トヨタ クラウン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クラウン のクチコミ掲示板

(2888件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン 2023年モデル 95件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2018年モデル 1288件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2008年モデル 220件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1991年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1987年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1979年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1971年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1967年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1962年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1955年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン(モデル指定なし) 1285件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信3

お気に入りに追加

標準

試乗しました 2.0ターボRSアドバンス

2018/06/29 12:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

スレ主 matsutaiさん
クチコミ投稿数:1件

ぐるっと一周程度ですが、試乗したので感想です。

エクステリア
写真で見るより実物の方が良いかなという印象を受けました。エクステリアは、主観なので詳細は割愛

インテリア
エクステリア同様写真よりも質感は高いです。ただ600万円の車としては、妥当なレベルという所でしょうか。
デザインは良く言えば保守的、見方を変えると新鮮味がありません。この辺りは好き好きですが、最近のベンツのインパネと比較するとちょっと古い感じがしました。若返りを目指しました!という割には変わってなく、かといって伝統工芸的な品質感もなく、ちょっと中途半端な印象
試乗中に通信ナビもデモも見せてもらいましたが、走行中に「この辺のレストラン教えて」という質問に答えてくれる機能がどの程度有効なのかは「?」それよりもiPhoneやAndroid端末と完璧に連携する機能を作り込んでくれた方が嬉しい

走行性能・乗り心地
一般道を大人しく走っただけですが、乗り心地は良いです。RSアドバンスだからと言って特に固いという印象はありません。ハンドルも良く切れて、取り回しは非常に良いです。1.80という車幅と併せて取り回しの良さはクラウンの魅力でしょう
2リッターターボは、静かで力もあり、良いエンジンだと思います。ただ、ハイブリッドと比べると、どうしても動き出しのトルク感に空白地帯のようなトルク感の薄い領域があるので、それが嫌いな人は嫌いだと思います。
安全装置は、現在の最先端ですが、これはある程度使い込んでみないと実際の使い勝手は分からない所も多いかと思います。

まとめ
基本的には良く出来た車だと思いますが、値段に対してはちょっと高いかなあという印象。上級モデルだと600万円を超える車とすると、同クラスの輸入車に対して明確なアドバンテージは見出しにくい。言い換えると、クラウンじゃないと!という人向けだと思います。

書込番号:21929562

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/01 10:32(1年以上前)

憧れの車、クラウンでしたか?
欲しいですか?

書込番号:21933704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2018/10/17 19:50(1年以上前)

このクラウンのエクステリアはオーナーズカーというより公用車のように感じます。

昔、クジラクラウンというクラウンがありましたが、
この車はヒゲクジラが餌を飲み込もうと口を開けたようなマスクをしてます。

ニックネームはシロナガスクジラでいかがでしょうか。

書込番号:22189301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/10/20 12:39(1年以上前)

好きか嫌いか?と言われたら好きですね。

買うか買わないか?と聞かれたら買わないです。

なんて言うか、かんろくが無くてトランクも短いので高級車ぽく見えないですね。

威圧感が少ないので、周りはイヤな気分にはならないとは思います。

私がかんろくとか威圧感のあるスタイルが好きなだけかもしれませんが 笑

書込番号:22195059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

TRDエアロ工賃?

2018/06/28 20:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

スレ主 rs55さん
クチコミ投稿数:14件

新型クラウン220系、RSハイブリッドのパール色6月1日に予約しました。
26日内見会で、RSハイブリッド見てきました。

オプションカタログから、TRDエアロパーツセット501見積りしたら〜工賃8.5Hで〜
501エアロセット=199800円
工賃=87210円
でした。
1H工賃税込=10260円です。

値引きは10000円くらいです。
値引き交渉は、まだしてません。

中部地方の田舎ディーラーでは、1Hの工賃は高めです。
RSハイブリッドは、トヨタお膝元ディーラーで予約しました。

書込番号:21928235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2018/07/13 17:12(1年以上前)

工賃が8万円以上!高いですね。私だったらこの工賃だと着けないかも・・・・。
ちなみに私はモデリスタのエアロキットとタイヤを着けますが、こんなに工賃高くありません。各ディーラーによって工賃が違うのは、なんか納得できませんね。

書込番号:21960286

ナイスクチコミ!5


スレ主 rs55さん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/13 18:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モデリスタエアロ装着良いですね。
モデリスタエアロ装着したいですが予算オーバーで
TRDエアロを考えています。
2月4日に新型ヴェルファイアを契約しましたが5月25日になっても生産未定でキャンセルして
6月1日にRSハイブリッド契約して現在納期は未定です。
今さら、RSアドバンスのグレードにすればよかったと後悔しています。
新型ヴェルファイアのTRDエアロ工賃1Hあたり…6000円でした。ネッツ系ディーラーです。
新型アルファードTRD工賃1hあたり…9450円でした。トヨペット系ディーラーです。
地元トヨタディーラーの新型クラウンのTRD工賃9320円です。
県境のトヨタお膝元ディーラーで契約したので、1h工賃10044円になります。

新型クラウンTRDエアロ工賃は8.5hになるので工賃87000円は高すぎです。

モデリスタエアロのスポーツマフラーの音はどうですか?
モデリスタエアロ+アルミ装着はカッコいいと…思います。本当にうらやましいです。

長い返信でごめんなさい。

書込番号:21960468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rs55さん
クチコミ投稿数:14件

2018/07/13 19:06(1年以上前)

契約したトヨタディーラーの1h工賃は=10260円でした。
やっぱり87000円の工賃は高すぎだと思います。
TRDエアロ装着総額=287000円何とか…値引き20000円以上目指して商談します。
RSの値引きは総額10万くらいです。

書込番号:21960494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2018/07/15 01:18(1年以上前)

自車が昨日ディーラーに到着したばかりで、まだオプションを着けていませんが、感動のご対面をしてきました。これからモデリスタエアロキットやタイヤ、エンブレム、IRカットフィルム、プロテクションフィルム、ミラーガーニッシュ等着きますが、工賃はだいぶ値引きしてもらいました。聞くと、工賃はディーラー次第のようです。
自分で言うのも変ですが、前クラウンからの乗り換えですので、お得意様価格なのかもしれません。

書込番号:21963606

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

NEWクラウン2.0ターボ乗って見ました。

2018/06/28 18:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

先ほどNEWクラウンの2.0ターボに乗ってみました。

アイドリングストップからの復帰や停車時エンジンが掛かった状態では、さすがクラウンという感じで4気筒特有の嫌な振動等は感じませんでした。
しかしエンジンの低速トルクが足りないせいか、いわゆる昔のドッカンターボ的な感じがしてベンツ、BMW、アウディなどの2リッター直噴ターボの様な実用域での扱いやすさは感じませんでした。

外装はとても質感的に良かったと思いましたが、内装が使用されている樹脂などに安っぽさを感じました。
ただ値段など色々な兼ね合いで凄く売れるんだろうなぁと感じました。

書込番号:21927967

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/07/01 10:28(1年以上前)

試乗、カタログでがまんして、さらにここでストレス発散で大丈夫てす。

書込番号:21933693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

クラウンハイブリット年末に投入

2009/06/23 12:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/23 12:14(1年以上前)

こんにちは
クラウン ハイブリッドは今でもあるんじゃないかなー。
年末投入は何かな、マイナーかフルか?

書込番号:9744755

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:22(1年以上前)

クラウンハイブリッドがモデルチェンジということですか?

書込番号:9744776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/07/19 19:32(1年以上前)

キーワード・・・・リチウム

書込番号:9877874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

評論家・岡崎氏のテレビ番組でクラウン・ハイブリッドを特集していましたが、岡崎氏の評価は「ハードウェアは素晴らしいが、燃費と値段がダメ」という辛口評価でした。

トヨタのハイブリッド車はプリウスを筆頭にクラウン、エスティマ、ハリアー、GS、LSとあるわけですが、プリウスはとてもたくさん走っているものの、それ以外についてはほとんど見かけません。
プリウス以外のハイブリッド車があまり売れていないように見えるのは、やはり、ハイブリッドという割には燃費が良くない・値段が割高というのが一番の要因じゃないかと思います。
とくに、クラウン、ハリアー、エスティマ、GS、LSのような重量級の車種の場合には、燃費性能で消費者にもっと強く訴えかけるくらいの性能差・価格的魅力がないと、いくらトヨタでも売るのは正直ツライんじゃないかと思います。
そこで、岡崎氏は「3.5リッターじゃなくて2.5にすれば燃費も良くなるし値段も安くなる」と最後に締めくくっていました。

トヨタとしては、ハイブリッド=上級車種と考えているようですが、これはコスト面から上級車種にしないと採算が合わないから仕方ないかもしれません。
しかし、上級車種にすれば価格も上がり、車重も増え、燃費性能的に魅力が薄くなってしまい、消費者にとってはハイブリッド車が手の届かない・魅力を感じない存在になってしまいます。

書込番号:7951092

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/21 07:33(1年以上前)

私もトピックスから来ました。

フィットに搭載、確かにありそうです。

ホンダの営業マンが、新型フィットはエンジンルームに妙に空きがある、と言ってました。

書込番号:7967964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/21 18:27(1年以上前)

トヨタもヴィッツへの搭載を検討すべきだということですかね。

書込番号:7970132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/22 15:08(1年以上前)

トピックから来ました
こっちは岡崎五郎の放送が今日だったので
ねた的に今日見つけれてかなりラッキーです(私的に・・・)
fitは同じ車格で出すだけで、設計自体は専用設計だと思いますよ
ホンダの意気込みが伺えます。
 現行車に乗せるにはやはりコストがかかるのでしょうね
シビックハイブリッドも影が薄いですからホンダもやってるよ〜
ってなってほしいです

書込番号:7974489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/06/23 02:54(1年以上前)

やっぱり、プリウス以外のハイブリッドって影薄いですよね。
レクサスLSのハイブリッドはまぁまぁ見かけますが、あれだけ騒がれたハリアー・ハイブリッドなんて滅多に見ませんよ。GSハイブリッドもほとんど見ませんね。
やっぱり、ハイブリッドは軽いクルマにこそ持ってこいのシステムなんじゃないかなぁ。

書込番号:7977798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/23 03:27(1年以上前)

トヨタのプリウスはモーターショーやディーラーで置いてある止まった状態でなら
乗ったことはあります。フェラーリも乗ったし。

ホンダのシビックハイブリッドには街乗りしたことあります^^

クラウンハイブリッドの価格を見ても、コスト的にまだ無理があることが
普及がゆるやかな理由でしょう。太陽電池と一緒ですね。

書込番号:7977847

ナイスクチコミ!0


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/23 07:27(1年以上前)

ハイブリッドにすればそれから得られるパワー分エンジンを小さくすればエコの効果も大きいですが、高級車のそれは、LSとか5リッターで600と表示しているように高級車は排気量の大きさもステータスですから、高級車にはパワー+プレミアム感、普及車にはエコノミー感を方向付ける戦略ではないでしょうか。

書込番号:7978100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/11 01:08(1年以上前)

トヨタは、米ミシシッピ州で建設中の工場で生産するのを大型車から
中型でハイブリッドのプリウスに変更するそうですね。

原油高騰やサブプライムによる販売不振を挽回するには人気のハイブリッド車
しかないとう背水の陣です。

書込番号:8059677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 20:45(1年以上前)

オーリスにもHVが設定されるみたいですね(だいぶ先みたいですが)。…だからネッツCM始めたのかな?

書込番号:8445407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/10/02 21:46(1年以上前)

オーリスは好きなクルマです。
大きさ・重さ的にプリウスと大差はないと思うので、燃費性能は期待できるかもしれませんね。
ただ、ハイブリッドだから割高、燃費も良い場面もあれば悪い場面もあるという言い訳的な部分はできる限り排除してもらいたい。
誰がどんな乗り方・使い方をしても必ず燃費が良くなる、値段もガソリン車よりも安いとなればいいわけですよ。
トヨタはたくさん儲けているわけですから、そのくらいできて当然、やって当然。

書込番号:8445777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/02 22:16(1年以上前)

欧州は地元のディーゼル車が人気なので、
トヨタはハイブリッドで巻き返しですかね。

書込番号:8445979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/21 01:23(1年以上前)

>プリウス以外のハイブリッド車があまり売れていないように見えるのは、やはり、ハイブリッドという割には燃費が良くない・値段が割高というのが一番の要因じゃないかと思います

事実を言えば売れてないのではなく「作れない」のが本当
生産能力に余力が無いんですよ

私のつたない知識では、電気自動車・燃料電池自動車・ディーゼル自動車全てでハイブリッド技術は非常に有用かつ大切な技術です

トヨタのハイブリッド技術はどちらかと言うと燃料電池車やディーゼルハイブリッドに向いている
ホンダのハイブリッド技術はどちらかと言うと小型ガソリン車に向いている
ボッシュなんかが検討している簡易ハイブリッドも小型ガソリンに向いている

三菱がやっている軽のEVはトヨタはとうの昔に実験を済ませてデータ保有済み
でもトヨタは小型のEVには出す気はない
パナソニックが三洋を買収するのは裏でトヨタが背中を押しているというのは私の邪推

結論はトヨタはハイブリッドを先進国の豊かな人、もしくはエコ意識の強い人向けの商品と考えているんでしょう
多分、購買力の乏しい人には中古かカローラを買えということだと思います

書込番号:8669036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/11/21 19:47(1年以上前)

> 先進国の豊かな人…エコ意識の強い人向けの商品
その通りだと思います。
でも、量産できないというのはちょっと?ですよ。
ハイブリッドカー生産で何が難しいのかは分かりませんが、モーターのコイル巻きにはかなりのノウハウが必要らしいので、そこらへんで手間がかかるのかも。
いずれにしても、世界の大トヨタが10年以上ハイブリッドカーを作り続けているわけで、生産技術に関しては必要なノウハウは蓄えているはず。
それでもまだ難しいとしたら、F1で優勝するのと同じくらい難しいということになりますよね。

書込番号:8671476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/21 20:28(1年以上前)

所詮、電気自動車が軌道に乗るまでの繋ぎじゃないんですか?

書込番号:8671635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/24 01:52(1年以上前)

色々と聞いてみると事実誤認している人が多いみたい

いまのところHVは割高で経済的ではないのです
プリウスが20万q〜25万km走らないと元が取れないのはそのため
あくまでイメージアップのつもりで売れないだろうと予想してたのがトヨタ
だから工場の生産能力には全く力を入れず貧弱な工場しかなかった
米作りに例えると小さな田んぼだけで植えていたから収穫できる米も少ないってこと
今は予想に反してたくさん売れたから、生産能力の増強を図っているところ

あと性能の割に割高になる順番は下記になります
電気自動車>ディーゼルHV>ガソリンHV>ディーゼル>ガソリン
ちなみにこの順番は走行距離当たりのCO2排出の少なさの順番にもなります
電気自動車に夢を見ている人が多いけど、おそらく特権階級かもしくはお金持ち用の車に
なる可能性が非常に高い
もしも私の予想に反して電気自動車の時代になったら圧倒的にトヨタの一人勝ちになる可能性が高くなります

ちなみに水素はありえない 大気中から抽出できないのなら意味がなし
水素を作るエネルギーでより多くのエネルギーが得られるので

このHVや電気自動車のことで自動車評論家の言うことはほとんどがデタラメというか
非常に不勉強で無知でいい加減
希望的未来の希望の部分を然も確かな未来のように強調するからおかしくなる
もう少し冷静かつ現実的になるべき

書込番号:8682360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/11/24 02:29(1年以上前)

> 自動車評論家の言うことはほとんどがデタラメ…
ジャーナリストとは言えないですよね。

書込番号:8682441

ナイスクチコミ!0


SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 17:54(1年以上前)

でんわやさん 

ずいぶん時間がたっていますが、たまたま目にし、気になったのでコメント、質問を
させていただきたい。
[8669036]について

1.プリウス以外のハイブリッド車があまり売れていないように見えるのは、
  やはり、ハイブリッドという割には燃費が良くない・値段が割高というのが
  一番の要因じゃないかと思います

に対する

>事実を言えば売れてないのではなく「作れない」のが本当
 生産能力に余力が無いんですよ

というコメント

大型のHVが売れていないのは紛れもない事実です。
「ハイブリッドという割には燃費が良くない・値段が割高」
と考えるのが妥当と私も思います。
あなたが指摘の通り「作れない」要素が全くないとは言いません。
現に、パナソニックEVエナジーが電池(といってもニッケル水素)工場を
宮城県に増設すると言う事実はありますから。
ただ、これとて、あくまでも”プリウス”が売れているからであって、
上記のように大型HV用の販売数増加を当て込んで増産させる事実はないはずです。


「あくまでイメージアップのつもりで売れないだろうと予想してたのがトヨタ」
「トヨタはハイブリッドを先進国の豊かな人、
 もしくはエコ意識の強い人向けの商品と考えているんでしょう」

ご指摘の通り、経済合理性だけで言えば、プリウスですら、
20万km程度走らないと差額をペイできないという、
あなたの指摘は私も的を得ているとは思います。
だからこそ、大型のHVをプレミアムと称し、儲けようとしているのは
トヨタの明らかな戦略です。
HVのコスト増を小型車に付与すると儲からないのは自明だからです。
ただ、初代プリウスが開発・販売され、多くのユーザーの支持をうけたのは経済性だけでではなかったはず。メーカーが高い理念を掲げて開発し、赤字であるにも関わらず販売していました。その理念に賛同して購入した多くのユーザーのおかげで、現在のハイブリッド市場が形成されているのです。プリウスで得られた知見はEVやFC車を開発する礎となったといえます。
そういう意味では、現在のトヨタのHV=プレミアム路線は、儲け主義に走った
「初代プリウスの崇高な理念は失われてしまった」行為と
いわなければいけないのかもしれません。

>三菱がやっている軽のEVはトヨタはとうの昔に実験を済ませてデータ保有済み
でもトヨタは小型のEVには出す気はない

残念ながら、トヨタがとうの昔に実験を済ませたというのは誤解です。
昔のZEV対応で作られたRAV4VやE-comのことをおっしゃっているのかもしれませんが
いずれも、当時の電池はニッケル水素、現在のリチウムイオンとは安全性や要求水準が全く違う。
実証の規模も桁違いであり、当時のデータがこれから普及するEVに対して展開できる
知見は非常に乏しい。というのが妥当な見方だと思います。
また、あなたのコメントの事後にあたるのでしょうが、トヨタもコミュータEVを
2012年に出すことを宣言していますよ。

書込番号:9223833

ナイスクチコミ!0


SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 17:57(1年以上前)

でんわやさん 

字数オーバーのため引き続き[8682360]について
気になったの点を指摘させていただいたので、是非コメント、質問を
させていただきたい。

>電気自動車に夢を見ている人が多いけど、
 おそらく特権階級かもしくはお金持ち用の車に 
 なる可能性が非常に高い
 もしも私の予想に反して電気自動車の時代になったら
 圧倒的にトヨタの一人勝ちになる可能性が高くなります

と考える根拠をお聞きしたい。
現在の電気自動車の価格は300万円をきることはないでしょう。
だからといって、特権階級やお金持ちの車になるというのは早計すぎです。
実際、日産をはじめとするEVを生産するメーカーはEVのコストをユーザー負担に
しないようなビジネスモデルを提唱しているではありませんか。
また、EVの初期はおそらくリースやカーシェアリングになることは自明です。
その際には国、自治体からの補助も加味され、一般ユーザーにも手に届くものに
なるはずです。金持ちのための車だなどといっていては、永久に普及しない。
そのようなことを言っているうちに石油の枯渇が迫ってくるので、
メーカーも一つのビジネスとしてだけでなく、本当に普及させる責務がありますし、
EVを夢物語だと言っているメーカーがいたら、10〜20年後にはパラダイムシフトに
ついて行けずに消えゆくのみです。これが今の時代の趨勢であると私は考えます。

また、
「電気自動車の時代になったら、圧倒的にトヨタの一人勝ちになる可能性が高くなります」
というあなたのご意見の根拠はどこにあるのでしょうか。
ぜひ、お聞かせ願いたい。

>ちなみに水素はありえない 大気中から抽出できないのなら意味がなし
 水素を作るエネルギーでより多くのエネルギーが得られるので

現状、水素生成は天然ガス改質やが主ですが、化石燃料を使いますので、
将来的には水の電気分解による水素生成、もしくはバイオ技術を用いて製造する
ことになるでしょう。電気分解を例にとれば水素は3次エネルギーにあたりますから、
エネルギー効率が悪い。それは事実です。
だからといって、「水素はありえない」と断言できるでしょうか?
2002年にHONDA、トヨタがFC車をリース販売して燃料電池車ブームが到来、
さも、水素社会が2015年くらいにやってくる!といったムードが漂ったこと、
国もそのようなビジョンを打ち立てていたことが非現実的であり、
最近ブームが減退していることは事実ですが、
あなたが否定的な電気自動車が市場の主役になっても、すべてがEVに置き換わることは
ない。なぜなら、電池容量の制約上、長距離走行が困難となるからです。
上記2社がFC車の開発を継続しているのは航続距離の制約を考慮すると、
すべてがEVになるわけではなく、究極的には(何年先になるかは難しいところですが)
FC車が必要とされ、選択される時代、ニーズがあると踏んでいるからなのです。
とくに、大型車(バス、トラック)は使用するエネルギーも大きく、長距離走行の
ニーズが強い。その市場に対して水素燃料電池車は一つの解と目されています。
このように、あなたが「水素はない」と全否定できるだけの要素はないはずです。
用途、走行距離に応じた車、エネルギーが選ばれるわけで、
石油資源がいつまでもあてにできない以上、多種多様なエネルギーソースを
適材な車両に適用する。これが技術開発に必要なことであり、
本命視できる技術が一本化できない以上、多様な開発をメーカーが行っているということです。

>このHVや電気自動車のことで自動車評論家の言うことはほとんどがデタラメ
 というか、常に不勉強で無知でいい加減
 希望的未来の希望の部分を然も確かな未来のように強調するからおかしくなる
 もう少し冷静かつ現実的になるべき

このような面があるのは否定しませんし、国交省のプランですら、成立性に乏しい
ビジョンをうたっているものも少なくありません。
特に燃料電池のビジョンは当初のもくろみから大きく外れ、
見直しがかかっていることも事実です。
メディアに信憑性に乏しい情報があることも否定はしませんが、
それは、読者が(つまりはあなたが)吟味すればよいことです。

自動車評論家のことをデタラメだとか無知でいい加減と言いはなってしまえるほど、
あなたは、自身がおっしゃられる「冷静かつ現実的」判断ができると断言できますか?

現に、あなたのコメントを間にうけて、スレ主さんは「ジャーナリスト=デタラメ」
という刷り込みがなされているようにみえます。

ジャーナリストのことを無知でいい加減とか言う前に、
まず自身で情報の吟味をされてみてはいかがですか?


書込番号:9223837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/03/10 20:12(1年以上前)

> スレ主さんは「ジャーナリスト=デタラメ」という
> 刷り込みがなされているようにみえます。
ん〜、自動車ジャーナリストに限って言えば、メーカーの広報宣伝担当者みたいな存在になっているような気がします。
記事の信憑性について読者から疑いを持たれないように、たまには辛口批評も書くけれど、よく読めば何を言いたいのかサッパリ分からない。
そんな論評が自動車雑誌を埋め尽くしている感じがします。
とくに意味不明なのは日本カーオブザイヤー、通称COTYで、これは雑誌NAVIでもテリー伊藤や近田春夫、ドン小西からコテンパンに叩かれていました。
実際に売られていない車種トヨタiQが大賞に選ばれるなんて許されるわけがない。
しかも、大賞以外にも技術賞やら何やら小物の賞もいくつかあって、それらがトヨタ以外のメーカーに割り振られているというご丁寧さ。
COTYに選ばれたからといって売り上げに影響があるわけでもなく、消費者の興味関心も得られていないお祭りをやったところで何の意味があるのか。
そんなお祭りに参加する自動車ジャーナリストというのはいったい何者で、何をしていて、どこから稼ぎを得ているのか。
私にはサッパリと分からないのです。
福野礼一郎のように自分で企画を出して自分で取材をしている者もいますが、ほとんどが出版社に勤めるサラリーマンか、そこからフリーランスとなった契約社員でしょう。
出版社がどこからカネをもらっているのか、それを考えたら自動車ジャーナリストなんてメーカーの広報係りと言えなくもないでしょう。

書込番号:9224444

ナイスクチコミ!1


SANYO愛さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 23:17(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

初めまして、スレ主さんの方が先にレスいただけるとは思いませんでした。
マスメディアの情報の信憑性については、
♪ぱふっ♪さんのおっしゃっる側面は否定できません。

ご自身も、
「出版社がどこからカネをもらっているのか、
それを考えたら自動車ジャーナリストなんて
メーカーの広報係りと言えなくもないでしょう。」
と書かれている通りで、雑誌媒体はじめTVなども評価対象が
広告主の商品であるケースは多々あり、正しい評論がなされているのか?
マスクされた、メーカーに都合のいい情報なのか?
と疑念を持たれるのは自然なことといいますか、健全な発想だと思います。

私自身が、自動車関連のエンジニアであるということもあり、
記事をよんで、眉唾ものか、正確な情報かを吟味することを
習慣づけています。複数のメディアに目を通す、あとは、
信頼のおけるジャーナリスト、とくにスポンサーの影響の有無は結構気にします。
あとは、自身で乗ってみる。
メディアの信頼性を吟味した上で、自身が合点のいく情報のみを信じています。
なかなか難しいことですけどね。

あと、タイトルにもある「トヨタのハイブリッド戦略」ですが、
私なりの見解を述べさせていただくと、
プリウスをのぞき、ハイブリッドのコスト増をエコ性能ではなく、
静粛性、動力性能の向上にあてることで「プレミアム」としているのは明らかに
トヨタの戦略ですよ。疑う余地はないですね。

なぜそうするのか?単純な話で、小さい車にハイブリッドを載せたら儲からないからです。
日本ではそれほどでもないですが、対米市場でトヨタは大型車(特にレクサス)で
1昨年までは、ボロ儲けしていたんです。バブルにのっていたわけです。
ハイブリッドがエコになるというイメージを巧みに利用した戦略以外の何者でもありません。
もっとも、その戦略も少なくとも日本では失敗であることは自明です。
あまりにも価格転嫁が大きい、実際問題、燃費(実燃費)がよくならない、
ことにユーザーも気付き始めているからでしょう。

トヨタとて企業である以上、利潤追求を否定する気はありませんが、
少なくとも、ハイブリッドを低価格にして普及させて、環境に貢献しようという意識は
希薄であると言わざるを得ません。
初代プリウスの崇高な理念は、残念ながら今のトヨタにはないように思います。

米国市場を中心にしたバブル、BRICS新興市場での販売台数の大幅増加に、目がくらみ
拡大路線、利潤追求に突っ走った結果といえるかもしれません。

今回の不況で、環境問題に真摯に立ち向かい、大企業の驕りをすて、
共存共栄の道を歩まぬ限り、大トヨタといえど明日はないと思います。

初代プリウスの理念を忘れず、環境問題に貢献する、本当に庶民のためになる車を
作る、実直なトヨタであって欲しいと思う今日この頃です。

書込番号:9225735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/03/11 09:10(1年以上前)

> 初代プリウスの理念を忘れず、環境問題に貢献する、
> 本当に庶民のためになる車を作る、実直なトヨタであって欲しい
同感です。
まず、商用車にこそハイブリッドがふさわしい。
そこから手を付けてほしいです。
商用車というのはラフに扱われますからね。

書込番号:9227271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン
トヨタ

クラウン

新車価格:730〜910万円

中古車価格:38〜1100万円

クラウンをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,367物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウンの中古車 (全12モデル/2,367物件)