クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,382物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1204 | 200 | 2022年6月23日 16:11 | |
| 112 | 15 | 2022年5月9日 20:45 | |
| 437 | 41 | 2021年8月19日 20:35 | |
| 102 | 32 | 2021年8月19日 19:31 | |
| 19 | 9 | 2021年4月20日 12:56 | |
| 22 | 0 | 2021年4月5日 05:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型クラウンについて色々と聞くことが出来ましたが・・・・
いやいや あれは無いですね。 SUVじゃないと言ってますが見た目は完璧なSUV 駆動はすべてFFベースの4WD
CH-Rくらいの車高でフェンダーアーチは樹脂で大径ホイール(21インチ) 225/45/21ってへんてこなサイズのタイヤ。
先行販売は無く 発売と同時に受注だそうです。 発売は7月14日だっけな?忘れました。
さらにバイトーンカラーでボンネット・ルーフ・リヤ周りまで黒で塗り分けられるバージョンもあるそうで・・・
え? これクラウン?ってなる事間違いなし!
クラウンくらいは保守的で良いんじゃないっすかね。
もしくはそれでは売れないのでは廃番で良いと思うんですよね。
若い人にも・・・・ってあの価格じゃ若い人は買いませんし、お金がある若い人はクラウンは買わないでしょう。
自分はセダンが好きなのでクラウンを好んで乗っていますが 残念でなりません。
追加でクーペやマジェスタの復活など情報は錯綜していますが
今のトヨタさんの車作りでは望み薄ですね。 とくかく格好が悪い(T_T) ほんとに残念です。
220も初めて来たときは凄く違和感があり これクラウン?って思ったくらいですが
新型はそのレベルをはるかに超えてますw もう別の車名で良いと思うんですよね・・・・
これで トヨタ車で次に乗りたい車が無くなってしまいました。(T_T)(T_T)(T_T)
168点
|
|
|、∧
|Д゚ いつかはクラウン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24795851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>eternal_snow_rainさん
クラウン買いませんが
>クラウンくらいは保守的で良いんじゃないっすかね。
同感です
別にFFになっても良いから
カムリやESの殻違いで出来れば多少幅を狭くし
コンフォートなデザインの個人タクシー、ハイヤーを含めた
セダンモデルとか出せないんですかね
書込番号:24795857
44点
>☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚ いつかはアルファード・・・ <(`^´)>
⊂)
|/
|
書込番号:24795871
4点
クラウンのコンセプトも歴史も何もかも無視してクラウンと言うブランドのネームバリューだけ利用しようだなんてトヨタのプライドも大した事ないね。
無様だなぁと思います。
書込番号:24795872 スマートフォンサイトからの書き込み
159点
>gda_hisashiさん
その通りで自分も駆動方式に拘りはないんですが
やはりセダンスタイルは守って欲しいですね。
クラウンって名前だけの継承は大反対です(`・ω・´)ゞ
書込番号:24795881
66点
>待ジャパンさん
そのネームバリューも今では風前の灯火ですからね、、、、(´・ω・`)
おそらくレクサスブランドを立ち上げた時から
クラウンの存在価値が無くなってきたんだと思っています。
書込番号:24795889
35点
>eternal_snow_rainさん
若い層にクラウンブランドを浸透させたくて現行は古臭くない感じにしたイメージあって、
やってることは間違ってないと思ったんですけどね。
結局母数増やして品質下がるんじゃ自分たちでブランド潰しに行ってる。
書込番号:24795894
39点
>灯里アリアさん
そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
現行まではギリギリのところでセダンを保ってきました。 これは私も良い事だと思っています^^(値段設定は?ですが)
問題はこれから出る新型ですね。 たぶんもうセダンとは呼べない車になっています。
そこまでするならもうクラウンって名前は廃止して
もっと安価で手の届きやすい車にするべきだと思いました。
書込番号:24795941
39点
こんにちは、
自賠責保険誕生の1955年当時、死亡限度額は30万円だったのですが、
クラウンの価格は100万円くらいでした。(とてつもない高級車だった)
その後、何代目からか「いつかはクラウン」という有名なコピーで浸透、
収入があっても華美やぜいたくという批判をさけるため、
あえてクラウンを選択する層がありました。(今も一部であるでしょう)
有権者の反発を避けたい議員や、
周りの目を意識した大阪船場の若旦那衆とか、
しかしレクサスブランドの立ち上がりで、立ち位置がよくわからなくなりました。
カローラの名は残るのに、クラウンの名は消えるのかといった情緒的な反応もあるでしょう。
しかし、自分は歴史的な役割は終えたように感じます。
いつかはクラウンという感覚は、自分には全くないし。
消えたら、あらそうなのという程度の話です。
書込番号:24795952
22点
現行を含めレクサスに無くてクラウンに有るサイズ感が日本の高級車として良かったんですが
街の輸入車とかが皆大きくなっている今
見た目のボリュームでそれに負けるとやはり車格(ブランド)として難しいのでしょうね
>そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
僕も170系のアスリートが一番好きな外観です
書込番号:24795978
11点
>eternal_snow_rainさん
本当か?どうかわかりませんが、雑誌によると
再び、現行ベースのFRクラウン開発が、急遽決定したって
書いてあったので、少しだけ期待しましょう。
FFベースなら、セダンはカムリで十分ですよね。
乗ったことありますが、価格差考えたら
クラウン不要な気がする。
書込番号:24796027
21点
>eternal_snow_rainさん
>おそらくレクサスブランドを立ち上げた時から
クラウンの存在価値が無くなってきたんだと思っています。
まさに仰る通りと思います。
レクサスが高級車扱いならトヨタのクラウンって何なの?
色々な事情でレクサス買えない人の妥協で買う車?
社用車?
そんなイメージかも知れませんね。
書込番号:24796040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>eternal_snow_rainさん
自分もセダンが好きで乗っていますが、
セダンがクーペスタイルになっていてトランクにボリュームがなく、
開口部がせまくなったりしているのを見ると、
好みではないので選択の幅がいよいよなくなって来ているなと、
個人的には思っています。
書込番号:24796055
13点
ホンダや日産に比べたら継承は出来てる方だと思う。
最低限、グリルにカボチャのエンブレム付いてればクラウン名乗ってOK。
書込番号:24796065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>写画楽さん
こんにちは(^^)/
確かに・・・・日本の社長って言えばみんなクラウンに乗ってましたね^^
当たり障りのない 嫌味のない車ってことでクラウンを選択してたんでしょう。
いつかはクラウンってのは確か8代目?くらいのキャッチコピーで
あの頃は車が出ると何かしらキャッチコピーを付けてる時代だったと記憶してます。
衝撃的にかっこいいと思った日産セフィーロは食う寝る遊ぶ(笑
だから誰もが”いつかはクラウン”じゃなかったですけど まぁ〜うまいこと考えた名称だとは思います(^^)/
書込番号:24796105
4点
>gda_hisashiさん
170系アスリートは自分も乗ってました♪
白銀のツートンでしたけど あのモデルを最後にツートンカラーはなくなりました^^;
クラウンらしいクラウンは170までの様な気がします。
でもゼロクラウンは違った魅力がありかっこいいと思いましたけどね^^
書込番号:24796110
5点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ それ甘すぎるから嫌い。。。
⊂)
|/
|
書込番号:24796112
2点
>だから誰もが”いつかはクラウン”
今はいつかはクラウン世代の後くらいの高齢者は
特の金持ちや社長でなくても
だれでもベンツ(この世代ハメルセデスとは言わずベンツって言う)
的にCLAが多いですね
これもブランドの力か
(クラウンよりベンツの方が近くなったのか)
書込番号:24796122
4点
>肉じゃが美味しいさん
1年後くらいにFRセダンのクラウンって噂はありますけどね^^
急遽SUVからFRセダンに舵を切ったのが本当であれば支持するんですが
1年やそこらのやっつけ仕事じゃなく(ほとんどが共通部品とか・・) じっくり時間をかけて
昔 セルシオが発売されて世界が驚いたってくらいのセダンを開発してほしいです。
それなら何年でも待ちます♪
トヨタさんも内情は大変なんでしょうけどね^^;
書込番号:24796124
3点
>eternal_snow_rainさん
人口減少(=市場縮小)と高齢化が進む日本市場向けで、モデルチェンジ毎に乗換えるユーザーが多い車は存続が難しいでしょうね。既存ユーザーをターゲットにしたのではモデルチェンジのたびに確実に購入者の平均年齢が上がっていってしまいます。
同じ日本市場向けでも、例えばファミリー層をターゲットにしたミニバンなどは、子育て世代の年齢層は一定なので購入者の平均年齢が高齢化し続けることがないのとは対照的です。
クラウンの次期モデルからは海外でも売るらしいですが、そうしないとモデルとして存続させることが難しいからだと思います。
書込番号:24796131
2点
>eikoocbさん
昔聞いた話では そもそもレクサスは国外向けブランドで
あちらの方はカローラやコロナが置いてあるディーラーにセルシオが一緒に置いてあるなんてアリエナイ!!
こんな事情から 高級車ブランドを立ち上げ庶民と富裕民を分けたチャンネル化でヒットしたらしいです。(←嘘かもw
ともあれ、、、そー言いつつも レクサスも最近では時代の流れに逆らえず
低価格な車も販売しまくり そちらの方が売れているからサービスも悪くなった!って声はよく聞きます。
クラウンは凄く中途半端で 品質はトヨタ車風 で 価格はレクサス級
これでは売れませんよね・・・・(´・ω・`) まぁ私今乗てるので これは批判ではないんですが、、、
書込番号:24796148
3点
>KEURONさん
新型はそのクーペスタイルがより強くなり 車高が高いSUV風のなんだかよく解らない車のようです。
一見欧州車っぽいオシャレな感じみたいなんですが 日本ではどう評価されるかですね。
ほんとセダン好きにとっては選択の幅が非常に狭くなり 残念デス><
書込番号:24796152
7点
>じゅりえ〜ったさん
>最低限、グリルにカボチャのエンブレム付いてればクラウン名乗ってOK。
ところが新型はグリルにカボチャマークは着いてないようです。
ボンネット付近って言ってたかな? (笑
書込番号:24796156
6点
>gda_hisashiさん
メルセデスも今では昔の高級なイメージは薄くなりましたね。
庶民でも手が届くモデルが多くなったからでしょうか^^;
それでもスタイル的にはブレずにまた品質のいい車を作り続けてるとは思います^^
書込番号:24796160
8点
>あいる@なごやさん
自動車メーカーも趣味で車を作っているわけではなく商売なので
あらゆる戦略での車作りをしているんでしょうね。 それは凄く理解できるんです。
ただ クラウンについては日本専用車でなんだかんだ言われながら
日本の交通事情に合わせて全幅を1800o以内にずーっと抑えてきたこだわりがありました。
そして FRセダンって事も。
それらも時代の流れに合わず すべてをリセットする必要があるなら
クラウンって名前じゃなくてもいい気がするんですよね〜^^ クラウンはクラウンのまま終わって欲しいです。
書込番号:24796174
14点
>関電ドコモさん
そのCGが王冠の位置といい 今まで見たCGに中では一番近い形にになっていますけど
グリル形状・大きさ・ヘッドライト・車高の高さ等 違うとこも結構ありますね。
なによりそんなにスマートには見えず もっとSUVよりのファストバックセダンのはず。
いや セダンとは言えないです(`・ω・´)ゞ
グローバルな車になるようなので 私ら日本の現行ユーザーには眼中にないんでしょうね♪
書込番号:24797354
5点
「…はず」と言うとスレ主様現物を見られて無いのですね。
大丈夫ですよ、カッコいいの間違い無し。
クラウンのユーザーがしぼんで来たのでグローバル化なんです。
クラウン=トヨタそのものです。
モリゾウ氏の会社間違い無し。
きっと気に入ると思いますよ。
書込番号:24797393
4点
買わないけどデザインもそうだけど(他の車を含め)大きさがね
道や駐車場も大きくしてくれれば良いんだけど
書込番号:24797397
6点
1つの考え方としてですが古い日本市場を意識するとサイズなど妥協した物しか作れなくなる
クラウンって妥協して作る車でしょうかね?
クラウンユーザーも妥協して作られた物が欲しいのでしょうか?
そう考えると古い日本市場拘りは止めて日本で走りまくってる輸入車達のような土俵で考えても良いかも。
書込番号:24797423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>関電ドコモさん
現物はもちろん見てません。 私トヨタの社員じゃないので^^
でも動画は見ましたので これはちょっと・・・って意見です。
自分は現行型を2台乗り継いでる結構なクラウンファンなので
余計に・・・・残念って感じです。
書込番号:24797455
15点
>gda_hisashiさん
クラウンに関して言えば 長さこそ長いですけど幅はそこらのコンパクトSUVより狭く
最小回転半径も5.3m〜と取り回しの良さが売りなのです(^^)/
書込番号:24797460
7点
>eikoocbさん
そこなんですよね。
日本の市場を意識した車 それがクラウンなんです。
昔から日本専売車で日本の交通事情だけを考えて作っている車で
それは妥協ではなく 日本専売であることの拘りだと私は思っています。
全幅が狭く 格好が悪いと言われながらも1800o以下に抑えてきたこと。
幅が広い車は マンションの駐車場に入れられないって人もいますしね^^
駆動がFRって言うのも FFのカムリが最小回転半径5.8mに対し
クラウンは5.3mで取り回しも車体が大きい割に抜群に良い。
このあたりが購入の決め手となった現クラウンユーザーも一定数居るんです。
っていうか そーでない人はレクサスに流れてますね^^;
もちろん車は売れなくては商売になりませんからね^^
幅広いグローバルな車に方向転換をするのは賛成です。
ただ それをクラウンって名前だけ継承するのはどうなのかな?
って言うのが私の意見です(`・ω・´)ゞ
書込番号:24797483
19点
今度こそクラウンは全ての呪縛から解き放されて生まれ変わるのだ。
自由を得たハイパークラウン。
その瞬間に生きてて幸せ、感謝しかない。
カムスーン、待ち遠しいよね。
書込番号:24797968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは、
レクサスと分離されたクラウンの存在について考えてみると、
店舗網の関係で、
田舎の名士たちに売るためには既存店で売るのが好ましいということだったのだろう。
書込番号:24798077
2点
>関電ドコモさん
う〜〜〜ん
あなたみたいな人がどこの世界でも一定数存在してることを忘れてました(´・ω・`)
楽しみだね^^ ハイパークラウン♪
書込番号:24798335
2点
>写画楽さん
こんばんは(^^)/
グローバルじゃないクラウンはトヨタに残したってとこじゃないですかね?
日本専売車! っていい響きです♪ そんなとこも気に入ってたんですよね^^
書込番号:24798346
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
DS-9ですか〜♪
ちょっと大きすぎますね^^;
でも スタイリングは悪くないと思います(`・ω・´)ゞ
書込番号:24798351
3点
>そうですね〜 おそらく18系(通称ゼロクラウン)から若者向けに舵を切り始め
つうか若者向けになる前までが一番若者に人気があったよなあ。
地方のヤンキーだと卒業後にクラウンかマークU三兄弟買って、二十歳までにデキ婚して
軽に乗り換えるのが王道パターン。
書込番号:24798393
6点
>横道坊主さん
だからね^^
その当時の若者たちが良い年のお父さんになって
そんな人たちにしかクラウンは売れなくなってきたから 18系で若返りを図ったんだよねー^^
横道さん 歳バレるよ〜♪( *´艸`)
書込番号:24798419
1点
話しは変わり、アメリカのキャデラックもユーザーの高齢化が進んでいるって
雑誌?で見たような気がします。
今のセダンは、ドイツ車もビックリのハンドリングとか…
知らんけど。
ハイパワー化も進み、Vシリーズも発売されていましたね。
6200ccで、約550馬力、AMGもビックリだね。
書込番号:24798571
3点
〇〇はこうあるべき、は反建設的。
進歩成長の前に立ちはだかる最大の障害物。
なんてね。
ビッグネームの大変革。
トヨタの決意を注目しましょうよ。
書込番号:24798580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>肉じゃが美味しいさん
キャデラックは米国版クラウンなんですかね?
でも今時 大排気量の大馬力。
なんだか逆に魅力的です(^^)/
書込番号:24798590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>関電ドコモさん
〇〇はこうあるべき、は反建設的。
成長の前に立ちはだかる最大の障害物。
↑これは作り手側の思考ですね。
買い手側は
◯◯はこうあるべき。
◯◯でなければ要らない。
至って普通の真理だと思いますけど〜♪
書込番号:24798597 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結果(販売台数)を見れば買い手側の要求を満たしていないのは歴然でしょう。
既存のイメージのクラウンユーザー、何があってもFMCクラウンに乗っていただける方はもうわずかになっています。
変わらなければ怠慢経営となる時代です。
一個人の固定観念に合わせる事は出来ないんでしょうね。
書込番号:24798683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>肉じゃが美味しいさん
キャデラックは車名では無くブランド名では?
カメラで言うと
EosとかOMとかと同じ?
>eternal_snow_rainさん
V10+PHEVとか?
書込番号:24798693
0点
>関電ドコモさん
日本で一番売れているLセダンはクラウンなんですけどね。 (´・ω・`)
海外では人気のあるカムリも日本ではクラウンの方が売れているんです。
とは言え 販売台台数自体はかなり落ち込んでいるので
ひとえにこれは日本人のセダン離れが深刻って事なんでしょう。
ってことで 台数が減る⇒採算が取れない⇒価格の引き上げ・コストダウン⇒ギリギリのところで販売
これが今の220クラウンです。
乗り出し800万円以上する車には見えませんからね〜 それでも自分はクラウンを選んでます。
セダンが好きだからですよ^^ これって固定観念なの?
いやいや 何度も書くけど
いいんですよ。 売れない車は無くせばいい。 人気のあったマークUやソアラだって今ないでしょう。
だから クラウンだって全く別次元の車に生まれ変わるならば 車名を変えた方が良いんじゃないかって事です。
だって あなたが言う様にクラウン=売れてないってイメージなんでしょ?
そんな車名引きずったって名前で買わない人もいるんじゃないんですかね〜♪
返信長くてごめんね^^!
書込番号:24798787
15点
>ktasksさん
キャデラックで意味が通じたのでOKよ^^
V10でPHEV? それじゃ意味ないですよ〜
やはり6300tくらいのV8ガソリンエンジン。←AMGかぃなw
もうこんな車は発売されないかもしれませんから
一度は乗っておきたいです♪
書込番号:24798791
2点
クラウンはトヨタそのもの。
このビッグネームを無くす選択なんてトヨタにとってあり得ない。
フルチェンで斬新に変わった車にクラウンのエンブレムを付けるか否かを決定出来るのはトヨタ社だけですからね。
ガラケーが好みの方は今乗ってられるモデルを大切に乗り続ければいいんじゃないでしょうか。
でも開けて見れば、その古い固定観念をお持ちの多くの方もソッコーオーダーされると推測しますよ。
そう、あなたも。
人間多くはその程度のこだわりなんですよね、残念ながらね。
書込番号:24798810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>関電ドコモさん
とりあえず もう一度書いちゃうね^^
う〜〜〜ん
あなたみたいな人がどこの世界でも一定数存在してることを忘れてました(´・ω・`)
だからね^^
なんども セダンが好きだからクラウンを選びましたゆーてるじゃんね^^
車はセダンじゃなきゃダメ!! ←これ固定概念ね
ちゃうちゃう セダンが好きだからクラウンを選んでるのに
全く別の物になっちゃって残念デス(涙 ってお話ですよ(^^)/ こだわりじゃなくね残念ってお話。
わかります? (´・ω・`)
書込番号:24798836
13点
わからん。
ならクラウンがどうなろうと、あなたは購入しなければいいだけの事。
こんなんにクラウンの名前をつけるな、なんておっしゃる必要無いんじゃないのかな。
あなた好みの他の車を買えばいいじゃん。
そう思いませんかね。
書込番号:24798848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>関電ドコモさん
ありがとうございます!
今までのコメントの中で 一番的を得ているコメントです(^^)/
そうです。 そーゆうことを言いたくて”悲”(悲しかった・不満)って分類で
スレを立ててみたの^^ 他のクラウンユーザーはどう感じてのか知りたくてですね〜♪
だから どちらかっていうと
ドコモさんのような 新型クラウンかっこいい!ワクワク!って人は
楽しみにしててください(^^)/ ・・・っとしか 言いようがありません^^
あ〜〜 呼び方ドコモさんじゃなかったらごめんなさい<(_ _)>
書込番号:24798874
3点
スレ主様、不愉快な思いをされた事をお詫び申し上げます。
ごめんなさい。
自分も結構長く生きておりますのであなたのご不満は理解出来ます。
結局はメーカーが創作した製品を選択して購入するだけ、一般ピープルは無力、もどかしいですね。
車好き同士話し、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24798917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>関電ドコモさん
いえいえ〜〜全然不愉快な思いなんてしていません(^^)/
車の好みなんて賛否両論!
様々な意見があって当然なんですよ^^
・・・話は変わりますが、自分も無駄に長く生きてますから 本音を言うと・・・
トヨタなら カローラとクラウン
日産なら スカイラインとフェアレディ
ホンダなら シビックとアコード
これらの車名は消えて欲しくないって思いが強いんです^^;
で〜 欲を言えばスタイル。 これらも車名と共に継承してほしい願いからのスレ立てでした^^
これからもよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
書込番号:24798958
9点
>eternal_snow_rainさん
今後のセダンはEVしか無いでしょう。
クラウンクラスに求められるのは大きな車体、広い車内空間
高い高速性能、大パワー、高い安全性能、豪華装備、そして高い経済性・・・
世界情勢的に大排気量ガソリン車はもう売れません。
高速長距離が多いセダンでは高速性能が重要でパワーもそうですが
高い経済性も求められます。
高速では空気抵抗が重要で経済性、風切り音等空気抵抗に占める割合が多くなります。
SUVタイプは空気抵抗が悪いために高速で燃費が悪化します。
空気抵抗を減らすためには後ろが長くないと良くならないのです。
ベンツのEQXXでは2トン超のEVで軽自動車並みの10km/kwhという電費性能をCD値0.17という
とんでもない空気抵抗値をたたき出して1000kmの航続距離と高い経済性を謳っています。
商社車メーカーだったBYDが一世風靡したのは大型EVセダン
https://www.youtube.com/watch?v=Q0AXWCmcLhk&ab_channel=bydzimbabwe
500馬力 750Nm 後続600km AWD 0-100m3.9秒 77kwh これで何と400万円台から500万円。
EVは大型で大パワーが非常に安く作れるというメリットがあります。
そして高速では60%以上のパワーが空気抵抗によって失われるので高い空気抵抗性能の出せるセダンが向いている。
5*1.9m 重さ2トン スーパーカー並みの性能と豪華装備と高い運動性能(ダブルレーン82km/h、100-0mを32m)
それでいてガソリン換算で50km/L以上の高い経済性。
しかも物理的に破壊しても発火も発煙さえもしない安全なバッテリー。
EVってこんなのを安価で作れちゃうのです。
書込番号:24799139
4点
>ミヤノイさん
書いてあることはよく解ります^^
自分も車の理想はセダン・クーペだと思っています。(乗り心地・安定性・安全性など総合して)
ただ 今の日本ではセダンタイプは全く売れてませんからね〜
未来の事は解りませんが 現時点ではどんな高性能EVセダンでも
日本の消費者はミニバン・SUVを選ぶでしょう。 自分も一時期は家族の要望でミニバンを所有してましたから^^
EVに関して言えば そうですね、、、、
自分は東京⇔大阪間くらいは無充電で走れるくらいにならないと まだ買いません。(←あくまで私の場合です。
数字で言うと東京⇔大阪間1100qとすれば メーカーカタログ値は2000qくらいの航続距離は欲しいです。
その他 最近はEVの車もかなり増えて来たので、それにインフラがどこまで対応できるか?
また 急速充電時間も30分ではちょっと長すぎますね。 しかも100%にはならないですし。
っとはいえ 各社カーボンニュートラルを掲げてますからね^^
近い将来 ガソリンで動く車は無くなる事でしょう。
しかしながら 車作りは特に安全性を含めてかなりのノウハウが必要な業界と思ってて
そんな事から 現在の自動車メーカーにはほんと頑張ってもらいたいです(^^)/
アメリカで車の事故率の一番多いメーカーは ダントツでテスラですから・・・
日本でもソニーがEV車を作るって言ってますが
そんな簡単なもんじゃない・・・って素人ながら思ってしまいます。
書込番号:24799227
1点
https://www2.mazda.co.jp/motorshow/2017/exhibits/visioncoupe/
|
|
|、∧
|Д゚ MAZDAは?
⊂)
|/
|
書込番号:24799260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` ((*´∀`))((*´∀`))ケタケタ
⊂)
|/
|
書込番号:24799321
0点
>☆M6☆ MarkUさん
正直 マツダは車名がすべて変更になりましたからねぇ・・・(´・ω・`)
ファミリアとRX-7ってとこなんでしょうけど♪
書込番号:24799326
1点
|
|
|、∧
|ω・` BMにわなれません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24799439
3点
>eternal_snow_rainさん
>ktasksさん
はい。キャデラックは、GMの高級車ブランドです。
セダンしか展開していなかったのですが、最近は
SUVも販売していますね。
最近は、排気量も減って、大きいサイズのセダンでも2000ccターボも有ります。
アメリカ車でもダウンサイズしていますよ。
書込番号:24799470
1点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・ ` ((*´∀`))((*´∀`))ケタケタ
⊂)
|/
|
書込番号:24799578
0点
>肉じゃが美味しいさん
時代の流れですね〜 (´・ω・`)
センチュリーもダウンサイジングしましたからね^^;
書込番号:24799581
0点
|
|
|、∧
|Д゚ マツダの直6に期待ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24799606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
そー言えば 共同開発の話、無くなったんですかね(TT)
書込番号:24799658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はデザイン気に入ったので契約の予約をしました。
ペラの紙書きましたよ。
鎖国が開けた16代目でいいのではないかなと思います。
書込番号:24799686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
おめでとうございます!(^^)/
気に入った車に乗るのが一番です♪
書込番号:24799697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ どうなんだろぉ〜
⊂) とりあえず、今の乗り続けます♪
|/
|
書込番号:24799787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
今出回ってるデザイン通りなら仰る通り鎖国が開けたと言う表現に激しく同意します。
取り敢えず見た目はレクサス含む現行トヨタ車の中では圧倒的に素敵ですね 画像を見る限りでは。
書込番号:24799837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
江戸は15代で終わりましたからね。
担当も生まれ変わったクラウンを40代に売りたいみたいと言っていました。
新しいクラウンが16代目で世界に羽ばたく、明治から日本はますます進展したのでクラウンも新しい歩みを切り拓くのではないかと思います!
書込番号:24799982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昭和の「いつかはクラウン」世代は既に免許証返納を考える時期となっている。
欧米ではまったく通用しないクラウンでもセダン人気の中国ではそこそこの人気があると聞いたことがある。
しかしその中国が世界の自動車の牽引役を担っている以上、クラウンが旧態依然のままのコンセプトではトヨタの面目丸潰れじゃないのかな?
日本国内にまだ残っているアナクロニズム的クラウン信奉者にはそろそろ御遠慮願う時期なんだろうね。
書込番号:24799987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
ひょっとしたら数年後に共同開発車がでるかもね(^^)/
自分もしばらくは今の車乗り続けます♪
書込番号:24800083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウンと言う名に恥じない素敵なデザインですね新型は。
現行は見た目クラウンと言うよりはプレデターって名前の方が似合ってると個人的には思います。
書込番号:24800092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハーケンクロイツさん
欧米では全く通用しないクラウンって、、
そりゃ〜そーですわ クラウンは日本専売車だからね^ ^
あちらではそもそも販売してません。
あー! 1960年代に輸出してたらしいけど
私 生まれてないので知らない情報でした(TT)
書込番号:24800105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eikoocbさん
うそーーー!
新型の画像 どこでみたの?
自分が見たのが本物か確かめたいから
そのサイト教えて下さい(´・ω・`)
書込番号:24800121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パトカー用に、作ったとか。
パトカーはクラウンしか見た事ないです(ミニパトを除く)
昨日、自動車整備工場からパトカーが出てきました、ドライバーが普段着、よく見ると回送中の紙おいてました(レーダーパトでした)
書込番号:24800326
0点
>eternal_snow_rainさん
クラウン=セダンってわけでもなかった様な?
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/1460wm/img_53cc1d49df5862e6a7e104979129ebae328142.jpg
https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/676/077/U00036676077/U00036676077_001L.JPG
https://image.kuruma-ex.jp/kuruma/filter/?width=630&height=472&quality=100&url=http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/568/424/U00034568424/U00034568424_001L.JPG
書込番号:24800421
1点
ありがとうございます😊
その通りですよね!
書込番号:24800451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> クラウンは日本専売車だからね^ ^
えっ?
中国や東南アジア、中東などには輸出されていたんじゃないのかなぁ???
中国で販売されるクラウンは多分現地生産?だと思われるが、、、わたしもはっきりとは分かりませんので、クラウン通のスレ主さんの御意見はいかがでしょうか?
書込番号:24800463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます!
朝から皆さん元気ですね(ー ー;)
今日はちょっと忙しいから
あまり返信出来ないかもです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:24800512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
クラウンのパトカーは多いですよねー!
でも クラウンだけじゃなくカムリやレガシィ等
色んな車種があります(^^)/
書込番号:24800516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
>やんちゃ2児の父ちゃんさん
えっとね
クラウン=セダンって話じゃないよね?
セダン好きだからクラウンを選んでる。
クラウンがセダンじゃ無くなったから悲しい。
↑ずーーっとこうゆーてますやん!!
って言うか
いちいち返信してる自分が悪いのか(ー ー;)
よく読んでから投稿してね(^^)/
書込番号:24800531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eternal_snow_rainさん
ええわかってますよ
SUV風のクラウンが出たとしても
派生のクラウンって可能性があるんじゃないですか?
って
意味で書いてます
分かりにくくてすみません
書込番号:24800550
0点
>ヤッチマッタマンさん
おはようございます^ ^
誰がクラウン通なんじゃー!
現在クラウンが好きで乗ってるだけですよ^ ^
クラウンは日本専売車だと思いますよ。
少なくとも欧米では売ってません。
確かに中国だけは起亜自動車でしたっけ?
販売を代行して売ってるよーですけどね♪
あ、中古車ならいろんな国に輸出してるみたい^ ^
自分が1年前に売ったクラウンは
何処の国だか忘れましたけど売り飛ばすゆーてました^ ^
書込番号:24800553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
おお! そーゆー意味でしたか!!
・・・・って
あーたの返信でそー解釈できたら
自分ガリレオになれるわ!(ー ー;)
でね
新型はセダンだと言い張ってるのよトヨタさん。
数日後発表になると思いますから確認してみて下さい。
自分にはそれはもうクラウンでは無いって感想です。
それから派生クラウンの可能性も
一番最初に書いてあるよ^ ^
色んな情報があるけど 期待薄って事です。
まー 突っ込まれる前に書きますけど
これらすべては私の感想ね!(ー ー;)
書込番号:24800570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クーペタイプのSUVかな。
これはこれでありなような。
書込番号:24802069
0点
C-HR系統のコンセプトのように感じます。
C-HRは終わってなかったんですね。
書込番号:24802144
0点
LSとクラウン、この2台はセダンの公用車や社有車として、大人しい品のあるスタイリングで残して欲しい。
書込番号:24802156
3点
あーコレコレ、動画の通りです!
4月袖ケ浦でのセールス勉強会動画ですが、女性開発者のタイヤ外径へのこだわりから始まって、参加セールスの「うわー」「スゲ〜」だのサブリミナルがウザ長かったです。
書込番号:24802176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>関電ドコモさん
意外と早くリーク画像出ましたね。 自分が見たのはたぶんこれです(`・ω・´)ゞ
・・・たぶんって書いたのは 実車の動画だったので
白黒のこの画像よりもカッコ悪く見えました( *´艸`)
んでカッコイイ・カッコ悪いってゆーのはそれこそ人それぞれなので
カッコイイと思う人は買うんでしょうね^^
自分はもはやクラウンって名前じゃなくていいんじゃないか?って思ったので
その思いを描きました!(^^)/
書込番号:24802270
2点
>灯里アリアさん
そうですね 車としては有りなのかもしれません。
けど 自分ならクラウンじゃなく違うSUVを選択すると思います♪
書込番号:24802274
2点
>ジャック・スバロウさん
そうなんですよね。
自分はセダンスタイルが好きなので(まぁクーペでも構わないんですが)
ちょっと期待してたんですよね〜・・・・ SUV辞めたってわりに SUVルックだったので。
書込番号:24802284
2点
>オージャンディさん
同じ動画見たんですね。
自分はこれ見て購入は見送りました(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802286
3点
愛車選びなんてものは、
デザイン、スペック、プライスで気に入ればチョイスすればいいんですけどね。
ニュートラルな気持ちで…これが一番間違いが無い。
ところが車名のイメージに固執すると心のバランスが崩れ悩むんですね。
これをクラウンと言えるのか?どうしよう買うか見送るか?うーわからん、となる。
でもズーっとクラウンを乗り継いで来られた方の多くは、これに買い替えられると推測します。
だって折角クラウン乗りを自認して来たのに、ここで止めるのは悔しいでしょ、なんか脱落したように思われてね。
書込番号:24802333
2点
|
|
|、∧
|ω・` ホンダ車みたい・・・
⊂) 欲しくない・・・
|/
|
書込番号:24802393
3点
ちょっと話が逸れますが、スカイラインクロスオーバーが出たときめっちゃかっこいい!
と子供心に思った覚えがあります。当然、スカイラインに思い入れも何もないので、ナチュラルな目で
見れてたのかなと。
そういう意味ではクラウンSUVもスカイラインよりさらにバイアスがかかった目で見られそうなので
厳しいのかなと思っちゃいます。
書込番号:24802401
1点
>関電ドコモさん
う〜〜〜ん。
ここは私が立てたスレなので 私の感じたことを書かせて頂きますと
>ところが車名のイメージに固執すると心のバランスが崩れ悩むんですね。
車名に固執は全然してません(`・ω・´)ゞ
セダンが欲しいからクラウンにしただけで さらに私は今の220クラウンが初めて購入したクラウンです。
だから〜
>折角クラウン乗りを自認して来たのに、ここで止めるのは悔しいでしょ、なんか脱落したように思われてね。
これも全く当てはまっていません。
今の220クラウンがそこそこ気に入ってるので 次期クラウンに期待してた分違う車だった・・・ってとこです^^
他のクラウン乗りの方がどー思うのか、 新型に買い換えるのか。 ここはあまり興味ありません(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802418
5点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・` もともとクラウンは欲しくないでしょ( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802422
2点
>灯里アリアさん
スカイラインクロスオーバーってありましたね!
あまりよくは覚えてないんですが スカイラインの場合は追加車種のクロスオーバーじゃなかったでした?
すごくでかくて確かにかっこいいイメージがありますけど
スカイラインは4ドアセダン・2ドアクーペそしてクロスオーバーが追加になったと記憶しています。(違ってたらすみません)
ですから クラウンも追加でクラウンクーペSUV?(←何て呼べばいいかわかりませんが)だったら
何も感じなかったと思います。
でも〜この新しいクラウンが新規顧客・既存顧客に受けが良ければ それはそれでいいと思いますよ^^
私はこのタイプなら要らないな〜って事です(^^)/
書込番号:24802430
2点
スレ主様は駆動方式に「こだわってない」と仰ってます。
「220」乗りなら次の「235」はシルエット的に大きな相違は無いように感じます。
1840oの車幅もこの全長に対してなら、むしろジャパニーズユーズに良心的とも言える。
やっぱりこだわってるでしょ、クラウンのイメージに。
ズバリこだわってないと口では言ってる駆動方式に、謎のFR信奉者と見た、そうでしょ。
書込番号:24802458
2点
|
|
|、∧
|ω・` あたし、クラウン大好き♪
⊂) 爺っちゃんが14毛乗ってた
|/
|
書込番号:24802489
0点
>関電ドコモさん
どーしても 私はクラウンのイメージに固執してFR信者?
にしたいようですね^^ ドコモさん(´・ω・`)
ま、 そー感じるなら目くじら立てて否定しませんけど♪
220クラウンと235クラウンがシルエット的に大きな相違が無いって感じてるとこで
私とは一生意見が合わないでしょう。
FF車とFR車どちらが好きかって言われれば そりゃ〜FRって答えます。
ステアリングフィールが自然で運転しやすいからね^^(私には)
でも・・・・・・ どこかに書きましたが 実際はそこではなくてですね
FFよりFRの方が小回りが利いて 日本の道路事情には有利じゃないかってことです。
単純比較は出来ませんがFFのカムリやESは最小回転半径5.8mに対し クラウンは5.3mから
自分の住んでるところはほんと狭い道ばかりなので 小回りが利かないとちょっと不便なんです。
(↑ここまでは書かなかったけどね^^)
こんな理由から220クラウンは自分が欲しかったセダンにぴったりだったので
購入に至ったわけです。
だからクラウンってブランドが好きってわけじゃありません^^ 否定されても困りますw( *´艸`)
書込番号:24802495
6点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ 14毛・・・・・・毛?? ( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802501
1点
>eternal_snow_rainさん
カローラは、派生車種が凄いですよね。
カローラフィルダー、カローラスポーツ、カローラクロス、
カローラツーリング、後は忘れた…。
プラットフォームが同じでも全く違う車ですよね。
クラウンもサブネイム付ければ良い感じ?
クラウンクロス…、イマイチ…。
書込番号:24802543
1点
>カローラは、派生車種が凄いですよね。
メルセデスのGLCやGLEとか結構カッコ良いから
こんな感じになれば
レクサスでもハリアーでもないコンフォートな感じのSUVって事で住み分け出来るかも
書込番号:24802579
0点
>肉じゃが美味しいさん
そーですね^^! カローラは覚えきれないほどの派生車種があります。
次はGRカロスポでしたっけね?
クラウンもきっとそんな感じになりそうだって記事を散見しますが
ほんとのところ どーなるかはわかりません。
まぁ どんな形にしろ色んな意見は必ず出てくるものですが
この新型クラウンが追加車種で出てきたのであれば おそらくがっかりはしなかったと思います^^
モデルチェンジでこーなったから残念って思いました(T_T)
話は全然変わりますが・・・
ホンダのステップワゴン。 あれもワクワクゲートが賛否両論でしたけど
現ユーザーは あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。
ただし 新型はバッサリ無くしましたね。
何となくですけど そんな感じです。(全然違うかwww
書込番号:24802616
2点
>gda_hisashiさん
私自身はクラウン何とかって派生車種にするくらいなら
新型のスタイリングは悪くないんですから 別の車種名でいいんじゃない?って基本思ってます。
書込番号:24802619
2点
色んなソースが出てきてますが、横幅が1800超えるのはまだしも
(クラウン好きからすればけしからん!なのかもですが)、
個人的に今よりさらに全長が長くなるのは冗談でしょ(笑)という感じです。
駆動方式より使い勝手的に絶対選べない。
書込番号:24802624
3点
>灯里アリアさん
いやいや 自分は車幅1800以内じゃないとダメ!派ではないですよ^^
ただし 全高が85oも高くなる。ここが一番気に入りません!
今のクラウンは車体の割にきびきび取り回しがよく、旋回性能が抜群で乗り心地も結構いいんです。
2.5RSadvから3.5G-exeに乗り換えて動力性能も理想となり さらに評価が上がってたとこなんですよ。
新型ももちろん色々考えて作られているとは思いますが、、、 無いなってのが今のところの感想です。
書込番号:24802646
1点
〉新型のスタイリングは悪くないんですから 別の車種名でいいんじゃない?って基本思ってます
今までだってアスリートとかマジェスタとか有りましたよね
別にXVやCX3やアウトバックみたいのが出ても良いんじゃない
書込番号:24802656
1点
|
|
|、∧
|ω・` 14系・・・
⊂) エアサスで乗り心地ええぞって自慢してた・・・
|/
|
書込番号:24802662
0点
>gda_hisashiさん
アスリートもマジェスタも基本的には同じセダンです。
しいて言えばエステートかな? あれはステーションワゴンなのでちょっと違います。(この辺はあまり詳しくないですけど
ただ いずれもラインナップからは消えてます。
(RS系がアスリート G-exe系がマジェスタと言えばそうかもしれませんけど違いがほとんどありません)
でもね〜派生車種じゃダメとは言ってませんので誤解なく。 ここまで変わるなら別車種で良くね?程度です。
書込番号:24802698
2点
>☆観音 エム子☆さん
メッチャ若い頃
やはり今みたいにセダンが乗りたくてクラウンに試乗したことはあるんです!
それが14系だったか忘れましたけど^^;
確かに宇宙船の様に(いや、宇宙船乗ったことない><)乗り心地は良かった記憶はありますが
逆に自分はあのフワフワ感がダメで アリストを買いました(´・ω・`)
クラウンが好きな人ってあのフワフワした乗り心地が好きな人とゼロクラ以降のかっちり?した乗り心地が良い人と
2つに分かれますよね〜♪
トヨタさんも大変よね^^ わがままな意見を沢山聞かないといけないですからねw( *´艸`)
書込番号:24802712
1点
85o高くなる全高が一番嫌だったのか。
初めて知りました。
スレも長く続くと辻褄が合わない言葉が出てくるよね、これは仕方が無い。
今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
背の高さも写真ではわからない、諸元表見て気付いて不満噴出したかな。
書込番号:24802723
0点
>関電ドコモさん
もーーーーつかれたんですけど、、、(´・ω・`)
このスレのいっちゃん最初に
いやいや あれは無いですね。 SUVじゃないと言ってますが見た目は完璧なSUV 駆動はすべてFFベースの4WD
CH-Rくらいの車高でフェンダーアーチは樹脂で大径ホイール(21インチ) 225/45/21ってへんてこなサイズのタイヤ。
こー書いてますやん!
あ、、、ダメダメ イライラしちゃ〜だめなんだっけ^^; ごめんね^^
しかも写真じゃなく動画を見たとも書きましたけどね。
上手く伝わらないのは 私のせいか・・・・・
書込番号:24802729
5点
それから その特許庁の画像。
ボンネットとルーフとリヤが黒で
ボディーカラーがプレシャスレイってオレンジみたいなゴールドみたいな
とにかくかなり派手なカラーリングになってました。
欧州車が好きな人は好きそうな感じですね。 私にはダメな感じでした^^
書込番号:24802744
5点
>関電ドコモさん
あ〜〜〜もういっこ突っ込まれそうなので 先に回答しておきます(`・ω・´)ゞ
>今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
この件は ↓↓↓
220も初めて来たときは(←見た時です)凄く違和感があり これクラウン?って思ったくらいですが
新型はそのレベルをはるかに超えてますw
こー書いてますからね!
つまり220も最初はセダンに見えないと思ってたって事です。
はぁ、、
書込番号:24802762
2点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ ダメです! 漢なら車高調 (´・ω・`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802768
0点
見てよ、これ。
まあ車が一番カッコよく見える角度やけれど。
それを差し引いてもいいね。
これ今年のグッドデザイン賞絶対獲るよ、未発表の段階で当確やわ。
後はインパネやね、フル液晶の超先進的モダンパネルを希望します切にね。
書込番号:24802773
0点
|
|
|、∧
|ω・` 超カッコ悪い・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802777
19点
|
|
|、∧
|ω・` ダサイ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802782
16点
>☆観音 エム子☆さん
それは後期型ですね(^^)/
思い出しました!
前期型は正直あまりかっこよくなかったんですけど
後期型でかっこよくなった9代目のモデルですね^^!
書込番号:24802788
1点
>関電ドコモさん
やはり会話が出来ない人でしたね。 (´・ω・`)
あなたがカッコイイと思うなら いいじゃない^^
ただ 私の事はほっといてw
書込番号:24802794
12点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ 意見分かれますねー! たぶんw
⊂)
|/
|
書込番号:24802801
0点
|
|
|、∧
|ω・` こんなダサイのクラウンて呼べない・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802818
7点
>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` 初代アリストCM・・・ 今見るとかっこよくない(´・ω・`)
⊂) https://www.youtube.com/watch?v=5t3Yx5jgca4
|/
|
書込番号:24802822
1点
冷たいなぁ、悲しいよ。
万を持して新生クラウンが誕生するんだよ。
万雷の拍手で迎えてあげようよ。
ワクワクして未知なるビークルのイメージを最良にふくらませようじゃありませんか。
否定は革新を生まない、そう思いましょうよ、ね。
書込番号:24802832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆観音 エム子☆さん
|
|、∧
|ω・` 速過ぎて・・・・・ 1年で全損しました。( ノД`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802853
0点
私が見たのはそれじゃ無いような…カラーじゃ無いからか それはカッコ良くは見ない。
カッコよく見えたのはモスグリーンみたいな色のやつでした。
書込番号:24802884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなスレ立ててたんだ!
いーじゃん、セカンドカーで買って河川敷爆走しよう♪
書込番号:24802886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eikoocbさん
モスグリーンのCG画像有りましたね。
あの画像とは結構違います。 特許庁のリークがたぶんそのまんまですよ(^^)/
書込番号:24802895
1点
>mirurun.comさん
セカンドカーなら・・・・・・
ワクワクゲートのステップワゴンがあるから要りません〜♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:24802899
4点
前ステップワゴンのユーザーさんでもあるんだ。
それで「あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。」か。
成程、おかしな事仰るな方だなと思ってたんだよ。
ワクワク…が無い現行がどれだけ売れるのか興味が出て来たよ。
楽しみだ。
書込番号:24802945
1点
>eternal_snow_rainさん
そのデザインなら
不評すぎて
ちゃんとしたクラウン出るんじゃないですかね?
私ならセダン
買うなら
これかな?
https://www.alfaromeo-jp.com/mondoalfa/event/news/gta_gtam/
もし日本で買えるなら
これもいい!
https://www.alphamotorinc.com/saga
でも2ドアタイプも捨てがたいが、、、
しかし自分の用途だと
セダンの選択肢は私にはほぼないですね
バイク乗っけたり
雪道考えるのと
背の高い視点の車が次は良いかと、、、
なのでこれ!!
https://www.toyota.com/tundra/
HVが良いけどまだ入ってきませんが
大きさと小回りなんて気にしません!
グリル全てをクラウンのエンブレムしてまうとか?
書込番号:24802955
0点
|
|
|、∧
|ω・` プラモデル感満載・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24802975
5点
>関電ドコモさん
>前ステップワゴンのユーザーさんでもあるんだ。
いやいや 冗談なんですけど?
>あのワクワクゲートが良くて購入した人が殆んどだと思います。
これは本心ね^^
ワクワクゲートってよく考えた機能だと思いますよ? 凄く便利!
現行ユーザーは特にそこが気に入って購入したんじゃないかな〜。
それを無くすって事は 現行ユーザーの声は全く無視してるって事で
今回のクラウンと何となく似てる。 って意味で書いただけで
無くした新型が売れる・売れないは ドコモさん勝手に楽しんでね^^!
っつか ここは幼稚園かな? 子供より言葉が通じない (´・ω・`)
書込番号:24802979
5点
>ktasksさん
少なくとも今回の新型は無いかな^^
っていうかさ FRも開発してます。 マジェスタも開発してます。 ステーションワゴンも開発してます。 SUVも??
こんなに情報が錯綜してちゃ〜 今回のに飛びつく人少ないんじゃないかな?
例えば1年ごとに違うボディータイプが発売になったら 買う方はたまったもんじゃないですよね!
売り方から間違っていると思います。
・・・・で
あーたの欲しい車は 自分でスレ立ててね^^ 私 興味ありません♪
書込番号:24802989
9点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ プラモデル・・・・・w( *´艸`)
⊂)
|/
|
書込番号:24802996
2点
スレ主さんも冗談おっしゃるんですね。
真面目で一途な方と思ってました、いいですね。
違うタイプが一年ごとに出て来る、いいじゃないですかフルチェンで廃盤旧型になるんじゃないんですから。
ニュートラルな頭で気に入ったモデルをその年次に買えばいいだけじゃん。
毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。
書込番号:24803044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
これって、本物のGTAですね。
名ばかりのグレード名では無く。
カーグラTVで放映していました。
確かもう新車では買えないような気がする…。
話しは変わり、近所でマセラティのセダンを見かけますが、
カッコいいですね。
イタリア車は、何か華がありますね。
書込番号:24803199
1点
>関電ドコモさん
またあなたね^^; おはようございます!
>真面目で一途な方と思ってました、いいですね。
おおーーーーー!!! そうでした。自分のキャラ忘れてました><
・・・・・でも 結構真面目ですよ^^
じゃなければ あなたのレスに丁寧に返信なんてしませんってば!
他のスレ主さんなら・・・・ 怒られますよ^^ドコモさん
>違うタイプが一年ごとに出て来る、いいじゃないですかフルチェンで廃盤旧型になるんじゃないんですから。
ニュートラルな頭で気に入ったモデルをその年次に買えばいいだけじゃん。
毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。
これなんかもさ・・・・
”例えば1年ごとに違うボディータイプが発売になったら・・”って ktasksさん向けに返信した内容でしょ?(´・ω・`)
まず”例えば”から始まってるので これはたとえ話。
空想論ですよね^^ しかもドコモさん向けに返信したお話でもありません^^
それに対して ”毎年サプライズを楽しめるなんてトヨタ最高ね。”ってレスされても・・・・・・
どんな返信が希望なんです? (´・ω・`)
出来るだけドコモさんに納得いただける返信内容を考えてますけど(-_-;)
返す言葉が見つかりません (-_-;)
書込番号:24803451
7点
おはようございます。
自分は、嗜好の相違でスレ主様が不愉快な思いをされたのだろうと、文面から察したので謝りました。
でもね、怒られるような事は言った記憶はありませんよ。
怒ると言う事は、その発言に誤りがあると言う事になります。
次期クラウンへの称賛が誤りなら、トヨタに対して失礼、誹謗中傷と思われる事につながりかねませんよね。
こんなんで誰も怒ったりしませんよ、リラックスリラックスですね。
書込番号:24803520
2点
>関電ドコモさん
えっとですね〜
あなたの次期クラウンへの称賛については 良いんじゃないですか?
って 何度も書いてますよ^^ 何度も何度もね^^
で あなたは
まぁ〜一例ですけど
>85o高くなる全高が一番嫌だったのか。
初めて知りました。
スレも長く続くと辻褄が合わない言葉が出てくるよね、これは仕方が無い。
今度のん「220」がセダンなら…どう見てもセダン。
背の高さも写真ではわからない、諸元表見て気付いて不満噴出したかな。
↑ こんな発言してますよね? これ誤りだと気付かないなら・・・
いや 誤りと思わなくてもいいんですけど 文章を読まないでレスしてるでしょ?
そして・・・
>見てよ、これ。
まあ車が一番カッコよく見える角度やけれど。
それを差し引いてもいいね。
これ今年のグッドデザイン賞絶対獲るよ、未発表の段階で当確やわ。
後はインパネやね、フル液晶の超先進的モダンパネルを希望します切にね。
こー全く違うレスを返してきた。
あなた新型クラウンに全く興味がないでしょ? こーゆーことは書きたくなかったんですけど仕方がない。
まぁ モダンパネルって表現見ると 自分よりかなり先輩なようなのであまり失礼な事は書きたくはないんですけど・・・・
そろそろ お引き取り下さい<(_ _)>
書込番号:24803567
9点
https://www.youtube.com/watch?v=RuaCwYk2CHg
↑リーク画像で車高を調整してる人を見つけました(`・ω・´)ゞ
まぁ〜やはりフェンダーアーチの樹脂部分とか ドア下のでっかいメッキパーツは要らないと思いますが
少しかっこよくなりますね♪
でもホンダの車に見える。。。。(´・ω・`)
書込番号:24803596
1点
全高が一番嫌を初めて知ったと言うのが誤りと仰るが、
あなたは歴代全幅を1800oに抑えてきた事やカムリを引合いに出し最小回転半径のを仰ってたでしょう。
その辺の運転しやすさの低下を一番嫌ってると思うのは誤りでは無く、むしろ自然と思うのですが。
それにSUVやセダンに全高の定義があるわけで無く「SUVが嫌」だけで全高の不満は見抜けませんでした。
それと、「これクラウンか」と言う程違和感があったのに2台続けて購入された「220型」と同じファストバック。
シルエットを過度に嫌ってるとはこれも気付きませんでした。
なのでこれ等は「誤り」ではないのですよ、理解してくださいな。
最後に自分は「クラウン」だけで無く全ての車が好き、興味津々なんです。
お引き取りと仰られたので失礼します、さようなら、お元気で。
またどこかでお会いしましょう。
書込番号:24803725
1点
どーでも良いのかもだけど
ドリンクホルダーの中の物は精力剤?
ファイトー1発みたいな
書込番号:24803754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ かっこいい・・・・・・(´ー`)
⊂)
|/
|
書込番号:24803755
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
それね〜 芳香剤ですよ^^
私 足がすげーーーーー臭いんです><
書込番号:24803761
1点
>関電ドコモさん
とにかくね^^
このスレの一番最初。 このスレの主題。
ここをちゃんと読んでからレスしてくださいね^^ この先他のスレでも。
そして
>220クラウンと235クラウンがシルエット的に大きな相違が無いって感じてるとこで
私とは一生意見が合わないでしょう。
こうあなたに返信しました。
だから
>「これクラウンか」と言う程違和感があったのに2台続けて購入された「220型」と同じファストバック。
シルエットを過度に嫌ってるとはこれも気付きませんでした。
こー書かれてもねぇ・・・・
ま、 お疲れさまでした(`・ω・´)ゞ
書込番号:24803781
3点
>eternal_snow_rainさん
脱線ついでにもーひとつ
なんでM子の写真とスレ主の足のワイルドな匂いが関係あるの?
書込番号:24803796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
えっと・・・・・・
エム子さんの画像 ボクの車の画像だから?? ←これで答え合ってる??
スレの主題の画像見てね^^←スレの主題って何回書けばいいんだ;;;
書込番号:24803801
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
それから 蛇足ですが・・・
匂い⇒これね良い匂いの時の表現
臭い⇒これほんとに臭い・悪臭の表現。
私の足はほんとに臭いんです><
書込番号:24803805
2点
車のデザインって
たまになんで?
こんなデザインに?
って変なバランスの車がたまに有る
初代ハリアーのブカブカなボディとトレッドの
変なバランス
2台目アリストの改悪デザインとか
ベルファイアのリアパネルの変なバランスとか?
構図がなって無い!っていうのか
バランスが悪いというか、、、
その点クラウンは変なバランスのデザインってほぼない
トヨタの威信をかけてデザインしているとかんじる
でもリーク画像はバランス悪すぎて
言われる通り
最近のホンダ車みたいな変なデザインで
本当に出るなら
クラウンの名を冠する意味ないですね
書込番号:24803987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ktasksさん
アルファのGTAは、本気のセダンですね。
MやAMGも、ビックリ、多分。もう買えないと思いますが。
カーグラTVで、走行シーン流していたけど、サイコウでした。
イタリア車のセダンは、カッコ命ですね。
マセラティのセダンが、近所にありますが、これもいい感じです。
新型クラウンは、遠目で見ると、ミライに見えなくも無い?
いっそのこと、ミライを新型クラウンと呼べば良いのでは?
クラウンもカムリも、王冠と冠で、冠繋がりでした。
書込番号:24804006
1点
>ktasksさん
まぁ〜他車種に関していえば
この中にもオーナーの方がいるかもしれませんので発言を避けますけど
クラウンに関しては同意です(`・ω・´)ゞ
ほんと別の名前でイイじゃんと思います。
そもそもクラウンってブランドイメージ?が今はもう皆無なので
車名変えた方が売れると思うんですよね・・・・(´・ω・`)
書込番号:24804069
2点
>肉じゃが美味しいさん
MIRAIはMIRAIで良いと思います(^^)/
水素ステーションが少なすぎて
一部の人しかまだ購入対象になりませんからね〜。
書込番号:24804071
1点
>肉じゃが美味しいさん
アルファ良いですよねー
デザインテイストも現行クラウンに通じるとこもあると思うんだけどなー
現行のクワドロフォリオでさえ1200万オーバーで500PSですから買えませんし操れませんね
マセラティはギブリですかね?
ギブリは昔はツードアスーパーカージャンルでしたが今はセダンですね
今のも良いですが2代目のガンティーニのデザインの時の方が好きでしたね
ブリスターフェンダーがカッコよかった
クラウンも初代アリストみたいにイタルデザインに頼むのも良いと思うけどなー
ガンティーニの最後の作品としてデザインしてくれたら買ってしまうかも?
書込番号:24804463
0点
>ktasksさん
疲れているのか、同じレスを2回も載せてしまいましたね。
マセラティは、ギブリかクワトロポルテか、不明です。
今、マセラティのHP見たら、両車はデザインにてますね。
遠目で見ると、サイズが短いので、ギブリでしょうね、きっと。
右ハンドルで珍しいと思ったら、中古車では、右ハンドルが
多いですね。イタリア車でも右ハンドルの時代が来るとは…。
書込番号:24804673
1点
|
|
|、∧
|ω・` MIRAIサンわMIRAIサンで良いと思います♪
⊂) https://www.youtube.com/watch?v=kva3_l5-1xQ
|/
|
書込番号:24804866
1点
>eternal_snow_rainさん
自分も220を前期・後期と乗り継いでいます。
クラウンの良いところって、何といっても取り回しの良さだと思います。
日本の道路事情をよく理解してくれているので、安心して細い路地も入っていけます
で、今回のクラウン○○○○とやらですが、車幅が1840oなのはまあ許せるとして、FFベースの4WDじゃ、最小回転半径は6mくらいになりそうだし、フロントのオーバーハングも長いし、取り回しは今までのクラウンとは全く違うことになるでしょう。
当面、今の220を乗り継ぐしかなさそうですが、仕事用の車なので次の選択肢は悩ましいですね。
ディーラーの反応があまりにも悪く、FRベースのセダンを急遽開発中との話もあるようなので、それに期待します。
書込番号:24804967
3点
>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|Д゚ ククルスドアンの島 ・・・・まだ見てない(´・ω・`)
⊂)
|/
|
書込番号:24804988
1点
>ひでまゆたろうさん
おはようございます<(_ _)>
やっと現行ユーザーの声が聞けて嬉しいです!
クラウンってその名前と風貌?ばかり注目されますが
おっしゃる通り! あのサイズでも抜群の取り回しの良さがあるって認識があまりないんですよね。
新型を勧められて動画を見たんですが 見た目からダメでしたが・・・・
私も仕事・遊び・家族の送迎w 何でも使うので年間3万キロは走ります。
だから車検は通さないで入れ替えるんですが ほんと乗る車が無くなってしまいました><
なにより気に入らないのが まずはこのセダンプラス。 んで〜クーペもステーションワゴンもマジェスタも開発してて
順次発表しますみたいな記事を見ると どのタイプを待てばいいのか解りません!
ま〜基本プラットフォームが共通ならば 派生車種も望み薄って感じてますけど^^;
書込番号:24805005
5点
>eternal_snow_rainさん
200系から4台目ですが、これに勝るビジネスエクスプレスはないと断言できます。
取り回しの良さ・維持費の安さ・信頼性・社会的な安全性 など、やはり簡単にはベンツ・BMWとはいかないんですよね。
世界戦略的にトヨタはレクサスISを残す必要はあると思うので、そのFMCに合わせて国内向けにFRクラウンセダンが復活してくれることを期待します。
書込番号:24805316
6点
>ひでまゆたろうさん
おっしゃる通りだと思います(^^)/
書込番号:24805363
4点
>取り回しの良さ・維持費の安さ・信頼性・社会的な安全性 など、やはり簡単にはベンツ・BMWとはいかないんですよね。
残ねですがそこを欲する方が少ない(多く無い)から売れないんですよね
海外ではスレイドドアは商業車的で人気がないと言われますが
セダン人気が低い日本はミニバンブームのせいなのでしょうかね
JAPタクシーじゃチョットとのハイヤーや送迎車とかははカムリに行くのかな
警察(PC)は(基準さえ変えれば)セダンでないといけないって事も無いけど
自衛隊とかの階級社会ではどう考え(対応し)ているのだろう
書込番号:24805413
0点
クラウンってもともと後ろに人を乗せるのが最優先の車だったけれど、
このジャンルはレクサスとJPN TAXI、アルファードに譲ってしまって、
ドライビングセダンというか、最高級パーソナルセダン(クレスタ)的なポジションに移動。
これからの電動車移行を考えると、ガソリンFR車の骨格を新規に社内で起こすのは無理なので、
現行車の継続販売とレクサスとマツダOEMにこれも譲って、
さらに新たなポジションを模索ということなのかな。
特許画像をざっと見て、4代目の香りが少し。
あと、多分一番車高を上げた状態。
デザインから判断するに、通常時はもう少し車高低くなりそうに思えます。
個人的には好みのデザインではないけれど、
デザイン継続でじり貧は、電動車への備えとして愚策だし、
現行車の継続販売前提なら、コロナに対するコロナマーク2な立ち位置になるので、
それならもっと攻めても良かったかな。
特許画像の範囲では、
そんなに悪くはないけれど
面の磨き方が半端で、安っぽい取ってつけ感が残ってしまっている印象。
実車が素材や色でこれをどれだけカバーできているかが売れるかのカギになりそう。
これの電動車をベースにGRでレースカー作るのかな。
書込番号:24805422
1点
>koothさん
そうですね〜 後ろに人を乗せるあるいは会社社長の送迎なら
今はLサイズのミニバンの方が圧倒的快適ですからね。
また 家族が乗る場合でもミニバン・SUVってなりますので
ますますセダンの存在価値が薄れてきているのだと思います。
車高はたぶんこの画像のままです。調整機構はありませんね^^
このリーク画像はRSグレードで21インチホイールを履いていますが
通常は19インチのようでした。 だからとってもバランスが悪く見えましたね^^;
今回のクラウンのデザイナーは20代の方だと聞きましたので
いよいよクラウンも岐路に立たされてきたんでしょう。 自動車メーカーも大変だと思います。
キープコンセプトのままでは飽きられるし 大胆な路線変更では既存ユーザーに叩かれるし^^
書込番号:24805583
4点
>gda_hisashiさん
ん〜〜〜〜どうなんでしょうね。
日本独特の文化というか習性というか・・・・
例えば中小企業の社長さん? ほんと例えばなんですけど、、、
なかなか高級外車(レクサス含む)では客先には乗っていけない。
でも クラウンであれば嫌味が無く無難なセダンなので クラウンを社長車として使ってる。
こんな企業もまだかなり多いんじゃないですかね?
そんな少ない市場とは言え 日本ではカムリやIS・ESより売れているクラウン
リピーターだけで何とか商売になってるとは思うんですが ここに来てのかなり大胆な方向転換。
それはすごーーーーくよくわかるんですが。。
リピーターを考えないのであれば やはりクラウンって名前も要らなかったのでは?って思ってなりません。
まぁ FRセダンも開発するってゆーてるみたいなので 現ユーザーはそちらへ!って事なのかもしれませんけどね^^
書込番号:24805717
2点
〉こんな企業もまだかなり多いんじゃないですかね?
そうだった企業でも今はその従業員がメルセデスやBMWとか乗っていたりしますからね
それに車格を気にする取引先であれば相手はとっくに
セルシオからレクサスに乗っているでしょうし
今は少なくなっていると思いますよ
1番気になるのはやはりハイヤーですね
色々な客はいるし狭い道でも何処へでも
入らなくてはいけないし
それこそ需要は結構有ると思いますけどね
書込番号:24805778
0点
>gda_hisashiさん
ん〜〜〜〜 まぁ反論するわけでもないんですが
従業員はそれこそ何を乗っても良いんですよ^^ 自由ですからね。
ただ社長ともなるとそーも行かない会社さんは結構私の周りでは多くて
これは職種にもよりますから ひとくくりには出来ませんけど
ずーっとクラウンに乗り替えてる会社さん多いですよ^^
そしてうちの会社の社長もクラウン以上の車には乗れないゆーてます( *´艸`)
日本人 結構真面目ですからね^^ 時代が変わったとは言え、つまんないとこ気にしてます♪
書込番号:24805827
3点
自分の周りには
今は
クラウン乗りの社長いませんねー
タクシーハイヤー需要はわかりますが
ショーファードリブンとしてならセンチュリーじゃないですか?
書込番号:24805860
2点
>ktasksさん
中小企業の社長さんって書いてるじゃんね〜!
あーたの会社は大企業だろうからね^^
センチュリーと言わず マイバッハでもお好きなのを選べばいいと思う♪
書込番号:24805884
4点
>eternal_snow_rainさん
〉ただ社長ともなるとそーも行かない会社さんは結構私の周りでは多くて
だったらきっと貴方のの周り以外の中小企業の社長が乗らなくなったのでしょうね
書込番号:24806062
0点
>gda_hisashiさん
そーでしたか^^
私は客観的事実をお話したまでです(^^)/
きっと・・・って空想論で粘着されても困ります^^
しかも割とどーでもいい話題ですし( *´艸`)
書込番号:24806126
4点
今までのクラウンはほぼ国内専用だったので需要は無くなったと言うことでしょう。
クラウンの役目はレクサスが引き継いだという感じでしょうね。
タクシーは名前はクラウンでも中身は全然別物です。(タクシー専用車も出たし)
新しいクラウンは国内は半分無視して欧米でのマーケット狙いだと思います。
セダンでも無いSUVでもないようなベンツGL-Cクーペの様なデザインでクーペスタイルですね。
長さは長くなって4980oで幅は1840oと少し幅が狭い
ホイールベースは70o短くなったけどFFベースなので前より広いか・・・
エンジンは2.4ターボ+シングルモーターでこれまでのHVと違い
CX-60と同様にEUスタイルのHVですね。(2.5LのTHSもあり)
ハイパワー仕様です。
クラウンと名前だけで全くコンセプトが違う車ですね。
書込番号:24806156
1点
>ミヤノイさん
クラウンの役目をLレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなって事はその通りですね。
おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そこで思い切ったモデルチェンジに踏み切り グローバル化を目指す。
これは自動車メーカーとしてはまぁ当たり前のことなんでしょうけど
現ユーザーとしてはかなり複雑な気持ちになってます^^ ストレートに書くと受け入れがたい(笑
それでも見慣れれば最初のイメージとは変わるかもしれませんし
先の事は解りませんけどね^^
ただ 今の正直気持ちは・・・・ 新型買うくらいならCX-60を選ぶと思います♪
書込番号:24806201
1点
↑↑↑
クラウンの役目をレクサスが引き継いだかどうかわかりませんが
需要が無くなったって事はその通りですね。
すみません。 眠くて意味不明な文章を書いてしまいました<(_ _)>
書込番号:24806209
2点
>☆M6☆ MarkUさん
内装なんかはレクサス超えてますよね!
PHEVが欲しい。
けど 価格差が凄いのが難点ですね(⌒-⌒; )
200万円台から600万円台?
まー気に入れば関係ないんでしょうけど♪
書込番号:24806527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eternal_snow_rainさん
私の周りの話は
中小企業の話です
>後ろに乗る
に
対してショーファードブリンはです
私の会社の話をしてるのではありません
書込番号:24806528
0点
世界的にSUV化が進んでるかも?
プジョー405は本来セダンが
次期クラウン?
の様に
腰高SUV風になるみたい
ルノーメガーヌもホットハッチがSUVのEVになるみたいですね
雪国は腰高は助かるしSUVが増えると
背の低い車は夜眩しい
なので
次買う時はSUVってなるのかも?
一度のると見晴らしが良いと先がよく見えて運転しやすいのもあるしね
書込番号:24806542
0点
>ktasksさん
あのね^^ もう説明疲れたんだけどさ
クラウンを欲しい人が少なくなってきたって事に対して
社長の送迎目的ならLサイズのミニバンが快適。
でも 中小企業の会社社長は体裁上クラウンが最適と思って乗ってる会社も多いんじゃない?
って流れだよね?
そこでショーファードリブンならセンチュリーってあーたのレスに対し
どんな環境に居るんじゃい! って事です。
上にも書いたけど
割とどーでもいい話 いつまでもレスしないでくれる?(´・ω・`)
書込番号:24806592
5点
>eternal_snow_rainさん
社長がクラウンってのは、ずいぶん前にすたれた印象。
親戚が務めていたトヨタ系の会社でもゼロクラウンまで。
ドライバーズカーになったのでトヨタの他車に変わっています。
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
そんなことはないと思いますよ。
日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
書込番号:24806598
1点
>ktasksさん
私 割とメイドインジャパンが好きで
腕時計もセイコーラブラブなんです^^ なので世界情勢はあまりわからないんですが・・・
あ!! ちょっと今まで誤解を与えてたかもしれませんが
私ねSUVが嫌いなわけじゃなくて 興味はかなりあるんですよ^^
もちろんセダンが一番好きなのは変わらないですけど サーキットで2泊するとセダンは疲れるの^^;
クラウンがSUVルックになるくらいなら SUVを買いますわ〜!って事です。 がっかり。
だってSUVルックのセダンだからトランクは独立 2列目は倒れない(トランクスルーじゃない)
実用性悪すぎでしょ〜♪
書込番号:24806605
1点
>koothさん
だからね あなたに対しても同じことを書きますけど・・・
私は自分の周りの客観的事実をお話したまでです(^^)/
印象を話されても困りますし ここに執着されても困ります(´・ω・`)
>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
私が言いたかったのは言葉足らずでしたが
日本のLサイズセダンはクラウンが一番売れていて カムリ(←引き合いに出してすみません)と比べても
その倍の台数は売れています。
ただし 年間販売台数が3万台行くか行かないかでは
昔に比べると全然売れていない。 それらはミニバンやSUVに推移してますよね^^ って事です。
・・・っていうか カメラ板から来てる人
大方話がずれてるので 自分の巣へお戻りください<(_ _)>
書込番号:24806635
5点
>eternal_snow_rainさん
>>>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
>>そんなことはないと思いますよ。
>>日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audi(VW)に持っていかれただけ。
>これは一部同意しますが Lサイズセダンって書いてますよ?
>メルセデスなら よく見るA〜Cクラスの事を言ってないんですけど。←これはかなり語弊があります。
自分の書き方がわかりにくかったようで。
カローラ以上の日本のセダン需要の大半をベンツ、BMW、audiに持っていかれ、
トヨタのセダンはレクサスに避難したせいで、
いつかはクラウンが、いつかはS、いつかは7、いつかはA8、いつかはLSになっただけ。
カローラ、コロナ、マーク2のセダンのラインが揃っていたからこそ
「いつかはクラウン」が成り立っていたのが切り崩された形。
今の日本のLサイズセダン自体の需要は、割合としては以前より減ってはいますが、
売れないというほどは減っていない、と自分は考えています。
年間3万台って結構大きいですよ。
スレ主さんというより、トヨタに対する執着ゆえの書き込みですね、自分は。
トヨタ自動車75年史ページに親戚が出てくるくらいなので、
「車買うならトヨタ」「いつかはクラウン」を徹底されましたから。
それが売れなくなった理由として
>おそらく Lサイズのセダンは今の日本では売れないって事なんでしょう。
とされてしまうと、つい突っ込みたくなるわけで、これはカメラとは関係ない部分。
書込番号:24806830
2点
>koothさん
それはちょっと主題とは離れている事なので議論する必要も無いとは思いますが
よーするに カローラー以上の日本のセダンが欧米のメーカーあるいはレクサスに持っていかれただけって事なんでしょうけど
日本のセダンの売上低下は もっと凄ーく単純な理由だと思いますよ。
ユーザーによる価値観の変化。 これだけだとおもいます。
昔 車は憧れだったんですよ^^ 給料の大半がローンに回っても、それでもいい車に乗る。
スポーツカーも人気ありましたけど スタイリッシュで乗り心地の良いセダンもかなりの人気でした
今は女性の車の保有率が倍増している事なんかも関係しているかもしれませんが
ステータスより便利さで車を選ぶ人が大半となってきたんでしょう。 もっと若年層は車すら持たない。
1990年代初頭は 年間20万台クラウンは売れてたんですよ^^(もちろんタクシーなんかも含めてですが)
その他マークUやカローラだってスカイラインだってセド・グロ・・・・ 沢山の車種のセダンがありましたが
同じようにそれぞれ年間数十万台売れていたんです。
だから 今の日本ではLサイズセダンで一番売れているクラウンが
年間3万台いくかいかないかくらいでは・・・・ってトヨタの判断が新型クラウンに反映されたんでしょう。
時代の流れですね。 220でもそれなりの刷新を図りましたが、210より売れませんでしたからねー失敗に終わった。
・・・・っと私は思います。(`・ω・´)ゞ
書込番号:24806901
3点
そーーーいえば・・・
現クラウンユーザーがどのくらいここを見てるのかわかりませんが
アフターパーツのエアロにモデリスタ・TRDに加えGRがありました。
これはGRクラウンではなく たぶんGRのエアロパーツなんだと思います。(たぶんですよ!
それから クラウン乗りじゃない人は驚くかもしれもしれませんが・・・
現行クラウンは電動でトランクは開きません。 オプションでも設定が無いです。
新型はやっと電動でトランクが空くようになります(^^)/
内装はMIRAIみたいな感じでした。
ま〜どうでもいい情報ですね^^ 失礼しました<(_ _)>
書込番号:24806913
3点
そして・・・・・ このしょーもないつぶやきにレスして頂いた方々
どなた様も有難うございました。<(_ _)>
新型クラウンについての個人的な感想を書いちゃいましたが
様々なご意見があり とても興味深く拝見させて頂きました。
現行クラウン乗っていますので 新型には結構期待しておりましたが
まぁ やはり自動車業界も活性化して欲しいですからね^^
現行より売れ行きが上がる事をお祈り致します。(`・ω・´)ゞ
では〜〜(^^)/
書込番号:24806958
6点
最大200投稿でしたね。
話し変わり、このスレで、ロミオとジュリエットの有名なセリフを何故か思い出しました。
一部ですが…。
「ああ、ロミオ様、ロミオ様! なぜあなたは、ロミオ様でいらっしゃいますの? 」
「わたくしにとって敵なのは、あなたの名前だけ。名前にどんな意味があるというの? バラという花にどんな名前をつけようとも、その香りに変わりはないはずよ。ロミオ様だって同じこと。」
クラウンに脳内変換しています…。
書込番号:24807102
0点
クラウンは日本国産自動車の象徴。
未来永劫引き継いで行かなければならない、いわば国宝的存在。
クラウンに栄光あれ。
失礼しました。
書込番号:24807132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eternal_snow_rainさん
車は
物心ついた時からのもので
カメラは最近の趣味
なのです。
へば!
書込番号:24807134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2.5RS FOUR
非力なエンジンとCVTの組み合わせで常にエンジンが唸っている。
しかも4気筒のチープな音。常に頑張っている感が運転していて疲れる。
買って満足、乗って残念。
15点
>crown21さん
クラウンならば3.5ハイブリッド選択した方が良いと思います。
但し、YouTubeの紹介レベルで内装がプラスチックっぽいのは頂けないと思います。
書込番号:24058124 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スカイライン400Rほしいよな
書込番号:24058277 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>crown21さん
一昨年試乗レベルと会社の奴のでゴルフ行った時しか乗ってませんが!
普通に一般道や高速道路レベルでは不満なかったんですが?
非力だ!パワーがって言う方達は、どこでどんな走りをすればそう思うのですか?ちょっと疑問に思って聞いてみました。
もうミニバンや軽やコンパクトカーには乗れないですね。
書込番号:24058299 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>ninjasuuさん
ミニバン、軽、コンパクトは比較対象にならないと思います。
踏んでも思ったように進みません。。
ちょっと追い越ししたいという時に自分の感覚で加速できる。
というには2500だとパワー足りないです。
これはミニバンや軽に乗れないという感覚と同じです。
乗り比べると分かります。
書込番号:24058516
10点
https://youtu.be/DUB3zMcA3Ys
啓介「アニキ、クラウンは一体どんなクルマなんだ?」
涼介「送迎用、そしてときにはスポーツモードを押して独りのときに『走り』を楽しむ。」
涼介「そういった『笑い』や『楽しみ』が自然と浮かび上がっていくのがクラウンなんだろうと感じている。」
啓介「スバルでのSスイッチやS♯スイッチでの感覚しか味わったことがないのではあるが、要は『スポーツスイッチ』を押せば、少しのアクセル開度でエンジン回転数が上昇しやすいってことか?」
涼介「もちろん…そのスポーツ走行に対応するにはタイヤも連動していなくてはならない。」
涼介「『段差』の度に縦に『揺れ続ける』のではなく、『ピシャリ』と段差に対応するのは大切な『乗り味』ということになる。」
啓介「それはタイヤではないだろ?」
涼介「もちろん…タイヤではない。タイヤはその5%くらいの影響力だろう。」
啓介「どうすればアニキみたいに『乗り味』が分かるようになるんだ?」
涼介「クルマを実際に乗ってみるしかない。」
啓介「クルマと『対話』するということか。」
書込番号:24059664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽でもコンパクトでも乗れますが
お値段相応では無いかと。
600万円越えのフィーリングでは無いかな。
圧倒的なパワーか静粛性
何方か有れば良かった。
書込番号:24069306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>crown21さん
御気の毒様でした。
クラウンを所有しようとすると値が張るので、
購入を決断するのに結構勇気がいると思うのですが、
それに踏み出すための事前情報入手や
試乗などはなされなかったのですか?
庶民的な感覚で申し訳ございません。
書込番号:24070186
1点
最初はそんなフィーリングですよね
私も1年悩みました・・・・・
で、minicon+スロコン+Exertエアチャンバー入れたら悩みが解消しました
別物になっちゃいました(笑
最初の悩みであった加速感が良くなって、結局は満足してしまい、今では如何に低燃費にするかしか考えないようになりました。夜の営みの後みたいな感じ?ww
昔の車の加速、制御はアクセルとコンピュータ次第で到達点は時刻毎の制御次第でした。
ところが、今の車は、どのゴールに到達させるかで制御します。
同じエンジンを使ってるカムリは出だしが早いですが、加速してからの加速曲線はクラウンも同じです。でもカムリは体感上も0-100計測も早いのです。
この原因は、クラウンは出だしにかなりの制御が入りジェントルに加速するようになってます。
車のイメージでこのようなキャラクターに設定してるのでスレ主さんのフィーリングとなってしまいます。
で、どうするかですが
車の制御を騙すminicon+スロコンならば加速感は満足すると思います。
※加速を低中速に振り分けるので高負荷領域では純正と同じになりますので、この領域ではラバーバンド感が戻ります
※1.8トン以上あるボディですので、より強くアクセル踏めば当然燃費が悪くなります
4発の音についてはエアーインテークチャンバーである程度は改善しますが4発独特の振動はあきらめるしかありません。それでもminicon+スロコンのおかげで、エアコンオフにして我慢のアクセルワークを心がける運転でリッター24kmは走りますので加速感、燃費走行どちらも楽しめる車になります。
書込番号:24071478
2点
車歴はアクティブサスのソアラ(V8)、アリストV300(直6)、マークX3.5(V6)と乗り継いで来ました。
大人の事情によりクラウンより上のクラスを選べませんでした。
スロコンは付けてます。大分ましになりましたが登り坂はきついです。
燃費は過去最高の13kmです。
*ソアラ3km アリスト5km マークX7km
書込番号:24075061
2点
>crown21さん
それらのクルマと較べると動力性能が非力に感じるのは当然です。
せめて3.5のマルチステージハイブリッドを選択すべきでしたね。
書込番号:24075425
2点
そもそも比較対象車とのスペックが違うので、差が出て当然ですね。車は、走る、止まる、曲がるのバランスがとれてないといい車とは言えません。
3.5マルチステージは、パワーだけでバランスは最悪です。
ドラビリもいまいち。加減速でギクシャクします。
バランスが優れているのは、2.5HVですね。
実用領域で、パワーは十分!
書込番号:24092058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費は抑えればAWDでも24km(軽トラに負ける位のアクセルワークで)
踏めば当然13km位です
車検に出すためノーマルエアインテーク戻し、スロコンoff,Miniconケーブル取り外してみましたが、おっとりと加速しますね
車検終了後にエアインテークだけノーマルにしましたが、これだけでもちょっと物足りない感じでした。
また外気温が高温時,HV充電状態、HVバッテリー温度や速度域で感じる加速感が変わるのと、比較対象の車両制御の仕方や個人の主観でも変わりますし、スポーツモードにすると疑似段付き加速するので0-100が遅かったり,演出部分も入ってますので、自分の好みの組み合わせ(アフターパーツ取り付け含む)を探してみたらどうでしょうか。
※スロコンは体感加速を誤魔化す電子デバイスですので本来の性能は変わりません。
書込番号:24298061
0点
>crown21さん
>kockysさん
まじすか?
2.5HV Rsに乗ってますけど、モードを何にしてます?
ecoモードで走ってません?
スポーツモードで踏み込んだら、全く気にならない加速ですけど?
まぁ、何と比べてるか?にもよるけど。
FUGA2.5よりストレスなく加速するし、びっくりしたのは、100キロでカーブを曲がった時にまったくロールを感じなかったです。
エンジン音だけがうるさくて不満ですけど、比較的、2.5にしてはよくできた車だと思いますけどね。
書込番号:24738644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
昨年末に納車。グレードは2500のGエグゼクティブ4WD。とにかく音がうるさい。エンジン音、排気音、ともに品のない下品な音に怒りすら感じる。今も継続して乗っている2500マジェスタと比べても音のうるささは酷いを通り越し怒りすら感じる。買うなら3500のハイブリッドにした方がよい。クルマ雑誌や評判に騙されて購入するとがっかりすること必至
書込番号:22693795 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
試乗してから買わなかったのですか?
マジェスタと2.5HVを比較すること事態誤りです。
3.5ほどのパワーは要らんし、そんな金は払わん購入者は沢山います。
(燃費はともかく6気筒は良かったと思いますが…特に直6)
書込番号:22694322 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
マジェスタも2500の4気筒ハイブリッドなんです。それで比べてもやかましい。っていうより他の同モデルクラウンと比べても明らかにやかましい。やはり、ハズレ車両だと。
書込番号:22694338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
申し訳ありません。
マジェスタも2.5なんですね。
ディーラーに点検依頼されてはどうですか?
エンジン又はエンジンマウントに問題ある場合、室内への音の侵入の原因になるかも。
モデルチェンジ後初期型の場合はいろいろあるようです。
前モデルに乗っていますが、車内の静粛性はかなり違います。
書込番号:22694719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご返信、ありがとうございます。
2回ほどディーラーにクレームを出しメカニックのマイスターと言われる方に試乗してもらいましたが問題無い、基準内との返事しかもらえませんでした。前車のマジェスタもまだ手放していないので何度となく乗り比べましたかやはり、ヤカマシイ車だと感じます。
メカニックも原因が判らないので問題だとは言えないのでしょうが、もう少し誠意ある回答が欲しがったですね。
かれこれこのディーラーからは5台目のクラウン購入ですが次は他のディーラーでの購入になるかと思います。長文失礼いたしました。
書込番号:22694768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
役に立たず申し訳ありません。
人が組み立てている以上個体差はあると思います。
せめて「××を点検しました。」と言ってほしかったですね。
購入後どれくらい走られてますか?
走行キロが伸びてくると少し変わる車もあります。
書込番号:22694824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆめゆめ1439らっちぃ〜さん
私も、先日に3.5Gエグゼに試乗したのですが、仰られる通り現行クラウンはエンジン音・ロードノイズが気になりました。
ディーラーの営業曰く、若者受けするように心地よいエンジン音・欧州車のような足回りとのことです。
3.5でも、音は気になりました。
書込番号:22695047 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私もG-Exe FOURに乗っています。
同じく安っぽいエンジン音が煩くうんざり。
ディーラーに言ってもクレーマー扱いされるだろうと我慢していますが。
よくぞ掛け合いましたね拍手。
私は小心者なので、3年後に手放す時まで我慢しわすわ。
書込番号:22695059 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
若い人の感性と中年以上の人の感性は一緒にならりません。
クラウンに乗り継いできた人には疑問が一杯。
クラウンでサーキットなんて走らないし、評論家はメーカーに逆らうと試乗車の提供とかしてもらえなくなるので評価させてもつまらん×しかしない。
国内専用車だし、国産車でライバルはいないんだし、静かで快適な車がいいなぁ。快適なエンジン音なんていらんし、ロードノイズなんてもってのほか。
書込番号:22695114 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
4000キロほど走りました。来月、6ヶ月点検なのでもう一度ディーラーにクレーム入れるつもりです。まあ、対応は変わらないでしょうが。最近のトヨタ車は利益率重視だからでしょうか、何もかもが質感が、落ちた気がします。
書込番号:22695133 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
モルダー君さん、
返信、ありがとうございます。
3500でも音は気になりましたか。購入者の若返りを希望しての事かもしれませんが私のようなオヤジは寂しさを感じる現行型クラウンです。
書込番号:22695140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信、ありがとうございます。
でぶこたんさんもG-エグゼクティブに乗られていますか。
音は気になりますよね。品の良い音ならまだしも、耳障りな下品な音なんで我慢なりません。
わたくしも後2年半我慢して乗り換えるつもりです。
書込番号:22695151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆめゆめ1439らっちぃ〜さん
当方、クラウンとESを悩んでいたのですが、試乗後はESにかなり傾いてしまいました。
静粛性能、乗り心地はESが一歩と言わず、かなり進んでいる感じを受けました。
クラウンもカッコ良いのですが、昔のクラウンを知っている者は確かに疑問を感じる仕上がりと感じます。
書込番号:22695487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
快適に移動する事が大命題のクルマなのに、ニュルブルクリンクで合わせ込みを行いスポーツ性を謳う。
若返りのためとは言え、少し違和感を感じます。
それはさて置き、ハズレではないと仮定するなら、コストダウンや音を聞かせる方向なのかもしれません。
肥えた舌や審美眼に合わなかっただけ。ハズレたのは目論見や期待値ではないでしょうか?
書込番号:22695608
3点
ディーラーの担当者も、ESに流れるのがマズイと思ったらしく思いっきり値引きしてきました。今、考えると購入したのは失敗したと思います。走りの質感とクルマ全体の質感を考えると絶対にESをオススメします。
書込番号:22695618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そうですね、確かに期待値が大きすぎました。
CMや雑誌、ネットの高い評判に流された自身の甘さを悔やむしかないですね。何台もクラウンに乗り継いだので信用していたので、ここまで裏切られるとは思いもよりませんでした。
書込番号:22695640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マイナーチェンジで改善される可能性があります。前モデルはマイナーチェンジ含め大きな変更が行われた結果、最終では第三世代とかいう営業さんがいました。溶接箇所を増やす変更もされたと聞いています。コストカットしすぎだろう。
書込番号:22695744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
pepe papaさんありがとうございます。
豊田章男さんが社長になってから、益々コストカットが感じられるトヨタ車です。あまりトヨタ車にはもう期待しないようにします。裏切られた時のショックが大きくなりますからね。いろいろな情報、ご助言ありがとうございます。
書込番号:22695944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ゆめゆめ1439らっちぃ〜さん
自分は200系クラウンから3代目ですが、毎度のFMCごとに静粛性は落ちていますね。
ルーフ周りからの風切り音も少々気になるところではあります。
現状、クラウンの競合車種はMBのCクラス、BMの3シリ、AudiのA4、VWのアルテオン、VOLVOのV60といった欧州車で、他の国産車は眼中にないと思います。
代々乗り継いできたオーナーが高齢化する中、これら欧州車に流れるユーザーを取り込むには、従来からのアドバンテージであるコスパと信頼性に加えて、弱点であった操安性をライバル並みにする必要を感じたのかと推測しています。
結果的には目論見通り、操安性に関してはライバルを寄せ付けない出来になったと思いますが、その過程で静粛性は犠牲になった感はありますね。ただ、そうはいってもいまだ欧州勢よりは静粛性は高いですが・・・。
書込番号:22699059
8点
ひでまゆたろうさん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、モデルチェンジ毎に質は下がり音はうるさく
代々クラウンを乗り継いできているオヤジにはがっかりさせられるモデルチェンジが続いています。
エンジン音、排気音は大きくなり、走りに振ったモデルチェンジでサルーンからスポーティーカーに変わってしまったような?
クラウンは50代〜60代の年寄りが乗るクルマから30代〜40代のミドルエイジのクルマに変わってしまい私のような年寄りにはもて余すクルマになってしまいました。残念です。
書込番号:22699375 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ゆめゆめ1439らっちぃ〜さん
スレ主の言う誠意とはなんぞや?
ディーラーで問題無いと判断されれば、治す所が無いと言う意味です。
治す所が無い上に何を治させるのですか?
比較対象として、マジェスタを上げていますが、
クラウンと、クラウンマジェスタは明らかに作りが違いますので、
スレ主が車種選択すべきは、クラウンマジェスタだったが、選択ミスでクラウンをチョイスしたに過ぎない。
それをディーラーの誠意が無いとは、甚だ自己中心的な考えでしかありません。
スレ主の誠意は、今のクラウンを中古として売り、損をしてでも、クラウンマジェスタに乗り換える事がディーラーに対しての誠意です。
良く考えて発言をお願い申し上げます。
書込番号:22700821 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
EP82.懐かしい響きです。返信ありがとうございます。前車のマジェスタも下取りには出さず引き続き乗り継いでいます。さすがに購入したばかりのクラウンを売ってマジェスタを2台持つのは出来ません。私の誠意ある対応は、確かに音はうるさいですが、現在は原因がわからず手の施しようがありません、っと正直な言葉がほしかっただけです。それを、素人でも気がつくような異音、騒音に対し問題ないと言い切る事に憤りを感じあのような表現になってしまいました。関係者の方で、読まれて不快になられたのしたら申し訳ありません。
書込番号:22700933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆめゆめ1439らっちぃ〜さん
自動車評論家の水野和敏氏(元日産GT-Rの開発者)によると、クラウンはエンジンルームからの吸気音がエアコン送風口から入ってきてしまう構造なので気になると指摘されていますね。
自分はこれ以上の静粛性は求めないので構わないのですが、ゆめゆめ1439らっちぃ〜さんの場合、試乗車との比較でもうるさいというのはなぜなんでしょうかね。
スマホのアプリに騒音計がありますので、一度同一条件下で試乗車と比較してもらうのもよいかもしれませんよ。
書込番号:22701068
4点
>EP82_スターレットさん
トピ主はマジェスタも同時所有しての発言です。
現行型はマジェスタ廃止にて当然乗り換えられず、RSではなく後継のエグゼにしている様です。
よく読んでから意見しないと恥ずかしいですよ。
エンジンやタイヤもほぼ同じ、4駆トルセンLSD機構も同様での比較でしょう。
しかしコストカットで遮音材等に相当違いがあるのか、私も210のマジェスタに試乗してみたいです。
書込番号:22701411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Gエグゼは、マジェスタの後継車という立ち位置のため、両車を比較で良いのではないでしょうか。
当方、二世代ほど前のロイヤルサルーンには何度か乗った事があり、その感覚で現行クラウン3.5Gエグゼに試乗したところ、ガッカリでしたので、マジェスタと比較すると更にガッカリと予測します。
なぜ、Gエグゼをマジェスタの後継車として販売するのか疑問です。
書込番号:22701701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ひでまゆたろうさん、返信ありがとうございます。アプリのアドバイスありがとうございます。インストールして計測、比較してみます。ありがとうございました。
書込番号:22701782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でぶこたんさん、フォローありがとうございます。
旧型のマジェスタの方が静かなのはタイヤハウス裏を見ると明らかに材質と厚みの違いを感じます。新型クラウンはベコベコで指先で弾くと音がぜんぜん違いますからね。
安全装備等で増えた車重をこういった所で抑えているのでしょうかね?。私のような素人にはわかりませんが小さな材質の変更や作り方が変わった事で大きなストレスを感じるオーナーがいるということをメーカーにもわかっていただきたいです。
書込番号:22701967 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
モルダー君さん、返信ありがとうございます。
3500に試乗してもがっかりと思われたと言うことは、2500のGエグゼクティブだったらもっとがっかりなされるかと思います。とにかく、うるさく耳障りな音はストレスを感じ購入を後悔します。ロイヤル、アスリート、マジェスタの選択肢を無くしGエグゼクティブをマジェスタの後継車と言うトヨタは利益を一番に考えているからなのでしょうかね?。販売チャネルを一本化し、
どこでもトヨタ車なら購入できるようにしたのもその現れなのかな。 長文、失礼いたしました。
書込番号:22702297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
主さんの気持ち分かります。
正直、なんでデザイン含め内外装とも若者向けにしたのか。。
若者の歳でこのクラウンを持てる人は一握りしかいませんのに、
その層を狙う心理は全くもって理解はできませんね。。
トヨタ側の考え方が変わってきているっていうのはあるかもしれません。
トヨタはもはや若い人向け、
レクサスは富裕層向けと言う区分で、これから先、路線変更する上での序章なのかなとも思いました。
静粛性に関しては、吸音材を減らしいているのは事実っぽいですよね💦
200系ハイブリットから恐らく吸音材等かなり減らしているのではないかとおもわれます。
だから200系には先進技術でカバーしたのではないかと。 (アクティブノイズコントロール)
ただ、最新技術故、コストがかさんでしまい、以降モデルからは採用されていないよう?
静粛性に関してだけ言えば、多少費用は掛かりますがデットニングと言う方法もあるので、それで思い通り(どなたか言っていたエアコン口からであれば難しいかも)改善されるかは微妙なところですがそういう手法もございますので、
検討されるのもありかとは思います。
書込番号:22709656
6点
金日君さん、ありがとうございます。
トヨタ車の変化は改善ではなく改悪になって来ている部分がたくさん見受けられるようになりました。
古くからトヨタ車に乗っているオジサンには悲しい事です。
レクサスも音に関しては同じようで遮音に問題があるようですね。
次回はしっかり試乗しながら見極めていきます。
もう、トヨタ車は買いませんけど( ´-`)
書込番号:22710243 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
200系クラウン(V6)から2.5の210系クラウンハイブリッド(直4)に乗り換えた者です。マルチシリンダーレシプロエンジン車が省エネの関係で淘汰されるのは理解していましたが、いざ購入してみると多気筒エンジンの音やスムーズさを忘れることができません。確かにハイブリッドは、走り始めのスムーズさや燃費の良さは優れていると思いますが、多気筒エンジン独特の高級感あふれる重厚さが皆無です。評価が高いといわれる欧州車の4気筒ターボもマルチシリンダー独特の高級感は感じられません。モーター駆動の車は静かですが物足りません。総支払額が700万円越えの2500のGエグゼクティブ4WDは4気筒車です。ハズレ車両ではなく4気筒車の特性なのでしょうが納得できない気持ちは分かります。
書込番号:22751015
12点
直6は良かった
V6もまあまあ
ハイブリッドは時代の要請なんでしょうね
タコメーターなくてさびしい。
スープラのV6なんて乗ったら涙出そう
書込番号:22751991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プログレ1123、こんばんは。自分も数台のクラウンを乗り継いで前車のマジェスタ《2500の4気筒4WD》に替えた時には大変な驚きと、がっかりしたのを覚えています。そして今回のGエグゼクティブ2500の4WDはそれ以上にがっかりでした。クラウンに乗るユーザーは威勢の良い音より、静かでシームレスな車を要求している方が多いと思うのですが。
もう、私は次はクラウンは無いかと思います。
クチコミ、ありがとうございます。。
書込番号:22753114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
pepe - papaさん、こんばんは。
レス ありがとうございます。
燃費、環境問題、こちらばかり問題視されて運転する喜びが求められなくなっているのでしょうか?
そんな中、トヨタがスープラを復活させたのは少しばかり嬉しく思います。
書込番号:22753129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラウンとベンツ、BMWの静粛性を比べていた評論家が、クラウンは遮音に気を遣ってないと書いてました
ベンチレーターの送風口からのノイズもベンツやBMWは二重隔壁でちゃんと遮断しているそうです
ただ、細かい故障や不具合は断然クラウンが少ないでしょうから価値観によるのでしょうが
静粛性だけは負けているそうです
個人的には30年以上前にマークIIの2.2Lディーゼルを買った時にはディーゼルなのに静かで、エンジン以外の遮音も優れていて、アイシン製ATもダントツで良くて、それから当分はトヨタばかり買ってましたけど…
(今でも1台はトヨタ・アイシスです)
最近のトヨタはコスト・カットばかりですね、ゼロクラウンなどはダッシュボードのヒビ割れで炎上してましたよね…しかも、ヒビ割れで事故するわけじゃないので保証など無いそうですし
いつかはクラウンじゃなくて
とうとう クラウンまで?
書込番号:22793405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アークトゥルさん
返信ありがとうございます。
クラウンが、納車され乗った時には驚きました。
昔のディーゼル?よさのようなゴロゴロとした響き。
先代の同じエンジンを積んだ2500のマジェスタとは雲泥の差。
エンジンは同じでも、作り込みの違いでこんなにやかましいクルマになるものだと改めて感じました。
確かに、いつかはクラウンではなく、クラウンお前もかっ(>_<)
トヨタのコストカットはすざましいですね。
書込番号:22796767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
音の質ですが
自分も過去に86を買う気満々で試乗した時に
奥様も隣でしたが「何?このカン高い音、こんなうるさい車は嫌!」
「吸気音を出してるそうだよ」
「何それ?いらん」
自分はバイクが趣味で50代まで乗っていて吸気音は好きな方ですが
86の吸気音は不快でした
音の大小じゃなくて質が心地よいか不快かはとても重要ですよね
トヨタはそこのところを理解していない可能性があります
まぁ、86はスバル製なのでトヨタは関係ないかもしれませんが…
最近のマツダ車に試乗したこともありますが、営業マンは「揺れないでしょ?」と自慢していましたが
揺れ方が不自然で不快でした
CX-8で「子供や奥様が酔うようになったのは何故?」というスレが結構あるのですが
揺れが不自然だからだと思います
たとえ数値が低くなったとしても人間が猿の時代から延々と築いてきた平衡感覚に馴染まないのではないかなと
書込番号:22797232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アークトゥールスさん、返信ありがとうございます。
スバルの水平対向のエンジン音、独特ですが好きキライが別れて賛否両論ですよね。女性には嫌われちゃう音かもしれませんね。
家の女房も静かで滑るような走りが好きだと申しています。
あの、テスラーのような走りが大好きだと申していました。
女性は難しいですね( >Д<;)。
書込番号:22797715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
180〜クラウンを乗り継いで来ましたが200系で卒業しました。
3500アスリート→3500ハイブリットと乗り継ぎましたが210系の4気筒搭載からクラウンを卒業しました。
クラウンで4気筒は納得できませんね。600万アップで4気筒って車も高くなったもんですね。
ダウンサイジングとエコが時代の主流と云っても納得できませんね。220系に最近試乗してコストダウンが一段と
進み更にガッカリしました。 民生用の商品であっても電子機器の様にコモディティ化が浸透しない業界なんですかね?
ボヤキのひとつも言いたくなり投稿しました。
書込番号:22812849
7点
野次馬親父さん、レスありがとうございます。最近のトヨタ車は本当に作りが安っぽく部品のモジュール化が進みハンドル回りはカムリやラブ4等と全く同じです。600万以上の価値は全くありませんね。逆にカムリの方がコスパは高いと感じました。
書込番号:22812889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
投稿内容、非常に参考になりました。私も4年ほど前に、国産車で一番作り込みが良いと言われているクラウンに憧れて、210系 アスリートSをディーラーで試乗したとき、車幅感覚や小回りはトラック並みに良いのですが、走行時の遮音と、直4エンジンの音に納得いかず、新車購入を諦めました。その後、縁あって、今年の1月 210系 ロイヤルG ハイブリッドを購入しました。直4エンジンの音には燃費が良いので許容できますが、遮音性能は、上位モデルのレクサスに気を遣って、敢えて 静粛性を高める努力をしていないのかな? と感じていました。私の場合、住宅事情の関係で、機械式駐車場の縛り〔幅(1800)と高さ(1500)と奥行(5000)きと重量(1.7t)制〕Eセグメント以上の車種がクラウン以外存在せず、クラウン以外選べない環境です。また、ゆめゆめさんが気に入っているマジェスタハイブリッドも重量制限で駐車できず、私の購入したモデルで納得できました。静粛性の問題はデットニングやレクサスで採用している遮音ガラス(クラウン用があるか分かりませんが)を探し解決したいと思います。書き込みが私の疑問を解決してくれました。有難うございます。
書込番号:23281271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はV6クラウンを乗り継いで現在の直4に至ってますが
確かに下品なエンジン音ですね
エンジンの静粛性だけは微妙な感じですが、静音化や標準のタイヤブランド+サイズに応じて色々チューニングはされてます。
(扁平45タイヤは250Hzのタイヤ音を消すためGグレードでは消音付きホイールを設定)
エグゼクティブ仕様はリアシート付近の遮音増量などです
また遮音材はフロアしたは5重構造としたりしており、この結果、高域は静音化してますが低域が目立つ結果となってるので、アクティブノイズキャンセラーでエンジンのこもり音を消したりしてますが、下品なエンジン音
直4の音を聞かせる仕様っていえばそうなんでしょうけど・・・・・
クラウンのイメージと合うかは別でしょうけど
悪いことにスポーツモードではアクティブノイズキャンセラーを使ってフロントスピーカーからエンジン音合成し、より聞かせるようになってます
尚、エンジン音のためか、重量バランスのためかわかりませんが、フロントタイヤハウス内に鉄板はありません。
これも一因でしょうね。
昔のV6のような振動や音は無理ですが、音を加工することは出来ます。
デットニング、インテークパイプ変更、エンジンフード内部の消音化など、やりだしたら止まりませんが、
こう考えてはどうでしょう?
「音を楽しむようにDIYで自分好みにカスタマイズする」
こうすれば楽しめる位には変わります。
書込番号:24298123
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2021\3月、新車で後期型2.5LハイブリッドRSアドバンスを納車しました。その日でもフロントバンパーのズレが気づいたけど、試乗車も他の方の車を見比べて同じなので、仕方ないこんなもんかと思いました。最近会社の人にも何回言われて、安い車も軽自動車もちゃんとボディーラインをしているのに、クラウンでこのレベルはありえない。。。悲しいです。。
書込番号:24149659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ハリアーでも同じ箇所のズレを問題視しているスレありましたけどね。規定が誤差の範囲内ならどうしようもない。
書込番号:24149666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
最近は、こんなのが検査を通過するんですね。
バンパーの成形型はしっかり寸法を合わせて作りますので、ボルトやはめ込みの位置がずれているように思えます。
でも、型の寸法に誤差があるなら...諦めるしかないかな。
書込番号:24149699
7点
>正卍さん
誰が見ても分かるズレだったら、許容範囲外かなT.T
書込番号:24149707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
メーカーがリコールしない限り(しないでしょう)、多分全ての220系クラウンがこの状態ですね。結果、諦めるしかないです。数年間貯めたお金で憧れのクラウンを買って、不細工です。悲しい😭
書込番号:24149712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現車ですが気にならない。人によって感覚の違いはありますね。
これはノーマルですがエアロ付けてる人はかなり隙間があって誰が見てもズレてます。
憧れのクラウンの品質が…トヨタはこれが現実なのです。
書込番号:24149826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>正卍さん
写真ありがとうございます。
諦めるしかないですね。
書込番号:24149837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Okayama Kevinさん
他人事のような書き込みをしてしまいました。
只今、スーパーから帰ってきました。
このクチコミが気になり、スーパー駐車場の車をかなり見てきましたが、ここまでズレた車はありません。
カタログの写真も見ましたが、当然のですがピッタリ合っています。
この件は重大な問題ではありませんので、リコールなんかしませんよ。
でもこの誤差は酷すぎます、泣き寝入りは駄目です。
ディーラーも面倒なので、まずは言葉で説明してお茶を濁すようなことをしてきます。
ディーラーからメーカーに問い合わせていただき、回答を頂いてください。
これではカタログと違う車で虚偽です。
クレーマーではありませんよww
ところで、この車はメーカーディーラーから新車で購入されたのですよね?
それ以外の車屋さんなら苦情申し入れは厳しいかも。
書込番号:24149838
4点
>ジャック・スバロウさん
今年2月ディーラーで契約、3月納車しました。。ディーラーにもクレームを出して、メーカーに問い合わせてもらっています。ディーラーの人、皆優しくてさすがToyotaの感じです。メーカーはどういう対応になるか、待ってます。
書込番号:24149850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Okayama Kevinさん
これ車種は違いますがスカイラインのリア。
ズレてても何も問題にならないレベルです。
近づいて気にしないとわからない。何も問題起きないですよね?
書込番号:24149880
5点
>kockysさん
確かに自分の車のバンパーズレても、問題起きませんが、気持ちの問題です( ̄▽ ̄)
書込番号:24149889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Okayama Kevinさん
>メーカーがリコールしない限り(しないでしょう)
リコールとは設計、製造上の問題で生命、財産に損害が出る重大案件の時に出すものです。
バンパーの僅かなズレぐらいではリコールにはなりません。
出す必要もありません(法律上出す事が出来ません)
一般の人の多くの人が、同型車で同じ場所の不具合=リコールと間違った認識してますね。
書込番号:24150989 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>イナーシャモーメントさん
勉強になりました。
けど、気持ちの問題です。
安い車だったら、目をつぶしますが。。(//∇//)
書込番号:24150995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Okayama Kevinさん
レクサスでもズレあるくらいですから仕様ですね。
高い勉強代になりましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001100392/SortID=22670910/
書込番号:24151412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
はい、相当高額な勉強代です
書込番号:24151418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私は発表後すぐ発注し、9月に納車されましたが特にズレているようには見えません。
取り付け方でチリ合わせ出来そうですけどね...。
書込番号:24152899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおちん。さん
前期型ですか?僕の方、後期型のRSアドバンス&店にある、後期型Gグレードの試乗車ともズレてます。
書込番号:24152906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の車のバンパー部分です。
ズレてる様には見えません。
フェンダー側の角度が付いている部分が日光の反射でズレている様に見えるかも知れませんが、チリは合っています。
書込番号:24152940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおちん。さん
写真ありがとうございます。羨ましいです。
うちの販売店に見せます。
書込番号:24152947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
MCされる前、65周年の特別仕様車が発売されましたが、そのカタログを見ると既にズレが確認できます。
何か設計面で変更されたのでしょうかね...?
書込番号:24153106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおちん。さん
自分気になってから見たクラウンは、全てズレてます。
設計がおかしくなったかどうかは言えませんが、出荷前の検品体制に不満ですね
書込番号:24153120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、はじめまして
レクサスES300hのバンパーのズレのスレ主です。
ずいぶんと前のスレッドにコメントありがとうございますm(_ _)m
その後、昨年8月の一部改良時に、同じESの同グレードに乗り換えましたが、ナビのスマホアプリへの対応と、内装の一部変更、BSMの強制追加装備で価格が高くなっただけで、バンパーは相変わらずズレていました。
今年の秋にマイナーチェンジらしく、上海モーターショーの動画がYouTubeにあがっていました。
そちらの画像をみるかぎりでは、バンパーのズレはないようにみえます。
フルモデルチェンジもしていない車種を3回も乗り換えるのもなーと思っちゃいますが、展示車が届いたらみにいきたいとおもっています。
トヨタブランドでのフラッグシップのクラウンでさえズレているのは残念でなりません。
ESを注文するときに、220クラウンも候補にあげて見に行きました。その時は、バンパーのズレには気づきませんでした。
社用車で入れたヤリスや軽自動車のバンパーって、取付方が単純なのか、見事なくらいに揃っています。
走るのには問題ないとか、ロールスロイスなどと比べたりとか、ネットの世界では、なんとも心ない投稿が打ち込まれてきます。
そんな投稿には、負けないではなく、スルーして、ご自分に有益な情報、同じことで嫌な思いをされている方が、少しでも気持ちがはれて、話題にしている製品がカイゼンされるキッカケになるようにがんばってください。
長文になりましたが、気持ちのよいカーライフを過ごされることを願っております。
書込番号:24153698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JZX100-BEMVZさん
おはようございます。ご丁寧に詳細を書いていただきありがとうございます。言われた通りです。クチコミに書き込んで、自分の声をあげて(実際Toyota カスタムセンターにも同じことを言いました)、クレーマーではなく、改善のキカケになればいいです。Toyotaが好き、FRセダンが好きなので、この車を購入して、Toyotaの看板セダンだから、もっと細かく作り上げてほしいです。
書込番号:24153993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Okayama Kevinさん
コメント読ませていただきました。
私は前期型クラウンにモデリスタエアロ付けて乗って3年近くなります。ズレはありません。
モーターからエンジンにかわる40キロ程の速度で異音に悩まされディーラーで修理してもらいました。このとき対策してもらった部品は後期型で設計変更されてました。エンジンルーム内の小さな部品です。これはサービスマンがメーカーに問い合わせ初めてわかりました。つまりいろんな設変がメーカー判断で実施されている可能性はあると思います。
ズレの真因ではありませんが、サービスマンに相談して解決策を見つけることができればと思います。
納得いくまで頑張ってください。
書込番号:24154069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lucky.!!さん
今日、ちょうど車をディーラーに預かってから一週間です。前も書いたけど、販売店の対応に文句一個もないです。でも残念ながら、まだ特定できないです。昨日、他の方の問題解決方法をディーラーに見せて、僕の車はそこからの異音じゃないみたいです。ディーラーも苦戦ですが、僕も大分疲れました。もう一息頑張ってみます。激励ありがとうございます。
書込番号:24154086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Okayama Kevinさん
こちらのスレッドから返信します。
自分の車両もほんの少し合っていないように感じますが自分的には許容範囲内です。
販売店も一生懸命やってる感を出してノラリクラリと躱す人もいるので納得がいかないのであれば
販売店のお客様センターに苦情を出す
トヨタ自動車本社に苦情を言うとか思い切ったことをするのも一つです。(安い買い物ではないので)
僕の車を担当しているメカニックはノラリクラリ型で調子がいいので、お客様センターに苦情を言うといったら
態度が改まって(言葉遣いも変わって)
「しっかりやらせていただきます!」
と態度がガラリと変わりました。
長くお世話になるから強く言うのを遠慮される気持ちもわかりますが
モヤモヤした気持ちを抱えて付き合うのもどうかと思います。
納得が行かないのであれば、ビシッと言うのも一つの手です。
>Lucky.!!さん
質問です。
エンジンルーム内の小さな部品とはどんな部品でしょうか?
教えていただけたら幸いです。
書込番号:24155334
1点
>小樽のしんぱちさん
返信ありがとうございます。
車をディーラーに出して、今日9日目です。依然として異音元が特定できない状態です。一昨日小樽さんの改善策もうちの販売店に見せましたが、自分の車はそこからじゃないですT.T。ディーラーの方まだ苦戦中です。異音感知機でデータを取って本部に連絡するということです。あんまり時間が長くなって、自分の心境も変わってきます。(人間で言うと、病気になって入院しても原因分からん笑笑)日曜日Toyotaのカスタムセンターに電話して、本部からうちの販売店に問い合わせも来たみたいです。もうこの異音ばかり集中してます。異音はどう言う風な音の説明が難しいので、バンパーズレのみクチコミをしました。幸い意外に皆の意見をいただいて、参考になりました。バンパーズレに関しては、組み立てに問題ない、しっかり付けてます。おそらく部品実体が寸法不良とのことです。こちらもToyota本部から動きがないと、どうしようも無いです。完全外れた一台の車です。自分の心中、諦める方向になり続けてます。
書込番号:24155477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小樽のしんぱちさん
こんにちは、以前に投稿したものを貼り付けます。
ズレとは関係ありませんが、参考になれば、、、
メーター裏のビビリ音に悩んでました。
ビビリ音はモーターからエンジンに切り変わり40kmほどのスピードで発生しました。特に上り坂で負荷がかかる時のエンジンの振動によるタイミングが多かったようです。入庫して音の発生箇所を特定し対処してもらいました。
原因は、メーター裏のエンジンルーム内、ケーブルを押さえているステーがボディーの鉄板と接触することによるビビリ音でした。
そのステー部品、前期型は1点をボルトで固定し端部は浮く構造でした。その微妙な浮きが鉄板と接触していたのです。部品の補強方法をピンポイントでメーカーに聞いてやっと4つの対策がわかったようです。サービスマンの熱心な作業によるところが大きいです。
さらに後期型は2点で固定するように設計変更されて浮かないこともわかりました。その上改良部品交換のほうがいいはずなのに、前期型では保証対象にならないので、現行部品を補強して対策するしかなかったそうです。
設計変更してるのだからリコールでなくてもビビリ音対策で交換指示すればいいのにと思います。
ビビリ音は運転していて嫌でしたが、いまは解消されドライブを楽しんでます。
これだけ頑張って対策していただいたサービスマンには本当に感謝、費用もかかりませんでした。
書込番号:24156358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Okayama Kevinさん
改めてバンパーのズレを確認しましたら私の車両ではそれほどのズレではなかったです。
スレ主さんのバンパーのズレはちょっとひどいですね。
異音の件ですが、メカニックの経験、技量、感覚によるものも多いと思います。
辛抱強く発生場所を特定してもらうしかないですね。
新車で買って預けっぱなしで走ることもできないのはストレスかかりますね。お気持ち察します。
>Lucky.!!さん
ご返答ありがとうございます。
私の車両ではエアコンのパイプが振動の発生源で固定場所の部品交換及び締め具合でかなり改善しましたが
改善前が10段階の10だとすると、現在4ぐらいのレベルで振動が伝わり完全には改善されていない状態です。
Lucky.!!さんに教えていただいたケーブルのステー、固定場所の件をメカニックの伝え
もう少し改善しないか要望してみます。
書込番号:24162234
1点
>小樽のしんぱちさん
コメントありがとうございます。
今日車を乗って帰りました。
バンパーズレの件:写真を撮ってメーカーに送りました。返答あるかどうかディーラーも分からないとのことです。安全面に問題ないから、放置されそうです。
異音の件:異音探知機で特定した結果、ポンプかパイプが原因らしいです。高圧ポンプを交換したけど、直らないです。他店にあるRsアドバンスの試乗車を取り寄せて乗って見たですが、僕と全く同じ異音です。僕の車だけこの異音があれば、まだ直せるけど、おそらく全ての後期型Rsアドバンス2.5Lハイブリッドがこの異音しますとのことです。これもメーカーに連絡して、メーカーから対策が無いとどうしようも無いとのこと。
ディーラーに他の車に乗り換える場合、このクラウンの下取り金額はいくらですかを聞いたら、470万と言われました。驚きすぎた;納車78日、そのうち12日ディーラーに置いて検査、走行距離2600km、150万も落ちたか?普通ですか?多分、これは最後のToyota車です。もう買いたく無いです。
書込番号:24162254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lucky.!!さん
スレとはちがいますが、ご容赦ください。
エンジンルーム内のハーネスを固定するステーからのビビり音ですが、荒れた路面など、走行路面の影響はありますでしょうか。私の車も原因不明のビビり音が発生しています。ダッシュボード付近のようなのですが、特定できておりません。
書込番号:24238899
0点
>自分は自分です さん
異音の件です。
路面が悪くても発生には変化ないです。
かえって悪路のほうが聞こえづらいと思います。
エンジンに負荷がかかる上り坂で顕著です。
ダッシュボード、メーター裏あたりから聞こえるならステーが原因のような気がします。ボルト1本強く締めても、緩めば同じ異音が再発します。
恒久策はサービスマンの技術にたよるしかないです。
私は前期型なのですが、後期型は対策されてますので、原因は違うと思います。ご参考になれば。
書込番号:24241465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バンパー左右のヘッドライトに被る範囲は、ヘッドライト下部の爪にハマる構造になってます。
またタイヤハウス上部にバンパー端部が固定ボルトで固定するようになってます
何回もバンパー着脱の必要がありますので時間はかかりますが、DIYならヘッドライト位置調整+端部のボルト締め付け微調整で治ると思います。
私のは、右フェンダーの整形不良でヘッドライトとフェンダーの隙間が見た目違いすぎるという状態ですが、メーカーからは許容範囲との返答
まー車体番号1000番台の初期製造なので(笑
完成検査もレクサスとトヨタ車では許容範囲が違うのでしょうかね?
蛇足になりましたが
整備書を入手できるならばですが(ヤフオクで売ってます)整備書を見るか、ミンカラでバンパー着脱の写真を見れば構造が分かるかと思いますのでチャレンジしてみては如何ですか?
書込番号:24298022
0点
まもなく上海モーターショー発表するらしい、中国一汽豊田生産、ベースはGA-KのハイランダーXSE
中国国内限定モデルと言われますがやはり気持ち複雑よね…
みんなどう思ってますか?(*´Д`*)
書込番号:24072791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トヨタも中国中心になっていくんですかね?EVはずっとそのようですが…
パナソニックなどの電機メーカーも、中国向け高級ラインは中国専売でやってたと思いますが、成果はイマイチのようですね。
中国で勝てなければ生き残れない、とまで言われているようですし、中国が最優先されてもおかしくないんでしょうけど、日本人としては嬉しくはないですよね〜σ(^_^;)
書込番号:24072836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイランダーベースなら大きすぎて日本人感覚ではクラウンとは別の車になるので中華専用車であってほしい。
ハリアー以上は当然なのでSUVクラウンになれば大型化は避けられないのかな?
書込番号:24072957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国で売られてるクラウンはトヨタマークなのでこれは日本人が作ったCG?
書込番号:24073673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NaoZZさん
このままでクラウンはないかと思うけど・・・
少なくてもベースはハンダイダーでもフロントとか変えてくると思います。
ハンダイダーは既に米国で発売されている新型車種ですよね。
どちらかというとアメ車なのかな・・・
4950*1930で中型?サイズ
https://www.youtube.com/watch?v=ZWS2wyaX894
詳細が載っています。(米国仕様?)(日本語翻訳可)
35000-45000ドル
V6の3.5Lと2.5HV
でも内装は劣化???中国版の方が豪華(旧タイプ)
https://pano.autohome.com.cn/car/pano/48216#pvareaid=3454451
書込番号:24074369
1点
これをクラウンと呼ぶのはやめてほしい。
書込番号:24075646
3点
カッコ悪過ぎ。
ベストカーの予想CGのデザイナーでも
もう少しマシなデザイン描くと思うけど。
書込番号:24076110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンSUVの最終形でしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=FS_y2wqKhVE
日本では製造しないクラウン??かな 日本へは輸入品?
7座シート コンセプトは違うので名前だけの継承って感じかな
書込番号:24090544
0点
ブサイク
中国専用車かなんか知らんが、まもなく鉄のカーテンが引かれるというのに、中国がないと生きていけないでもないでしょ
クラウンはやはり太いcピラーに分厚いフロントグリル、
バブルの頃のヤツがサイコー
セダンの需要はカッコイイデザイン出せば有ると思う
書込番号:24091275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
納車当日より後部より異音があり3回も足回りをばらして異常なしで治らずじまい。
半年後位でやっと原因がわかったら結局サンルーフとの事で内張り剥がしてサンルーフをレールごと交換。
次は燃料メーター不良、これも3回修理に出してやっとなおりました。
後は他の方も指摘してあるバッテリー上がり、これにはまいりました。
最初は納車2か月足らずでエンジン始動せずバッテリー上りが判明。
2週間に1度程しか乗ってはおりませんでしたが、以後3〜4ヶ月程でバッテリー上りです。
1年程でバッテリー替え、週1度程度は乗るよう気掛けておりましたが半年でまた上がりました。
今までクラウン乗り続けて故障等全く無かったので、非常に残念です。
22点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,382物件)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1934万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 360.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 295.9万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 409.0万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 305.4万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 237.4万円
- 諸費用
- 8.5万円

































