クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,370物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 145 | 10 | 2022年11月8日 16:01 | |
| 52 | 4 | 2022年11月6日 22:51 | |
| 23 | 3 | 2022年7月21日 10:24 | |
| 629 | 96 | 2022年9月8日 16:36 | |
| 109 | 18 | 2022年7月19日 10:21 | |
| 1204 | 200 | 2022年6月23日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
”馬鹿”は人は車の設計はできない。
買う気が無ければ、どうでもいい事・・・ 欲しくてもこれが許せないなら、買わない。
書込番号:24994358
21点
そうなんですか。
クラウンなので、後席のこだわりがあって、その様になってるのではないでしょうか。
倒すようにすると、どうしてもシートとしては、制限ができるのでしょうね。
ユーティリティより、機能性を重視したのではないでしょうか。
それなりのポリシーがあるのでは。
想像ですけど。
失礼しました。
書込番号:24994410
4点
独立させる事のメリットは静粛性や剛性の向上。
書込番号:24994457 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
リアガラス部分は開かないから、そもそもハッチバックじゃ無くね?
実車見たらすぐにわかる程度の事を、車見ずに注文して「期待してたものと違う、騙された」とか言われたら、トヨタは可哀そうだな。
書込番号:24994496
51点
なーんだ。
ハッチバックじゃなければ、
この話、成立しないですね。
書込番号:24994604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Jjjitthさん
スレ違いと思うのですが、
クロスオーバーと勘違いしていませんか?
書込番号:24994684
3点
>KEURONさん
>クロスオーバーと勘違いしていませんか?
クロスオーバーもハッチバックではない。
ハッチバック欲しければ、同時発表されているクラウンスポーツかクラウンエステート待てばいい。
そのスポーツやエステートのハッチバックで後席がたためないのであれば、私もコンセプトに疑問だけど。
書込番号:24994993
4点
>aw11naさん
ご指摘申し訳ないです。
実車を見て操作しての話だと勘違いしておりました。
書込番号:24995100
1点
これってトランクですよね〜〜〜。
実物見なくてもメーカーサイトで普通にわかる内容です。
書込番号:24995487
2点
乗ってきました
トランクルームと居室に
仕切りがあり
タイヤハウスからの
騒音がないと説明されました
静かでした、、、。
書込番号:25000345
6点
自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル
ハイエースのメンテしに行ったら試乗車があったので試乗させて頂きました
辛く書かせてもらいます
600万出して買う車じゃないですね。乗った感じは可もなく不可でもなく普通な感じでとりあえず静かな感じで
、これと言った先進的な装備はないく、プラスチックが多すぎですね。
クラウンのエンブレムに200万かかって400万くらいの出来な感じでした。
上のグレードはまさかの6速で今時6速なんて聞いたことない、下のグレードはCVTまぁ中途半端、燃費もハイブリッドの割には悪い残念ながらクラウンではなくプリウスって名乗った方が良いんじゃないでしょうか?
良いところは…
これはあくまでも私の意見ですので、ご自身で試乗してみてくださいね、
書込番号:24978145 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
トヨタはレクサスとの差別化が必要なせいで、せっかくのトヨタブランド高級車でも若干質感を落とさざる得ない事情があるのでしょうか。
もうレクサスは別会社にしてしまった方が良さそうな気もしますね。
6ATというのは、新型の1モーターハイブリッドですね。
トヨタ自慢のTHSを捨てたハイブリッドはどんなものか?こちらはもの凄く興味あります。
460Nのトルク感がどんなフィーリングに仕上げられているのか?乗ってみたいです。
従来型の2.5Lハイブリッドはプリウスと変わらん、というのは乗ってみなくても想像つきますね。(^^ゞ
あ、ハイエースは少し前に代車で1週間ほど借りました。
ディーゼルエンジンのトルクが太くて凄く良いクルマですね。
少なくとも2.5Lハイブリッドよりははるかに力強いですから、物足りなく感じられるのも無理はありません。
私も2.5Lクラウンよりハイエース・ディーゼルのほうが良いです。(^^)v
書込番号:24978253
3点
>sukezo0519さん
クラウンの試乗車の件ですが、
クロスオーバーのことでしょうか?
もし新型セダンタイプの試乗車であれば、
店舗が知りたいです。
書込番号:24978596
4点
KEURONさん
クロスオーバー車になるかと思います、ただこれってクロスオーバーって言えるの?クロスオーバーの定義ってなんだっけ?って思うくらい背が低いのでセダン?って思ってしまいます
GLCのクーペを上から押し潰したような感じですね笑
書込番号:24979353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんに同意です。
個人的にですが、圧倒的にカローラの方ががらがら言わないしいいです。
そしてハリアーの方が良い( ;∀;)
外観は若者受けしても、もはや何がしたいか
わからない、裸の王様
あ!言ってsai?とか旧世代の方が全然上品で静か(>_<)
レクサス立てる為に
「裸の王様」になってしまったo(T□T)o>KEURONさん
書込番号:24998032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
当初、発表と同時に発売予定だったのに延期された理由は、bz4xと同じハブとボルトを使ってるから、だそうです。
まあ、日本国内なら安いので最初は売れるんでしょうけど、ドイツ御三家と競争になる北米やヨーロッパじゃ、パッとしないでしょう。
5年後の残価設定が36%でトヨタではぶっちぎりで低いのは、納得ですかね。
書込番号:24842547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
BMWもモデル末期なんか残価設定型15パーセントってのもありますね
書込番号:24843052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記15パーセントは3年後の話です
書込番号:24843055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イナーシャモーメントさん
BMWの中古車なんて怖くて買えないです。 ベンツより恐ロシア。
書込番号:24843207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
全く違う車になって名前だけ残して無理やり延命するより
傑作である15代目で有終の美を飾らせるべきだったのでは?
日本には投入すべき車ではなかったと思う
海外では勝手にやってだけども(笑)
栄光のクラウンの歴史に未来永劫消えない汚点を残してしまったね…
日本ではクラウンと関係ない別の新型車として投入すれば無問題だったのに
56点
クラウンはセダンだろう。完全なセダン
書込番号:24846617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分にとってクラウンのイメージは
形状はセダンかステーションワゴン
駆動はFR
車幅は1.8m以下
脚は4輪ダブルウィッシュボーン
今回はセダン、エステート形状のみ?
よって従来のクラウンとは別物と認知しました。
書込番号:24846656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「何時かはクラウン」とかCMしちゃってる時点でまあお察し。
この掲示板に書き込む層は狙ってないかな。
未だに車がステータスとか資産とおもちゃってる層に売りたいんだと思うよ。
※お金を生まない車を資産とか言っちゃってる時点でお察しだけどもね。
書込番号:24846877
2点
国産初の純国産車という長い歴史があるのよクラウンには
なんでなんとか車名を残したいというトヨタの反応もわかるんだけど
一般的にクラウンはセダンだという固定概念があるので多くの人が拒否反応を示したのも事実
セダンが好き嫌いは別として
セダンだけではなく車種を増やせば寿命を延ばせると思ったのか、トヨタの浅はかな戦略にも疑問が
かっこいいかっこ悪いも別として多くの人は若返りよりクラウンには威厳を求めてるのよね
こういう歴史もあるからなんとか残したいという固定概念に囚われているのはトヨタも同じこと
トヨタのデザイン力のなさに大衆との考え方の違いによるズレはあるよね
Sクラスとかロールスなんかはあまり派手さはないしあまり見た目の変更ってないよね
なんでかというと社長とかステータスのあるおっさんが買うから保守的なデザインらしいのよ
変わって欲しくない物って世の中多いでしょ?それと同じようなものかな
クラウンなんておっさんが買うんだからこれぞセダンのお手本って感じでいけばよかったと思う
ただSクラスなんかは下のクラスに最新UIが降りてくるから最も新しいベンツではあるんだろうけどね
どのくらい売れるかは楽しみだね
販売ランキングって自社登録やレンタカー、カーシェアリングへのフリート販売分が結構な割合で含まれているらしいから
いくらでも水増しできるんだろうけどね
ゲテモノにしてまで延命させなくてもいいだろっていうスレ主の考え方はわかります
でも歴史があるものだから残して欲しいとも思う
書込番号:24846935
3点
>み〜おんちゃんさん
僕は一回休止することでむしろネームバリューが維持できると思うけどね
無理やり延命しようとして醜態さらすよりも
このあたりのブランド価値の使い方は
欧米メーカーはほんと上手い
書込番号:24846977
2点
>欧米メーカーは上手い
???
ベンツなどと比較して話をする人がいますが、そもそも、高級車という概念がベンツなどにはある。しかし、クラウンは高級車と言えるかどうか疑問ではある。(中途半端)
高級車という車は少なくともそのステータスだけで生き残れる価値がある。
トヨタにはレクサスという高級車があるため、それが尚更顕著になる。
時代に即して変わっていく事によって対応していくのは、余程のステータスがなければ当然のことだと言える。それは、クラウンも例外ではないと私は思う。
それこそ、本当の高級車でなければ、セダンとしてはなかなか生き残るには難しい。
現実的にそれははっきりと結果として出ている。
クラウンの生産を一度やめて、後に再度出していく。、といった話をしてる人がいるが、その時はいつになるというのだろうか?二度と日の目を見ないで終わる可能性の方が高いと思える。
それをトヨタは望まないし、少なくとも、クラウンを乗り継いできた人は、またクラウンに乗りたいと思った時、それがない方が寂しい。と、親はその様に申しておりました。
書込番号:24847044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あまり言う人がいないようなので……
新型クラウンって、つまり新型レクサスRXの兄弟車ということでしょうか?
ハリアーとNXのように、トヨタ版のRXではないかと。
SUV同士ではないので比較されていないようですが、
プラットフォームもエンジンもほぼ共用なのではないでしょうか。
違っていたらすみません。
内装のチープさは、レクサスとの差別化かなあ、と思っています。
書込番号:24847103
2点
何方かが書いてましたが、トヨタに限らず、日本の自動車メーカーは海外を中心に商売をしてる。したがって日本は二の次。
この姿勢が最近更に感じられます。
その観点から考えると、クラウンに対する皆さんの思いは理解できます。
書込番号:24847176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンツは不人気になった事があまりないから参考にはならんでしょ
強いてあげればマイバッハブランドくらい?
上手いのは例えばビートルとかね
まあ先代でのあだ名を車名にしているから状況はちょっと違うけども(笑)
復活させたけどちょっと売れ行きが落ちてきたら
潔く生産終了…
またしばらくして頃合い見て復活させるでしょう
書込番号:24847545
1点
セダンはFR説が出ていますが
どう思われますか
書込番号:24848684
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>人気シリーズから不人気になった車種が必要なんだよ
まさに今のクラウンみたいにね
でも、不人気というよりは時代の流れ、というのが正解じゃないですか?
時代が変わって、生活の価値観が変わった。
どんなに当時皆が喜んだ記憶があったって、今ショルダーホン貰って喜ぶ人がいますか?
クラウンの名前は止める必要が無い。
それで売れなきゃ、そりゃ仕方が無いこと。
貴方如きが、いちいちグダグダとクソ暑いのにしつこく書き込む話じゃない。
>不人気車がどのメーカーにもあるのは当たり前やん
>> ベンツは不人気になった事があまりないから参考にはならんでしょ
これ…なんでしょう?
>上手いのは例えばビートルとかね
まあ先代でのあだ名を車名にしているから状況はちょっと違うけども(笑)
これだって、本来はRRなのをFFにした。
それだけでも乗り味は相当違う。
メキシコビートルだって、現行とは違うけど。
そこで止められるのは、販売チャンネルの問題。
トヨタディーラー各社に、クラウンの存続問題は当然リサーチ行ってるはず。
書込番号:24848958
6点
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=121333/
このハイブリッド方式って日産スカイラインとかと同じ感じっぽいね。
これについては良いな。スポーティーなハイブリッドになる。
書込番号:24848967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもクラウンにはFRで幅1.8m以外の居場所はない。FF化したらどういう企画だろうが他の大型トヨタ車と被ってしまう。
最初に出たのはタイヤの大きなカムリだし、スポーツはC-HRならぬD-HRかRAV4スポーツ。
セダンはタイヤ大きいアバロンで、エステートはアウトバックの兄弟車?
今のトヨタは販売が1000万台に達したあと更なる量産より利幅の増大を目指しており、余計な車種は整理している。
乗用車に近いスマートなミニバン需要あるのにエスティマ消えたし、欧米でも需要あったプリウスαの後継車すら出さなかった。
今度のクラウン群も特に必要のない次に整理されかねないニッチマーケット用で、先が見えない。
書込番号:24851008
0点
クラウンの生産開始が遅れた理由はbz4xのハブボルトの脱落の影響らしい
https://news.livedoor.com/article/detail/22516923/
半導体の影響では無く品質問題とのこと。
bz4xとの共有部品が多そうだ。
しかしこれは一体どう言うわけだ・・・・
老舗の世界一のメーカーがタイヤ脱落とかありえん・・・
しかもその対策に1ヶ月経っても対策が無い。
現状、リコールどころか使用禁止なのだから日本は殆ど販売していないけど
米国や欧州にはそれなりの販売数がある。
単にハブボルトの問題では無く根本的な強度不足なのか(振動・歪み)
前後サスを全部作り替え?
コストダウンばかりしてると損失ばかり増えそうだ。
書込番号:24851653
0点
クラウンのセダン 実物見ると多分カッコ良いかも
発売はいつ頃でしょうね
でも私はハリアーで十分だけど
書込番号:24853208
1点
まぁクラウンとは言い難いけどトヨタの好きにさせてやろう
書込番号:24853249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンなんて、ペリメーターフレームが無くなった時点で終わってるんだから、今更って感じだね。
書込番号:24857743
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私も、以前のイメージが強いので、クラウンは変わってしまったと思っている一人です。
新車で買えるゆとりもありませんけども。
私の中で、文句なしでカッコ良いと思っていたのは130系でした。
今思えば、バブリーで古臭い感じもありますが、当時はセダンでは本当に憧れでした。
その後、時を経て誕生した180系ゼロクラウン
これもカッコ良かった!
今でも180系は見かけます。2003年に登場して以来、ユーザーのメンテもあるのでしょうが、質の高さが経年した今でも多く見かける要因とも思っています。
思えば、この180系から、トヨタはユーザーの若返り促進を必死に図っている様にも感じます。
これは、カローラシリーズにも同様に思えるのですが、120系の誕生時にも同じ事を思いました。
レビンとトレノは廃止でしたが、フィールダーやランクス、アレックスには、それなりに若者のユーザーも見た感覚です。
その際、ステーションワゴンにはフィールダーの名前がついて
140系のセダンにはアクシオの名前が付きました。
私は、後にはカローラの名前が消えて、モデル名にするための布石?とも勝手に思っていました。
このクラスも、サニーやファミリアの名前は消滅、シビックやランサーも普通のセダンモデルは元気がなく
いずれはカローラも新たな時代に入るのかなと。
その後、現行となる210系カローラシリーズは本当に大きく変わった印象です。
歴代のクラウンにもカローラにも、変化を求めず、現ユーザーが満足するような後継モデルにすれば良いんじゃないか?と
私は勝手に思っていますが
トヨタの販売数にて国内の割合は15パーセントほど(だったでしょうか?)
若者の車離れなどもあると聞きますし
日本市場で売れる事を考えるよりも
世界市場で売れる方をメインで開発して誕生させているのでしょうね。
SUV、世界的にも人気あるそうですし
トヨタとして
高級ブランドのレクサス
トヨタブランドの高級車としてクラウンの名を冠して世界で販売する戦略はわかる気もします。
その様な私の感じ方から
gda_hisashiさんのおっしゃる事はわかりますし
カローラは前からトヨタの世界戦略車でしょうから
スプーニーシロップ さんのおっしゃる事もその様に感じます。
ゲテモノまではどうかはわかりませんが
賛否両論は確かにあると思います。
確かに、別車名なら、私にはスッと入ってきたと、私は思います。
一方、4バリエーションの展開なら、オーナーさんもより用途に合った選び方が出来そうですね。
王冠マークの付いたSUVが欲しいと思っていた方には朗報でしょう。
ちなみに、
新型クラウン
販売店への納入価格は高いみたいだとスタッフさんから聞きました
つまり、利幅が少ないとの事なそうです。
更に、納期がこの車種も掛かるともなれば
売る側は、そんなに美味しくはないでしょうね。
黙ってアルファードを継続して販売させて欲しいとの声
わかる気がします。
いずれにしても
セドグロもレジェンドも消滅
日本の高級セダンとしてクラウンは残る訳で
その名と風格の継承を今後も望みたいです。
書込番号:24878190
2点
クラウンは中国向けなんでしょ?
あっちでは今だに人気があるそうじゃない。
日本では軽乗用車しか売れないよ。貧乏国民なんだから。
書込番号:24887900
0点
「いつかはクラウン」が「いつかのクラウン」になりました。220系で終わりにします。
書込番号:24913809
1点
だから何?
書込番号:24837845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これは何のクロスオーバー??
書込番号:24837861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
黒は膨張色じゃないので、これで大きく見えるなら眼科へ行きましょう。
書込番号:24837879
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>黒は膨張色じゃないので、これで大きく見えるなら眼科へ行きましょう。
膨張色、収縮色って言葉を知ってたら、逆に大きく見えてしまう事ってない?
「黒の収縮色なのに、それでも大きく感じるって、実際のサイズがすごくデカいのかも?」
って思う事あるんだけど。
錯覚画像や錯視クイズ対策で、見えてる物を見えてるそのまま考えないような思考フィルター作ってしまったから、その逆効果かな?
書込番号:24837909
13点
斬新な2トーンですね。日本人人気の狸、パンダを模してテールライト周り黒にしたのかな?ならテールライトは丸にしないと。。
話題性狙いの世界初と思われる2トーンパターンでしょうが、選ぶ人は余程の傾奇者でしょう。
書込番号:24837923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私だったら間違いなくツートンだけどな
フルGRで
書込番号:24837941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どっちにしろ、カッコいい車じゃないと思うが。
書込番号:24838068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
特別塗装に、150,000円も出せますか?
という疑問も…。
下取りする時に減額されたら悲しいかな。
話は変わり、ピンククラウンをたまに見るけど、
ちょー目立つね、振り返って見てしまう。
どんな人が運転しているのか。
書込番号:24838200
0点
おばさん比率が高いよ。
たまにオッサンもいる。
美女が乗ってのを見たことは0です!
書込番号:24838203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クラウンはできたら、全幅1800mm以下にしてほしかったです。
どうして、大きくしてしまうのでしょうかね〜
書込番号:24838458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どんな人が運転しているのか。
近所に2台いるわ。
1人は小学校の校長先生、もう1人はお寺のお坊さん。
2人とも職場には乗っていかないくらいには普通の人よ。
書込番号:24838804
0点
たしかにこの色の組み合わせでは単色のときよりケツがでかく感じるね
そんなこと以前にクラウンとしては壊滅的にカッコ悪いわけだが(笑)
書込番号:24839065 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かにピンクのクラウンは近所に1台います
暑苦しそうなおばさま
目立つのに逆効果
昨日軽トラの助手席に子供を抱いてる美しいご夫婦を見ました
なんか良いなぁっと
それはさておき、後ろが赤なら猿クラウンです ^_^
書込番号:24839096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Discover Crownのページ見ると内装、パワーなんかはさすがだね
多分あの静かさもまんまだろうし
余計に外観が美しくないのが残念
あのサイズだと迫力あるだろうね
余計に美しいクラウンにして欲しかった
書込番号:24839137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピンククラウンは、結構身近にあるようですね。
個人的には、林家ペー、パー子の2人が乗っていないか?
チェックしているだけですが…。
新型は、久し振りに?アクティブノイズコントロールを
採用しているので、一段と静かになっているのでしょうね、キット。
レクサスよりも静かでは無いとは思いますが…。
書込番号:24840329
0点
「どんな人が運転しているのか。」
>おばさん比率が高いよ。たまにオッサンもいる。美女が乗ってのを見たことは0です!
>>1人は小学校の校長先生、もう1人はお寺のお坊さん。
>>>暑苦しそうなおばさま 目立つのに逆効果
ケツが云々はともかく「どんな人が乗っているのか。」は、もうその辺でいいのでは?
もう、判ったから・・・って言うか、とりわけ「暑苦しそうな云々」は、嫌な言い方だね。
もとより人様々にして、その車を選択したんだから、それで良いのでは!
出来ればもっと、価格comさんが明記しているように「製品やサービスについて」教えてよ。
書込番号:24840675
4点
新型クラウンについて色々と聞くことが出来ましたが・・・・
いやいや あれは無いですね。 SUVじゃないと言ってますが見た目は完璧なSUV 駆動はすべてFFベースの4WD
CH-Rくらいの車高でフェンダーアーチは樹脂で大径ホイール(21インチ) 225/45/21ってへんてこなサイズのタイヤ。
先行販売は無く 発売と同時に受注だそうです。 発売は7月14日だっけな?忘れました。
さらにバイトーンカラーでボンネット・ルーフ・リヤ周りまで黒で塗り分けられるバージョンもあるそうで・・・
え? これクラウン?ってなる事間違いなし!
クラウンくらいは保守的で良いんじゃないっすかね。
もしくはそれでは売れないのでは廃番で良いと思うんですよね。
若い人にも・・・・ってあの価格じゃ若い人は買いませんし、お金がある若い人はクラウンは買わないでしょう。
自分はセダンが好きなのでクラウンを好んで乗っていますが 残念でなりません。
追加でクーペやマジェスタの復活など情報は錯綜していますが
今のトヨタさんの車作りでは望み薄ですね。 とくかく格好が悪い(T_T) ほんとに残念です。
220も初めて来たときは凄く違和感があり これクラウン?って思ったくらいですが
新型はそのレベルをはるかに超えてますw もう別の車名で良いと思うんですよね・・・・
これで トヨタ車で次に乗りたい車が無くなってしまいました。(T_T)(T_T)(T_T)
168点
>eternal_snow_rainさん
〉ただ社長ともなるとそーも行かない会社さんは結構私の周りでは多くて
だったらきっと貴方のの周り以外の中小企業の社長が乗らなくなったのでしょうね
書込番号:24806062
0点
>gda_hisashiさん
そーでしたか^^
私は客観的事実をお話したまでです(^^)/
きっと・・・って空想論で粘着されても困ります^^
しかも割とどーでもいい話題ですし( *´艸`)
書込番号:24806126
4点
今までのクラウンはほぼ国内専用だったので需要は無くなったと言うことでしょう。
クラウンの役目はレクサスが引き継いだという感じでしょうね。
タクシーは名前はクラウンでも中身は全然別物です。(タクシー専用車も出たし)
新しいクラウンは国内は半分無視して欧米でのマーケット狙いだと思います。
セダンでも無いSUVでもないようなベンツGL-Cクーペの様なデザインでクーペスタイルですね。
長さは長くなって4980oで幅は1840oと少し幅が狭い
ホイールベースは70o短くなったけどFFベースなので前より広いか・・・
エンジンは2.4ターボ+シングルモーターでこれまでのHVと違い
CX-60と同様にEUスタイルのHVですね。(2.5LのTHSもあり)
ハイパワー仕様です。
クラウンと名前だけで全くコンセプトが違う車ですね。
書込番号:24806156
1点
>ミヤノイさん
クラウンの役目をLレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなって事はその通りですね。
おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そこで思い切ったモデルチェンジに踏み切り グローバル化を目指す。
これは自動車メーカーとしてはまぁ当たり前のことなんでしょうけど
現ユーザーとしてはかなり複雑な気持ちになってます^^ ストレートに書くと受け入れがたい(笑
それでも見慣れれば最初のイメージとは変わるかもしれませんし
先の事は解りませんけどね^^
ただ 今の正直気持ちは・・・・ 新型買うくらいならCX-60を選ぶと思います♪
書込番号:24806201
1点
↑↑↑
クラウンの役目をレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなったって事はその通りですね。
すみません。 眠くて意味不明な文章を書いてしまいました<(_ _)>
書込番号:24806209
2点
>☆M6☆ MarkUさん
内装なんかはレクサス超えてますよね!
PHEVが欲しい。
けど 価格差が凄いのが難点ですね(⌒-⌒; )
200万円台から600万円台?
まー気に入れば関係ないんでしょうけど♪
書込番号:24806527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eternal_snow_rainさん
私の周りの話は
中小企業の話です
>後ろに乗る
に
対してショーファードブリンはです
私の会社の話をしてるのではありません
書込番号:24806528
0点
世界的にSUV化が進んでるかも?
プジョー405は本来セダンが
次期クラウン?
の様に
腰高SUV風になるみたい
ルノーメガーヌもホットハッチがSUVのEVになるみたいですね
雪国は腰高は助かるしSUVが増えると
背の低い車は夜眩しい
なので
次買う時はSUVってなるのかも?
一度のると見晴らしが良いと先がよく見えて運転しやすいのもあるしね
書込番号:24806542
0点
>ktasksさん
あのね^^ もう説明疲れたんだけどさ
クラウンを欲しい人が少なくなってきたって事に対して
社長の送迎目的ならLサイズのミニバンが快適。
でも 中小企業の会社社長は体裁上クラウンが最適と思って乗ってる会社も多いんじゃない?
って流れだよね?
そこでショーファードリブンならセンチュリーってあーたのレスに対し
どんな環境に居るんじゃい! って事です。
上にも書いたけど
割とどーでもいい話 いつまでもレスしないでくれる?(´・ω・`)
書込番号:24806592
5点
>eternal_snow_rainさん
社長がクラウンってのは、ずいぶん前にすたれた印象。
親戚が務めていたトヨタ系の会社でもゼロクラウンまで。
ドライバーズカーになったのでトヨタの他車に変わっています。
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そんなことはないと思いますよ。
日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
書込番号:24806598
1点
>ktasksさん
私 割とメイドインジャパンが好きで
腕時計もセイコーラブラブなんです^^ なので世界情勢はあまりわからないんですが・・・
あ!! ちょっと今まで誤解を与えてたかもしれませんが
私ねSUVが嫌いなわけじゃなくて 興味はかなりあるんですよ^^
もちろんセダンが一番好きなのは変わらないですけど サーキットで2泊するとセダンは疲れるの^^;
クラウンがSUVルックになるくらいなら SUVを買いますわ〜!って事です。 がっかり。
だってSUVルックのセダンだからトランクは独立 2列目は倒れない(トランクスルーじゃない)
実用性悪すぎでしょ〜♪
書込番号:24806605
1点
>koothさん
だからね あなたに対しても同じことを書きますけど・・・
私は自分の周りの客観的事実をお話したまでです(^^)/
印象を話されても困りますし ここに執着されても困ります(´・ω・`)
>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
私が言いたかったのは言葉足らずでしたが
日本のLサイズセダンはクラウンが一番売れていて カムリ(←引き合いに出してすみません)と比べても
その倍の台数は売れています。
ただし 年間販売台数が3万台行くか行かないかでは
昔に比べると全然売れていない。 それらはミニバンやSUVに推移してますよね^^ って事です。
・・・っていうか カメラ板から来てる人
大方話がずれてるので 自分の巣へお戻りください<(_ _)>
書込番号:24806635
5点
>eternal_snow_rainさん
>>>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
>>そんなことはないと思いますよ。
>>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
>これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
>メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
自分の書き方がわかりにくかったようで。
カローラ以上の日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audiに持っていかれ、
トヨタのセダンはレクサスに避難したせいで、
いつかはクラウンが、いつかはS、いつかは7、いつかはA8、いつかはLSになっただけ。
カローラ、コロナ、マーク2のセダンのラインが揃っていたからこそ
「いつかはクラウン」が成り立っていたのが切り崩された形。
今の日本のLサイズセダン自体の需要は、割合としては以前より減ってはいますが、
売れないというほどは減っていない、と自分は考えています。
年間3万台って結構大きいですよ。
スレ主さんというより、トヨタに対する執着ゆえの書き込みですね、自分は。
トヨタ自動車75年史ページに親戚が出てくるくらいなので、
「車買うならトヨタ」「いつかはクラウン」を徹底されましたから。
それが売れなくなった理由として
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
とされてしまうと、つい突っ込みたくなるわけで、これはカメラとは関係ない部分。
書込番号:24806830
2点
>koothさん
それはちょっと主題とは離れている事なので議論する必要も無いとは思いますが
よーするに カローラー以上の日本のセダンが欧米のメーカーあるいはレクサスに持っていかれただけって事なんでしょうけど
日本のセダンの売上低下は もっと凄ーく単純な理由だと思いますよ。
ユーザーによる価値観の変化。 これだけだとおもいます。
昔 車は憧れだったんですよ^^ 給料の大半がローンに回っても、それでもいい車に乗る。
スポーツカーも人気ありましたけど スタイリッシュで乗り心地の良いセダンもかなりの人気でした
今は女性の車の保有率が倍増している事なんかも関係しているかもしれませんが
ステータスより便利さで車を選ぶ人が大半となってきたんでしょう。 もっと若年層は車すら持たない。
1990年代初頭は 年間20万台クラウンは売れてたんですよ^^(もちろんタクシーなんかも含めてですが)
その他マークUやカローラだってスカイラインだってセド・グロ・・・・ 沢山の車種のセダンがありましたが
同じようにそれぞれ年間数十万台売れていたんです。
だから 今の日本ではLサイズセダンで一番売れているクラウンが
年間3万台いくかいかないかくらいでは・・・・ってトヨタの判断が新型クラウンに反映されたんでしょう。
時代の流れですね。 220でもそれなりの刷新を図りましたが、210より売れませんでしたからねー失敗に終わった。
・・・・っと私は思います。(`・ω・´)ゞ
書込番号:24806901
3点
そーーーいえば・・・
現クラウンユーザーがどのくらいここを見てるのかわかりませんが
アフターパーツのエアロにモデリスタ・TRDに加えGRがありました。
これはGRクラウンではなく たぶんGRのエアロパーツなんだと思います。(たぶんですよ!
それから クラウン乗りじゃない人は驚くかもしれもしれませんが・・・
現行クラウンは電動でトランクは開きません。 オプションでも設定が無いです。
新型はやっと電動でトランクが空くようになります(^^)/
内装はMIRAIみたいな感じでした。
ま〜どうでもいい情報ですね^^ 失礼しました<(_ _)>
書込番号:24806913
3点
そして・・・・・ このしょーもないつぶやきにレスして頂いた方々
どなた様も有難うございました。<(_ _)>
新型クラウンについての個人的な感想を書いちゃいましたが
様々なご意見があり とても興味深く拝見させて頂きました。
現行クラウン乗っていますので 新型には結構期待しておりましたが
まぁ やはり自動車業界も活性化して欲しいですからね^^
現行より売れ行きが上がる事をお祈り致します。(`・ω・´)ゞ
では〜〜(^^)/
書込番号:24806958
6点
最大200投稿でしたね。
話し変わり、このスレで、ロミオとジュリエットの有名なセリフを何故か思い出しました。
一部ですが…。
「ああ、ロミオ様、ロミオ様! なぜあなたは、ロミオ様でいらっしゃいますの? 」
「わたくしにとって敵なのは、あなたの名前だけ。名前にどんな意味があるというの? バラという花にどんな名前をつけようとも、その香りに変わりはないはずよ。ロミオ様だって同じこと。」
クラウンに脳内変換しています…。
書込番号:24807102
0点
クラウンは日本国産自動車の象徴。
未来永劫引き継いで行かなければならない、いわば国宝的存在。
クラウンに栄光あれ。
失礼しました。
書込番号:24807132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eternal_snow_rainさん
車は
物心ついた時からのもので
カメラは最近の趣味
なのです。
へば!
書込番号:24807134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,370物件)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜2150万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円


























