トヨタ クラウン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クラウン のクチコミ掲示板

(2888件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン 2023年モデル 95件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2018年モデル 1288件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2008年モデル 220件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1991年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1987年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1979年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1971年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1967年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1962年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1955年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン(モデル指定なし) 1285件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信9

お気に入りに追加

標準

3,5リッタークラウン、凄すぎ

2020/06/01 12:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:317件

なんと0-100が、4.7秒台。0-180が15秒台。(ユーチューブで)
並のスポーツカーが、泣けちゃうほど凄いですね。

6、7年前に、GTR買いたかったけども、連れ合いが猛反対、そのお金をオーストラリアドルで運用。
普通車が買えるくらい、マイナス。

今のカムリに大満足ですが、このクラウンにはしっとしますね。


書込番号:23440325

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/01 15:01(1年以上前)

飛ばす高級車に良いイメージは皆無だけどね。

書込番号:23440572

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/01 18:00(1年以上前)

ドドンパなら1.56秒で180kmです。

書込番号:23440895

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/06/01 18:55(1年以上前)

3.5リッターで300馬力オーバーなら、納得の数値。
ですが国内では過剰な性能だと思いますし、極端に言えば速い事で良い事なんて一つもありません。

下手なスポーツカーより凄いのは確かなようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=uJS2ZBHEURE

隣の芝生は青く見える。隣の席の料理は美味そうに見える。多分そんな感じ(^^♪

書込番号:23441033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/01 19:06(1年以上前)

俺もそれ見た。
随分前から、言われてますね。
スポーツカーとは別な物としても、
まさか!です。

書込番号:23441057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/06/01 20:12(1年以上前)

覆面パトカー御用達には理由が有るって事ですな。

書込番号:23441208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 20:16(1年以上前)

その速さで700万燃費16ってトヨタぐらいにしか出せないだろうな

外車含めて他社はもっと頑張れよと思う

書込番号:23441227

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 20:36(1年以上前)

間違いなく排気量と馬力をみると普通です!
2.5でもっと速い車もあります笑
700万でクラウンてのも...笑

書込番号:23441286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/02 18:49(1年以上前)

最近トヨタは走りやイメージ戦略に力を入れていますね
多分こういうのは儲からない部類の仕事だと思いますが長期的にはプラスになると思います

書込番号:23443279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/12 17:03(1年以上前)

>700万でクラウンてのも...笑

200万超の軽
300万のフィットが売られてる時代に
何を言ってるやら…

書込番号:23464078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ221

返信38

お気に入りに追加

標準

本日売却

2020/02/10 00:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:95件

2.5ハイブリットRS advance
本日売却しました。
OP・サンルーフ、レザーシート、ブラックパール
走行距離4500q売却金額500でした。
2019年4月納車から10ヶ月乗って
みましたが、20年ほどセダンには
乗っていなかったので乗り降りがしんどく
感じたり、当時乗っていたマジェスタの
イメージとは違う静音性などに少し
ガッカリしました。
それと今年の秋にマイナーチェンジ
みたいなので、価格が下がる可能性を
考え、売却を決断しました。
高級セダン、昔みたいな感動があれば
乗り続けられたと思います。
時代の流れなのでしょうがないですね。

書込番号:23220993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2020/02/10 04:53(1年以上前)

今年の秋、マイナーチェンジはどこの情報ですか?

書込番号:23221098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/10 09:17(1年以上前)

思い出は美化される。
今、マジェスタに乗ったら同じ感想を
持つと思います。

書込番号:23221338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/10 09:49(1年以上前)

いい人生だな!

書込番号:23221386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 11:17(1年以上前)

会議での話だと聞いています。

書込番号:23221508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 11:30(1年以上前)

>seikanoowaniさん
プラド・ハリアー・ヴェルファイア
・クラウンと6年くらいで乗り換えましたが。
買う系YouTuberまではいけません。
単なる飽き性貧乏です。

書込番号:23221528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/10 11:57(1年以上前)

飽き性よりもこれってお金持ち?の自慢話でしょうね。

物を大事にしない現代風の典型ですか?

210に6年余乗っている昭和生まれの自分には?ですね。

書込番号:23221569

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 12:04(1年以上前)

>INAKOUさん
購入した時には5年は乗るぞ!
と言ってるんですが・・・
自分でも困っているんですよ。

そんなこんなを自慢話と
捉えてしまうのであれば
私は貴方の妬みに捉えます。

人それぞれの考えを
捻くれた捉え方・・・

そんな方には捻くれた返信しか
出来ません。

書込番号:23221578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/02/10 12:24(1年以上前)

乗り降りのしんどさは感動と関係ないように思います。
何にせよ静粛性も乗り降りのしんどさも購入前に入念に試乗でもされたら気づいたことかも知れませんね。

お金は持っている方が使って下さらないと循環しないので大いに結構だとは思うのですが、たった10ヶ月、4500kmで判断されてしまったクラウンがかわいそうに感じます。

次こそ長く付き合えるパートナーが見つかるといいですね。

書込番号:23221608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 12:40(1年以上前)

>岩ダヌキさん
試乗はしましたが
その日乗り降りの2回と
毎日数回とでは気になる感じが
違うと思いますよ?
何度も試乗して迷惑をかけたくも
無いですし。
静音性もひょんな事で感じる物です。
パソコンなんかでも、購入当時は
新しさや性能で気を取られて
ワクワクしながらつついていても
いつからかファンがうるさく感じたり
するものです。
ようは購入して自分の物になって初めて
わかる事があるんです。
グレードなんかで分けられている
エクステリアがあれば、最初はいらない
と思っていても、所有してすれ違えば
差別化が嫌で付けておけば・・・
なんて事も。
価格.comでもその様な悩みで
後付けを質問する方がいるぐらいですよ。
ビシッとくる車が見つかると良いと
思っています。

書込番号:23221643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/02/10 13:25(1年以上前)

>けんぱ555さん

私は基本的に乗り潰すつもりで車を選ぶので時間をかけて何度も見に行きますし、試乗も複数回させて頂きます。
しかし、最近はリセールバリューも考慮して車種選択をして車検毎に乗り換える方も多いですね。
日本経済のことを考えるのならそっちの方がいいですね。
今は私のようなタイプの方が少数派かも知れません。

自分を基準に考えてしまいました、お気にさわられたのなら申し訳ないです。

書込番号:23221725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2020/02/10 15:10(1年以上前)

>けんぱ555さん
 
 会議での話だと聞いています。



クラウンのマイナーチェンジ時期の話とか
むちゃくちゃ凄い会議ですね。

もう少し詳しく聞かせて頂きませんか?

書込番号:23221873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 15:17(1年以上前)

>ich202さん
普通に店舗での会議だと思いますよ?
馴染みの店舗店長でもいらっしゃるなら
聞いてみてはどうですか?
まあ、信じるか信じないかは
自由なので。
全店舗、全車種販売のテコ入れで
第一弾がハリアー
第二弾がクラウンのマイナーチェンジと
聞きました。

それ以上の話は聞いていません。

書込番号:23221885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/10 20:32(1年以上前)

私があなたを妬む?理由が分かりません、あなたの自尊心を傷付けたのであれば謝罪します。

私はスレの主旨が理解出来ないのでツッコミを入れただけです。

岩ダヌキさんの言われるように試乗すれば感覚は分かると思います、妥当なご意見ですかね。
初めて車に乗るなら別ですが、100回乗り降りする必要はないかと!

次はどんな車を買ったか、また手放した理由を是非スレして下さい。お待ちしています。
カウンタックかフェラーリを買って、乗り降り不自由で売却してほしいですね。



書込番号:23222424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2020/02/10 21:57(1年以上前)

MCはメーカー系の情報  部品の方で情報として流れてるね。

ディラーなんか、チェンジの1週間前しか連絡来ないから。

サイドラインの手直しも時間の問題 要は正規セダンデザインへの回帰で正論。

車なんて飽きが来れば3ヶ月で嫌になるから、高値で売れるなら売った者勝ちでしょう。

スレ主さんは、「今ならこの位で売れるよ」 という情報提供しただけじゃん!

変に絡む奴は、ホント、僻みか羨んで悔しい奴だな 悔しければ自分も買い換えりゃ良いんじゃないの。

ウルスかアヴェンタドールを1台ずつがお勧めです。

書込番号:23222679

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:95件

2020/02/10 23:08(1年以上前)

>1千馬力さん
ご理解頂ける方がおられて
うれしい限りです。

20年前にセダンを乗っていた事から
安易に考えていた為、試乗での数回の
乗り降りでは分からなかったしんどさ
いつの間にやら歳をとってしまったなぁ
と言うだけです。

静音性は今のレクサスLSでもそうですが
エンジン音が車内に聞こえて来るのは
昔から言えばガッカリです。

マイナーチェンジについても
自分が知らなければおかしいと
思うんでしょうかね。

とりあえず乗り換えできない方の
うるさいわ!は分かりますので
あえてそのかたその方には
返信しません。

言いたい事言って下さって
助かりました。

書込番号:23222832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BF1さん
クチコミ投稿数:113件 クラウン 2018年モデルの満足度4

2020/02/11 23:43(1年以上前)

> 飽き性よりもこれってお金持ち?の自慢話でしょうね。

 物を大事にしない現代風の典型ですか?

これって、何なの? 今時、他人に自分の価値観押しつけて。

ホントに昭和初期のシーラカンスみたいな人だね。 脱帽!

車の情報交換する場で、訓育垂れる場じゃないぞ!

理解できるかな? おじさん?

新車、どんどん買える人日本経済、車業界に大貢献でしょう。 せめて、3年乗ったら

人にウンチク垂れる前に買い換えましょうね!!

お金持ちは、いくらでも買えるのよ!!

書込番号:23225099

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 12:14(1年以上前)

>INAKOUどの

人の書き込みに、ツッコミとか言って 「悔しい、悔しい」 を書き込むもんじゃないよ。

みっともないから、やめた方がいいね。

高い車でも安い車でも、何台でも買い換える余裕がある人は買えばいいだけ。

貴方、別スレで210を変えたいと書いてたじゃん。 さっさと、買い換えれば良いのでは?

フェラーリ? ランボル? 好きな車買ってね。 評価レポート楽しみにしてまーす。

おいらも、また、買い換えまーす。

書込番号:23227823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2020/02/13 12:43(1年以上前)

>日曜日のパパさん
>BF1さん

昔はよく祖母から言われました。
友達の持っているゲームなんかを
欲しがると、ヨソはヨソ ウチはウチ
欲しいなら自分で買える様になってから。

買い替えたいなら頑張るだけ
ですよね。

羨ましかってるだけじゃ
手には入りません。

書込番号:23227878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/13 14:59(1年以上前)

>けんぱ555さん

はじめまして!
なんか、自分と同じような感じだなぁと嬉しくなってコメントしちゃいました(勝手に同じにしてすみません笑)

私も2019年4月に納車し、来月上旬には乗り換え予定です。
前はヴェルファイアに乗っていました。去年の2月頃、何気なく立ち寄ったディーラーで試乗したのがきっかけでクラウンに乗り換えましたが、アウトドア派の自分にはちょっと不便なシーンが何度かありました。
もちろん走ることは楽しいと思える車だったので、もっと大人になったらまたクラウンに乗り換えたいなと思っています。

クラウンとヴェルファイアの2台持ちができれば悩むことなかったのですが、流石にそんな贅沢は許されないですね^^;

書込番号:23228119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2020/02/13 15:25(1年以上前)

>おいらせさん
ヴェルファイアまで一緒でしたか♪

ヴェルファイアも良い車でしたが
家族内にミニバン所有者が現れたので
じゃあ自分は違うジャンルにしようと思い
乗り換えました。

クラウンの購入当初は長く乗ろうと
20インチホイールにダウンサス にて
カッコよく仕上げたつもりでしたが
歳をとり乗り降りがしんどく
若い頃の様にVIPカーに乗っている
優越感が勝る事はありませんでした。

購入前の本命はレクサスRXだったのですが
RX契約間近で、ハイオクがダメだと家族に
言われ、その場にあったクラウンなら
レギュラーですよ〜の店長の声で
クラウンになってしまいました。

しかしながら、カタログなどちょこちょこと
見ていたところ、どうしてもなら替えても
良いよと言ってくれたので、考えていたところ
クラウンのマイナーチェンジの話も出たので
売る事にしました。

しかしRXも2020モデルの話もあり
しばらくは仕事用の軽で様子見です。

車はその時の趣味や用途に応じて
買い換えるのも、乙なものです(^-^)

書込番号:23228159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

標準

クラウンがFFになる?

2019/09/27 11:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:726件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

ニューモデルマガジンに次期型クラウンはカムリベースのFFになるという記事が載っていました。
この雑誌のことですから、信ぴょう性は?ですが、もし事実だとすると自分にとっては220が最後のクラウンになりそうです。
クラウンに乗る理由の一つである、取り回しの良さが失われることは必至だからです。

220がでて、トヨタもクラウンに関しては相当迷っているなとは思いましたが、よもやFFとは(まだ事実と決まったわけではありませんが)。

書込番号:22950470

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/27 11:37(1年以上前)

新車予想系の雑誌も生き残り必死ですからね。どこまで読者の興味をひかせるかでしょう。
クラウンの場合タクシーとかの需要もあるので整備性の良いFRを捨ててまでFF化するかは可能性が低いと思いますよ。

書込番号:22950488

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/27 11:53(1年以上前)

ペリメーターフレームを捨てた時点でクラウンの神話は途絶えているので、
今さらFFになろうがRRになろうが大した問題ではない。

お爺さんたちが『クラウン』と聞いてときめくクルマならなんでもアリです。

書込番号:22950514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2019/09/27 12:21(1年以上前)

レクサスとの差別化?

書込番号:22950575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2019/09/27 12:31(1年以上前)

一応FF化されるとの前提で書きます。

国内専用車として、この台数・価格では厳しいのは事実でしょう。
ただ、存続させるのであればレクサスの派生車種としてでもFRを維持してほしいところです。

次期GSが無いとされるのであれば、それも厳しいのですが・・・。

書込番号:22950597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/27 13:06(1年以上前)

代わりにカムリがなくなるならアリだな

書込番号:22950678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/09/27 16:25(1年以上前)

今のモデルを元に考えると

FRで
日本の満ちに合った大きく無いスポーティーな高級車
って立ち位置は有るかも

輸入車も良いんだけど
国産異常にブクブク大きくなっている

ただ購入者がバッチの魔力に取り付かれていると
無理かも

その場合FF



書込番号:22950996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/27 17:40(1年以上前)

マークXは FF化って 4、5年前に
ささやかれて、あげく廃止だね。

書込番号:22951121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/09/27 19:36(1年以上前)

クラウンと言えば、直6 FRでしょ。

と思う年代(世代)なので、本当にFFになったら、
もはやクラウンじゃないと思ってしまいますね。

まあ、そんな事はもう関係無いのかもしれません。

時代の流れなのかな。

書込番号:22951335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/27 19:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RR面白そう♪
⊂)
|/
|

書込番号:22951343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/09/27 20:27(1年以上前)

競技車両のタネになるクルマでもありませんし、クルマを快適に移動する道具だと考えればFFは大いにアリだと思いますよ。
それに世の大半のクルマがFF。つまり乗用車にはFFが向いているとも考えられます。

FRのフラッグシップがクラウン。FFのフラッグシップがカムリ。この関係が微妙になるのは微妙ですけど・・・。

書込番号:22951472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/27 20:32(1年以上前)

レクサスISとGSも止めるなら信憑性は有ると思うけど、どちらかでも残すなら同じFRのクラウンを止める合理性が無い。

豪華なカムリならレクサスESで間に合っているのでは?

書込番号:22951488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/27 23:12(1年以上前)

昔…確か90年代の車雑誌にトヨタがツーストエンジン復活させてマーク2に搭載!何て記事が出てたのを思い出した。

商品のモデルチェンジを考えるとき様々な案があると思います。
最終的にどの案が採用されるか何て開発してる当人方にも分からないでしょうしコンプライアンスが徹底してる企業のマル秘情報は易々とは出てこないでしょう。

書込番号:22951941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2019/09/28 02:48(1年以上前)

ホンダレジェンドみたいなデカいFF車になるんでしょうね

流石にFF縦置きエンジンにはしないでしょうけど
(今さらFF縦置きエンジンにするメリット無い)

小回り効きにくくて苦労するだろうな

書込番号:22952170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2019/09/28 07:54(1年以上前)

>舞来餡銘さん
乗り味については、ほとんどのシチュエーションにおいてFRとFFの違いを意識することはほとんどないと思いますが、
取り回しについてはいかんともしがたいところがありますね。

>油 ギル夫さん
記事においては、トヨタとしてはFRについてはレクサスに任せてしまいたい、ということのようです。もちろん信ぴょう性があるかは疑問ですが。

>eikoocbさん
もし、いつもの通りのモデルチェンジサイクルとすれば、ぼちぼち次期モデルのコンセプト作りに入ることでしょうから、その中の一案にFF化があるのかもしれません。

>マイペェジさん
クラウンユーザーのほとんどが、居住性等によるFF化の恩恵を受けられるような気がします。ただ、自分もそうですが、一部にはFRによる乗り味や取り回しの良さでクラウンを選択しているユーザーもいるので。
まあ、そうなったらFFクラウンにはメリットがないので、MB,BMWに移行せざるを得ないと思います。

>gda_hisashiさん
輸入車も良いのですが、ビジネスに使うにはいろいろ支障があるんですよね。特に地方に行くといまだにいろいろありますね。
あと信頼性かな。

書込番号:22952359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信30

お気に入りに追加

標準

220クラウン使い方のTips

2019/09/13 22:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

このボードは、どういう訳かネガティブな書き込みが
多くて、クラウンユーザーのポジティブな書き込みが
少ないという傾向があります。
そこで、220クラウンユーザーが役に立つ、使い方の
Tipsスレを立ててみました。
意外と知らない便利機能があったり、使いずらいと
思っている機能でも、設定を変更すれば、多少は
使いやすくなったりします。
220クラウンユーザーでTipsを共有できればと思います。
この他にも便利な機能や設定方法をご存知の方は、
是非ご紹介をお願いします。

書込番号:22920451

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/13 22:44(1年以上前)

----------
クラウンのマニュアルをスマホやPCで読みたい。

下記のトヨタのHPからダウンロードできる。
https://toyota.jp/ownersmanual/crown/

----------

・簡単にナビの操作画面(下画面)に地図やオーディオを
 表示させたい。

=>メカボタンの二度押しで可能。(ゆっくり目に二回押す)
 [MAP]や[AUDIO]のメカボタンを二度押しすると表示できる。
 ([PHONE]の二度押しは先頭番号に電話するので注意)

----------

・低速走行時にパノラミックビューモニターを自動で表示
 させたい。

=>自動表示モード切替スイッチをONにすると、10km/h以下での
 走行時にパノラミックビューモニターが自動で表示される。
 (設定方法はナビ取説のP.320参照)

----------

・ロードサインアシスト(標識自動読み取り)の速度超過ブザーが
 煩わしい。

=>ブザーを鳴らさない設定が可能。
 設定方法は本体取説のP.112参照。

----------

・レーダークルーズコントロールで停止後に再発進するとき、
 アクセルペダルを踏むのが面倒くさい。

=>ステアリングの[+RES]スイッチを押すと再発進できる。
 (アクセルだと待たずに操作できるが少し待つ必要あり)

----------

・走行中にオービスの場所をリアルタイムで知りたい。

=>T-Connect Appsの「いつもNAVIスピード注意」(無料アプリ)を
 入れると地図にオービスの場所を表示し、音声で通知してくれる。

----------

・トランクを開かないようにロックしたい。

=>グローブボックス内のトランクオ−プナースイッチを
 OFFにする。(凹状態がON、凸状態がOFF)

----------

書込番号:22920452

ナイスクチコミ!18


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/13 22:45(1年以上前)

----------

・運転席から見えない、左フロントタイヤ横を見たい。

=>シースルービューで見ることができる。
 パーキング状態でカメラスイッチ(ステアリング)を押す。
 操作画面でシースルー/ムービングビューを切り替える。

----------

・リレーアタックによる車の盗難を防ぎたい。

=>ワイヤレスキーを節電モードに設定すると、リレーアタックを防止
 できる。スマートキーの施錠ボタン を押しながら、解錠ボタン を2回
 押すと、インジケータが4回光り、節電モードになる。
 (あくまでも簡易的な盗難防止方法です)

----------

・ナビ画面にスマホ画面を表示したい。

=>Miracastを設定すれば可能。ただしパーキング時のみの表示。
 Miracastに対応しているAndroidスマホ(タブレット)が必要。
 設定方法はナビ取説のP.227参照。

----------

・スマホの音楽を車のスピーカーで聞きたい。

=>2つの方法がある。
 1.Bluetoothで接続。(ナビ取説のP.224参照)
 2.ミニプラグケーブルを使って、スマホとAUX端子を接続。
  (ナビ取説のP.226参照)

----------

・次のようなカスタマイズをしたい(一部のみ紹介)
・車速感応オートドアロック機能を無効にしたい。
・パーキングにしたときに全ドアのロックを解除したくない。
・ランプスイッチをAUTOにしたときにLEDデイライトを点灯
 させたくない。
・降車時の運転席の移動量を少なくしたい。
・降車時にステアリングをチルト(上下)だけでなく、テレスコ
 ピック(伸縮)もさせたい。

=>ユーザーカスタマイズ機能で設定可能。
 設定方法は本体取説のP.668参照。

----------

・全ドアのロックを解除時に、トランクを開錠したくない。

=>ユーザーでは設定できないが、販売店で設定可能。
 詳しくは本体取説のP.668参照。

----------

書込番号:22920454

ナイスクチコミ!17


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/13 22:48(1年以上前)

----------

・タイヤの規定空気圧や車体色のカラーコードを知りたい。

=>運転席側のBピラーに貼付のシールに記載されている。

----------

・タイヤ交換用のジャッキと応急修理キットの格納場所。

=>車種によって多少異なるがとジャッキはトランクの左側、
 応急修理キットはトランクの奥か中央あたり。
 (本体取説のP.609参照)

----------

・レーダークルーズコントロールで手ばなし運転をしたい。

=>手ばなし運転できるように細工している人がいるが、
 任せきりにできるほど安全ではないので、推奨しない。

----------

・パワーオンするたびに、[HOLD]キーを押してブレーキ
 ホールドを有効にするのが面倒くさい。

=>車体には設定する方法がないみたい。
 市販の製品にブレーキホールドを自動で有効にするものが
 ある。

----------

・バックガイドモニターで後退時のガイド線(黄色線)が
 表示されなくなった。

=>バッテリー上がり等で記憶している個体差の補正データが
 消えてしまうと、この状態になるらしい。販売店へ。

----------

書込番号:22920461

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件

2019/09/14 01:04(1年以上前)

これって、取説に皆、書いてあるんじゃないですかね?

裏ワザお願いします。

書込番号:22920657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/14 04:08(1年以上前)

>1千馬力さん

説明書読まない人も多いと思うので、とても参考になると思いますけどね。

書込番号:22920753

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/14 06:24(1年以上前)

うん、これは参考になる人多いと思います。

ナイス!です(^^)/

書込番号:22920794

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/09/14 06:33(1年以上前)

残念だけど

クラウンを買う99%以上のオヤジは取説もここも見ないから意味無い。

書込番号:22920796

ナイスクチコミ!10


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/14 08:38(1年以上前)

>1千馬力さん / BF1さん
二、三裏技も入れたんですけど。

>ミル1752さん
>ぜんだま〜んさん
ご評価いただき、ありがとうございます。

>北に住んでいますさん
このボードを見ている220クラウンユーザーの役に立てば、それで十分ですので。

書込番号:22920940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/14 10:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


五日わクラウン♪(´・ω・`)b

書込番号:22921095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/09/14 11:25(1年以上前)

義兄弟が「最後はレクサス」といって、フォレスターから乗り換えました。

書込番号:22921178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/09/14 11:28(1年以上前)

すいません。訂正↑
義兄弟⇒義弟

書込番号:22921184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/09/14 12:29(1年以上前)

私の義弟も、クラウンからレクサスに変えました。

やっぱり、最後はレクサスなのか! て、感じですね。

私も、思案中です。

書込番号:22921278

ナイスクチコミ!2


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/14 15:09(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
どーもどーもヾ(´・ω・`)ノ

>funaさん
センチュリーは別格として、私も60過ぎたら、LSに乗りたいと思ってます。

>1千馬力さん / BF1さん
ちょうど、ウ〇コを踏んづけたら、靴にへばりついて取れんっていう感じかな。

書込番号:22921522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2019/09/16 13:11(1年以上前)

>fromE-1さん、いろいろと参考にさせてもらってます。


・簡単にナビの操作画面(下画面)に地図やオーディオを
 表示させたい。

=>メカボタンの二度押しで可能。(ゆっくり目に二回押す)
 [MAP]や[AUDIO]のメカボタンを二度押しすると表示できる。
 ([PHONE]の二度押しは先頭番号に電話するので注意)

一度押しでも地図やオーディオが出ると思うのですが、二度押しと一度押しの違いはあるのでしょうか。

書込番号:22925824

ナイスクチコミ!3


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/16 15:06(1年以上前)

>かじはらさん
すみません。私のミスです。
自動でのパノラミックビューモニター表示を有効にしたときの操作でした。
標準の設定では不要でしたね。ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:22926059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2019/09/17 10:40(1年以上前)

>fromE-1さん
こんにちは。
仕事兼観光でロシアに2週間ほど行っておりまして、このスレを見落としておりました。

個人的には

・レーダークルーズコントロールで停止後に再発進するとき、
 アクセルペダルを踏むのが面倒くさい。

=>ステアリングの[+RES]スイッチを押すと再発進できる。
 (アクセルだと待たずに操作できるが少し待つ必要あり)

----------

・走行中にオービスの場所をリアルタイムで知りたい。

=>T-Connect Appsの「いつもNAVIスピード注意」(無料アプリ)を
 入れると地図にオービスの場所を表示し、音声で通知してくれる。

が、参考になりました。

来春に夏タイヤに変えるタイミングで、新しいタイヤに入れ替えようと思っていますが、
どなたかすでに履き替えた方がいらしたら、おすすめの銘柄をご紹介いただければと存じます。

書込番号:22927962

ナイスクチコミ!1


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/17 23:49(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
レスありがとうございます。
ロシアは行ったことはないですが、英語が全然通じなくて、難儀するという話をよく聞きますね。
220クラウンは、RSでもGでも18インチはレグノを装着しているようです。
スポーツ系に替えるとしたら、ミシュランのパイロットスポーツ4、ブリヂストンのポテンザS007Aあたりでしょうか。
コンフォート系なら、ミシュランのプライマシー4ですが、18インチはあまり売れてないようです。
3.5Lではパワーに比べてタイヤが細く、一見心許ないように思われるのですが、今のところ、レグノでも(晴天時に)グリップ力が不足していると感じたことはほとんどないです。サスとトラクションの電子制御のおかげもあるのでしょうけど。
私はしばらくレグノのままで行こうと思っていますが、おすすめの銘柄があったら、教えて欲しいです。

書込番号:22929726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/18 00:42(1年以上前)

追伸です。
225/45R18のミシュランパイロットスポーツ4Sが2019年9月から発売だそうです。

書込番号:22929808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/22 10:31(1年以上前)

ミシュラン Pilot Sport 4Sは、オプションの
TRDとモデリスタの両方で採用されている
ので、比較的安心してチョイスできる銘柄だと
思います。

・TRD 19インチアルミホイール
 ホイール製品名:TRD SF4(鍛造)
 ホイールサイズ:19×8.0J インセット40
 タイヤ製品名:ミシュラン Pilot Sport 4S
 タイヤサイズ:235/40ZR19 (96Y) XL

・モデリスタ 19インチ アルミホイール
 ホイール製品名:WingDancer X
 ホイールサイズ:19×8.0J インセット45
 タイヤ製品名:ミシュラン Pilot Sport 4S
 タイヤサイズ:225/40ZR19 (93Y) XL

クラウンの標準18インチ(18×8.0J インセット
45)の場合は次の銘柄となります。

・クラウン18インチに履けるPilot Sport 4S
 タイヤ製品名:Pilot Sport 4S
 タイヤサイズ:225/40ZR18 (95Y) XL
 (5mmのスペ−サーをかますとワンサイズ
 太い、235/40ZR18 (98Y) XLも履けるはず)

余談ですが、クラウンの標準18インチタイヤは
レグノですが、名称はREGNO GR001で、市販
されているREGNOGR-XIIとは別製品です。
たぶん同サイズのGR-XII(XL規格)をベースに
STD規格に落とす(耐圧を下げる)ことで、
コストダウンした専用品だと思われます。

・クラウン純正のレグノ
 タイヤ製品名:REGNO GR001
 タイヤサイズ:225/45R18 (91W) STD

・市販されているレグノ
 タイヤ製品名:REGNO GR-XII
 タイヤサイズ:225/45R18 (95W) XL

クラウンの標準18インチタイヤ(STD規格)の
指定空気圧240kPa時の負荷能力は615kgです。
XL規格の場合、LI95で負荷能力が同じ615kg
だと、空気圧は250kPaを入れる必要が
あります。

書込番号:22938629

ナイスクチコミ!4


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/22 10:37(1年以上前)

Tipsに間違いがありましたので、訂正します。
失礼しました。

(誤)
・タイヤの規定空気圧や車体色のカラーコードを知りたい。
=>運転席側のBピラーに貼付のシールに記載されている。

(正)
・タイヤの規定空気圧や車体色のカラーコードを知りたい。
=>空気圧は運転席側、カラーコードは助手席側のピラーに
 貼付のシールに記載されている。

書込番号:22938645

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ264

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

発売1年未経過の2019年4月から、クラウンとしては、モデル末期な登録台数です。
近々に月販2000台割れの可能性も、トヨタ看板車種クラウンとしては、悪夢な状況。
そこで、販売テコ入れ策で、アスリート の復活を期待しています。

書込番号:22853922

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/12 23:07(1年以上前)

販売不振なのはデザインを若向けにしちゃったからじゃないの?。

書込番号:22853946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/08/12 23:25(1年以上前)

往年のクラウンユーザー系がレクサスにシフトした為かな?

書込番号:22853988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/12 23:48(1年以上前)

値段が高くなったからでは?この値段だとメルセデス Cクラス、BMW3シリーズが買えます。そのセダンがあちこちにで走っているように思うのですが、シフトしているのでは?

書込番号:22854038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2019/08/13 00:14(1年以上前)

クラウンてのは車そのものの価値じゃなくて、
そのブランドで選ばれる車だから。

トヨタヒエラルキーのトップにあって、立派で最高級。
だからクラウンを手に入れられる自分は成功者。
ってね。

ところが今は、レクサスブランドがある。
駐車場で並んで停まれば格下のカムリよりちっちゃく
見えるようじゃ、クラウンを手に入れても虚栄心は
満たされない。

それじゃイカンと、今回のモデルチェンジは車自体として
選ばれる価値があるように気合を入れてきたと思うよ。

でも結局は、従来からのユーザーを切り捨てられなかったから、
中途半端になってしまった大きさに、快適性と操安性の
どちらにも振り切れない性能になっちゃってるんだな。

日本国内専売で、日本国内で乗るにはこれ以上ないって
方向で行く手はある。

例えば、

国内で取り回しに楽な5ナンバーサイズの中で
大人4人が快適に移動できる空間。
120km/hまでをターゲットにそれ以上を切り捨てて、国内の
常用域では最高の乗り心地、静粛性。

なんて部分をとことん突き詰めていくことで、
国内専売車として国内で乗るには世界戦略車のレクサスより、
輸入車より、トータルでベストだって車は作れる。

でもまあ、仮にそんな車を作っても売れないだろうね。
やっぱりある程度の価格帯の車には、ある程度の
ステータス性が必要だからね。

5ナンバーサイズで800万の車がヒットするマーケットは無い。

なので、クラウンというブランドはその役割を終えたってのが
結論でしょ。

書込番号:22854083

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/13 00:58(1年以上前)

どうも。

そういう心配はトヨタがすればいいだけ
あなたは...
クラウンを買えばいいじゃないっすか、出来れば3台ほど(笑

書込番号:22854136

ナイスクチコミ!13


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/08/13 00:59(1年以上前)

新型クラウンのグレードでいうと、公式的には、アスリート→RS、ロイヤル→S、G、マジェスタ→Gエグゼクティブに対応しているそうです。
こと走り(スポーツ性)に関して言うと、RS(RS adv)がアスリートに劣っている部分ってほぼ無いと思います。(現アスリートオーナーの方々、すみません)
新型クラウンは走りについては格段に良くなっています。スポーツ志向の高いアスリート→RSへの買い替え組が一番フルモデルチェンジを喜んだと思います。
ハシゴを外されたのは、普通に考えると、マジェスタユーザーでしょう。
Gエグゼクティブは良い車ですが、実質上アスリートかロイヤルの高級版という位置付けで、マジェスタの後継というには、ボディサイズ等、荷が重すぎると思います。
トヨタの開発者は販売店への立場上絶対に認めないと思いますが、マジェスタユーザーのレクサスESやLSへの流出止むなしという想定をしていたと思いますね。

書込番号:22854137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/13 06:11(1年以上前)

まず本体価格が高くなり過ぎたということが、
1番の原因ではないでしょうか?

レクサスや、ドイツ御三家が、似たような値段で
買えるのなら、そちらに流れますよ。

後、一部のユーザーから内装と値段が、あってないと言われてる模様ですね。


書込番号:22854279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/08/13 07:42(1年以上前)

レクサスも輸入車も大きいからな

サイズ的には良いんだけど

でも買わないな





書込番号:22854360

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/13 08:54(1年以上前)

原因は6ウインドーのデザインですな!平成になった頃もクラウンはやっちゃっていますよ。ビッグマイナーで盛り返しましたが。

書込番号:22854452

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/13 09:47(1年以上前)

リアがタレ目のロイヤルサルーン?
でも、マジェスタはあの型が一番カッコ良い。

書込番号:22854522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/13 10:00(1年以上前)

走りは良くなってきてる、ただライバルドイツ車は更にいい運転支援機能も国産メーカーの何歩も先を行っている。
でもお高いんでしょ?
見積り後、値引き加味したら、あらあんまり変わらない
それが答えでは?
トヨタ以外のセダンなんかもう新車でろくに売れてないでしょ、ステーションワゴンなんかはEセグ以上は皆無だし。

私の家も先々代から近くの日産とトヨタと付き合いしてきたが現在はドイツ勢に流れてしまいました。

書込番号:22854543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/13 10:31(1年以上前)

トヨタももはや量販車として考えていないだろ、市場が変わったからな

書込番号:22854596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/08/13 18:15(1年以上前)

少し前のスレッドでありましたが、一番の問題は価格が高くなりすぎた事が要因のようですね。

プラットフォームも足まわりもLSとほぼ一緒で今回の新型クラウンは

色々と良くなった事は分かっているが高くて乗り換えする人がが少ないのではないでしょうかね。



書込番号:22855366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/13 18:57(1年以上前)

どこかに記事がありましたね、いつかはクラウンと言われてていた世代の人がクラウンは卒業してコンパクトカーに移行、それに伴いクラウンを常時買い換える世代減少、さらには移動車に最近人気なアル、ヴェルに顧客が流れているとの事でしたよ〜。

書込番号:22855442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/08/13 19:18(1年以上前)

とは言ってもグレードの大半がアスリートに相当するRSですから、今更感は否めません。

不振の理由は、私もデザインだと考えます。
具体的には、ファストバック風のリアセクションや先代が真面に見えるフロントセクション。
誰の目にも明白だと言ったら言い過ぎでしょうか?

おそらく近い内に、大幅なフェイスリフトが行われるのではないでしょうか。

書込番号:22855488

ナイスクチコミ!16


BF1さん
クチコミ投稿数:113件 クラウン 2018年モデルの満足度4

2019/09/14 16:10(1年以上前)

>ich202さん

「高くなりすぎた」から売れないではなく、価値にたいして価格が高すぎるが正答では?

クラウンユーザーたる、おいらは成功者だぞー。 てか?


「これだけ出すなら、他に買える、いい車もっとあるじゃん。」が皆の本音。    笑、笑い笑い

書込番号:22921616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/09/14 18:40(1年以上前)

確かに、これだけの値段出すなら他の選択肢も充分ありですね。

でも、値段だけではなく単純に売れない理由考えてみたら、

1 かっこよくない〜 多数の人がデザインを問題にしている書き込み多いですね

2 確かに高い 〜 一気に平均60万の値上がりは大きすぎる

3 方向性に疑問〜 クラウンの熟成を旧ユーザーは望んでいた マツダの姿勢を評価する

  結局、新規ユーザーを意識しすぎた結果が販売不振に繋がった と言うことでは。

ま、今までクラウンには関心もなかったユーザーを、ある程度獲得できたので、メーカーの戦略も途中までは成功したかも。

書込番号:22921870

ナイスクチコミ!8


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度5

2019/09/14 18:55(1年以上前)

ナ、ナ、ナイスの数が、、、。

新型クラウンの良い所

壊れない 
燃費いい 
取り回しいい
リセール高い
高級感&スポーツ感もある
安全性能ほぼ満点  JAF発表
セダンでダントツに1番売れてる 
そこそこ速い
足まわりむちゃくちゃお金かかってる 
かっこいい!
プラットフォームLS LCと共用

ん〜他にもっといい車あるかな〜(笑)



 





書込番号:22921903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2019/11/07 17:52(1年以上前)

2019年10月
乗用車ブランド通称名別順位 2019年

1723台

http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/


書込番号:23032823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/07 19:04(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/news/entame/104233

ベストカーwebの記事だから鵜呑みにするのは要注意だけどクラウンの販売不振はスポーティーに振り過ぎた結果長年乗り継いでいた既存ユーザーが離れてしまったからだとの事。

ならば復活させるのはアスリートではなくロイヤルなのかな?

書込番号:23032948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

新旧クラウンの方向性

2019/07/28 14:09(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件

クラウンは、新型(220系)と従来型(210系)では明らかに基本的な設計思想が変わったように感じます。
既存のクラウンユーザーの平均年齢は70代でユーザーの高齢化に対して、トヨタは大きな危機感を抱き、起死回生の策として、今回のフルモデルチェンジにより若いユーザーに訴求する車作りに方向転換を図ったそうです。
確かに私自身これまでのクラウンにはあまり興味を持つことはなかったですが、今回の新型クラウンには、これまでと違った新しい価値観を感じさせるような期待感がありました。

新旧クラウンの最大の違いは、新型におけるスポーツ性の重視でしょう。
私にとって、今までのクラウンのイメージは、大味なステアリングフィールを持った、サスの柔らかい、退屈な高級車というものでした。(失礼)
試乗で新型クラウンに乗り、ボディー剛性の高さとハンドリングの精緻さに驚きました。
実際に新型クラウンを購入し、長時間乗ることで、細かい操作に正確に応えてくれるステアリングフィール、普段は固いわけではないのにロールせずしっかりと支えてくれる足回り、高速での極めて安定した直進性など、意のままに操縦できる、ドライバーと車の一体感が格段に改良されていることをあらためて確認しました。
ステアリング、ボディー剛性、サスペンションのすべてが刷新されていないと、ここまで大きな違いは生じないと思います。
私のようなスポーツ志向の高い、新規ユーザーにとっては、今回のクラウンのフルモデルチェンジはどんぴしゃにはまった感があります。

その一方で、既存ユーザーにはここの書き込みを見てもわかるように不満を持たれている方が少なくないと思われます。
ボディサイズ(最大幅)や最小回転半径など、クラウンの伝統を踏襲している部分も多岐にわたりますが、それでは不十分だったということなのでしょう。

従来のクラウンユーザーは代々のクラウンを指名買いで乗り継いでいることが多いそうです。クラウンらしさを維持しながらモデルチェンジを行うという、暗黙の期待に応えてくれた過去の経験により、クラウンというブランドに何かしら無条件の信頼を持たれていたのでしょう。
ところが、今回のフルモデルチェンジでは、以前とは勝手が違ったようです。

馴染みのカレー屋でお気に入りのカレー(日本風のカレー)を注文したところ、出てきたのは本場のインドカレー。コックはこれが世界基準のカレーだといって自慢している。
たしかに味は悪くないが、自分の好みとは違って、どうも好きになれない。・・・今回のクラウンのモデルチェンジはちょうどこんな感じでしょうか。

新規・既存の新型クラウンのユーザーは、いろんな感想を持たれていると思います。
みなさんは、新旧クラウンについて、どのように思われますか?

書込番号:22825411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/28 14:14(1年以上前)

クラウン自体に興味はありませんが従来のユーザーを大切にしている数少ないクルマだと思います。今やセダンでまともに数が出る車はクラウンぐらいしかないですね。

パット見横姿はアウディ風になったのでマイナーでまた従来型のデザインに戻すと思います。平成になった頃もそうでしたし。

書込番号:22825418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/28 14:39(1年以上前)

マイナーでデザイン変更?
ないでしょう。
フルチェンならわかるけど。

書込番号:22825463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/07/28 14:39(1年以上前)

17→18系の激変ぶりに比べりゃ、先代→現行の方向性は、大して変わらんと思います。

大味なステアリングフィールを持った、サスの柔らかい、退屈な高級車な例えは、17系までのクラウンのように思います。

書込番号:22825464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/07/28 14:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 五日はクラウン♪
⊂)
|/
|

書込番号:22825465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/28 14:45(1年以上前)

>今やセダンでまともに数が出る車はクラウンぐらいしかないですね。

そうかな、カローラーの牙城は崩せないんじゃない。
カムリも売れてるし。

書込番号:22825477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/28 15:06(1年以上前)

レクサスやカムリという受け皿があり保守層を守る必要がなくなった、車幅だけ広げず従来ユーザーに応える「ふり」をしただけ

書込番号:22825528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/28 17:06(1年以上前)

"クラウンは、新型(220系)と従来型(210系)では明らかに基本的な設計思想が変わったように感じます。"
210系までは18クラウンのシャーシでした。
18クラウンのガワと内装替えただけとも言えます。
今回の新型(220系)からTNGAによる新プラットフォームを採用しています。

シャーシ一新で走りに磨きが掛かった代わりに、
インテリアはまた一段と安っぽく(個人的には)なった様に見えます。
現行モデルにモデルチェンジしてから販売が芳しく無いのは、
このインテリアの見窄らしいも関係している様な気がします。。

昔有った2ドアとか有ればハーソナルを強調出来そう。
今はクラウンは中国でも売っていますから、
中国人の好みに合わせただけでしょう。
もはやクラウンは日本国内専用車ではありません。

書込番号:22825729

ナイスクチコミ!3


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件

2019/07/29 17:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

>>JTB48さん
>>コウ吉ちゃんさん

フルモデルチェンジかマイナーチェンジかはさておき、揺り戻しがあるというお考えですね。
現行モデルの売れ行きによっては、十分あり得ることだと思います。

>>伊予のDOLPHINさん

210系と200系(アスリート)の差もかなり変わってますよ。
特にステアリングフィールは明らかに違います。
これはフロントサスのリンク機構を増やし、ブッシュを外した効果らしいです。

>>seikanoowaniさん

最大幅は、かなり重要な要素だと思います。
古い駐車場だと1800mm超えると、乗り降りに難儀することもありますから。

>>ceruさん

たしかに内装は昔の方が良かったですね。センチュリーを除く実質的な最上位モデルがレクサスに移ったということもあるのでしょう。
それから、220系は中国での販売予定はないようですよ。中国ではマジェスタクラスのサイズが必要だそうです。

書込番号:22827740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/03 08:13(1年以上前)

>fromE-1さん
たしかに同じパワーユニットを搭載していても、210と220ではまったく乗り味は異なります。
それはワインディングロードを少し走らせれば一発でわかる違いです。また、高速道路の長距離走行でも、ドライバーの疲労感は雲泥の差です。

ただ、その違いを判らない、あるいは改善と思わないユーザーが多いのも事実でしょうね。静粛性に関しては少し手を抜いた感はあるし、低速域での乗り心地は210が上かなと思います。走行性能以外では、コストダウンの影響がおもいっきり露呈しているインテリアや装備も、従来からのユーザーを嘆かせる要因でしょう。

トヨタも今回のクラウンは大いに悩んだと思います。210ではコンサバだったエクステリアを刷新し、相当スポーティーな外観にしてみましたが、ユーザー層の若返りには程遠く、逆にアスリートのユーザーはさらに高齢化したと聞きます。
そこで、220では国外のライバルをしのぐほどの走行性能を与えてきました。
実際、自分の体感だけでなく、昨年のカーグラフィックス誌のテストでも、並み居る国外のライバルを抑えて最高評価を得ていますから、この部分においては、トヨタの目論見は成功したといえると思います。

自分はクラウンを主に仕事用として使い、クライアント回りのため月に4000Kmほど走りますが、今回の220は、このような用途には最適と思っています。ドライバーの疲労度は少ないし、故障知らずで燃費もよい。さらに外車と違い、地方のクライアント受けも良いと思います。やはり国内で使うセダンとしてはいまだクラウンは良い車だなと思わせてくれます。
ただ、別スレでも書きましたが、次のクラウンはさらに難しい立場になりそうです。国内専用で1モデル20万台以上を売るには、220のネガな部分をつぶしただけではだめでしょう。トヨタの次の一手に注目しています。



書込番号:22835710

ナイスクチコミ!2


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/03 19:42(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

レスありがとうございます。
前も書きましたが、ひでまゆたろうさんとは意見がたいへん近いです。

> たしかに同じパワーユニットを搭載していても、210と220ではまったく乗り味は異なります。
それはワインディングロードを少し走らせれば一発でわかる違いです。また、高速道路の長距離走行でも、ドライバーの疲労感は雲泥の差です。

クラウンのボンネットを開けて、エンジン両サイドのカバーを外すと、白いストラットタワーが表れます。
アルミ合金製のストラットタワーで、非常にコストをかけた作りとなっています。
コストをかけただけあって、路面変化に柔軟によく追従する優秀なサスだと思います。
たとえば、高速道路で、多少アスファルトが傷んでいようが、きわめて安定した直進性を維持し、ボディの姿勢変化が少ないのも、新しいサスのおかげだでしょう。
ちなみにクラウンのフロントのマルチリンクサスはレクサスLSをベース、リアのマルチリンクサスはレクサスGSをベースに改良して設計されたものだそうです。(ソースは日経Automotive2018/09号)

> ただ、その違いを判らない、あるいは改善と思わないユーザーが多いのも事実でしょうね。

従来のクラウン(210系以前のロイヤルを想定)はたいへん柔らかい足回りをしていましたが、新型では意図的にサスの味付けを変えてきてますね。
メルセデス・ベンツやBMWの味付けに近い感じがします。この足回りには、既存ユーザーは違和感を憶えるかもしれません。
従来のクラウンの足回りは、一般道では快適ですが、高速100をkm/h以下で走るにはまだ良いものの、やや強風の日に120km/hで走ったときに、ふらふらして心許ないと感じたことがあります。
新型の足回りに価値を見いだせないと、サスに無駄金をかけただけと受け取られてしまいます。

> 走行性能以外では、コストダウンの影響がおもいっきり露呈しているインテリアや装備も、従来からのユーザーを嘆かせる要因でしょう。

細かいところでは、昔のクラウン(だいぶん前ですが)は、ドアヒンジやドアストライカーにもカバーが付いていたように思います。
ハンドルなども下位モデル(カムリやカローラ)との部品の共通化で、安っぽくなった部分がありますね。
DIYでレクサスのパーツに交換することが流行っているのも、みなさん不満に思われているところだと思います。

> 実際、自分の体感だけでなく、昨年のカーグラフィックス誌のテストでも、並み居る国外のライバルを抑えて最高評価を得ていますから、この部分においては、トヨタの目論見は成功したといえると思います。

GIANT TEST(CG 2018/10号)のことですね。私も最近知って、電子ブック版を購入しました。
チーフエンジニアの秋山氏が、メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズを横に置いて、クラウンを開発したと言われてました。
日本専用仕様に世界標準のグローバルな基準を取り入れて、方向性を変えてきたわけですが、欧米の車を評価するために作られたGIANT TESTでよい結果を出したということは、グローバル基準での車作りは成功したと言えると思います。
ただその成果が即売り上げにつながるかは、ビジネスの難しいところですね。
既存ユーザーの不満が多い静粛性が、GIANT TESTの直接的なテスト内容に含まれない要素であるのも、欧米では静粛性の優先度が低いということなのかもしれません。

> ただ、別スレでも書きましたが、次のクラウンはさらに難しい立場になりそうです。国内専用で1モデル20万台以上を売るには、220のネガな部分をつぶしただけではだめでしょう。トヨタの次の一手に注目しています。

ES300hのボディサイズ(最大幅)が小さくなって、取り回しが良くなれば、高齢のクラウンユーザーの多くが流れるのではないかと思います。
(今のES300hのボディサイズと取り回しの悪さでは、あまり乗りたくありません)
スカイラインも新型が発売されるようですし、大型セダンのカテゴリーも面白くなってきました。
クラウンにはこだわりませんが、私の個人的な希望では、日本メーカーに2.5〜3.5Lクラスの走りの良い、ちょっと贅沢なセダン(もちろんFR!)を作り続けて欲しいと思います。

書込番号:22836920

ナイスクチコミ!2


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/04 21:10(1年以上前)

ミスがあったので訂正です。
220クラウンのドアストライカーにカバーが付いていないと書きましたが、勘違いでした。付いていました。
ただし、ドアストライカーは亜鉛メッキで全然高級感がありません。私は、昔のクロームメッキのストライカーに交換しました。
このように細かいところでコストダウンされているのが気になりますね。

書込番号:22839292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/05 06:53(1年以上前)

>fromE-1さん
今回のクラウンは走行性能においては欧州車と遜色ないというのは実感ですが、
それだけでは駄目なんだというのも事実でしょうね。

過去、MBのEも所有していたことがありますが、クラウンの良さは取り回しの良さによる気軽さがあると思います。
それこそ近所のスーパーやコンビニにも下駄代わりに乗っていけるというところです。
MBだとなんか外出が億劫になってしまうんですよね。

ところで、fromE-1さんが220で改善してほしいところってありますか?
自分の場合は、
・ブレーキのフィールと制動能力。
・ツインモニターの上部画面の大型化。
・同上の地図画面固定モードの追加
・トランクの自動開閉機構。
・リアシートヒーターをRSにもOPで設定してほしい
・メーターをフル液晶に
こんなところです。

書込番号:22839822

ナイスクチコミ!2


スレ主 fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/06 23:03(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

クラウンの気軽さについては、本当におっしゃる通りです。
Tシャツにジーンズのような気軽な格好で乗っても、クラウンだと気になりませんし、回りの人にも気にする人はあまりいないと思います。
メルセデスやBMWではこうは行きませんね。
外車に比べると、見栄を張らずに済むという外連味(けれんみ)がないところがクラウンの良いところだと思います。
(逆に言うと、昔のようにステータスにはならないということですが)

ボディサイズと取り回しの良さは、日本の道路事情に合わせて作られた車だということを実感します。
オーバーハングが小さく、ハンドル切れ角が大きいので、車庫入れがプリウスクラスの車とさほど変わりません。
この大きさの車としてはすごいことだと思います。

改善要望については、思いつくままに箇条書きにしてみました。

[改善要望]
・二画面の操作性(表示画面の固定と上下の切り替え方法)
 220クラウンで一番の問題がナビの操作性だろうと思います。
 しばらく放置すると、下画面がエアコンの温度設定画面に勝手に
 切り替わってしまうので、表示する画面を固定する機能が欲しい
 ですね。(エアコン画面に切り替える必要性がわからない)
 上画面のタッチパネルが効かないのは、直感的ではなくイライラ
 します。ボタンの二度押しで下画面に表示できますが、あまり
 スマートな方法ではないです。
 上画面と下画面の入れ替えキーがあれば、もう少し使いやすくなる
 ように思います。

・後席にUSBコネクタ追加
 後席にスマホやタブレットの充電用のUSBコネクタがあれば便利だと思います。

・ハンドルの質感不足
 機能的には不満はないですが、高級感に欠けます。
 サードパーティ製品に替えるとハンドルヒーターが効かなくなるので、そのまま使ってますが・・

[現行のままで良いもの]
・エンジン音(静粛性)
 3.5Lモデルでは、優しくアクセルを踏めば、静かですし、強く踏み込めば、それなりの音がします。
 静粛性について不満を持たれている方がいましたが、私はこれぐらいエンジン音が響くのが心地良いです。
 特にうるさいとは思いません。

・オートトランク
 オートトランクはどちらでも良いです。
 オプションで選べるようになるといいかもしれませんね。

書込番号:22842952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/09/27 00:36(1年以上前)

長く大事に乗りたいなら、クラウンはやめた方がいいに決まってます。

昨年新型になりましたが、後、4年半長くても5年でフルチェンジしますよ。 その時点で、現行型が全否定されて得意の「 1から見直した新型クラウン 」が世に出てくる。 国産車は、これの繰り返しで、自分の愛車も長く乗れないようにメーカーが仕組んでいますからね。

フルモデルチェンジすると、旧型は街中で妙に古くさく見えるようになって「買い換え」欲求が強まるように出来ているんですよ。

それで、中身大して変わってない、あるいは悪くなった新型に乗り換える事になっていくんです。

せっかく買った車で7〜8年は気持ちよく乗りたいなら、サイクルの長い欧州車をお勧めします。

今買って、8年後でも現行車で行けますから。 

私はこれに気が付くのに10年かかりました。 クラウンは、メーカーに騙されます。

書込番号:22949876

ナイスクチコミ!3


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/09/27 11:46(1年以上前)

もともと、たいした方向性など持っていない車種だから、違いを検討するにも材料なさ過ぎな感じですね。

あえて、違い探すなら外観デザインとか内装のデザイン違いでしょう。 よく、走行性が格段に向上した云々を言う人もいますけど

国内外のライバルのレベルに、やっと近づいた位のもんですから特筆すべき点でもないし。 

もともとは国内専用車で開発されていた車ですから基本的な概念は国内の需要を満たせばいいのに、背伸びして欧州車のプレミア

ムセダンを目指し、間違った車に仕上げて失敗したと言うところです。 メーカーも相当焦っていたんでしょうが。

いわゆる欧州車のプレミアムセダンと言われている車は、一朝一夕に出来た車ではなく長い歴史の中でお互いが競い合って成熟

してきた車ばかりです。 まさに、成熟、正常進化してきた車なので、世界で評価されている事を忘れる事はできません。

メーカーが、今の方向性を変えずに次世代へ進化させていければ、次かその次くらいには良い車が出来るかもしれませんが、

多分、無理でしょう。

セダン人気が低迷している現状ではメーカーもそのような体力もなく、結局、目先を変えて新型感を煽るだけの商売を継続させる事に

なるでしょうね。



書込番号:22950500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/27 16:11(1年以上前)

>1千馬力さん

確かに言っている事、説得力ありますね。 国産車は、5年半サイクルくらいでフルチェンジ、あっいう間に旧型になり大事に長く乗り

たいと思っても、なかなか上手くいきません。

平均使用年限は伸びているそうですけどね。

クラウンとかレクサスなどの車は、現行型言い換えれば最新型に乗ってナンボの感覚もあり、旧型を長く乗り続ける事が出来にくい

車、あえて言えば見栄で乗っているようなところもあります。 

今は、車にステイタスなんて存在しませんが、トヨタの売りとしていた 「いつかはクラウン」 が浸透しちゃってるのか未だその感覚

が抜けきれないのも事実かな。 若い世代は、関係ないと思っている人もたくさんいると思いますが。

今は、国産でも新しいレクサスブランドが存在している事からトップグレードとも言えませんが。

でも、今までクラウンクラスを使ったことがない人たちについては、「さすがにクラウン 出来が違う」となってもらわないと困るわけで

代々クラウンを乗り継いだ人からの評価よりも、新しいユーザーを獲得する方が評価も上げやすいと言うことに気が付いて実践した

から最初は売れましたねー。

でも、車の真の実力は今の登録数が証明していると判断しています。 

ホントに名実ともに備わっている車であれば、あと2年くらいたったら爆発的に売れ行きが回復しているかも。 旧210系が、最初の

車検時期になるので、買替え需要がどのくらいでるか楽しみです。




書込番号:22950978

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン
トヨタ

クラウン

新車価格:730〜910万円

中古車価格:38〜1100万円

クラウンをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,362物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウンの中古車 (全12モデル/2,362物件)