時はもう少し車高低くなりそうに思えます。
個人的には好みのデザインではないけれど、
デザイン継続でじり貧は、電動車への備えとして愚策だし、
現行車の継続販売前提なら、コロナに対するコロナマーク2な立ち位置になるので、
それならもっと攻めても良かったかな。
特許画像の範囲では、
そんなに悪くはないけれど
面の磨き方が半端で、安っぽい取ってつけ感が残ってしまっている印象。
実車が素材や色でこれをどれだけカバーできているかが売れるかのカギになりそう。
これの電動車をベースにGRでレースカー作るのかな。
書込番号:24805422
1点
>koothさん
そうですね〜 後ろに人を乗せるあるいは会社社長の送迎なら
今はLサイズのミニバンの方が圧倒的快適ですからね。
また 家族が乗る場合でもミニバン・SUVってなりますので
ますますセダンの存在価値が薄れてきているのだと思います。
車高はたぶんこの画像のままです。調整機構はありませんね^^
このリーク画像はRSグレードで21インチホイールを履いていますが
通常は19インチのようでした。 だからとってもバランスが悪く見えましたね^^;
今回のクラウンのデザイナーは20代の方だと聞きましたので
いよいよクラウンも岐路に立たされてきたんでしょう。 自動車メーカーも大変だと思います。
キープコンセプトのままでは飽きられるし 大胆な路線変更では既存ユーザーに叩かれるし^^
書込番号:24805583
4点
>gda_hisashiさん
ん〜〜〜〜どうなんでしょうね。
日本独特の文化というか習性というか・・・・
例えば中小企業の社長さん? ほんと例えばなんですけど、、、
なかなか高級外車(レクサス含む)では客先には乗っていけない。
でも クラウンであれば嫌味が無く無難なセダンなので クラウンを社長車として使ってる。
こんな企業もまだかなり多いんじゃないですかね?
そんな少ない市場とは言え 日本ではカムリやIS・ESより売れているクラウン
リピーターだけで何とか商売になってるとは思うんですが ここに来てのかなり大胆な方向転換。
それはすごーーーーくよくわかるんですが。。
リピーターを考えないのであれば やはりクラウンって名前も要らなかったのでは?って思ってなりません。
まぁ FRセダンも開発するってゆーてるみたいなので 現ユーザーはそちらへ!って事なのかもしれませんけどね^^
書込番号:24805717
2点
〉こんな企業もまだかなり多いんじゃないですかね?
そうだった企業でも今はその従業員がメルセデスやBMWとか乗っていたりしますからね
それに車格を気にする取引先であれば相手はとっくに
セルシオからレクサスに乗っているでしょうし
今は少なくなっていると思いますよ
1番気になるのはやはりハイヤーですね
色々な客はいるし狭い道でも何処へでも
入らなくてはいけないし
それこそ需要は結構有ると思いますけどね
書込番号:24805778
0点
>gda_hisashiさん
ん〜〜〜〜 まぁ反論するわけでもないんですが
従業員はそれこそ何を乗っても良いんですよ^^ 自由ですからね。
ただ社長ともなるとそーも行かない会社さんは結構私の周りでは多くて
これは職種にもよりますから ひとくくりには出来ませんけど
ずーっとクラウンに乗り替えてる会社さん多いですよ^^
そしてうちの会社の社長もクラウン以上の車には乗れないゆーてます( *´艸`)
日本人 結構真面目ですからね^^ 時代が変わったとは言え、つまんないとこ気にしてます♪
書込番号:24805827
3点
自分の周りには
今は
クラウン乗りの社長いませんねー
タクシーハイヤー需要はわかりますが
ショーファードリブンとしてならセンチュリーじゃないですか?
書込番号:24805860
2点
>ktasksさん
中小企業の社長さんって書いてるじゃんね〜!
あーたの会社は大企業だろうからね^^
センチュリーと言わず マイバッハでもお好きなのを選べばいいと思う♪
書込番号:24805884
4点
>eternal_snow_rainさん
〉ただ社長ともなるとそーも行かない会社さんは結構私の周りでは多くて
だったらきっと貴方のの周り以外の中小企業の社長が乗らなくなったのでしょうね
書込番号:24806062
0点
>gda_hisashiさん
そーでしたか^^
私は客観的事実をお話したまでです(^^)/
きっと・・・って空想論で粘着されても困ります^^
しかも割とどーでもいい話題ですし( *´艸`)
書込番号:24806126
4点
今までのクラウンはほぼ国内専用だったので需要は無くなったと言うことでしょう。
クラウンの役目はレクサスが引き継いだという感じでしょうね。
タクシーは名前はクラウンでも中身は全然別物です。(タクシー専用車も出たし)
新しいクラウンは国内は半分無視して欧米でのマーケット狙いだと思います。
セダンでも無いSUVでもないようなベンツGL-Cクーペの様なデザインでクーペスタイルですね。
長さは長くなって4980oで幅は1840oと少し幅が狭い
ホイールベースは70o短くなったけどFFベースなので前より広いか・・・
エンジンは2.4ターボ+シングルモーターでこれまでのHVと違い
CX-60と同様にEUスタイルのHVですね。(2.5LのTHSもあり)
ハイパワー仕様です。
クラウンと名前だけで全くコンセプトが違う車ですね。
書込番号:24806156
1点
>ミヤノイさん
クラウンの役目をLレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなって事はその通りですね。
おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そこで思い切ったモデルチェンジに踏み切り グローバル化を目指す。
これは自動車メーカーとしてはまぁ当たり前のことなんでしょうけど
現ユーザーとしてはかなり複雑な気持ちになってます^^ ストレートに書くと受け入れがたい(笑
それでも見慣れれば最初のイメージとは変わるかもしれませんし
先の事は解りませんけどね^^
ただ 今の正直気持ちは・・・・ 新型買うくらいならCX-60を選ぶと思います♪
書込番号:24806201
1点
↑↑↑
クラウンの役目をレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなったって事はその通りですね。
すみません。 眠くて意味不明な文章を書いてしまいました<(_ _)>
書込番号:24806209
2点
>☆M6☆ MarkUさん
内装なんかはレクサス超えてますよね!
PHEVが欲しい。
けど 価格差が凄いのが難点ですね(⌒-⌒; )
200万円台から600万円台?
まー気に入れば関係ないんでしょうけど♪
書込番号:24806527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eternal_snow_rainさん
私の周りの話は
中小企業の話です
>後ろに乗る
に
対してショーファードブリンはです
私の会社の話をしてるのではありません
書込番号:24806528
0点
世界的にSUV化が進んでるかも?
プジョー405は本来セダンが
次期クラウン?
の様に
腰高SUV風になるみたい
ルノーメガーヌもホットハッチがSUVのEVになるみたいですね
雪国は腰高は助かるしSUVが増えると
背の低い車は夜眩しい
なので
次買う時はSUVってなるのかも?
一度のると見晴らしが良いと先がよく見えて運転しやすいのもあるしね
書込番号:24806542
0点
>ktasksさん
あのね^^ もう説明疲れたんだけどさ
クラウンを欲しい人が少なくなってきたって事に対して
社長の送迎目的ならLサイズのミニバンが快適。
でも 中小企業の会社社長は体裁上クラウンが最適と思って乗ってる会社も多いんじゃない?
って流れだよね?
そこでショーファードリブンならセンチュリーってあーたのレスに対し
どんな環境に居るんじゃい! って事です。
上にも書いたけど
割とどーでもいい話 いつまでもレスしないでくれる?(´・ω・`)
書込番号:24806592
5点
>eternal_snow_rainさん
社長がクラウンってのは、ずいぶん前にすたれた印象。
親戚が務めていたトヨタ系の会社でもゼロクラウンまで。
ドライバーズカーになったのでトヨタの他車に変わっています。
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そんなことはないと思いますよ。
日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
書込番号:24806598
1点
>ktasksさん
私 割とメイドインジャパンが好きで
腕時計もセイコーラブラブなんです^^ なので世界情勢はあまりわからないんですが・・・
あ!! ちょっと今まで誤解を与えてたかもしれませんが
私ねSUVが嫌いなわけじゃなくて 興味はかなりあるんですよ^^
もちろんセダンが一番好きなのは変わらないですけど サーキットで2泊するとセダンは疲れるの^^;
クラウンがSUVルックになるくらいなら SUVを買いますわ〜!って事です。 がっかり。
だってSUVルックのセダンだからトランクは独立 2列目は倒れない(トランクスルーじゃない)
実用性悪すぎでしょ〜♪
書込番号:24806605
1点
>koothさん
だからね あなたに対しても同じことを書きますけど・・・
私は自分の周りの客観的事実をお話したまでです(^^)/
印象を話されても困りますし ここに執着されても困ります(´・ω・`)
>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
私が言いたかったのは言葉足らずでしたが
日本のLサイズセダンはクラウンが一番売れていて カムリ(←引き合いに出してすみません)と比べても
その倍の台数は売れています。
ただし 年間販売台数が3万台行くか行かないかでは
昔に比べると全然売れていない。 それらはミニバンやSUVに推移してますよね^^ って事です。
・・・っていうか カメラ板から来てる人
大方話がずれてるので 自分の巣へお戻りください<(_ _)>
書込番号:24806635
5点
>eternal_snow_rainさん
>>>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
>>そんなことはないと思いますよ。
>>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
>これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
>メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
自分の書き方がわかりにくかったようで。
カローラ以上の日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audiに持っていかれ、
トヨタのセダンはレクサスに避難したせいで、
いつかはクラウンが、いつかはS、いつかは7、いつかはA8、いつかはLSになっただけ。
カローラ、コロナ、マーク2のセダンのラインが揃っていたからこそ
「いつかはクラウン」が成り立っていたのが切り崩された形。
今の日本のLサイズセダン自体の需要は、割合としては以前より減ってはいますが、
売れないというほどは減っていない、と自分は考えています。
年間3万台って結構大きいですよ。
スレ主さんというより、トヨタに対する執着ゆえの書き込みですね、自分は。
トヨタ自動車75年史ページに親戚が出てくるくらいなので、
「車買うならトヨタ」「いつかはクラウン」を徹底されましたから。
それが売れなくなった理由として
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
とされてしまうと、つい突っ込みたくなるわけで、これはカメラとは関係ない部分。
書込番号:24806830
2点
>koothさん
それはちょっと主題とは離れている事なので議論する必要も無いとは思いますが
よーするに カローラー以上の日本のセダンが欧米のメーカーあるいはレクサスに持っていかれただけって事なんでしょうけど
日本のセダンの売上低下は もっと凄ーく単純な理由だと思いますよ。
ユーザーによる価値観の変化。 これだけだとおもいます。
昔 車は憧れだったんですよ^^ 給料の大半がローンに回っても、それでもいい車に乗る。
スポーツカーも人気ありましたけど スタイリッシュで乗り心地の良いセダンもかなりの人気でした
今は女性の車の保有率が倍増している事なんかも関係しているかもしれませんが
ステータスより便利さで車を選ぶ人が大半となってきたんでしょう。 もっと若年層は車すら持たない。
1990年代初頭は 年間20万台クラウンは売れてたんですよ^^(もちろんタクシーなんかも含めてですが)
その他マークUやカローラだってスカイラインだってセド・グロ・・・・ 沢山の車種のセダンがありましたが
同じようにそれぞれ年間数十万台売れていたんです。
だから 今の日本ではLサイズセダンで一番売れているクラウンが
年間3万台いくかいかないかくらいでは・・・・ってトヨタの判断が新型クラウンに反映されたんでしょう。
時代の流れですね。 220でもそれなりの刷新を図りましたが、210より売れませんでしたからねー失敗に終わった。
・・・・っと私は思います。(`・ω・´)ゞ
書込番号:24806901
3点
そーーーいえば・・・
現クラウンユーザーがどのくらいここを見てるのかわかりませんが
アフターパーツのエアロにモデリスタ・TRDに加えGRがありました。
これはGRクラウンではなく たぶんGRのエアロパーツなんだと思います。(たぶんですよ!
それから クラウン乗りじゃない人は驚くかもしれもしれませんが・・・
現行クラウンは電動でトランクは開きません。 オプションでも設定が無いです。
新型はやっと電動でトランクが空くようになります(^^)/
内装はMIRAIみたいな感じでした。
ま〜どうでもいい情報ですね^^ 失礼しました<(_ _)>
書込番号:24806913
3点
そして・・・・・ このしょーもないつぶやきにレスして頂いた方々
どなた様も有難うございました。<(_ _)>
新型クラウンについての個人的な感想を書いちゃいましたが
様々なご意見があり とても興味深く拝見させて頂きました。
現行クラウン乗っていますので 新型には結構期待しておりましたが
まぁ やはり自動車業界も活性化して欲しいですからね^^
現行より売れ行きが上がる事をお祈り致します。(`・ω・´)ゞ
では〜〜(^^)/
書込番号:24806958
6点
最大200投稿でしたね。
話し変わり、このスレで、ロミオとジュリエットの有名なセリフを何故か思い出しました。
一部ですが…。
「ああ、ロミオ様、ロミオ様! なぜあなたは、ロミオ様でいらっしゃいますの? 」
「わたくしにとって敵なのは、あなたの名前だけ。名前にどんな意味があるというの? バラという花にどんな名前をつけようとも、その香りに変わりはないはずよ。ロミオ様だって同じこと。」
クラウンに脳内変換しています…。
書込番号:24807102
0点
クラウンは日本国産自動車の象徴。
未来永劫引き継いで行かなければならない、いわば国宝的存在。
クラウンに栄光あれ。
失礼しました。
書込番号:24807132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eternal_snow_rainさん
車は
物心ついた時からのもので
カメラは最近の趣味
なのです。
へば!
書込番号:24807134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,353物件)
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 303.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜2150万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 303.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.0万円







































