クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,368物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2021年6月19日 18:59 | |
| 37 | 4 | 2021年5月5日 21:44 | |
| 221 | 38 | 2021年4月10日 14:50 | |
| 27 | 3 | 2021年1月17日 08:53 | |
| 185 | 28 | 2020年12月29日 01:38 | |
| 41 | 10 | 2020年12月3日 06:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2.5RS Advance契約しました、納車は早くて7月中のようですが半導体工場火災の関係で遅れる可能性があるとのことです。
マイナーチェンジ前のモデルのオーナーに友人がいてパノラマビューモニターを選択するとインテリジェントパーキングシステムが付いてくると理解しておりました。実は子供が最近免許取得して自宅マンションの機械式パーキングに四苦八苦、アコードハイブリッドなのですが昨年モデルチェンジ、更にワイド化したので細身のクラウンに乗り換えを決断しました。またインテリジェントパーキングシステムも気に入って選択の一因となっていました。
契約後カタログを見ていてインテリジェントパーキングに関する説明のないことに気づき、マイナーチェンジ前のカタログには記載されていることを確認。セールスに確かめたら調査でユーザーが余り使用していないことが判明して廃止になったそうです。私が契約前に再確認しなかったのが悪いのですが少し残念です。やはり先鋭的過ぎる技術なので未だ一般には受け入れられない完成度なのか、プリウスやアルファードなど搭載車は同様に廃止の流れなのでしょうか?
1点
機械式パーキングではどっちみち使用できませんね。
書込番号:24117924
4点
>たぬしさん
はい、それはセールスの説明で認識しておりました。
機械式で失敗してもホイールを傷つけるくらいですが、駐車技術未熟な子供が他の場面で他車等に当てないよう使うことを想定しておりました。
書込番号:24117965
1点
使える機能なら皆使うから廃止にならないと思う
使えないから廃止になったと考えるべきかと
まぁ使える機能だったとして、そんな機能使うと何時まで経っても上手くならないから結局は息子さんの為にはならないでしょう。
書込番号:24117983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
22系クラウンのIPA2は、きちんと白線で区切られた駐車枠があるところならまあまあ使えますが、それ以外の場所では使い物になりません。
使えるところでも切り返しが必要なケースの場合、切り返し案内が遅いので使いづらいです。
なので、無くても気になさらない方がよろしいかと思います。
切り返し対応は無かったけど20系のIPAの方がよほど使い易かったので、たくさんクレームが入ったのかもしれません。
書込番号:24118287
2点
皆さん、コメントありがとうございます。
順次ヤリスなどに搭載されている次世代のアドバンスドパークに変更していくのでは、とのことでした。
書込番号:24118338
1点
ヤリスのアドバンスパークってギアをを自分で入れないとならないのですね。
エスティマで付いていたけどかったるんだね。(古いシステムだけど)
全然使うことはなかった。
アレじゃ使う人はいないわ
自動駐車は無人駐車(と無人出庫)なら使える。
https://www.youtube.com/watch?v=xqqtt9ENtk8
自宅駐車場など50m以内を記憶していて玄関で降りて車は無人で駐車、又は呼び出しが可能になる。
こう言うんだと便利だね。
白線なしや斜め、縦列でも前後50p位などなかなか感知しないなど差はあるしスピードも大事。
Tesla他
https://www.youtube.com/watch?v=V1wjXT1bBZM
書込番号:24118968
1点
>デン1028さん
こんにちは。
うちのは、2018年11月登録のRS_advanceです。インテリジェントパーキングアシスト2付けました。
積雪寒冷地に住んでいるため、冬場に路地から幹線道路へ出る際、高く積み上がった雪山で左右の確認がしづらいので、
鼻先だけ出してフロントカメラで左右の確認ができればと思い、パナミックビユーをつけたら、おまけで付いてきました。
で、パーキングアシストはどうかと言うと、動作は安定していません。駐車枠を認識しない場合が結構あります。
また、このシステムを使って駐車しようとすると、手動だと1回で駐車できるところが、2〜3回切り返して駐車する始末。
枠のセンターには入らず、必ず運転席側に寄せて停めます。
このレベルの精度だから、カタログ落ちするのも致し方ないと思います。
でも、ステアリングが勝手にグルグル回っているのを見てるのは、結構面白いですよ。
書込番号:24195552
2点
>自分は自分ですさん
情報ありがとうございます、先日やっとラインオフの日程が担当セールスより報告ありました。
名古屋の工場から船便輸送、ディーラーオプション装着などで納車は早ければ7月末となるようです。
インテリジェントパーキングアシストはまだ発展途上で世に出すには少し早過ぎたようですね、今後に期待です。
書込番号:24196819
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
>rs55さん
TRDエアロ装着おめでとうございます。
やはりメーカーワークスのエアロは格好いいですね。
輪止めや急な坂で擦らない様に気をつけて下さい。
書込番号:22108969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カッコ良い社外アルミはこれからですか??
まずは、エアロからですね。
書込番号:22192626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もTRDのエアロを履かせることにしました。今現在擦ったりしたますか?かなり車高が下がるので、気をつけて運転しないとですよね?
書込番号:24120721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2.5ハイブリットRS advance
本日売却しました。
OP・サンルーフ、レザーシート、ブラックパール
走行距離4500q売却金額500でした。
2019年4月納車から10ヶ月乗って
みましたが、20年ほどセダンには
乗っていなかったので乗り降りがしんどく
感じたり、当時乗っていたマジェスタの
イメージとは違う静音性などに少し
ガッカリしました。
それと今年の秋にマイナーチェンジ
みたいなので、価格が下がる可能性を
考え、売却を決断しました。
高級セダン、昔みたいな感動があれば
乗り続けられたと思います。
時代の流れなのでしょうがないですね。
書込番号:23220993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今年の秋、マイナーチェンジはどこの情報ですか?
書込番号:23221098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
思い出は美化される。
今、マジェスタに乗ったら同じ感想を
持つと思います。
書込番号:23221338 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いい人生だな!
書込番号:23221386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seikanoowaniさん
プラド・ハリアー・ヴェルファイア
・クラウンと6年くらいで乗り換えましたが。
買う系YouTuberまではいけません。
単なる飽き性貧乏です。
書込番号:23221528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
飽き性よりもこれってお金持ち?の自慢話でしょうね。
物を大事にしない現代風の典型ですか?
210に6年余乗っている昭和生まれの自分には?ですね。
書込番号:23221569
25点
>INAKOUさん
購入した時には5年は乗るぞ!
と言ってるんですが・・・
自分でも困っているんですよ。
そんなこんなを自慢話と
捉えてしまうのであれば
私は貴方の妬みに捉えます。
人それぞれの考えを
捻くれた捉え方・・・
そんな方には捻くれた返信しか
出来ません。
書込番号:23221578 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
乗り降りのしんどさは感動と関係ないように思います。
何にせよ静粛性も乗り降りのしんどさも購入前に入念に試乗でもされたら気づいたことかも知れませんね。
お金は持っている方が使って下さらないと循環しないので大いに結構だとは思うのですが、たった10ヶ月、4500kmで判断されてしまったクラウンがかわいそうに感じます。
次こそ長く付き合えるパートナーが見つかるといいですね。
書込番号:23221608 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>岩ダヌキさん
試乗はしましたが
その日乗り降りの2回と
毎日数回とでは気になる感じが
違うと思いますよ?
何度も試乗して迷惑をかけたくも
無いですし。
静音性もひょんな事で感じる物です。
パソコンなんかでも、購入当時は
新しさや性能で気を取られて
ワクワクしながらつついていても
いつからかファンがうるさく感じたり
するものです。
ようは購入して自分の物になって初めて
わかる事があるんです。
グレードなんかで分けられている
エクステリアがあれば、最初はいらない
と思っていても、所有してすれ違えば
差別化が嫌で付けておけば・・・
なんて事も。
価格.comでもその様な悩みで
後付けを質問する方がいるぐらいですよ。
ビシッとくる車が見つかると良いと
思っています。
書込番号:23221643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>けんぱ555さん
私は基本的に乗り潰すつもりで車を選ぶので時間をかけて何度も見に行きますし、試乗も複数回させて頂きます。
しかし、最近はリセールバリューも考慮して車種選択をして車検毎に乗り換える方も多いですね。
日本経済のことを考えるのならそっちの方がいいですね。
今は私のようなタイプの方が少数派かも知れません。
自分を基準に考えてしまいました、お気にさわられたのなら申し訳ないです。
書込番号:23221725 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>けんぱ555さん
会議での話だと聞いています。
クラウンのマイナーチェンジ時期の話とか
むちゃくちゃ凄い会議ですね。
もう少し詳しく聞かせて頂きませんか?
書込番号:23221873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ich202さん
普通に店舗での会議だと思いますよ?
馴染みの店舗店長でもいらっしゃるなら
聞いてみてはどうですか?
まあ、信じるか信じないかは
自由なので。
全店舗、全車種販売のテコ入れで
第一弾がハリアー
第二弾がクラウンのマイナーチェンジと
聞きました。
それ以上の話は聞いていません。
書込番号:23221885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私があなたを妬む?理由が分かりません、あなたの自尊心を傷付けたのであれば謝罪します。
私はスレの主旨が理解出来ないのでツッコミを入れただけです。
岩ダヌキさんの言われるように試乗すれば感覚は分かると思います、妥当なご意見ですかね。
初めて車に乗るなら別ですが、100回乗り降りする必要はないかと!
次はどんな車を買ったか、また手放した理由を是非スレして下さい。お待ちしています。
カウンタックかフェラーリを買って、乗り降り不自由で売却してほしいですね。
書込番号:23222424
12点
MCはメーカー系の情報 部品の方で情報として流れてるね。
ディラーなんか、チェンジの1週間前しか連絡来ないから。
サイドラインの手直しも時間の問題 要は正規セダンデザインへの回帰で正論。
車なんて飽きが来れば3ヶ月で嫌になるから、高値で売れるなら売った者勝ちでしょう。
スレ主さんは、「今ならこの位で売れるよ」 という情報提供しただけじゃん!
変に絡む奴は、ホント、僻みか羨んで悔しい奴だな 悔しければ自分も買い換えりゃ良いんじゃないの。
ウルスかアヴェンタドールを1台ずつがお勧めです。
書込番号:23222679
16点
>1千馬力さん
ご理解頂ける方がおられて
うれしい限りです。
20年前にセダンを乗っていた事から
安易に考えていた為、試乗での数回の
乗り降りでは分からなかったしんどさ
いつの間にやら歳をとってしまったなぁ
と言うだけです。
静音性は今のレクサスLSでもそうですが
エンジン音が車内に聞こえて来るのは
昔から言えばガッカリです。
マイナーチェンジについても
自分が知らなければおかしいと
思うんでしょうかね。
とりあえず乗り換えできない方の
うるさいわ!は分かりますので
あえてそのかたその方には
返信しません。
言いたい事言って下さって
助かりました。
書込番号:23222832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> 飽き性よりもこれってお金持ち?の自慢話でしょうね。
物を大事にしない現代風の典型ですか?
これって、何なの? 今時、他人に自分の価値観押しつけて。
ホントに昭和初期のシーラカンスみたいな人だね。 脱帽!
車の情報交換する場で、訓育垂れる場じゃないぞ!
理解できるかな? おじさん?
新車、どんどん買える人日本経済、車業界に大貢献でしょう。 せめて、3年乗ったら
人にウンチク垂れる前に買い換えましょうね!!
お金持ちは、いくらでも買えるのよ!!
書込番号:23225099
9点
>INAKOUどの
人の書き込みに、ツッコミとか言って 「悔しい、悔しい」 を書き込むもんじゃないよ。
みっともないから、やめた方がいいね。
高い車でも安い車でも、何台でも買い換える余裕がある人は買えばいいだけ。
貴方、別スレで210を変えたいと書いてたじゃん。 さっさと、買い換えれば良いのでは?
フェラーリ? ランボル? 好きな車買ってね。 評価レポート楽しみにしてまーす。
おいらも、また、買い換えまーす。
書込番号:23227823
5点
>日曜日のパパさん
>BF1さん
昔はよく祖母から言われました。
友達の持っているゲームなんかを
欲しがると、ヨソはヨソ ウチはウチ
欲しいなら自分で買える様になってから。
買い替えたいなら頑張るだけ
ですよね。
羨ましかってるだけじゃ
手には入りません。
書込番号:23227878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>けんぱ555さん
はじめまして!
なんか、自分と同じような感じだなぁと嬉しくなってコメントしちゃいました(勝手に同じにしてすみません笑)
私も2019年4月に納車し、来月上旬には乗り換え予定です。
前はヴェルファイアに乗っていました。去年の2月頃、何気なく立ち寄ったディーラーで試乗したのがきっかけでクラウンに乗り換えましたが、アウトドア派の自分にはちょっと不便なシーンが何度かありました。
もちろん走ることは楽しいと思える車だったので、もっと大人になったらまたクラウンに乗り換えたいなと思っています。
クラウンとヴェルファイアの2台持ちができれば悩むことなかったのですが、流石にそんな贅沢は許されないですね^^;
書込番号:23228119
2点
>おいらせさん
ヴェルファイアまで一緒でしたか♪
ヴェルファイアも良い車でしたが
家族内にミニバン所有者が現れたので
じゃあ自分は違うジャンルにしようと思い
乗り換えました。
クラウンの購入当初は長く乗ろうと
20インチホイールにダウンサス にて
カッコよく仕上げたつもりでしたが
歳をとり乗り降りがしんどく
若い頃の様にVIPカーに乗っている
優越感が勝る事はありませんでした。
購入前の本命はレクサスRXだったのですが
RX契約間近で、ハイオクがダメだと家族に
言われ、その場にあったクラウンなら
レギュラーですよ〜の店長の声で
クラウンになってしまいました。
しかしながら、カタログなどちょこちょこと
見ていたところ、どうしてもなら替えても
良いよと言ってくれたので、考えていたところ
クラウンのマイナーチェンジの話も出たので
売る事にしました。
しかしRXも2020モデルの話もあり
しばらくは仕事用の軽で様子見です。
車はその時の趣味や用途に応じて
買い換えるのも、乙なものです(^-^)
書込番号:23228159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
現行モデルのテールランプについて思っていたことがあります。
長文、個人的意見であることご容赦ください。
あと、カテゴリ違いでしたらすみません・・・。
先代モデルはエクステリアがこの上なく下品で、よくもこれをラグジュアリーカーとして発売したし、買う人がいるなと思っていました。
フロントリアともに陰影がなく平面的で、凹凸のないポリゴンにこういうデザインのシートを貼り付けただけと言われても納得してしまいそうです。
サイドビューすらひどい。Cピラーが太すぎるせいか3ボックスのバランスは大きく崩れています。
攻撃的なデザインはプジョーのように洗練されているわけでもなくただただ下品なばかり。
果てにはどピンクなモデルまで登場し、もはやアダルトなサルーンなのかヤンチャなあんちゃん向けの下駄車なのか、開発陣の意図を組みとれず閉口するばかりでした。
「いつかは」のクラウンも地に落ちたと思いました。
しかし現行モデルを一目見ただけでクラウンに対する印象が一変しました。
やっとトヨタからも海外勢と殴り合いできるデザインが・・・!と思いました。
まず顔つきが明らかに精悍になりました。威厳があるとすら言っていいでしょう。
実は大きく意匠が変わっているわけではありませんが、ヘッドライトとグリルデザインをスッキリさせ、それらに大胆に高低差をつけたことで影ができ立体的になっています。
またサイドビューに関しても、ウィンドウをリアまで引き延ばすことによって、相対的によりロングノーズなスタイルを演出しています。
専門家でないので細かい部分すべてを言い表すことはできませんが、とにかく素晴らしいデザインです。
開発陣は今までよりも若い層を意識して開発したとのことでしたが、壮年にかぎらず中年の方でも気後れすることなく乗れる車に生まれ変わったと思っています。
ただ一点だけ、なぜテールランプだけがこんなスポーティなデザインになっているのかが理解できません。
例えるならアルマーニのスーツを着てナイキのスニーカーを履いているようです。
(それはそれでオシャレなのかもしれませんが・・・)
クラウンのイメージを守るなら、全体のエクステリアに合わせてもっと落ち着いたデザインにすればよかったと思います。
スポーティはカムリやカローラに任せるべきです。
長々と書きましたが、結局言いたいのはこれだけです・・・。
13点
>もっと落ち着いたデザインにすればよかった
仮に、貴方の理想通りのデザインで出てたら、買います?
多くの人はアルファードやらハリアーに流れるし、
あの価格帯のセダンが欲しけりゃ、Cクラスや
3シリーズ辺りも選択肢に入る。
それでも敢えてって、クラウンを選ぶ人はいるだろうけど、
絶対数は多くない。
細々したデザインがどうだろうが、装備がどうだろうが、
もう既にクラウンていうカテゴリーのマーケットは極小なのよ。
書込番号:23783124
8点
ありがとうございます。
たしかに、このテールランプが私にとって良いものになったとして、今より売れるとは思えません。
逆に今のデザインを、テールランプだけを理由に忌避している人もあまりいないだろうとも思います。
クラウンを購入する方、しない方にとってどうでもいい話でしょうね。
製品が商品的価値と芸術的価値の二面(本当はもっとありますが)で語られるようになって久しいです。
本書面は私にとっては売れるかどうかというわけではなく、せっかく作ったなら良いデザインで世に出したらよかったのになと思い記載した次第です。
もちろん私が良いと思うデザイン、今のクラウンのデザインに一貫性がないと思うことが、世を代弁する意見だとは考えていません。
ただ全くの的外れとも思っていません。
クラウンも現行モデルで打ち切りのようですので、世の中がクラウンの属するカテゴリを求めていないことの現れだと感じています。
私はSUVが好きなので困りませんが、需要がないからなくなるというのも寂しい気はしますね。
書込番号:23783291
4点
車のデザインは当然ながらその時代のトレンドを採り入れていますからね。
もし2020年に誕生していたなら、ISやハリアー・ミライのような細く左右連結のシックかつ上品なデザインで登場していたでしょう。
でも現行モデルのテール、スポーティーかは別としてフロントのデザインとは相応と思いますけどね。
次期モデル、SUVとのうわさがもっぱらですが大事なのはネームブランドの継承じゃないですか。
だって同じセダンでも時代に合わせた形状に変化して行くのですからね。
クラウンと言うブランド名は、もはや日本の国宝です。
トヨタでさえ国民の許可無く消滅させる事は出来ない案件、ですな。
書込番号:23911299
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
自動車メーカーによるとセダンは売れないらしいね。
ベンツなんて腐るほど見るけどね。
マークU3兄弟からクレスタ、チェイサーがなくなった時もそうだけど、買ってくれないと消費者のせいにしているが、クレスタ、チェイサーの末期のデザインなんて最悪だからね。
ベンツは売れて国産セダンは売れない。
これは消費者のせいですか?
書込番号:23856062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SUVやクロスオーバーが流行っているのはカッコだけじゃないです。車内が広く天井が高く車両感覚が掴みやすい視界も広く取り回しもいいからです。だからセダンは売れ無くなって当然です。メルセデスが残っているのは見栄晴氏がまだまだいるからでしょう。
書込番号:23856071
12点
今はハッチバックですが、カッコ良くて、使い勝手の良いセダンがあれば乗り換えたいです
トランクは何を入れても、外から見られることも無いし、乱雑に荷物を放り込んでも気にならないし、ニオイも音にも強いです
またセダンって意外に収納量もあります
そして、盗難の心配も無い(少ない)
もちろん、きっちり4人が座られる前提です
ここ最近のセダンはフロント、リアウィンドーを寝させ過ぎて、室内を狭くして使い勝手を悪くしています
私の希望を言えば、ほぼ5ナンバーサイズ以内で取り回しに気にならない大きさです
四代目レガシィB 4(乗っていた)に今の安全運転支援システムを載せてくれれば…
即購入でしょうか?(^^)
書込番号:23856116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ふなうた2001さん
消費者のせいでしょうね。
セダンなぜあんな形の車なの? 理解できない。
という声を聞いた事もあります。
ミニバン、ハッチバック。。軽自動車。ばかりですよね。
書込番号:23856134
4点
BMWのセダンに乗っています。
某国産の強い?ワンボックスを買ったこともありますが
自分は走り重視なのでセダンに戻りました。
国産セダンが売れなくてドイツ製セダンが売れるのは当然です。
なぜなら国産セダンは走りがへなちょこだからです。
あれを買うならリセールも良いSUVや1BOXのほうがマシです。
見栄でドイツ製セダン買う人はいないと思いますよ。
正直自分でも時代遅れと思いながら乗ってますからね。
書込番号:23856156
24点
走りに拘らなければミニバンやSUVの方が使い勝手がいいですからね。
そして現在の日本には300万程度で買える走りのいいセダンが無い。
魅力の走りを活かしたセダンをメーカーが出していない。
セダンが売れないのでなく、売れるセダンを造ってないだけだと思います。
マツダ3やカローラに1500tターボ200psを250万程度で追加したら結構売れると思います。
書込番号:23856161
12点
世界的にはセダンがまだ主流ですよ。
SUVは増えてきたけどミニバンは運転手付きが条件だし、軽自動車のような車は怖くて乗りません。
やっぱ150km/h行くような速度だとミニバンはもちろん
小さなSUVでは苦しくてやはりセダンが一番。
空力的にもね。
重心が高いと高速は不安定だし180km/hでも
両手離せるだけの安定性はゼダンだね。
日本は狭いなんてのは嘘で道路網は世界一と言っても良い。
最近やっと高速が一部120km/hになったけど、
昭和35年だかの法律のままだったからねー
まぁ交通事故死が減るのは良いことだけど、、、、
日本はあまりにも厳しい交通規制の為に自動車王国なのに
走ることを忘れた。
そして何でも室内は広く広くとなって行ってゼダンでも
スタイルが悪くなって行った。
80年代頃の車は皆窮屈だったよ。
ミニバンなんて家族の運転手だよね。
楽しくも何ともない。
海外だと元気だね、
デーラーの社員がYouTube広告で一般道で200km/h以上出している。
https://youtu.be/f_phm09LRLE
まぁ一般道でも郊外なら140km/h-150km/hで流れるしね。
書込番号:23856196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
消費者のせい、と言えば消費者のせいかな。
自分はセダンを買う事は無いです。
地域柄、雪を意識しますし、積載量もセダンは狭いし荷物は乗らないですから。
書込番号:23856207
5点
車の流行り廃りは一過性のもので、ファッションや音楽などと同じように
一周すれば、またはやる形も変わります。
周囲がミニバンとなれば、それに同調する。SUVとなればそれに同調しているだけで
具体的な長所は短所を見極めて選んでいる人などごく僅かでしょう。
ミニバンが必要な環境、SUVが必要な環境の国は、流行り廃りじゃなく必然で選んでいるけど
日本は独特で右へ倣え。それだけ。自分が無いんですね。
書込番号:23856251
17点
>日本は独特で右へ倣え。それだけ。自分が無いんですね。
こういうこと言う奴って、他の195ヶ国の内情知ってから言ってんだろうか
自分は分かってる気になってる意識高い系かな
書込番号:23856398
7点
まず車自体の価格が高くなり過ぎてるのが問題かと。
少し前に母を連れて、クラウン試乗に行った時、
母は値段に驚きでしたよ。
ベンツやb〜なんだっけ?、bmwか?
それが買えるんじゃ無いの?この値段は?
クラウン自体の乗り心地は凄く良いし、
部品なんかかなり良いの採用しているのはわかるんだけどね〜。
それと乗降りがしんどいわね〜年寄りには。
乗ってしまえばその後は良いんだけどね〜。
デイーラーマンも苦笑してましたが、
ごもっともですとの事。
私自身は、クラウン自体は良いと思うんですがね。
書込番号:23856410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
売れて無い、セダンに乗っています。
フーガ250GT 販売台数は非常に少量ですね。
これに乗りたいと思って購入したので、他社・輸入車は比較していません。
500km程度を、暗い時刻に出発して明るい時刻に温泉宿に・・・
楽しく運転出れば充分ですね。
タクシーもセダンタイプから変わってきましたね、
タクシーとしては、あの方が乗り降りなど便利ですね。
書込番号:23856424
6点
ミニバンが強い現代と、90年代までのセダンに需要があった時期の車を改めて考えてみると。。。
(自分は40代なので、90年台以降の車しか知識が無い)
90年代のミニバンはハイエースのワゴン系をはじめ「タウンエースノア、バネットセレナ、キャラバンエルグランド、ボンゴフレンディ、デリカスペースギア」等。
出てくるのは商用車にサブネームをつけた車が多い。
(貨物を流用しない専用ボディで例外的なのがエスティマ、90年販売開始)
そう考えると「90年代まではミニバンは商用貨物流用で商品力が弱かった。当時までのセダンは自身の実力で売れてたのではなく、ライバルが弱かっただけ」と思える。
セダンが魅力なくなったんじゃなくて、ミニバンが技術的制約を超えて完成された時代になったという所なんかなと。
書込番号:23856463
6点
セダンはフォーマルな外観も含め、ある意味万能なのが魅力。
しかしSUVの走破性やミニバンの積載性、他車種に比べ今一つ特長に欠けるとも言える訳です。
今は軽自動車やSUVが売れていますから、メーカーはより注力しより魅力的な車種が発売されます。
対してセダンは不人気ですから、メーカーは日和った考えに。
メーカーの所為か消費者の所為か、ニワトリの卵の話と同じかもしれませんね。
書込番号:23856550
1点
スカイラインの400Rとか乗ってみてえけど高すぎて買えねえ
書込番号:23856668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
BYDのHAN BEV マジでこの車欲しいわ 5m*1.9m
https://www.youtube.com/watch?v=Ot6BCrdtu1I
スタイル、性能、価格、安全性、便利さ、豪華さ、経済性、耐久性・・・どれを取っても一流
500馬力 220馬力280馬力のAWD 680Nm 後続550-600km 77Kwh
0-100km 3.9秒はGT-R、NSXに次ぐ日本で3番目の速さ
100km/h→停止 32m(GT-R 37m) ダブルレーン 82km/h(GT-R,NSX 78km/h)
12.3+回転15.6インチの液晶、ブレンボ、イタリア製ナッパレザー4席電動暖房冷風独立エアコン
DIRACの13SPオーディオ、PM2.5+イオン+プラズマ+高温殺菌+スイス製芳香空気清浄システム
11個のエアバッグ、本木目、アルミ削り出し装飾、730個のLED64色アンビエントライト、サイド二重ガラス
自動運転L3+世界初の5G通信C-V2X、無人自動駐車出庫。
BYD(EV車では世界一)のEVは性能が非常に高く、絶対に発火しない寿命が120万キロ
SICパワー半導体で同じ電池量でTeslaより10%航続距離が長い。
電池、インバーター、モーターは永久保証。
維持費は軽自動車以下
これが中国で420万円、EUで500万円
これなら買える・・・売ってくれたらね。
書込番号:23856880
3点
消費者の嗜好に沿った流れでしょう
日本人は社内空間の広さに異様なこだわりがあると思っています
後部座席の膝回り空間、頭上空間に余裕があるか、
ほとんどの方は実車でチェックされるのではないでしょうか
軽トールワゴンなんて驚きの広さと乗りやすさですよ
車検の代車で家族を乗せたところ、セダンとの比較でびっくりしてました
セダンは運転やボディスタイル(外観)に拘りのある方向けの特殊な車に
なってしまいましたね
書込番号:23857048
6点
30年間でセダンを買ったことは一度もありませんが、たまにレンタカーでセダンに乗ると、安い車でも音が静かで安定感があり、加速も良くてボディ形状メリットを感じました。
セダンの需要はプリウスが引き継いだと考えれば全く売れてない訳ではないと思いますが、需要が少ないのは確かですよね。
走りと居住性はトレードオフですから正解などない訳で、その時々で良さが認識されて
セダン→ステーションワゴン→ミニバン→SUV
と大きな流行があったものと思います。
多分5年後10年後にはSUVに飽きる人が増えて、もう少し低い車が流行るんじやないでしょうか。
書込番号:23857207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>これは消費者のせいですか?
この質問に対する回答は、YESです。
ただ、その背景にあるのは複雑です。
まず、日本人の平均所得が右肩下がりです。『いつかはクラウン』なんて時代もありましたが、
今はそもそもクラウンなんて買える人がどんどん減っています。
『買わない』のではなくて『買えない』んです。
そして、車で見栄を張る時代も終わりました。平均年収800万円程度でもフィットやヤリスを
乗る時代です。場合によっては軽自動車に乗る人すらいる事態です。
そして、比較的運転がしやすいSUVが売れている点、またSUVのリセールが良い点より、
クラウンを買うならハリアーやCX-5あたりを買う、もう少し金出してレクサス買う、とか、
そういう人の流れ方になってしまいました。
セダンは本来であるとFR車のメリットを最大限に出せる素晴らしい車なのですが、
昨今はそういうのもあまり重要視されなくなりました。また荷室が乗員スペースと分離されている
点も不利になります。
まとめると、消費者の平均所得、し好、何を重要視するか、というのかに対してセダンは合致しなくなって
きています。
ただ、私個人としてはFR車の開発というのは自動車会社の根幹だと思っており、細々ではよいので
セダンも継続的に販売するべきと思います。さすがにMIRAIは買わないですがね。
書込番号:23857388
3点
私が免許を取った頃のトレンドはシルビア、カローラレビン、トレノ、プレリュードといったスポーツタイプの車でした。
その後90年初めは、マークU3兄弟かオフロードタイプのクロスカントリー車(パジェロ、ランクル等)、それからエスティマやエルグランドといったワンボックスカー、
それからは、皆さんのご存知の様な流れで現在に至ってます。ミニバンとSUVブームですね。
いまでは、オフロードタイプのクロスカントリー車(ランクルのみ残存)もマークUも無くなってます。
今はセダンを選ぼうにも選択肢が限られて難しいですね。
書込番号:23857908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事前に大きな変化は無いとの情報を得ていましたが、さすがに大丈夫かと思うような変化のなさでしたね。
RSアドバンスの新デザインホイールは従来型のスポークを分割しただけに見えるし、ディスプレイの大型化は良しとしても、
エアコン操作パネルが小さすぎでは無いかと思うし、使いづらかったドリンクホルダーはリッドを省略してしまっているし、まあいろいろ疑問だらけです。
8点
単なるバリエーション整理と小改良ですかね。。
書込番号:23763632
6点
トヨタに問い合わせて聞いたのですが、今回はマイナーチェンジではなく一部改良みたいですね
書込番号:23763697
11点
>regendさん
>kockysさん
とはいえ、内装は大幅に手を入れてきたんですよね。
仮にこれがMCと仮定すると、2年と4ヶ月ほどでのMCということになり、FMCは5年を経ずに行われるかもしれません。
逆にMCでは無いとすると、本格的なMCは1年以上先でしょうから、3年半を経過してのMCとなり、FMCは大分先となることになりますね。
販売不振なので、早めに16代目を登場させるのか、それとも細々と延命させつつ、下手するとフェードアウトもあり得るのか。
いずれにせよクラウンは大きな岐路に立たされているようです。
書込番号:23764200
2点
>ひでまゆたろうさん
こんにちは、本日カタログもらってきました。
大型ディスプレイはいいですが、直接指で操作すると画面が指紋だらけになるだろな。エアコンの送風口はサイドは縦型、中央は横型、統一感ないな。スイングするのかな、価格はやはり高くなってましたね。
サイドエンブレムとCピラーエンブレムを一緒に付けたらどうかななどとカタログ見てます。
FMC時はFFになるなどとネットで目にしてるので現行FRを乗り続けることにします。
書込番号:23765481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Lucky.!!さん
なんかカタログもめちゃくちゃしょぼくなかったですか?
ここにもコストダウンのしわ寄せがきていますね。
クラウンの金城湯池であった自営業者の経営環境が厳しさを増す中、トヨタも相当の迷いがみられるように思います。
そろそろ16代目の開発も具体化しているころと思いますが、噂通りFF化や、マツダとのボディーの共用化なんてならないことを祈っています。
書込番号:23766962
2点
>ひでまゆたろうさん
カタログはおっしゃるようにお粗末でした。
ステアリングのエンブレムが大きくなったので前期型から交換できるか営業に聞きました。
カバーだけでなくエアバッグ全交換しないとダメなようなのであきらめました。
ステアリングのデザインがカローラやカムリと同じなのはいかがなものか。
書込番号:23767596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今朝の中日新聞にクラウンの次期モデルの開発はなく
消滅するって載ってます。
おそらくマイナーチェンジを繰り返し7年くらいは
販売を続けるでしょうが。
ハイランダークラスのSUVになるらしいですが
このSUVブームが終わったらどうなるんですかね?
書込番号:23781371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かざまさんさんさん
各紙が追従して話題になっていますから事実に近い話なんだと思います。
クラウンも15代にて滅びたというところでしょうか。
最後のクラウンになりそうだということもあり、本日マイチェン後のRSアドバンスを契約してきました。
セールスは何も聞いていないという話でしたが、まあ当然でしょう。
こちらが少し驚くほどの値引きと下取りでした。
これで国産セダンは終焉を迎えたと思うので、3年後には大手を振って社用車も外車へ移行することになりそうです。
書込番号:23782440
2点
220系のパトカーは見ませんね、警察庁はなぜ採用しないのでしょう。
書込番号:23826004
0点
>ドドンパおやじさん
いままでもクラウンのパトカー(覆面も)は、マイチェン後の後期型に設定されることがほとんどでしたので、
これから登場するのではと思われます。
来年度からは高速道で220を見かけたら要注意ですね。
書込番号:23826220
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,368物件)
-
クラウン Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 668.9万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
クラウン RS アドバンス 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 351.5万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 151.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウン Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 668.9万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
クラウン RS アドバンス 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 351.5万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 151.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 15.0万円






















