クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 42〜1100 万円 (2,416物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 30 | 2019年11月25日 09:41 | |
| 114 | 31 | 2020年1月11日 20:21 | |
| 80 | 63 | 2019年12月31日 16:38 | |
| 25 | 11 | 2019年10月19日 20:48 | |
| 15 | 11 | 2021年2月11日 09:32 | |
| 13 | 6 | 2021年8月21日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
先日は有益なご回答ありがとうございました。
皆様に教えて頂いたことを頭に入れて
明日、物件を見てきます。
物件は、4万キロ
記録簿あり
ワンオーナー
整備はしっかりされてるようです。
価格は諸費用込みで105万です。
延長保証は2年で9万弱です。
どうしたものか迷ってます。
故障するかどうかなんて誰にも
分からないのを前提に、ご回答
頂けると嬉しいです。
皆さまの実体験をご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23065262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その延長保証の内容を確認してはどうでしょうか?保証の範囲しだいですね〜まずは。その確認を。2年で9万弱の延長保証だと相当な手厚い保証内容なのかなとか思ったりもしますが、、、、
ただ現状何年落ちなのかわかりませんが、国産車でワンオーナーで普通にメンテされてきたものなら軽自動車だってそんなに大きな故障は10年くらいでは発生しませんよ。
以前乗ってた軽1BOXは新車から10年くらい乗ってました。年間走行距離は1万キロも行きませんが、オイル交換は年に1回だけしかしてませんでした。車検は一応ディーラー車検で最低限必要な交換をやってました。その上で故障らしい故障は10年目くらいにエアコンのブロアーファンからの異音くらいでしょうか?修理する前に手放しましたが、修理したとしても2〜3万でしょうか?中古パーツでも探せばさらに半分くらいで済むでしょう。
まぁ、運不運もありますし、車体の状態も正直わかりませんしね。
ハイブリッド車ですから、その部分の故障があったりすると出費は大きくなりそうですね。
ただ、それにしても相当数生産されているハイブリッドシステムですから、大丈夫じゃないのかなって私は思いますけどね。
質問の回答としては私は基本保証が半年以上あるのであれば入りません。
書込番号:23065285
![]()
6点
あなたに経済的余裕が有れば入らない。無ければ入る。
有償の保険や保証などは貧乏人のための制度です。
トヨタのディーラー系中古車ですか?
そうで有れば入ったほうが良いです。きっちり面倒見てくれます。
書込番号:23065290
9点
延長保証って何処の会社の保証?
トヨタディーラー系の保証なら入るけど、只の中古車屋の保証ならうやむやにされそうで入らない。
書込番号:23065297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すもも1813さん
9万円弱なら私なら延長保証には加入しません。
その理由ですが、走行距離が4万kmと少ないからです。
車は走行距離が増えると、それに比例して部品が劣化して故障も増えると言っても過言では無いでしょう。
因みに私が乗っているスバル車は来年5年目の車検を受けますが、5万円弱掛かる延長保証には加入はしない事に決めました。
これは私が乗っているスバル車の走行距離が約1.6万kmと少ない事が最大の理由です。
書込番号:23065304
![]()
12点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
街の車屋さんで基本保証は
1ヶ月、1000kmです。
入るとしたら、goo保証になると
思います。
ハイブリッドは修理費が高いよう
なので、そこが心配です。
今乗っている車は一年半で
パワーウィンドウの調子が
悪いくらいで、先日ディーラーで
見てもらったら修理費3万でした。
クラウン ハイブリッドですと
もっと高くなりそうですね。
そう考えると、入った方が
良く思えてきました。
書込番号:23065306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>74SIERRAさん
ありがとうございます。
今回は街の車屋さんです。
ディーラーで買いたいのですが、
条件に合う物件がありません。
どうしても、ベンチレーション機能が
欲しいのです。
某保証会社は、故障してもなんだかんだ
理由を付けて修理費出さないみたい
ですね。
その点、ディーラーは安心できそう
ですね。
書込番号:23065309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
今回はgoo保証です。
評判どうなんでしょうか?
ちょっとググッてみます。
書込番号:23065312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
整備してれば良いような気がしますが、
私はあまり車屋さんのことは
信用していません。
問い合わせしたときは、エアコンが
壊れてもすぐに10万くらいは飛んで
いきますよ、と言われました。
そう考えたら、9万払って2年間安心
できるのならそれもありかなと
思いました。販売店からは、人それぞれ
と言われました。
バッテリー関係はまだ大丈夫だと
思うので、入らないのもありですね。
リビルトですと一番安いところで
17万で見つけました。
ほんと、保証は難しいです。
書込番号:23065327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん こんにちは
走行4万キロでトヨタ系以外の保証ですか、少し気になります。
ハイブリッドもトヨタは歴史を持ってますし、バッテリーは消耗部品とみなされると対象外となります。
それも含めての保証なら悪くないと思いますが、問題は保障内容次第ですね。
もし、トヨタ系で保障されるなら入るのも悪くないと思うので、Dへお話されてみてください。
書込番号:23065336
5点
>里いもさん
ありがとうございます!
goo保証もバッテリーは保証されてる
ようです。
ディーラーで希望に合った物件が
あればいいのですが、残念ながら
今は見当たりません。
書込番号:23065378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
114万で買って不具合でたときに「もしかしたらタダで直してもらえるかも」って期待できる方に1票
書込番号:23065467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>seikanoowaniさん
3年間安心できるなら
精神衛生上良いかも
しれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23065493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん
中古車屋の保証というのが気になります。
例えばハイブリッド関係が壊れたときに普通に修理して30万円の修理を本当に9万円でやってくれるかどうか。中古車屋に「この故障は直せない」「買い替えを勧める」とか言われないかどうか心配です。
私ならそういうことを疑って、中古車屋の延長保証には入りません。まして9万円という「ギリ払ってもいいかなぁ」という設定金額が怪しい!
中古車屋は疑ってかかったほうがいいです。
私の妹が愛知・三重で店舗を構える中古車屋に転職しましたがすぐ辞めました。実際の給与が条件と違っていたということです。社長を問い詰めたら「嘘を書かないと人が集まらないから」と開き直ったらしいです。
従業員に嘘をつくくらいですから、客に嘘をつくことくらいワケないでしょう。ちなみにグー鑑定加盟店です。
スレ主さんが買おうとしている店が、そういう店でないことをお祈りします。
書込番号:23065764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
ないかと思います。
修理をするにも、販売店を通してだと
思うので、対応が良いといいのですが。
明日下見なので、見極めてきます。
車屋さんも嘘ばっかですね。
気をつけます。
書込番号:23065773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
>もし、トヨタ系で保障されるなら入るのも悪くないと思うので、Dへお話されてみてください。
スレ主さんは街の車屋さんで購入すると言っているのだから、Dへ話したところで門前払いでしょうね。
ちなみにトヨタのD系中古車店で購入すれば、駆動用のバッテリーですら初年度登録から10年は保証対象です。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0311.html
ロングラン保証はトヨタの店で購入することが条件なので、わざわざ詳しくないことを書き込む意味がわかりません。
https://gazoo.com/U-Car/Info/LongrunGuarantee.html
書込番号:23066104
5点
>すもも1813さん
保証料と保証内容次第で判断することになるでしょうね
でも、私だったら2年間で9万円という大枚を確定で払うのはちょっと嫌かな
保証期間中に故障がない、あるいは9万円以下で直る故障だった場合、収支的には損になる
(当たり前ですが)
性格的にケチ(節約家ともいう)なのと賭ける(大がかりな故障が起きない方に)のも好きなので、
スレ主さんのケースでは”入らない”に一票です
その分をタイヤ、オイル、バッテリーといった消耗品に充てます
書込番号:23066174
3点
危ないと言う書込みに
>保証はgoo保証なので、恐らく大丈夫では
>ないかと思います。
と回答するなら、もうここで聞く必要ないと思うけど。
書込番号:23066204
4点
>しいたけがきらいですさん
その考えもありですね。
私も以前EGS保証に入ってましたが
故障なしでした。
当たり外れは分からないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23066454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gorotoranekoさん
ありがとうございました。
書込番号:23066458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車体の状態がわかりませんが、このへんの個体と同じくらいですかね?
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22567700/
10年の落ちとは言え安いんですね〜。
ディーラーの1年保証だと総額135万みたいです。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/22218537/
クラウンというと頑丈なイメージがありますから、大丈夫じゃないのかなぁっては思いますけどね。2年で9万は高めだと思います。1年でいいのでは?
書込番号:23066652
1点
ヤンキー需要がミニバンに流れたせいか知らんがディーラーでもそこそこ安いんだな、イイ車なのにな、ディーラーで買うに1票
書込番号:23066787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
大体10万キロ以内で三年保証で
100万くらいです。
ディーラーで三年保証付きで
110万でした。
下見行ってきました!
シルバーですが、走行距離も
かなり少なく、内装も綺麗でした!
113万。
決めようかな?
>seikanoowaniさん
クラウンは良い車ですかね?
やっぱり高級車とあって
かなり雰囲気が違います。
私にとっては、車体が大きすぎ
ますね。今はコンパクトカーなので
慣れるか心配です。
あと、腰が悪く曲がらないので
天井が低いので、頭が擦ります。
私にとってはそこが欠点かな。
書込番号:23066806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接待ゴルフ→温泉の後運転したが極楽過ぎてまあ眠くなる、そういう車だ
この代は乗り心地の柔らかさと安定性&挙動の分かりやすさが両立した傑作だと思う
書込番号:23066826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seikanoowaniさん
車の完成度としては、かなり高いんですね?
セダンは初めてです。
ちょっと室内が狭い印象を受けました。
乗り続けたら良さが分かる車なんでしょうか?
あまり装備とか理解できておりません。笑
書込番号:23066835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは好みの問題だからなんとも言えん、スイッチの配置とか独特だし、運転の楽しさや広さを求めるならこれではないと思う
書込番号:23066892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seikanoowaniさん
仰る通りですね。
せめてもう少し天井が高かったら。
ありがとうございました。
書込番号:23066917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラウン。イイ車ですね。
この手のセダンは10年落ち程度のものなら大事に扱われたモノが多く、イイとは思います。
私は残念ながらマニュアル車にしか乗れないという重い病(笑)にかかっておりますので、この手の車は選択肢から外れます。
一度代車で借りたプレミオが1500ccとは思えない乗り心地、質感でいいなぁって思いました。
あと20年くらいしたらセダンもいいかなぁって思う50代のオッサンです(^^;
書込番号:23067658
3点
>KIMONOSTEREOさん
逆に尊敬します!
もうMTは運転できません。
今日下見してきましたが、
かなりでかいです。
運転が大変そうなイメージを
受けました。
プレミオですか?
ティーダもかなり良いですよ!笑
書込番号:23068040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>延長保証は2年で9万弱です。
入りません、普通に定期点検やっていれば十分だし安いです。延長保証込みで110万円なら買うよと言えばよいのでは?
書込番号:23068350
0点
>JTB48さん
かなり安く出してる物件なので
交渉は厳しいです。
書込番号:23068440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
今200系クラウン ハイブリッドを検討しています。総額90万弱、ワイド保証付、車検付、な感じですが、
保証が付いてれば安心でしょうか?
メンテナンスとして駆動バッテリーの交換が主な高額な出費になるかと思いますが、それも保証でカバーできるならこの物件はありでしょうか?
保証料は年間3万円ちょっとです。
私としては過走行が気になってます。
その点はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23060018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
中古車の各個体の当たりはずれなんて、責任もって答えられるはずもないですが、
無責任な第三者の感想として答えるなら、「私なら買わない」デス。
(理由)
10万キロはないわ〜
書込番号:23060125
11点
でも過走行を気にしない人は気にしないので、
安く買えるなら良いんじゃないですか?
クラウンですから、オラオラ顔で乗れますし、
第三者からは「お?クラウンに乗ってる。すごいな〜」って見られますし。
修理代などの出費は運を天に任せる(^^)/
書込番号:23060138
11点
すもも1813さん
走行距離が10万km程度になると推奨交換部品が何カ所かあると思います。
この辺りの部品交換がどの程度実施されているのかが気になる点です。
しかし、ワイド保証は、故障した際には駆動系や電装系部品等の消耗品や油脂類を除く全ての部品に適応されるのでしょうか?
それなら推奨交換部品を交換していないとしても、これらの部品の故障が発生した時にも安心ですね。
何れにしても走行距離10万kmなら、故障が発生する確率は高くなっているでしょう。
最悪のパターンの事例ですが、ワイド保証の期間が終了した途端に、故障が発生しだす事でしょうか。
これから長年乗られるつもりなら、私なら走行距離10万kmのクラウンハイブリッドはお勧めしません。
書込番号:23060190
![]()
9点
私の経験ではクラウンではないですが昔、国産2L4WDターボ車を22万キロ過ぎまで乗りましたけど大きな故障はあまりなかったです。
ショックアブソーバーは途中で交換しましたね。
オイル漏れの修理くらいはありました。
ブーストアップやローダウンして、乗り方もかなり乱暴に乗りましたが意外と壊れなかったです。
最後はリアデフマウントブッシュがちぎれて、アクセルオフのたびにショックが大きくなったので乗り換えました。
何が言いたいかというと、距離乗っても壊れないときは壊れないし、壊れるときは壊れるので何とも言えないところです。
書込番号:23060260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>すもも1813さん
消耗品は必ず有ります
距離や時間での劣化もあります
修理や部品交換をすると
費用は
新車の500万の車も
中古の100万の車も
大差ないです
その辺のリスクを100%保険が有るから
と楽観視するので有れば
余りお勧めしません
(出先での故障や
修理中は乗れないとか)
程度は解りませんが
クラウンで10万Kmは年式からしても
そんなに過走行ってほどでも無いと思います
まあ何か有るかも知れないから50万くらいまでは仕方ないかな
とかの余力を持って割りきっての使用(購入)なら
悪くは無いと思います
僕だったら
もっと古い安価なガソリン車(notHV)
とするかな
燃費が悪くても
購入価格で吸収できるし
何か有っても諦めたやすいし
(170系のスタイルとか好きです)
お勧めする訳では有りませんが
書込番号:23060290
4点
>それも保証でカバーできるならこの物件はありでしょうか?
保証って厄介ですよ。きちんと文面でやり取りしないと保証外って言われてしまうかもしれません。
保証の隅から隅まで目を通して納得してからお買いください。
蛇足だけど私なら2万キロ過ぎた中古車は買いません!
書込番号:23060308
7点
>すもも1813さん
私は、バッテリーの保証も含めて90万円なら「あり」だと思います。
>私としては過走行が気になってます
とのことですが、インプレッサやホンダのタイプRのように、
サーキット走行や峠を攻めたりする車ではないので、
駆動系や足回りに大きな負荷がかかる事は少ない車だと思います。
ましてや、クラウンは他の車とは部品に対するコストの掛け方が違うので、耐久性は問題ないでしょう。
油脂類をはじめとした消耗品をキチンと交換してあれば、今の車(ましてやクラウン)にとっては10万kmは通過点に過ぎないと思います。
(ちなみに、ウチの車は10万km越えが多くて…
ダイハツ ミラが138000km、ダイハツ コペンが140000km、VWポロ132000km、
どれも新車で購入、ターボ車ですが問題はありません。
中古で購入したスバル サンバーの106000kmなんて少ない方です。)
書込番号:23060375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>すもも1813さん
低年式の高級車を中古で買う場合、それ相応の心構えが必要です。
とりあえず2〜3年乗れればラッキー、その後も故障がなければ丸儲け感覚で乗り続ける事が可能ですが、普通に考えれば整備費が徐々に負担になってくるかと思います。
どの部位まで保証が効くのか???ですが、大きな故障が発生した場合は「捨てる」覚悟も必要です。
たとえ90万円で買って、即手放したとしても、査定は0円に限りなく近くなろうかと思います。
ちなみに、90万円で車を買う場合、普通だと3〜5年落ちの軽〜コンパクトしか買えないところ、高級車であるクラウンが狙えてしまうのが、中古車選びの醍醐味かと思います。
クラウンの場合、10万キロ物件でも、意外としっかりしていると思いますが、見えない病気の1つや2つは抱えていると思われます。
10万キロ級の中古車を買う事に関しては、賛否両論あろうかと思いますが、信頼できる店舗から買うという事と、大きな故障が発生したら捨てる覚悟が有れば、購入もアリだとは思います・・・。
書込番号:23060441
8点
父が乗っていましたが、このクラウンなら20万キロでも平気だと思います。プリウスでも20万キロは問題ないようです。
ハイブリットではなく、通常のエンジンのほうがバッテリーの心配もなくなるし、価格も安くなるならいいとも思いますが。
でも、圧倒的にパワーもあってすごいですね。父のは3000の四駆でした。6気筒は滑らかでいいですよね。
フーガのハイブリットなんかもパワーがあってすごいですね。
変な見栄を張らなければこのあたりの車は物凄いお得感がありますね。500万越えの車ですもんね。
私はスポーティカーが好きなんですが、リセールが高くて困っています。
7シリーズのハイブリッドなんて1200万もするのに。。。
余計なお話でした。
クラウンはあれだけ高価なのにものすごく売れているのは、品質が高く日本人が最も欲しい車なんですね。
書込番号:23060456
8点
特に悪いとは思わないです。
書込番号:23060494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
問題点としては3500ccの自動車税が毎年あるということです。
タイヤの溝メンテナンスやヘッドライトのくすみ等を改善して、しっかりと維持できていけるのであれば購入は『有り』です。
書込番号:23060554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
延長保証は5年間継続できるようです。
3万✖5年で15万の出費ですね。
販売店はそこを押してきます。
どうしたものか。
書込番号:23060572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
販売店の方曰く、
低走行の保証なしの100万の物件より
10万キロの保証付の方がオススメと
言ってます。
結局保証なしの場合、バッテリーとか
故障したら30万程度は飛びますよと
のことでした。
100万円のハイブリッドGは
某オークションです。
ただ、こちらは記録簿など
整備はしっかりされてるようです。
書込番号:23060579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます!
確かに壊れるときは壊れますよね。
保証が最長5年で、月額2700円程度。
高いのか安いのか分かりませんが
入った方が安心ですよね。
補助バッテリーは新品にして
頂けるようです。
書込番号:23060584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
啓介「アニキはどこが心配?」
涼介「センサー等は保証してくれるのかを知りたい。」
涼介「ブレーキパッドはさすがに消耗品だから保証してくれないだろうと感じるが、センサーは気になるところ。」
書込番号:23060590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
今回は、3500のパワーが
凄いと聞いて興味を持ちました。
あとはエンジンの大きさの割には
燃費がいいところです。
今のコンパクトカーも不満はないの
ですが、高速に乗ったときに
パワー不足を感じてるので
買い替えたいです。
まだ一年半しか乗ってないのに。笑
書込番号:23060591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古車の程度にもよりますが、クラウンやマークXなどのトヨタのアッパーミドルクラス以上の車は10万キロ走ってようが何だろうが、ボディ、シャーシ、エンジン、ドライブトレインなどコストがかかってるのでほぼ問題ないです。
リフトアップして検査してみると小型車や軽自動車なんかとは比べものにならないくらい程度(消耗品やサビなども含め)が良くてビックリします。
ハイブリッド関連の保証がしっかりしてるなら大丈夫じゃないですかね。
書込番号:23060593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリウスの、ほぼ交換無しに比べると
この車のHVバッテリーは、交換ってのが、
ぼちぼち目立ちますね。
走行距離はわかりませが。
書込番号:23060600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90万円でクラウンに乗れるという価値観ならありでしょ。当然に10万キロを越えてくると何かしらの不具合か生じてくる可能性はあるので出費等の覚悟も必要です。
但し、最近の車は長持ちしますよ。クラウンクラスなら造りも部品も丈夫でしょうから。
自分が現在乗っている通勤用の軽自動車も13年経ちますが14万キロ走っても何も故障なし。タイミングベルトとマフラーの消耗品を交換しただけ。
90万円でクラウンに乗りたいのかって所でしょ。
書込番号:23060617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
実はティアナアクシスが50万程度で
出ています。燃費がかなり悪いよう
なので、今は検討していませんが
最初はティアナを買おうと思ってました。
目一杯ローンを組むと何かあったとき
破産するので余裕は残しておきたいですね。
書込番号:23060661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。
確かに保証の文言を理解するのは
素人には難しいかもしれませんね。
幸いに販売店は評価が悪くないので
そこは信用したいと思います。
HVは故障したら修理費が高額と
聞きます。やっぱり保証は必要ですね。
書込番号:23060665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
ありがとうございます!
かなり大事にされてますね。
私もティーダは長く乗ろうと
思ってましたが、結局一年半でした。
まだ買い替えると決めた訳では
ありませんが。
今度は長くなりたいです。
飽き性をなんとかしたいです。
書込番号:23060668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊予のDOLPHINさん
心構えを教えていただき
ありがとうございます。
一度物件を見たいと思います。
フィーリングもありますし。
あまり大きい車に乗ったこと
ないので、それも気になるところ
ではあります。
書込番号:23060674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MON2170さん
トヨタ車は故障しないと
よく聞きます。
こればっかりは買ってみないと
分からないですよね。
運次第ですね!笑
ありがとうございました。
書込番号:23060681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます。
維持費の計算を細かくしてないので
詰めたいと思います。
書込番号:23060685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございました!
書込番号:23060688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
>目一杯ローンを組むと何かあったとき
破産するので余裕は残しておきたいですね
そういう事であれば
この手の車はお勧めしませんね
理由は何かありお金が掛かったり車自体が使えなくなっても
ローンが残るからです
90万で目一杯ならせいぜい50万くりの予算で乗れる車にした方が良いかと思います
無理せず予算が工面できるなら170系の2.5Lターボは安いと思うな
勿論乗りたいって情熱があれば何でもOKですけどね
書込番号:23060963
0点
>すもも1813さん
購入資金の都合で中古車を買うのなら、低年式の高級車は、いちばん買ってはいけないパターンです。予算内で、なるべく高年式で、新車価格が安い車を買った方が維持費を安く抑えられます。
10万キロ超えたあたりから、交換部品が一気に増えてきますが、高級車ほど部品代が高いです。ましてハイブリッドの過走行車には、手を出さない方がいいです。ダンパーもヘタってきてると思いますが、クラウンハイブリッドでは、軽自動車と比べ物にならないほど、交換費用は高額になります。親父が、クラウンの定年式の中古車を買いましたが、部品代が高くで、一年以内で、軽自動車に買い替えました。
書込番号:23060983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
下見に行ってきました。
車屋の店長は平気で嘘ついてきました。
バレバレの嘘。笑
このお店では買いません。
あと、私は腰が悪くて曲げられ
ません。運転席の出入りが
難しかったです。
頭が引っかかってうまく入れません。
セダンは天井が低いですよね?
今のコンパクトカーでは
すんなりと乗り降りできます。
書込番号:23061014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり庶民には縁のない車かも
しれませんね。
試乗はできませんでしたが、
運転席に座った感じは
さすが高級車と思いました。
ただ、デカいですね!
当たり前ですが。
書込番号:23061018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
200系クラウンは良い車ですが、スレ主さんは購入以前の問題がありますので、辞められた方が良いです。
書込番号:23161782
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
ずっと前からトヨタ202ブラックのセダンに憧れており
念願の202ブラックのクラウンを手にすることができました。
汚れや傷が目立つことを差し引いても惚れ惚れするような漆黒の色にこれから末長く出来る限り綺麗に大事に乗っていこうと思っていた矢先
納車から1ヶ月も経たないうちに会社の駐車場で傷をつけられてました
画像の傷の程度は長さ5〜6p程度と2cm程度で幅は0.1
〜0.2o傷の深さはどこまで達しているかわかりませんが爪がしっかり引っ掛かり傷が白く見えます
この画像は左リアドアですがボンネットにも同じくらいの傷がつけられていました
走行中にどこかに引っ掻けてはいませんし納車後傷を発見するまで通勤にしか使っておらず自宅は車庫保管の為社内のイタズラの可能性が高くドラレコ強化して犯人を突き止めないといけませんが(もちろん故意でなく鞄がぶつかってしまった等の可能性もありますが短い期間で同じような傷がつくとは考えにくい為)
それより先に今回の傷の直しかたをどのようにしたらいいか悩んでいます。
保険を使って直そうと思っておりますが部分塗装かあるいは1枚塗りか
いずれにしても再塗装は新車の塗装に比べ耐久力が劣ると聞いており心配なのが修理直後は色の違いなく綺麗に仕上がっていても年数経過でオリジナル塗装部分と再塗装部分で色の違いが出たり、塗装が浮き上がりやひび割れ剥がれが出てきたりしないかどうかです。
以前乗っていた車は中古で購入し購入時は綺麗で気づきませんでしたが年数経過で塗装の浮き上がりがあちこちでみられ再塗装していることがわかりました。
少なくとも5年以上乗ろうと考えていますし4〜5年でそのようなことになるのは避けたいです。
再塗装するとして修理工場にどれだけ高額になっても構わないので新車の塗装に限りなく近い精度で仕上げてくれと伝えれば年数経過の劣化も少なく仕上げてもらえるものでしょうか?
それが可能で修理依頼となった場合傷の程度に対して高額な修理費用となりますが全額保険適用できるものでしょうか?
保険会社が費用が見合っていない等いってきたりするものでしょうか?
左ドアを1枚塗りする場合オプションで着けているドアエッジプロテクターを外すことになり再度取り付けることはできない為新品を用意しなければなりませんがその費用も含めて修理保険適用可能でしょうか?
車は消耗品で使うと傷は増えていくものだとは重々承知していますが
これから長い愛車付き合いが始まるところからいきなり傷物という現実を受け入れられずにいます。
傷の目にしてため息の毎日なので何とか綺麗にしたいと思っています。
ご意見お願いいたします
書込番号:23045309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これでしたらコンパウンドレベルでなんとかなりませんか?
黒というのが気になりますが。。
書込番号:23045388
1点
ご意見ありがとうございます。
経験上コンパウンドで爪が引っ掛かる深さの傷は消えないのと202ブラックを素人がコンパウンドをかけるのは絶対ダメだという情報もあるためやっていません。
傷は変わらず磨き傷が増えるという結果になりそうで恐いです
書込番号:23045406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
災難ですね。
黒ならキズ目立つね。
新車だから1枚塗りを薦める。
部分塗装でも腕良い所なら目立たなく綺麗に仕上がるけど。
腕良いかは施工してみないと判らないから。
修理後は駐車監視ドラレコ付けて、犯人探して見つかったら損害請求しな!
会社の駐車場って・・・ねたみだね。
書込番号:23045415
7点
>gorotoranekoさん
ご意見ありがとうございます。
小さな傷で部分塗装でも広い面積塗装することになりそうですから1枚塗りのほうが違いは目立たなさそうですね。
ただ再塗装に対して後々の心配が払拭できず胃がいたいです。
加えて社内の人間の仕業というのが…
最初は気づかないうちに自分でつけてしまったとか思うようにしてましたがどう振り返っても身に覚えがなく
草木でつくには思えない深さの傷がいくつも増えているのでイタズラだと判断しました。
もし自分を嫌に思っている人が社内いたとしてもこのような陰湿な行為をする人間が社内にいるというのが精神的ダメージ大きいです。
書込番号:23045465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rsrakさん
心中お察し致します。
私も過去二台納車3ヶ月&1ヶ月で傷物にされた事がある為、直ぐにでも治したいお気持ち理解できます。(私の場合は加害者が特定できたので、請求できましたが……)
しかし、まだ犯人も判明していない事から、また傷をつけられる可能性もあるかと思います。
先ずは駐車監視モード付き全周囲タイプのドラレコ取付と、可能であれば敷地内でも遠方の方に駐車するなどの自己防衛策をとってみてはいかがでしょうか?
色合わせ等のリスクもありますし、大なり小なり無傷で生涯乗り続ける事は不可能ですので、もう少し様子を見てから判断しても良いのではと個人的に思います。
もし、塗装する際も部分塗装or一枚塗装については鈑金屋さんが現車をみて良いアドバンスをくれるのではと思います。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:23045571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構深いんですね。この画像だけだと表面部分にチョット分かりませんでした。
爪が引っかかるとは書かれていますが。。
他の方書かれてますが犯人が見つかってないが一番ネックな気がします。
直した途端やられたら目も当てられない。。
ちなみにディーラーが出す塗装業者でしたら数年で違いが出ることはないと思います。
ブラックはやはり綺麗ですが厄介ですね。
書込番号:23045592
3点
社内の人の仕業ならば、徹底的に犯人を見つけ、法律的 社会的に責任を負わせ、おとしまえをつけさせましょう。
書込番号:23045606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まずはイタズラで傷を付けられたなら直したとしてもまた同じ事をされるのではないかと心配な所はありますが。
傷が爪が掛かるレベルに深い傷なら磨いても消えはしないし、磨きを掛けて傷を消そうとする作業は結局クリヤーの層を削っているので、クリヤーが薄くなっていって磨き過ぎれば下地が出て、塗装を行う事になります。
それと、ここでよく部分塗装と一枚塗りという単語が出て来ますが、今の鈑金・塗装の店では色自体はボカシますが、クリヤーはドアなら丸一枚塗るのが一般的になっているので、ドアやボンネットをクリヤーをボカシて部分塗装するような所は稀だと思います。
トヨタの202はソリッドの黒なので他の色に比べて塗った部分と未塗装部分の色差はそこまでハッキリとは分からないと思います。
それと、最近の新車の塗装はそこまで質が良くなくて塗装の膜厚が薄くなってるように思います。
少しでも磨きを掛けようとするとパネルのカドなどはすぐに下地が出てしまうような感じです。
なので補修をしたからといって新車の塗装に比べて質が落ちるというのはそこまでは無いと感じます。
保険を使うか実費で行うかは車両保険を使った場合の後の料金のアップを試算などして、修理を行う保険会社なりディーラーなりと相談して決めたらいいのではないかと思います。
保険で直す場合にはドアエッジのモール以外にも水切りモール等も外して塗装する事になりますが、塗装作業を行う際に脱着して交換になる部品は修理費用に含められるので、実費で別に払うような事にはなりません。
書込番号:23045626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合ですが半年ほど前にスクーターを倒してしまい外装右側を傷つけてしまいました。
持っていたラインシールを応急処置として貼り、すぐに外装パーツ交換するつもりでしたがラインシールがそれほど違和感なかったため半年間シールを貼ったままでした。
最近やっと外装交換しましたが、バイクの外装は車より安く右側のみ外装パーツ代金¥12400(左側も交換したので合計¥24800)ですみました。
自分で交換したので交換もかからず。
しかし車の場合はバイクの外装より高価でなかなか簡単ではないと思います。
傷が目立つようなら修理方法が決まるまでのあいだラインシールを貼っておいてはどうでしょう。
シールは細いため剥がすのも簡単にはがれます。
色も色々あるので濃い黒系を傷の幅にあわせて切って貼るといいと思います。
書込番号:23045688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まるで鏡に向かって自撮りしたかのようなボディ画像で、通りがかりの野良猫が自分が写った姿を敵だと思って攻撃した説。
その後、暖かいボンネットで暖をとり、ついでに爪のお手入れ説。
書込番号:23045738
1点
俺なら、GT88 をまず試す。
1番得意な引っかきキズかと思う。
前も、横も、やられるパターンは、
直しても、繰り返しやられる気もします。
書込番号:23045858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rsrakさん
添付の画像がよくわかりませんが、スマホを手に取られているのでしょうか?
ボディーを直接写した画像を添付してもらえないでしょうか?
クラウンをオールペンすると、50万は下らないと思います。もちろん、新車の塗装とはクオリティも落ちますので、買い替えも視野に入ってきます。
キズがクリアまでにとどまっていたら、業者に磨いてもらったら、分からないレベルになるかもしれません。
写真だけでは分かりにくいので、ディーラーに持ち込んで、どう対処するか、相談するしか無いですね。
塗装費用のリンクを貼っておきます。
http://www.bodyshop-alpha.com/sp/service/allpaint.html
https://p-junk.com/zentosou-kakaku/
書込番号:23045862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会社の駐車場ですか。
車のキズのみならず、会社の人間関係も修復が必要なのかもしれませんね。
書込番号:23045872
3点
>rsrakさん
強風により、駐車中に何か飛来物によって傷付いた可能性は?
保険の場合、金にいとめをつけないというわけにはいかないと思います!
傷に対してある程度許容範囲が決められているかと(^^;
書込番号:23045904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタズラだとしたら根は深いよ。
こんな事する屑は直してもまたやるよ。
直す金をドラレコに使うべき。
犯人特定が先だよ。
会社の人間だとしたら、人事課や総務課にまず相談したら?
会社側が監視カメラ設置すれば良いね。
書込番号:23045962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トトロ山さん
ご意見ありがとうございます。
そうですねまずはドラレコ強化で全方位停車中録画タイプ探さないといけないのですが
停車中12時間以上毎日録画となると電力的にバッテリーへの負担も心配で頭抱えています。
書込番号:23046079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kohzy1111さん
詳しくありがとうございます。
そうですね再発の可能性は十分にあるので対策必須です。
ただ全方位停車中録画機能付きのドラレコを毎日使用したときバッテリーへの負荷が心配です。
ハイブリッドのバッテリーが壊れてしまうとそれこそ大きな出費になりそうで
現在は24時間ドラレコ録画中のステッカーを至るところに貼って対策中です
始めはボンネットの傷を発見したとき前後録画中ステッカーをフロントに1枚貼ったのですが
その後左リアドアに傷が増えたのでサイドにも貼りました
202ブラックは再塗装でもそこまで耐久力に差がないとのことや取り外した部品についての情報ありがとうございます。
修理することに対して少し気が楽になりました
書込番号:23046500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手乗りPCXさん
ラインテープなら修理する必要なく傷が隠せますね
どんなものか見てみたいと思います。
ご意見ありがとうございます
書込番号:23046505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
猫の仕業なら幾分気持ちの納めどころつきそうなので猫であってほしいとも思います。
またやられると思うのでドラレコつけて確認してみます
書込番号:23046512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anptop2000さん
GT88ですか、ケミカル剤かなにかですかね?
一度調べてみます
ありがとうございます。
書込番号:23046518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
ご意見ありがとうございます。
結構はっきり白くみえるこの傷がどこまでの深さなのか素人にはわからないので業者に聞いてみようと思います
書込番号:23046521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
ちなみに画像はボディーを直接移した写真です
わかりづらくすみません
書込番号:23046524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もプリウスαの202黒ですが、購入早々にドアに故意的なひっかき傷をつけられました。
修理はディーラーに任せましたが再塗装と再コーティングをしております。
綺麗にしあがって返ってきましたが、7年半経った現在でも塗装落ち剥がれ、
経年劣化等はありません。ドア1枚でしたが、他の部分と全く見分けはつきません。
ただし、ほぼ毎年クリスタルキーパーのコーティングを行っておりますので、
なにも無しの状態の比較ではないです。
あと、まあ高級車ではないので外装自体はそこまで気にしていません。
同じ色で同じ被害にあわれているのでとても共感できます。
当時のブログがあるので参考にしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1285876/blog/25599850/
書込番号:23046534
1点
>懐古セナプロ時代さん
そうですねまたやられそうです。
始めボンネットに傷を発見したのでドラレコ24時間録画中のステッカーをフロントに貼ったら後日写真のリアドアの傷が増えたので
社内でどんな嫌がらせを受けてもいいので愛車に傷をつけるのだけはやめてほしいです(泣)
小さい会社なので監視カメラ設置も難しいと思いますが話してみようと思います
書込番号:23046535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsrakさん
気持ちお察しします。
会社に相談してにべもなく相手にされない様ならそんな会社、同僚の車に傷つける様な最低の人間の居る様な会社、辞めた方が良いよ。
IPカメラに専用線、パソコンとハードディスクが有れば可能なんだから大した金額でも無いよ。
書込番号:23046693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会社が相手にしない様なら警察に被害届を出して、強制的にでも監視カメラを設置させたらどうかな。
少なくともおおごとになればおいそれと再犯出来ないと思うけど。
こんな卑怯なショーもない事やる奴は本当は小心者が多いだろうから。
書込番号:23046704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GT 88は 溶剤と違い解かしたりや
塗料とも違います。
コンパウンドの様に削るのでも無いです。
樹脂粒がペースト状になっていて、
キズの中に入って押し固まると透明になる物です。
綺麗なウエスにのせて、キズに塗り込む感じです。
黒色に100μmコーティングしてあった地でしたが、
長さ10cm、幅3mm、爪にガッツリ掛かる白化
したドアのあてキズが、見事消えて感動しました。
2年ぐらいは、そのまま変化も無かったです。
書込番号:23046802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>elgadoさん
ブログ拝見いたしました。今回私がつけられた傷より長さありますね10p以上ですかね今の私には画像から痛々しさがとても伝わります。
塗装後の経過を教えていただきありがとうございます。
同じカラーでそういった声をいただけるととても参考になります。
毎年クリスタルキーパーは凄いですね
洗車はよくしますがその時にCCゴールドウォーターを使うぐらいで
手入れも見直さないといけませんね
書込番号:23047215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>懐古セナプロ時代さん
色々と共感いただきありがとうございます。
本当におっしゃるとおりでこんな卑怯でしょーもないことをするような人間がいる会社やめてしまいたいぐらいです。
いい車を乗っている人も少ない会社で役員と同じ車なので生意気に見えたかもしれません、仕事の立場的にも自分を嫌に思っている人もいると思います。
しかしどんな理由を差し引いてもこんなことをする奴は糞ですよね
家族もいるのでやめるわけにはいきませんがなんとか犯人を捕まえたいと思います。
書込番号:23047260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anptop2000さん
それは凄いですね!今回の傷以外にも用途がありそうなので調べてみます
うまく塗れるかどうかですが
これまで車のDIYはうまくいった試しがないので
書込番号:23047271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラ運転手さん
ご意見ありがとうございます。その可能性も0ではありませんよね。始めはできるだけイタズラではなく何かがぶつかってしまったと思うようにしてましたが
引っ掻き傷が短い期間で度々増えるのはどう考えても不自然だったのでイタズラと判断しました
書込番号:23047316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコ強化しないといけないのですが
長時間録画できて車のバッテリーからではなくモバイルバッテリーを使用できるタイプがあると聞きましたが オススメのドラレコあればご意見お願いいたします。
ちなみに今はこのドラレコステッカー貼っています
書込番号:23047376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
こちらの商品はいかがでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001076198/
オプション品追加で数時間駐車時の録画対応が可能になったかと思います。
ご参考までに……詳細は是非お近くのカー用品店さんでご確認ください。
書込番号:23047591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会社の駐車場で自分の車を映して駐車監視している同僚の車ないの?
もし有れば犯人写っている可能性あるかも!?
書込番号:23047605
0点
>トトロ山さん
参考情報ありがとうございます。とても参考になります
今週末早速オートバックスに突撃しその後ディーラーに修理相談する予定です。
少し脱線しますが保険はあまり使ったことないのでわからないのですが保険会社が用意する代車って同じクラスの車用意してくれるものですかね?
書込番号:23047661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gorotoranekoさん
ご意見ありがとうございます。
それは確認してみる価値ありますね
ただうちの会社の社員は車に無関心の人が多く軽やコンパクトカーばかりなので停車中の対策してる人がいるかどうかですが
書込番号:23047675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつや78さん
>待ジャパンさん
ご意見ありがとうございます。
今の会社には転職で入社しまだ数年ですがすぐに管理職となったので以前から長くいる社員からするとよく思われていない話はたまに耳にします。
そんなぽっと出の奴が派手な車(特に派手ではありませんがうちの駐車場の中では目立つと思われる)に乗って生意気だと思われたのだと思います。
しかしどんな理由があったとしてもこんなに陰湿な嫌がらせは許すことはできませんので犯人探しを徹底的にやりたいと思います。
書込番号:23047703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsrakさん
直接写した写真だったんですね。失礼しました。鏡なみの輝きですね。流石クラウンです。
直接で、このギスなら、クリアの途中までで、塗装までいってないように見えます。業者に磨いてもらったら分からないレベルになるかもしれません。ディーラーに持ち込んで相談して下さいね。
書込番号:23047731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
希望の持てるご意見ありがとうございます。
再塗装はできるだけしたくないしかし傷が気になってしまい放置はできないので磨きで見えなくできれば最善です。
今週末その点も踏まえて相談にいってみます
書込番号:23047745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな陰湿な嫌がらせをする人間が全国にどれだけいることやら。
君らは本当に最低レベルのゴキブリ以下の人間だと自覚しろよ。
車って人によってはとっても大事な物。
それを傷付ける行為、自分の大切な物を傷つけられた気持ちくらい分かるだろうよ、
本当に恥ずかしい人間だよ。
書込番号:23047989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悪い事したら人は見ていなくともお天道様は見てるからな。
人を苦しめ悲しませた想いは必ず自らに返ってくるからな。
因果応報は必ずやって来る。
書込番号:23047995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保険証券を見てください、代車特約があれば出ますが、3年間保険料が上がり、その期間割引率が下がります。
会社の駐車場と言っても、会社の車でない車も駐車してるでしょ。
ドラレコでも全周常時録画していないと、録画できないでしょう。
ドラレコは補機バッテリーから電源を供給しているので、走行バッテリーは無関係ですが、コンピュータの電源が落ちるので起動しません。
ドラレコ用に、24時間稼働できる密閉型ディープサイクルバッテリーを用意したほうが、いいでしょう。(充電は必要です)
書込番号:23048374
0点
>もし自分を嫌に思っている人が社内いたとしてもこのような陰湿な行為をする人間が社内にいるというのが精神的ダメージ大きいです。
状況から察すると社内の人物による犯行の可能性が高いです。犯人を突き止めたとしてもしらばっくれると思いますのでさり気なく日常会話の中で気の知れた仲間に話してみるといいですね。それを聞いて挙動がおかしい奴が犯人でしょう。
修復ですがどんなに腕の良い職人でも再塗装です。工場出荷時には決して元通りにはなりません。地金が出てないのなら軽くコンパウンドをかけるぐらいのほうがダメージは少ないと思いますよ。
書込番号:23048408
0点
>懐古セナプロ時代さん
今の私の心中を代弁していただいたようなご意見ありがとうございます。
大げさかもしれませんが車好きにとってはペットや我が子のような物他人に故意に傷物にされて許せるものではありません。
もし犯人がつきとめられなかったとしてもどこかで痛い目にあってほしいものです
書込番号:23048475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NSR750Rさん
ご意見ありがとうございます。
従業員専用駐車場なので関係者以外が停車に使用することはありません。
人が侵入することはできますが
代車特約には入っています。ずっと保険を使用していないので割引率は最大です
イタズラ傷の場合1回目のみ等級据え置きになると聞いたことありますがどうなんでしょう
代車特約は別物なんですかね?
その辺りも明日保険代理店のディーラーに聞いてみるつもりです
書込番号:23048484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
今会社で自分が置かれている立場的に考えると思い当たることはあるので会社の人間なんでしょうね
部外者がちまちま小さい傷を自分の車のみそう何度もつけにくるとは考えにくいですし
再塗装について色々ご意見いただきそんなに新車の塗装と変わらないとの見解もあればおっしゃられるように違いが出るとのご意見もありやはりその違いあるなしの判断は人によりけりなんでしょうし悩みどころです
書込番号:23048491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
私の場合不幸中の幸い相手がいたので、同等の代車をしっかり請求し、要求通り対応してもらいました。
恐らく保険対応なら同等の車を代車として出してもらえると予想しますが、保険屋さん次第でしょうか……是非ご契約の保険屋さんにご相談してみてください。
書込番号:23049379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
治し方は出尽くしている感が有りますが
最初のコメントの添付写真の傷は悪意の故意に依るものには見えませんね
(勿論そのような結果になる故意も否定できませんが)
理由は
長い傷と別にミジカイ傷がずれて並んで
平行です
このような傷を故意に付けるとしたらどのような行動をとったのか
面倒なはずですよ
大きな悪意なら
最も長く水平に近い
典型的10円パンチの方が簡単で被害もおおきくなります
会社の駐車場の車の間隔
停まっている車や
業種とかにもよるかもしれませんし
会社の駐車場で無いかもしれません
ベルトやバックのかなぐ
又は荷物を擦った(当てた)
傷ではないでしょうか?
車への愛着が少なかったり
単に自己中心的な方は
車の間を通る際ぶつけたり擦ったりを気にしなかったり
ボンネットやトランクに荷物用や飲み物を
機にせず載せる方もいます
傷は一つしか見ていませんが
なんかそんな感じがします
書込番号:23049997
1点
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
先ほどディーラーに行ってきたところです。
おっしゃられるとおり傷の範囲が小さい為保険屋もイタズラ傷と判定しない可能性があるとのことで保険使用で修理した場合
等級が3等級下がり使わなかった場合の3年間の支払い総額の差額は9万円とのことでした
1ヶ月当たり支払い額が3000円近くあがるようです
修理の内容としては部分塗装なら20000円程度
ドア全面色の違いがわからないようにやるなら部品交換となるドアエッジプロテクター代金含めて7〜8万円とのことでした。
後者の修理でも年数経過の色の差異は出てきてしまうとの説明でした。
修理費より保険支払い額が多くなってしまうなら保険は使えませんし実費で8万もだして再塗装して数年後色の差が目立つような結果が待っているようでは我慢して何もせず傷をそのまま放置するしかなさそうです。
書込番号:23050628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
〉我慢して何もせず傷をそのまま放置するしかなさそうです。
爪が引っ掛かり下地まて行っているなら
深い傷にはタッチペン薄めて細い筆で色入れたらどうですかね
やる気が有れば
僕なんかより悔しい方からアドバイス頂けると思いますよ
書込番号:23050938
1点
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
私もなんとか傷の部分にだけ色をつけることはできないかと考えていました。
もしもの時の為に202のタッチペンとスプレー缶は用意してあります
やり方としては薄めた塗料を傷の部分になぞってすぐさま表面を拭き取るそうすることで傷の中だけ塗料が入り傷が見えなくならないかなぁと
しかし塗料を何で薄めたらいいかわかりません。
水で良いのでしょうか?
書込番号:23051013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rsrakさん
> ドラレコ強化しないといけないのですが
長時間録画できて車のバッテリーからではなくモバイルバッテリーを使用できるタイプがあると聞きました
私は2年ほど前ですが、DIYにてモバイルバッテリーでドラレコを稼働させ、なんちゃって駐車監視システムを構築しております。(運転中のドラレコとは別に追加で設置)
最近では製品版でも長時間録画に対応したモデルがあるようですが、当時はMax8時間ぐらいだったかと。
監視時間の想定として、旅先の宿泊時の駐車場で、チェックインからチェックアウトまでとすると、8時間では足らなかったので、DIYで作りました。
構築のポイント
1.ドラレコがモバイルバッテリーのUSB電源で動作する
2.ドラレコの画質やフレームレートの設定ができる(10fpsとか)
3.モバイルバッテリーはパススルーに対応している
1は中華系のドラレコなら、ほぼ対応しているかと。
2は駐車中なので、画質やコマ数を下げても、SDカードの記録で上書きに至るまでの時間を多くしたいので。
3は、私の構成は、シガー電源・USB変換・モバイルバッテリー・USBスィッチ・ドラレコの順で接続しています。
この順だと「走行中にモバイルバッテリーに充電、駐車中にスィッチオンで監視スタート」させることができますが、モバイルバッテリーがパススルーに対応していないと、充電中に電源出力をしないので、注意が必要です。
RAVPwoer製のモバイルバッテリーは、たぶん、容量の大小に関わらず、パススルーに対応しているみたいなので、オススメです。
個人的にはそろそろ監視用のドラレコを、360度の録画可能な物にしようかと検討中です。(^^
上記DIYをみんカラの整備手帳に掲載しております。
(URLちゃんと貼れるかなぁ)
ドライブレコーダーとモバイルバッテリーで駐車監視システム構築
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238848/car/2368480/4529928/note.aspx
書込番号:23051049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんちゃまんさん
ご意見ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました
素晴らしいDIYですね
電力供給の仕組みが複雑でドラレコ素人の私に同じことができるかどうか…
配線抜き差しの手間があってもいいので走行中は車のバッテリーから供給し駐車中の長時間録画時はモバイルバッテリーに差し替えてて録画
SDカードに何時間分録画できるものなのかわかりませんがこまめにPCに保存し有事の際に確認
モバイルバッテリーは毎日自宅で充電
こんな感じを考えているのですが可能でしょうか?
書込番号:23051237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品パネルと補修パネルに色の差異が出ると言われたのは恐らく、線傷2ヵ所で修理に来るようなお客は言い方が悪いですが細かくウルサイお客と考えて、しかも相談する時に知識を持ってたり、情報をカジってるようなお客だと警戒して予防線をはっての発言だとは思いますが、まぁ、確実に全く無いとは言えないのは事実なのでそこが不安なら修理は止めておいた方がいいかもしれませんね。
タッチペンは初めからそのまま塗れるような濃度になってるんでそのまま塗ってもいいし、薄めるならホームセンターなどでペイント薄め液というものが売ってるのでそれを使えばいいと思います。
書込番号:23051348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
> SDカードに何時間分録画できるものなのかわかりませんがこまめにPCに保存し有事の際に確認
録画時間についてはドラレコのカタログや取説に記載されているかと思います。
添付の画像は私が使っているドラレコの取説のスクショです。これを例に・・・
32GBのSDカードに、画質1080P・フレームレート30fpsで、660分(11時間)との記載なので、フレームレートを10fpsに落とせば録画時間は3倍になると見込みました。
こんな要領で、録画時間を検討して下さい。
ドラレコは通常の運転時に使うものとの兼用でしょうか?
この場合、ドラレコ本来のあるべき設定との兼ね合いが問題になるかと思います。
>モバイルバッテリーは毎日自宅で充電
面倒でなければOKだと思います。
ドラレコの電源の取り方が問題ですが、USBなら容易でしょうが、シガーソケットであれば、モバイルバッテリーのUSB出力をシガーソケットに変換する必要があります。
USBをシガーソケットに変換するケーブルは、比較的安価で売られていますが、それでドラレコが正常に動作するかですねぇ。
変換でダメな場合は、モバイルバッテリータイプのジャンプスターターかポータブル電源がイイかもです。
書込番号:23051902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチペンの上手な塗り方。
用意するもの
マスキングテープ
細かな耐水ペーパー(#800とか#1000とか)粗いのは一気にいきすぎるので。
仕上げのコンパウンドなど
光沢の高い塗装面だと#3000番代以上でないと艶がボケるのでプロでも難しい作業かも。
マスキングテープを傷のラインに沿って貼り付けます。(傷の周囲全体に貼る)
傷以外のところにペイントが付かないように。傷を拡げないように保護します。
油脂を取り除きます。
タッチアップペイントを薄めずに少しずつ塗り、乾いたら上塗りを何度か繰り返すつもりで1度で塗り終えるほどいっぱい塗らないように。
細くて難しい場合は爪楊枝などを流用して、傷を埋めるように塗ります。点画のように。
3回ほど塗ってよーく乾いたら、耐水ペーパーを小さく切って水をかけながら磨きます。
この時にマスキングテープは貼ったままで。
これで、傷の凸凹を取り除くくらい。
最後にマスキングテープを剥がすとマスキングテープの厚さ分傷の方が厚塗りになっているので
極細なコンパウンドで磨きますが
202ブラックはコンパウンドではまだ粗そうな粒子っぽいんで、艶がボケる可能性があります。
なので、最初に貼ったマスキングテープより少し広い間隔で貼って大きな面積を磨かなくていい様に養生した方がいいね。
#3000、#4000番手のバフがけは必要になるかも。
書込番号:23051911
1点
>kohzy1111さん
おはようございます。
おっしゃるとおりの対応だったと思います。
遠回しにやめた方がいいですよ的な言い方でした。
いずれにしても実費で全面修理はドラレコ強化予算もあるのでできません
傷は自分でなんとかするか
我慢するか部分補修依頼するか考えます。
書込番号:23052116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんちゃまんさん
おはようございます。
詳しい解説と説明書の添付までしていただきありがとうございます。とても参考になります
ドラレコ←モバイルバッテリーの電源供給のパターンで難点があるようですがドラレコって基本シガーソケットにて供給なんですかね?
ドラレコに1本のUSBケーブルを抜き差ししてドラレコ←車
ドラレコ←モバイルバッテリーで電源起動ができるタイプのものはあまりないのでしょうか?
USB→シガーソケット変換した場合モバイルバッテリーがドラレコに電力供給できない場合があるんですね
そうなってしまうと難しそうなのでモバイルバッテリーからドラレコ直に繋げられるものがあるといいのですが
書込番号:23052134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
タッチアップ補修のアドバイスありがとうございます。
とても助かります。
アドバイスに上がった道具はポリッシャー以外すべて手元に用意してあるので即実践可能です。
というか昔別の車の時にチャレンジしたときの残留品です
前の車の時は出来る限りのことは自分でやったのですがうまくいった試しがありませんでした。
自分が不器用すぎるだけかもしれませんがタッチペン補修って本当に難しいですね
ですがどうせ傷を直せないならもう一度タッチペン補修チャレンジしてみようという気持ちになれましたありがとうございます。
書込番号:23052157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
>kohzy1111さん
>トトロ山さん
>懐古セナプロ時代さん
>けんちゃまんさん
皆様やらかしました ………
マスキングして傷の白くなっている部分のみタッチペンで色を塗り込もうと2ヶ所ある傷の小さいほうでチャレンジしました
結果見る角度によっては一見傷がなくなったようにみえます(画像1枚目)
しかし角度を変えるとこのありさま(画像2枚目)
表面がぼこぼこしてやる前より目立つようになってしまいました
このぼこぼこした部分だけ耐水ペーパーでならすのは私には不可能でやればやるほど沼にはまりそうです。
おとなしくあきらめてドラレコ探しにオートバックスに行ってきましたが長時間録画+360°の物はなくもっと調べる必要がありそうです。
ドラレコに関しては専用板で改めてアドバイス求めさせていただきたく思います。
書込番号:23052678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rsrakさん
>ドラレコに1本のUSBケーブルを抜き差ししてドラレコ←車
ドラレコ←モバイルバッテリーで電源起動ができるタイプのものはあまりないのでしょうか?
先の書込みにも記載しましたが、Amazonなどで売られている中華系のドラレコなら大丈夫だと思いますが、商品情報などでご確認されると宜しいかと思います。
ちなみに、国産メーカーで私の使っているユピテル製のドラレコだと、最近のモデルではUSB電源だと起動せず、付属のシガーソケットでないと動作しないようです。
他の国産メーカーはわかりませんが、オプション機器等を追加する構成で、駐車場監視機能を付加させるようなモデルでは、制限をかけているのかもしれませんね。
書込番号:23052754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同僚の可能性があるちゅうことは日頃から人間関係が壊れてるちゅうことですか。
書込番号:23052755
1点
とりあえず機種提案です
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2JVWFW/?coliid=I27BMX5NTJMZK4&colid=3UZMZM8FXHPOM&psc=1
モバイル電源抜き差しで使えますよ。夜でも大丈夫です。
今安いです。
書込番号:23140527
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
普通のガソリン車は、新車登録から13年経過すると、自動車税がUPされます。
その中で、そのUPを除外される車のなかに、電気自動車、ハイブリット車がかかれています。
まだ、13年経過しているハイブリット車、電気自動車はすくないと思いますが、燃費に代表される、プリウスなどが該当されるのでしょうか?200系クラウンハイブリットのような車でも、ハイブリットですので、税金は13年経過してもUPしないのでしょうか?
ご存じの方、教えて頂けたらと思います。
11点
都道府県で異なりますが神奈川県では適用外です。
http://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a001/b009/006.html#j-2-2
書込番号:22989162
1点
燃費値に関わらずハイブリッドなら除外とみて良いと思います。
>都道府県で異なります
知りませんでした…
書込番号:22989302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>都道府県で異なります
でも国交省のHPにグリーン化の記載があるので全国統一では?
https://www.mlit.go.jp/common/001279212.pdf
書込番号:22990715
3点
>2013もぐらまんさん
Toshi1967さんの添付資料に補足させていただくと、排ガス性能・燃費性能も関係しますので、全てのHV車が当てはまる訳ではありません。
例えば、20プリウスでも最初期モデルである型式「ZA-NHW20」は13年超えると課税されますが、「DAA-NHW20」は今現在13年超えても課税はないと記憶しています。(重量寸法等を変更し条件から外れた仕様は除きます)
しかし、エコカーが殆どになってしまうと財源確保から税制改正によりある年突然課税対象に入れられる可能性もあるのでは……と、個人的に予想しています。
書込番号:22991860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>例えば、20プリウスでも最初期モデルである型式「ZA-NHW20」は13年超えると課税されます
これも知らなかった…
書込番号:22991919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、コメントありがとうございます。
クラウン200系ハイブリットが13年経過後、自動車税UPするのか、しないのか、その辺は、なってみないとわからないということでしょう。
書込番号:22992016
0点
少なくとも現行税制ではUPしないと思ってて良いと思いますよ。
その時に制度が改正されてなければ。
都道府県や車種によって異なるとの情報があるようですが、ソースが見つけられませんしね…
書込番号:22992488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>くまくま五朗さん
いろいろな車を乗ってきましたが、パワフルで調子よい車です。時代の流れでダウンサイジングが今後の流れですし、電気自動車も普及することを考えると、このような車に今乗れる、面白い選択と思っています。自動車税がUPしないとなおよいです。
書込番号:22993411
1点
世の中がハイブリッドだらけになると、税制も変わってしまうかもしれませんね。
クラウン、贅沢なクルマです。
>このような車に今乗れる、面白い選択と思っています。
なかなか共感できる考えです。
良きカーライフを(^-^)/
書込番号:22994388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまくま五朗さん
コメントありがとうございます。今後は電気自動車が主流になるでしょうから、その時代になれば、嫌でも電気自動車を乗ることになります。その時に乗ることになるでしょう。それを、今、わざわざ先走りして航続距離、充電時間の問題もあるので、乗る必要はない思っています。それなら、今後なくなるであろう、大排気量車V8やV6などを乗っておきたい、しかも、中古でお安く!(これが基本) 古くなってもクラウンは良い車というのがわかります。
パワフルなハイブリット、気に入りました。13年経過の際に買い替えで同じような大排気量中古を乗るつもりでしたが、予想以上にクラウンが良い車なので迷うかもしれませんね。他も乗ってみたい気持ちはかなりありますので!
書込番号:22995376
1点
>2013もぐらまんさん
個人的にはまだまだ電気自動車の時代は日本に来ない(電動車は別にして)と思っていますが、クラウンのような贅沢な性能に対しては厳しい税制などが採用される可能性はあるかなと思います。
今のうちに贅を尽くしましょう笑
自分も、いつかはクラウン…(未定)
書込番号:22997129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
クラウンRSの右ドアからセンターピラーあたりで段差等乗り越えた時小さいビビり音がします。常にするのではないのですが鳴ると気になってしまいます。諸先輩方この様な異音や対策修理をされた方アドバイスお願いします。
書込番号:22958367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kawachi0710さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067331/SortID=22347708/
というのが見つかりましたが、この問題はこの車種固有の問題である可能性があるため、ディーラーで既に対応法を確立しているかもしれません。
したがって、ディーラーに問い合わせをされることをお勧めします。
書込番号:22958415
0点
ありがとうございます。先にそのスレ私も見たのですがどうもエアコンダクトよりもその後ろ側からセンターピラーあたりの異音の様な感じで質問した次第です。
書込番号:22958583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kawachi0710さん
>わたしのドアからの異音はエアコンのダクト関係を見てもらってなんとなく音は無くなりましたが、
という記述もあります。
ここで情報を先に得られる可能性は否定しませんが、いずれにせよ、ディーラーに早めに確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22958606
1点
異音ということでRSのリコールはご存知でしょうか。
https://toyota.jp/recall/2019/0717.html
というのも10/20に高速道路走行中に異音から当方の車輛はクォータウィンドウガラスのモールディングが吹っ飛びました。
当方は対象車の含まれる車台番号は該当以降のものです。
初めはなんか異音するけど(結果、風圧でビビってたんでしょう)なんだろうくらい(どこそこ異音するもんで(4台乗り継いでます))でしたが、左サイドミラー越しの後部に同乗者いわく、ワイパーみたいなものがささってるとのこと私も目視確認・・・止めることできずに走行、同乗者監視中になくなり(飛んで行った?っと)直近のPAにて確認、写真の状態でした。
後続車両にあたらなかったかとゾッとしました。事故を誘発しかねない状態に朝から憂鬱でした。
センターピラーとのことですが、念のためビビり音とのことで書き込みさせていただきました。
私のようなことは他の人になってほしくないおもいです。
異常がなければそれでいいので、ご確認をっと思った次第です。
書込番号:23003634
3点
>kawachi0710さん
いずれにせよ、ディーラーに早めに確認されたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:23003649
0点
先日リコール済みです。ありがとうございます。今現在はその効果かどうかわかりませんがセンターピラーあたりの異音はほとんどなくなり、変わりと言うかメーター後ろあたりからからのビビり音がして気になります。
ディラーに行くにしても前もって情報を得て点検ポイントを指摘する方が解決につながると思い質問している次第です。
書込番号:23008984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawachi0710さん
>ディラーに行くにしても前もって情報を得て点検ポイントを指摘する方が解決につながると思い質問している次第です。
という事であれば、その事をもっと早めに伝えてもらいたかったですね。
書込番号:23008992
0点
>kawachi0710さん
こんばんは。
参考になるか、わかりませんが自分の経験談を記載いたします。
kawachi0710さんのメータ裏からのびびり音の原因と一致するかわかりませんので、
ご容赦ください。
私もメータ裏びびり音がしておりました。
モータでゆっくりと発進し、その後エンジンがかかった時にびびり音が発生する
場合が多かったです。
私の対処法はメータ裏のHUDパネルの枠とインパネが、すれてびびり音が発生しておりましたので、
HUDの枠を上に引っ張ると外れるので、エプトシーラとスウェード生地(のり付)をHUD枠とインパネの触れる部分に
貼り付け浮かない様に貼り方を調整した結果、びびり音が消えました。
参考になるかわかりませんが、気になるようであれば、試して頂ければと思います。
書込番号:23206529
![]()
2点
情報有難うございます。ご意見参考にして対策進めていきたいと思います。ところでご自分で作業されたのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23208678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kawachi0710さん
そうです。すべて自分一人でやってます。一般的な企業勤めのサラリーマンなので、土日にちまちまと・・・。
異音との闘いは孤独ですよね・・・。
書込番号:23211070
0点
>kawachi0710さん
1年も前の投稿ですから、読まれるかどうかわかりません。解決済ということでビビリ音はなくなっているかもしれませんね。私もメーター裏のビビリ音に悩みディーラーのサービスマンが頑張って直してくれた感謝もこめて報告しておきます。
ビビリ音はモーターからエンジンに切り変わり40kmほどのスピードで発生しました。特に上り坂で負荷がかかる時のエンジンの振動によるタイミングが多かったようです。入庫して音の発生箇所を特定し対処してもらいました。
原因は、メーター裏のエンジンルーム内、ケーブルを押さえているステーがボディーの鉄板と接触することによるビビリ音でした。
そのステー部品、前期型は1点をボルトで固定し端部は浮く構造でした。その微妙な浮きが接触していたのです。部品の補強方法をピンポイントでメーカーに聞いてやっと4つの対策がわかったようです。サービスマンの熱心な作業によるところが大きいです。
さらに後期型は2点で固定するように設計変更されて浮かないこともわかりました。その上改良部品交換のほうがいいはずなのに、前期型では保証対象にならないので、現行部品を補強して対策するしかなかったそうです。
設計変更してるのだからリコールでなくてもビビリ音対策で交換指示すればいいのにと思います。
ビビリ音は運転していて嫌でしたが、いまは解消されドライブを楽しんでます。
これだけ頑張って対策していただいたサービスマンには本当に感謝、費用もかかりませんでした。
営業、サービスマンに恵まれ、車検や点検などもこのディーラーにお願いしていきます。
どなたかの参考になればとコメントしました。
書込番号:23959011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
現行のクラウンを10ヶ月間使用して
気が付いたのですが、以前乗っていた
小型セダンよりもリアウインドウの水はけが
悪く、水滴が下に垂れ下がらない状態で
雨の日の後方の視界が悪くドラレコも水滴が映るだけ
傾斜が緩いウインドウの設計で
仕方が無いでしょうか???
キイロビンで油膜取りしても
相変わらずです
ガラコ、レインX等で対応した方は居ますか??
効果はどうでしたか。?
元々クラウンは撥水ガラスの様な気がしていましたが
撥水しても傾斜が緩ければ流れ落ちない状態なのでしょうか。
5点
>元々クラウンは撥水ガラスの様な気がしていましたが
フロントサイドガラスが撥水処理された車種はありますが、リアウインドウが最初から撥水処理された車種はないと思います。
現行クラウンの装備表を見てもリアガラスは撥水加工とは書いてないですね。
リアガラスは走行風の影響を受けにくいため撥水処理をしても水滴は流れにくいです。
風の影響を受けにくい箇所には親水加工の方が見やすい場合もあります。
https://cacaca.jp/product/48419/
ただ、撥水も親水も雨量が少ないと効果も薄いですね。
書込番号:22894194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撥水加工で水玉が小さくなるのでその方が良いのでは?
ドアミラーは親水加工、全てのウインドーには撥水加工していますが
親水加工の耐久性に疑問を感じてます
あと、フッ素はいうほど耐久性はなく、撥水力もシリコンよりも弱いような
フロントガラスも昔は対向車のライトが今ほど眩しくなかったのでコーティングも苦ではなかったのですが、最近は対向車のライトがやたらと強力でコーティングしているとワイパーで拭ったあと2秒くらいはコーティングが乱反射して白飛びというか、かえって見えにくくなるような気がします
書込番号:22894872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
前の型のクラウンに乗っていましたが、同じく後方視界が悪く感じたので、撥水加工は行っていました。
ドラレコでどう写るかは分かりませんが、目視ではだいぶ視界は良くなります。
書込番号:22895109
1点
空力的にリアガラスに付着した水滴は流れません
というのも、リアガラスとトランク形状に沿って空気が流れると抵抗になるので、リアガラス上部とトランク上部の空気層はわざと剥離させる必要があります。
このため剥離する設計とした結果、リアガラスやバックカメラ付近には空気層が滞留するため付いた水滴はなかなか落ちないので、悩みの種になってしまいます。
書込番号:24298084
0点
秋の夕方で雨、後ろからの太陽光&後ろの車のヘッドライト光で
リアウインドウとドアミラーがギラギラで、
この時が一番見づらい
現在は早めに熱線をONにしてほぼ解消です。
書込番号:24300300
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,416物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.1万km
-
クラウンハイブリッド RS フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 370.2万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 444.2万円
- 車両価格
- 429.4万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 603.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 479.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜352万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
クラウンハイブリッド RS フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 370.2万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 444.2万円
- 車両価格
- 429.4万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 603.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 479.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
























