トヨタ クラウン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

クラウン のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
クラウン 2023年モデル 95件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2018年モデル 1288件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 2008年モデル 220件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1991年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1987年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1979年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1971年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1967年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1962年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン 1955年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
クラウン(モデル指定なし) 1285件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 時速40キロから50キロ。

2021/05/12 01:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

令和元年式2.5ハイブリッドRSアドバンスに乗ってます。
時速40キロから50キロあたりでアクセルをオン・オフすると気になる音がします。
説明しますと

アクセルオン40キロ過ぎ 空気を押し込むような音でヒュルルーー 50キロでアクセルオフ 

一瞬音が消えて直ぐに空気が抜けるような音でヒュルルーー 40キロ以下に落とすと消えます。

感じとしてでは扇風機を電源オンにして5秒ぐらい経ったところでオフするような感じの音です。
40キロ以下、50キロ以上では鳴りません。
静かな時間帯ですととても気になります。
このような音がする方いますでしょうか?
コメントいただけると有り難いです。

書込番号:24131061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2021/05/12 01:14(1年以上前)

内容に少し付け足します。
時速40キロから50キロの間でアクセルオン・オフを繰り返すたびに
空気を押し込む感じと、抜ける感じが繰り返します。

書込番号:24131069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2021/05/12 09:17(1年以上前)

ディーラーのメカニックマンに同乗して聞いてもらうのが確実だと思います。

書込番号:24131330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/05/12 10:09(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
以前、販売店のメカニックと同乗して頂いたのですが
のらりくらりとはぐらかされてる感じがしてイマイチ信頼が置けない感じがしてます。(感覚の問題で気づかないのか)
もし他のオーナーさんと同じように、このような症状が出てるのであれば
そのような仕様だとして諦めようと考えています。

書込番号:24131385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2021/05/12 11:58(1年以上前)

この車に乗ってないので悪しからず
Sにシフトしてても同じ音がしますか?
エアコンは停止してますか?

押し込む感じと抜ける感じとの事ですが、段々変化があると言う事でしょうか?

私のはアクアですが、40キロ以下では回生発電が1目盛り、40キロくらい以上では2目盛りで、音が変わります。
50キロ以上では走行音とかで分かりにくいし、時と場合により1目盛り2目盛りが変わります。
シュルシュルの様な感じです

書込番号:24131508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/05/13 08:31(1年以上前)

返事がすくないようなので、おなじょ車には乗ってはいませんが、
youtube動画を見るとCVTの疑似変速制御がちょうど40から50の間であるようですね。

動画を撮られてUPしてみられてはどうでしょう。大きい音ならCVTの故障とか
あり得るので。CVTの問題ならメカニックも消極的になるかもしれませんね。

0−180加速 、減速の動画があるので参考にリンクしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=j_QKZ4F6HjQ

書込番号:24132874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/05/13 10:26(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ご返信ありがとうございます。
例えばですが扇風機を電源オンにすると少しずつ羽の回転数が上がって一定になります。
電源オフにすると少しずつ回転数が下がって止まります。
そのような感じで段々と音が大きくなり小さくなります。
それとエアコン停止状態でも鳴ります。

>高い機材ほどむずかしいさん
ご返信ありがとうございます。
動画添付していただいてありがとうございます。
動画を拝見しましが、私の車のような症状は出ていないようでした。(他の220系車両の動画も見ました。)

なるほどCVTには気付きませんでした。
(メカニックは何かというと風切り音の話にもっていってノラリクラリしていた感じがします。)

以前、試乗車とも乗り比べたのですがすごく静かで驚きました。
もう一度、同乗して確認してもらいつつCVTの話をしてみます。

書込番号:24133024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

特別仕様車S-SPORTSのホイールについて

2020/04/13 21:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン

スレ主 rsrakさん
クチコミ投稿数:104件

特別仕様車標準装備のホイールについてですが
私が調べた限りノイズリダクションのブラックスパッタリングはS-SPORTSのみでG-Executiveの標準装備のノイズリダクションではハイパークロームか通常スパッタリングしか選べませんよね?

そしてS―SPORTSには空気圧センサー機能がない為ブラックスパッタリングホイールに空気圧センサーの有無の選択ができない(G-Executiveのノイズリダクションは空気圧センサーの有り無しの選択があり値段が少し違う)

例えば空気圧センサー機能付きの他グレードでホイールをノイズリダクションブラックスパッタリングに変更(ホイールを別口で購入して)した場合、標準装備ホイールについていた空気圧センサーを外してノイズリダクションホイールに取り付けて装着することはできるのでしょうか?
空気圧センサーがバルブについている物でID登録が必要であり1台に2つまでID登録できるという認識しかなくどういう仕組みになっているのかわかりません。

純正ホイールでなくても社外品のホイールにもつけられるものなのか?
220系についている空気圧センサーを210系に使用できるものなのか?その逆はどうなのか?

ディーラーに問い合わせてもわからないとの返答で自分で調べていますが答えが見つかりません

ご存知の方いましたらよろしくお願いします

書込番号:23337545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/15 20:20(1年以上前)

G-Exe乗りです。
ブラックスパッタリングは特別仕様車Sport Styleのみの設定のようですね。
G-Exeは濃いガンメタ(ハイパークロームというのかは存じませんが)の空気圧センサー付きのみで空気圧センサー無しは選べません(おそらく2.5Fourも)。
それとG-Exe以外は空気圧センサー付きのグレードは無かったと思います。

私はBBSに換装して純正ホイールに付いていた空気圧センサー付きバルブを付けています。ディーラーによるとG-Exeの空気圧センサーは取り外すと警告灯が点きっぱなしとなってしまいキャンセルする方法もなく、そのままだと車検に通らないといわれたのでそうしました。見た目のショボいのが気に入りませんが・・・。

BBSの取説によるとバルブには規格(JATMA?)があるようでそれに準拠したバルブを取り付けることと書いてあります。
なので、某国製等の怪しいメーカーのホイールでなければ純正の空気圧センサー付きバルブを流用できるのではないかと思います(私、個人の意見ですので保証するものではありません)。

書込番号:23340870

ナイスクチコミ!1


スレ主 rsrakさん
クチコミ投稿数:104件

2020/04/16 19:16(1年以上前)

>島崎三歩さん
G-exe乗りの方の貴重なご意見ありがとうございます!
220系はG-exe以外空気圧センサー未装備なんですね
知りませんでした。
純正ホイールの空気圧センサーをBBSホイールに装着されたとのご意見とても参考になりました。

当方210系マジェスタで現在純正OPの18インチホイールですが220系のノイズリダクションがマジェスタに合いそうなので調べてました。
少し勘違いしてましてタイヤホイールで空気圧センサー有り無しが選択できるのはオプションのモデリスタホイールを選択した場合にセンサー搭載車向けか非搭載車向けかで値段が別れていたのをノイズリダクションも全グレードでオプションとして選択できその際センサー搭載車かそうでないかで金額がわかれていると思いこんでました
S―SPORTSのブラックスパッタリングホイールには空気圧センサーがついてなくても今ついている空気圧センサーを装着すれば大丈夫そうですね

ちなみにノイズリダクションホイールをディーラーで単品購入すると1本51000円とのことでした

書込番号:23342552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/16 21:58(1年以上前)

>rsrakさん
参考になられたとの事でよかったです。

多分大丈夫だと思いますが21マジェだとフロントのキャリパーが大きい(224は少し小さくなったように見える)ので干渉しないか確認した方が良いかと思います。

それとモデのホイールは空気圧センサーが付属するかしないかが価格差になってるみたいでホイールそのものは同じでしょうね。

>ちなみにノイズリダクションホイールをディーラーで単品購入すると1本51000円とのことでした。
純正だから10万ぐらいするのかと思ってました(^^;

書込番号:23342849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/04/08 10:17(1年以上前)

>島崎三歩さん
カキコミ失礼します。
今週末、G-exe4WDが納車になります。
そこで今、ディーラーに今載っている210マジェスタ4WDの17インチを装着する為に、ディーラーに車両側にセンサー登録をお願いしましたら、センサー付きバルブがマジェスタとG-exeとで互換性がない為車両側がセンサーを認識しない事が分かりました。
G-exeには警告灯のキャンセル機能がなく、マジェスタのホイルを使うためにはG-exe用のセンサーバルブを新しく購入して装着する以外はないと言われました。

島崎三歩さんの書き込みで、
<BBSに換装して純正ホイールに付いていた空気圧センサー付きバルブを付けています
との記載がありますが、純正ホイルについていたバルブを外してBBSに装着されたのですか?
ディーラーでは、センサー付きバルブは一度組んだバルブをバラすともうセンサーが機能しないと言われています。
新車装着の18インチホイルからバルブを外しても再利用ができたのかぜひ教えて下さい。

お願いします。

書込番号:24068208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/12 01:33(1年以上前)

>ガンダム好きな新米パパさん
気付くのが遅れましたm(_ _)m
納車おめでとうございます (○´・∀・)o<・。:*゚;+. パ-ン!!

>純正ホイルについていたバルブを外してBBSに装着されたのですか?
>ディーラーでは、センサー付きバルブは一度組んだバルブをバラすともうセンサーが機能しないと言われています。
はい。純正のバルブを外して取り付けました。バラすというよりは単純な付け替えというイメージです。
私の場合、納車にホイールが間に合わず納車から約4ヶ月後の事だったのですが、ホイール入替時にガンダム好きな新米パパさんのような空気圧センサーの話が出まして「車検の時はその時に考えるから(空気圧センサーを誤魔化す事を考えてました)」と言って作業開始してもらったところ純正ホイールからタイヤを外した時にDの担当者が「形状は問題なさそうなので多分大丈夫」という事で現在に至っています。
Fourという事と17inという事を考えると雪対策なのですかね?
夏場は当然冬タイヤは履きませんよね!?
するとタイヤを2セット持つようになりますから標準装着はそのままで、17in用にバルブを購入されてはいかがかなと思います。
冬タイヤと夏タイヤでバルブ替えるためにホイールからタイヤ外して・・・ってやると工賃が ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

書込番号:24075550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/04/19 14:12(1年以上前)

>島崎三歩さん
返信ありがとうございます。
純正ホイルからのバルブを外して、他のホイルに付け替えしてもセンサーは作動するというお話ありがとうございます。
後日ディーラーの方に報告して換装してもらいます。

私が17インチにするのは、新しいクラウンは210系に比べて少しサスが固めと言う事で、乗り心地対策でマジェスタの17インチに変更する為です。
夏、冬タイヤ装着したマジェスタのホイルを使うために、224用空気圧センサーを新たに1セット買ってマジェスタの夏タイヤに装着しましたが、冬タイヤ用のセンサーが今標準で付いてきてるスパッタリングホイルに付いているものが再利用できればと思い質問させて頂きました。
ちなみに工賃や1セット分の追加センサー、及び冬タイヤ用のセンサー交換と車両側の登録費はサービスしてもらうと取り付けての契約です(笑)
ただ、再利用が不可能な場合新たに1セット購入して追加出費が発生してしまうので、過去にセンサーバルブを付け替えした方がいないか探してたところに、島崎さんの書き込みがあり、質問させて頂きました。
本当にありがとうございます。

書込番号:24089657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

新型クラウンの乗り心地について

2021/02/08 15:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

先日220クラウンの2.5S(OP18インチ装着)、2.5S(17インチ)、2.5RSの試乗をしました。まずは全体的にすごく硬めに感じたのと、18インチを履いた場合RSよりもノーマルの18インチ装着の方が硬く感じました。皆さんの感覚としてはいかがでしょうか?

またアクセルを離した際に強めに回生ブレーキがかかってしまっていたのですが、こちらは走行モードや設定の問題なのでしょうか?

当方昔ウィンダムに乗っていたこともあり、ESも購入候補に入れております。のんびり走るのが好きですので、FFやFRにはこだわりはありません。ESの方が乗り心地や静粛性も段違いで良かったのですが、前面の顔はクラウンの方が好みですし、サイズ感も含め迷っております。

アドバイス、ご回答よろしくお願いいたします。
(カムリは昔のイメージもありますので今回は購入候補外です。)

書込番号:23954154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 クラウン 2018年モデルのオーナークラウン 2018年モデルの満足度4

2021/02/12 19:37(1年以上前)

>がおがおむさん

当方、先日前期型2.5RSから後期型2.5RSアドバンスに乗り換えたものです。
試乗されたRSがRSアドバンスならば可変ダンパーが装備されているので、
そのモードによってはかなりマイルドな乗り心地になりますね。
回生ブレーキの件は特に思い当たらないですね。

FF/FRにこだわりがないのであればESの方が良いと思います。
その場合はFスポーツはやめておいた方が無難だと思います。

書込番号:23962197

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1233

返信50

お気に入りに追加

標準

220クラウンはなぜ売れないのですか

2019/07/26 11:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン

スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

皆さんご存知ですか、モデルチェンジから一年が経過しましたが210より売れません。210は8万余220は6万台余と2万台も少ないのです。
売れないので?特別仕様車まで出てきました。210にピンクのクラウンがありましたがあれは計画ですから緊急ではないですよね。
新しいクラウンを購入された方々、なにか原因とか違和感があるのですか。
私は210乗りで6年経過して買替か迷っているのですが。

書込番号:22821236

ナイスクチコミ!39


返信する
japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/07/26 11:34(1年以上前)

デザインがスポーティーになりましたね。
クラウンらしくないと個人的に思います。

書込番号:22821250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!86


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/26 11:35(1年以上前)

レビューでは褒め称えた記事が多いが、200系以後?から高級感・品質・クラウンらしさが薄らいでいる(滑るように走る感覚の劣化)。

人によってはカムリの方が乗り心地等がよく感じるらしい。

書込番号:22821251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/26 11:50(1年以上前)

シックスライトキャビンが従来のユーザーに不評なのでしょう。メルセデスやBMWではなく、あれじゃアウディの競合車みたいです。
平成になった頃も若作りして売れなくなって慌ててビッグマイナーしましたよ。

911などを見ればお分かりのように固定客はデザインがガラッと変わるとダメなんですよ。もりぞうさんにはわからんのです。

書込番号:22821264

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/26 12:13(1年以上前)

やっぱり値段が高くなりすぎたのも
有りますよ。

書込番号:22821294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2019/07/26 12:17(1年以上前)

カムリが好調だからだと思います。

カムリは車の大きさはほぼ変わらないし安全先進装備も低グレードでも充実しています。安いし燃費もいい。

セダンのジャンルでトヨタではクラウン以外の対抗馬が無かったけど、カムリが食い込んできたんでしょう。

うちの会社も社有車がプリウスαからカムリに変わったところです。

書込番号:22821297

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/07/26 12:28(1年以上前)

INAKOUさん

価格の上昇が売れていない一因だと思いますよ。

先代クラウンのザックリとした車両本体価格は380〜620万円、マジェスタは640〜700万円でした。

これが現行型の車両本体価格は460〜720万円ですから、安価なグレードで80万円の値上がりです。

つまり、以前は頑張ればクラウンに手が届いた人が、現行型では手が届かなくなったのだと思いますよ。

私も380万円なら頑張れば買えるかもと考えていましたが、460万円では買えるような気があまりしません。

書込番号:22821318

ナイスクチコミ!99


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2019/07/26 12:50(1年以上前)

従来のデザインの面影が殆ど無いからだと思います。
鼻の下伸ばしたピエロが薄笑いしてるようなフェイスといい、日本最適の幅を変えず全長だけ伸ばしたフォルムといい。
先代のピカチュウの方がクラウンクラウンしてましたね。
あとはクラウン憧れの購買層が免許返納したり、所得が減ったりで需要が減ってるのかも…

書込番号:22821351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/26 12:57(1年以上前)

>INAKOUさん
昔は、いつかはクラウンと言われていましたが、今は、いつかはアルファード。
ミニバン、SUV、コンパクトカー、軽自動車、全盛期ですね。
昔、86や、シルビア、プレリュードに乗ってたような若者は、ミニバン、SUVに乗ってますね。
セダンは、日本では人気が無くなってきてますね。
クラウンは、人気は無くなりましたが、自分が乗っていたクレスタと違って、今でも販売されていること自体凄いです。

また、新型は、値段が高すぎですね。外車や、レクサスと競合する価格帯で、販売が伸び悩んでいると思います。

書込番号:22821359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2019/07/26 13:31(1年以上前)

法人需要が離れたんでしょう。カムリ・アルファード・ハリアーあたりに流れたんだと思います。

書込番号:22821406

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/26 14:58(1年以上前)

現行クラウン買うくらいならカムリを買うかな。
高級志向な人なら輸入車やレクサスのほうがいいだろうし。
クラウンの立ち位置って今の時代、中途半端な感じがするね。

書込番号:22821488

ナイスクチコミ!48


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/26 15:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

デザインは200から210になったときよりインパクトは小さいのでやはり金額ですかね、安全面(セーフティーセンス)が向上したのを
考慮しても確かに高くなっていますね。TNGAやシックスライトキャビンとかニュブルリンク、専門家の前評判はまぁまぁでしたけど掛け声倒れ。

私はアスリートは無くなるしRSってなぁ〜にって感覚ですからクラウン諦めるかな?

レクサスISは古くなったしGSは終わりくさいし、カムリかぁ!FF好きじゃないけど検討してみるのも一つの手かかもしれませんね。

書込番号:22821503

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2019/07/26 17:03(1年以上前)

顔は悪く無いと思うのだが

6ライトがどうもね


書込番号:22821628

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 17:22(1年以上前)

前の型の210クラウンがむちゃくちゃ売れてます。

新型はプラットフォームも新しくなり見た目も中身も素晴らしく良くなったのは、色々な記事や評論家も行ってますね。

となると、やはり価格の上昇が1番の要因でしょうかね。ここまで価格が高いと乗り換えたいけど乗り換えられない

買いたいけど買えない、、、、ですかね。

書込番号:22821657

ナイスクチコミ!46


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2019/07/26 22:24(1年以上前)

そもそも革新的を匂わせると売れなくなるのがクラウン。
かつてより少なくなったと思うけど、保守的な殻に閉じ籠った層に受けないと苦しいのかも。

ただいつまでも保守的な層だけにウけているだけでは先細りになってしまうため、どこかで英断を下さないといけないので、今度こそはということなのだろうか。

確かに価格の上昇というのもあるだろうけど、ここまでおカネを出して4気筒というのはネ。
素性の良い4気筒だってあるだろうけど、やはりクラウン。
どハデメッキグリルも含め、少々のハッタリ(?)も必要といったとこだろうか。

クルマ選びの時、クラウンは候補に挙げたことはないが、こうしてみると自分も保守的なんだな…………と。

書込番号:22822152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/26 23:29(1年以上前)

ぶっちゃけシックスライトが原因だと思う。
現行LSがもうひとつなのもそう。
セフィーロ 、インフィニティQ45 、アヴァロン、コロナHB、カローラHBと
国産車でシックスライトが売れた試しがない。

>もりぞうさんにはわからんのです。

もりぞうさんつうか、これはトヨタのDNA。
商売上手に見えて変なところでギャンブル好き。
トヨタ2000GT 、ハイブリッドカー、高級車専用チャンネル どれも他のメーカーなら尻込みして
手を出さないジャンルに敢えて首を突っ込む。

書込番号:22822264

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/26 23:48(1年以上前)

今から5代前のS14型クラウンでも全然壊れないし十分だから買い替え需要がそこまで無いと思います。

書込番号:22822295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/27 00:54(1年以上前)

>トヨタ2000GT 、ハイブリッドカー、高級車専用チャンネル どれも他のメーカーなら尻込みして
手を出さないジャンルに敢えて首を突っ込む。

2000GTはともかく、創世記のエコカーとしてハイブリッドカーは成功しているし、北米市場でトヨタブランドが高級車として認識してもらえなかったのだからレクサスブランドを立ち上げたのは大成功。

レクサスはギャンブルじゃ無くて苦肉の策だろ、トヨタブランドの高級車が北米市場で認知されていたらレクサスなんて立ち上げる必要が無かった。

書込番号:22822386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/27 10:43(1年以上前)

クラウン買うならレクサス買うな笑

書込番号:22822872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/27 17:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

発売時は顔が気に入らない・ピンクなどまともじゃない・若者狙いで外観だけ変えて馬鹿か・これはクラウンではない等
ぼろくその210、前評判の良かった220が2万台も少ないことに疑問を抱き投稿しました。

多数のご意見いただきましたが高額になったからか代り映えしないからか6キャビンか結論は良くわかりません。

購入された方々には雑音として受け止めてください。210乗りの私は、カムリかスカイラインか外の車か検討します。

私も買わないひとりになってしまいますね。

書込番号:22823475

ナイスクチコミ!22


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/28 07:58(1年以上前)

クラウン販売台数 
2014年 49166 
2015年 44316  
2016年 39813
2017年 29805
2018年 50324 新型クラウン発売
2019年 6月まで 21853

ぼちぼち売れてるやん!

書込番号:22824752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/28 11:25(1年以上前)

誤解を受けないように、発売後一年です。

210は2013年の1月から12月まで82701台、220は2018年6月から2019年の5月まで61309台です。

提言内容と異なる数値を持ち出して批評するのはやめましょう。

書込番号:22825137

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/28 12:24(1年以上前)

この220系ベースで警らパトカー導入するのは予算を圧迫するだろうな。

覆面パトカーもキツかろう。

書込番号:22825251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/29 23:02(1年以上前)

>INAKOUさん
当時と今とでは、SUVに喰われて、セダン人気が落ちているということは考慮に入れられましたか?

書込番号:22828455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/30 11:11(1年以上前)

終わりにしようと思いましたが質問への回答です!

私は七代目クラウンのスパーチャージャー付き初代アスリートからサーフやハリアー等に乗ってきましたがセダンの良さが忘れられ
ずまたクラウンに戻ってきました。

確かにSUVが多くなってきたのは間違いないのですが、年齢層から考えてもクラウンを検討する方々が大量にSUV
に傾くとは考えられないかなと思った次第です。
子育て世代や若い人たちがメインユーザなら流行りのSUVに移行するのは有りかな。

あくまで私の独断ですので。明確な返事にならなくて申し訳ありません。


書込番号:22829153

ナイスクチコミ!7


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/01 09:30(1年以上前)

>INAKOUさん
乗用車ブランド別通称順位で1〜6月計の50位以内にランクインする大型セダン(2.5L以上)は、クラウン、カムリ、レクサスESぐらいで、後は小型・中型セダン、ワンボックス(ミニバン含む)、SUVが占めています。
クラウンというよりも大型セダンというカテゴリーの不人気ととらえた方が適切だと思います。
ちなみに大型セダンの中ではクラウンが最も売れています。
また、裕福な年配のユーザーが多いレクサスでさえセダン比率は30%で、この数字も現在の大型セダンの不人気を表していますね。
210販売当時の状況と単純に台数ベースで比較し、クラウンが売れていないと判断するのは(事実の一側面ではありますが)木を見て森を見ずということになりませんか?

書込番号:22832453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2019/08/02 07:48(1年以上前)

〉セダンの良さが忘れられ
ずまたクラウンに戻ってきました

そこで
ドイツ車に行く方が多いのかと思います
スレ主さんは何故クラウンなのでしょうか

トヨタはそこを研究する必要が有ると思います

僕は6ライトと一直線のサイドウインドウ下のライン以外は結構良いと思いますけどね

6ライトを
サイドウインドウどう分けCピラー内のFIXとするか
思いきって潰して太いCピラーとするとか・・・

まあ
僕は買わないんですがね






書込番号:22833959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/02 08:36(1年以上前)

>INAKOUさん

クラウンの良い処は!

『何時かは、クラウン!』

以外にたいした事の無いクルマです。

観音開きのクラウンから知ってますが、、、、

書込番号:22834024

ナイスクチコミ!5


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/03 14:29(1年以上前)

まだ質問がありましたので投稿します。

クラウンに戻ってきた理由

210クラウンを選択したのは”もりぞうさん”の率先してCMに出て商品を売ろうとする熱意からそれなりの自信作かなと
思ったからですかね、当時はISとS4QUを考えていました。
事実は知りませんが、六本木のカローラ社やサニー社は故障が多く費用が高いと聞いていたので敬遠しました。

書込番号:22836401

ナイスクチコミ!10


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/04 12:29(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

〈クラウンの良い処は!
  『何時かは、クラウン!』
 以外にたいした事の無いクルマです〉
     ↓
   なぜ?理由を教えて!!

書込番号:22838227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/08/14 09:14(1年以上前)

答えれんのか〜い。

なら、適当な事書くなよな!!

書込番号:22856590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/22 10:26(1年以上前)

最後に気になる記事がありました。

私は日本で乗るにはいい車だと思いますけどね、アウトバーンを走るには疑問ですが。

8月19のYAHOO記事に以下のような情報がありました。

  参考:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00167957-kurumans-bus_all

記者の方にも疑問を感じて取り上げる方がいるのですね。


書込番号:22872358

ナイスクチコミ!4


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/08/22 23:51(1年以上前)

私は210系HVアスリートから他の車に変えました。220系は各グレードを何回も試乗しましたが最終的に何がどう良くなったのか実感出来ず、長いつきあいがあった担当さんに悪いなーと思いながらも他車を購入したわけです。確かに、クラウンというイメージからするとスポーティ風味付けになったなーと言うのが第一印象でしたが、では210系と比べてドンだけーと言うか、じゃ210系はそんなに悪かったのかという点で納得いく実感が得られなかったのが一番の理由です。静粛性はやや向上、でも必要のないエンジン音のギミック、高速安定性はどうなのか、とても欧州車のレベルには届いていません。乗り心地は、確かに固くなりスポーティ走行に向いていそうなのですが相変わらず腰砕けは出るしハンドリング、回頭性もいまいち、ブレーキ性能も今までと変わらず、運転支援技術は充実していますが今では他車でも全く遜色ありません。そうなるとあえて220系に乗り換える必要性が感じられません。そして、国内の事情に合わせて車幅を1.8にしたことから車内も開放感がありませんね。見える部分は流石にトヨタ製です。立派です。でも、せっかく乗り換えを検討されているのなら是非、ドイツ車の試乗もおすすめします。目から鱗という言葉がありますがスポーティセダンとは?これのひとつの回答になるような気がします。

書込番号:22873683

ナイスクチコミ!12


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/08/28 21:15(1年以上前)

 まさにスレ主さんがリンクした記事は正当な回答だと思います。220系は2018年2月からチラシ一枚で予約注文を受け始め納車は7月に入ってからですから、実に5ヶ月分の受注を一気に売れたようにプレスリリースして注目を集める商売です。したがって今の販売状況がクラウンの実態なんです。これは、どのメーカーもニューモデルを販売する時は同じ事をやってますからクラウンだけがおかしいとも
言えません。ただ、クラウンの場合、既存ユーザーを大事にせず新規ユーザーの獲得に初期重点をおいた事から、メーカーが見込んでいた代替需要が伸び悩み(いわゆるクラウン離れ)現象が起き、ここに来て販売台数が極端に落ち込んで来たわけですが、モリゾウにこのような一般的な感覚は理解できません。クラウンからクラウンは当たり前だと思い込みディーラーもそれにのせられて代替ユーザーを
重要な顧客として扱わなかったツケが、今、まともに来ていると言えるでしょう。私も、クラウン離れした一人ですし周りの既存ユーザーも
同様な動きをしたみたいですね。

書込番号:22885513

ナイスクチコミ!10


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/01 06:34(1年以上前)

↑↑ 

文章の書き方が、、、改行を、、、

読みにくすぎて読んでません。

書込番号:22892562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/09/03 00:14(1年以上前)

別に読めなければ読まなくて結構ですが。



このくらい改行すると読めますか? それとも、フォント大きくしますか?

書込番号:22896967

ナイスクチコミ!9


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/07 11:37(1年以上前)

旧モデルのユーザーだった方が見限ったモデルのスレまでわざわざ新モデルをディスりに来て、おまけに現在の愛車(ドイツ車)を自慢するという行為は、どうにも理解できません。
それ以前に、210→220のモデルチェンジで(おそらく)最も大きく進化したステアリング性能(+ボディ剛性)について言及がないのはなぜでしょう。
ステアリング操作にボディが精緻に反応する、220クラウンの進化を感じ取れる技量や感覚の鋭さを持たない人が語るスポーティセダンの「スポーティ」とは私が理解している「スポーティ」とは似て異なった意味を持つのかもしれませんが・・

書込番号:22906143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/09/07 22:22(1年以上前)

あえてメーカー名を書きますが、BMW320は世界のメーカーがセダンのベンチマークとしている車であり、これは私のみが評価しているのではなく、多くの専門家も含めた方が認めている厳然とした事実である事はご存じだと思います。

そして、私は200系から210系と乗り継いでクラウンも10年以上乗りましたが、正常進化型でないクラウンに違和感を持っているユーザーである事は間違いありません。

現行モデルは、国内においてトップグレードの誇りを見失った中途半端なスポーティーセダンに変わってしまったということです。平均ユーザーの年齢が70代になったと慌てて、ユーザーの若返りをはかると言う目的が中途半端な車を生み出してしまったと思います。


ステアリングの操作に対する〜これもチョットダンパーを強化して各ブッシュを固くしてやれば見かけ上の応答性やリニア感はすぐに出すことができますが、本質的な回頭性の向上や舵角にたいする正確な応答性の確保は中々難しい物なのです。そして、目先の変更がききやすいのもこの部分なので、メーカーは敢えて本質的な部分の品質向上(コストがかかる部分)には手を入れにくいと言うことになります。

210系は、燃費を追求するあまり、設計時点で「軽く、もっと軽く」を追求した結果、強度不足による垂れ下がるトランク内の内張、キャビンの内張、スペアタイヤカバーの廃止、ドアヒンジのプレス化、遮音材の不足から来る足回りの騒音の侵入など数え上げればキリがないほどコストダウンされた車でした。220系は、マイカーにしていないので細かいことはわかりませんが・・・。

これ以上書くと、単なるクラウンの悪口大会になりますからこの辺でやめておきますが、BMWの自慢を書きに来たわけでもなく、長い間ユーザーとしてクラウンを乗っていた経験から、トヨタは少し方向性を間違えてしまったかなーと言う感想をかいたまでなのでご了承ください。

人によって感性はそれぞれですが、経験値も随分と違いますから。ただ、車なんて、その時、自分が気に入った車があれば買って乗ればいい訳で、クラウンが気に入れば是非購入していただければと。


書込番号:22907410

ナイスクチコミ!22


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/08 13:53(1年以上前)

まず、210クラウン(アスリート)と220の間には、走りにおいて、明白な差があります。
スポーティな走りにおいて重要な要素である、エンジン性能、ボディ剛性、前後サスペンション、ステアリングフィールのほぼすべてにおいて220が上回っています。
これは220クラウンで一度でもワインディングを走れば、多くの人が体感できる、否定しがたい事実でしょう。
この違いがわからない、あるいは(何らかの理由により)認めないレビューアの言葉を誰が信用するでしょうか?

> ステアリングの操作に対する〜これもチョットダンパーを強化して各ブッシュを固くしてやれば見かけ上の応答性やリニア感はすぐに出すことができますが、本質的な回頭性の向上や舵角にたいする正確な応答性の確保は中々難しい物なのです。そして、目先の変更がききやすいのもこの部分なので、メーカーは敢えて本質的な部分の品質向上(コストがかかる部分)には手を入れにくいと言うことになります。

次に、事実誤認の指摘です。220クラウンのステアリングの精緻さは、ブッシュを外したり、固くすることでは実現されていないです。
ブッシュは外されていません。大きくはフロントサスペンションの改良で実現されているものと思われます。
(水野和敏氏によるクラウンのレビュー記事でも、ブッシュについては間違ったことを書かれていました)
フロントサスペンションにはハイマウント式ダブルウィッシュボーン(トヨタはマルチリンクと呼称)が210、220ともに採用されていますが、210はアッパーアームがシングルジョイントなのに対して、220はダブルジョイントに改良されています。
これはキングピンオフセットを小さくするために採用された機構で、ステアリングの応答性を大きく改善できる仕組みです。
(ちなみにロアアーム、アッパーアームともにダブルジョイント化されたフロントサスペンションは、BMW5シリーズですら採用されていません)
220クラウンのフロントサスペンションまわりは、レクサスLC/LSと共通の設計で、軽量化のためにアルミダイキャスト製のサスペンションタワーで使われるなど、210クラウンとは比較にならないほどコストがかけられています。(百聞は一見にしかず、一度実物を見ることをお勧めします)
他にもTNGAやリアの新マルチリンクサス等、クラウンの精緻なステアリングを支えている技術がありますが、長くなるので割愛します。


> あえてメーカー名を書きますが、BMW320は世界のメーカーがセダンのベンチマークとしている車であり、これは私のみが評価しているのではなく、多くの専門家も含めた方が認めている厳然とした事実である事はご存じだと思います。

クラウンのチーフエンジニアの秋山晃氏は、インタビューにおいて、220クラウンの開発において、メルセデスベンツ EクラスとBMW 5シリーズをベンチマーキングしたと語っていましたが、3シリーズへの言及はなかったです。
私はBMW523dには試乗しましたが、320には試乗したことはありません。きっといい車なのでしょうね。

以前に水野和敏氏が『ベストカー』誌(2019/4/26)でBMW330i Mスポーツとクラウン 3.5G exectiveの比較レビューを書いていました。
いつもは明確な事実や論理で自動車を語る水野氏が、そのときは感性的な理由でBMW330iに軍配を上げたのが印象に残っています。
つまり、日産出身の水野氏にして、BMW330iとクラウン3.5Gの差に、もはや感性的な違いでしか優劣を付けることができず、実質上両者は同等のレベルにあることを認めざるを得なかったということです。
(実際購入するなら、私なら迷わず約1.5倍のパワーがあるクラウン3.5Gを選びますけど)

余談ですが、『Car Graphic』誌(2018/10)のジャイアントテストでクラウン3.5G exectiveは、MB E220アバンギャルドスポーツ、BMW523d MスポーツなどのEセグメントの強豪を向こうに回して、総合評価1位に輝いています。こういう評価もあるということで、ご参考まで。

書込番号:22908762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2019/09/08 18:51(1年以上前)

何か勘違いしてムキになっているのですか? (笑)

私は、220系クラウンの操縦性が出来が悪いとか、駄目な車などと言ってるわけではないんですがねー。 (笑い)
まー、クラウンオーナーとしての立場であれば、何か方向性が違うなーとはなりますけどね。

また、320系は基本的な 「走る、曲がる、止まる」 をバランスよく高い次元で備えた車である事は間違いなく、事実を記載しているだけですから。

何度も言うように、車は自分が気に入り満足出来るのであれば、ドイツ車でもイタ車でも北欧車でも、もちろん国産車でも買って乗ればいい訳で、他人が何を購入しようが興味もありませんし、まして自分の車を自慢したいわけでもないことは明言しておきます。

自分もクラウンから離れる際に、本当に様々な車を試乗して「目から鱗」 的な経験もしたことで、BMWに乗り換えた訳ですが、ひとつの選択肢としてドイツ車(語弊があるなら輸入車)の試乗もお勧めしたいと書いたまでで、これを「自分の車を自慢しに〜」云々も理解に苦しみますね。

どうぞクラウンを購入してクラウンライフを楽しんで下さいませ。

でも、私は買い換えるなら、カムリ買いますよ。


書込番号:22909402

ナイスクチコミ!10


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/09 10:32(1年以上前)

>fromE-1さん
 
素晴らしい回答をありがとう!!

新型クラウン本当に素晴らしい車です。

分からない人もいるみたいですがね(笑)

書込番号:22910654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/09 15:26(1年以上前)

>誤解を受けないように、発売後一年です。
あんたの書き方じゃわかりにくいよ。

>提言内容と異なる数値を持ち出して批評するのはやめましょう。
文句言う前にきちんと提言できるよう頑張ってください。

書込番号:22911177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fromE-1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/10 00:55(1年以上前)

>ich202さん
> 新型クラウン本当に素晴らしい車です。

私もまったく同感です。
自動車評論家の故・徳大寺有恒氏は車の評価基準の中でステアリング・インフォメーションという性能をたいへん重視されていました。
ステアリングを通してドライバーに伝わる路面の状況やタイヤの接地感、ボディの挙動・振動等の運転中の車の総合的な反応を表現した言葉です。
ドイツ車(特にFR車)はステアリング・インフォメーションを重視した車作りをしていると言われています。
220クラウンも、不快な振動を抑えつつ、豊かなステアリング・インフォメーションをドライバーに伝えてくれる車だと思います。
市街地をゆっくり走っていても、ステアリング・インフォメーションを感じていると、車との一体感が深まり、運転が楽しくなります。

書込番号:22912345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 INAKOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/10 10:36(1年以上前)

趣旨がズレてきました。

価値観への批判・誹謗中傷・揚げ足取り・評論家の皮を着る・攻撃的

このテーマは終わりです。

書込番号:22912845

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4208件Goodアンサー獲得:57件

2020/08/04 17:01(1年以上前)

終わりですって書いてあったけどごめんね。

今日価格.comの新製品ニュースを見てたら、BMWが3シリーズセダンにエントリーモデル「318i」を追加したとあったんです。

見てみると、2リッターのNAエンジンなんですが、スペックを見て驚きました。

最高出力156ps/4500rpm、最大トルク25.5kgm/1350-4000rpmです。

えっ、と思いました、これNAエンジンですよ、1.4リッターあたりのターボエンジンかと思いましたよ。

最高出力が4500rpmと言うのも凄いが、25.5kgmの大トルクを1350rpmちゅうのも凄すぎる、さすがBMW。


トヨタにもちょっと負けるがM20-FKSと言う21.1kgmのやや大トルクエンジンがある。

これを装備して、ハリアーばりに399万円で売り出せばいい。

バカ売れするで、間違い無いわ。

書込番号:23578945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/04 18:11(1年以上前)

>2リッターのNAエンジンなんです



書込番号:23579025

ナイスクチコミ!5


shimizooさん
クチコミ投稿数:20件

2020/08/04 21:50(1年以上前)

垢がありすぎて混乱してますね。 中身は一緒?さん。

書込番号:23579492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/08/05 07:31(1年以上前)

>関電ドコモさん

〉見てみると、2リッターのNAエンジンなんですが、スペックを見て驚きました。

〉最高出力156ps/4500rpm、最大トルク25.5kgm/1350-4000rpmです。

〉えっ、と思いました、これNAエンジンですよ、1.4リッターあたりのターボエンジンかと思いましたよ。

〉最高出力が4500rpmと言うのも凄いが、25.5kgmの大トルクを1350rpmちゅうのも凄すぎる、さすがBMW。

直噴ターボじゃないですか?

2L NAでこのトルクは出ないと思いますよ


書込番号:23580012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4208件Goodアンサー獲得:57件

2020/08/05 08:32(1年以上前)

皆様、申し訳ありませんでした。

私の早とちりでした。

BMWのエンジンの所無かった事にして下さい、ごめんなさい。


でもクラウンに、M20-FKSはどうですか?

非力と一蹴するには勿体ないと思うんですけど。

書込番号:23580086

ナイスクチコミ!1


sin1218さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/09 06:13(1年以上前)

普段はその辺に買い物、たまに片道150キロのドライブ、その程度の使い方ならFRとFFに違い?関係ないと思います。そんな使い方で拘る人ほど駆動輪の違いくらいしか説明できません。車は性能重視の人、デザイン重視の人いろいろですが、殆どの人はビジュアル重視なんではないでしょうか、自分の好みの外見の車に乗ればいいと思います。

書込番号:23838399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/14 09:36(1年以上前)

 あくまでも、まだ計画段階なのかも知れませんが、
ここの口コミ欄にて話題になっているトヨタ・クラウンが、
このコロナ禍の渦中にて(=どさくさに紛れて)いよいよ・・・。

関連Web:https://biz-journal.jp/2020/12/post_194021.html

書込番号:23848332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン

クチコミ投稿数:18件

小さな 2ディスプレイから、大きな ワイドディスプレイへの変更は、大賛成です。

でも、ベゼルが太くて、せっかくの画面が小さくなっています。

画面が、横に細すぎて、ナビ画面も見にくいように思います。

皆さん、ベゼルが太すぎると思いませんか?


書込番号:23816608

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/28 17:07(1年以上前)

>アジアさんさん

そうですね。最新のタブレットみたいなデザインのほうが良かったかもですが、これ前期型のエアコン吹き出し口まで含めたセンターダッシュの幅いっぱいに既存の12.3インチディスプレイを組み込んだためそうなったのかと思われます。

まあ、それ以前の問題として、せっかく大画面化してもナビ画面をフル表示にできない仕様なのがあり得ないですね。
同じ12.3インチでもレクサス版はできるのに何故こうしたのか理解に苦しみます。

書込番号:23816795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/02 23:38(1年以上前)

最近の車のディスプレイは大型化していますね、見易く、操作もシンプル。確かに2個縦に大きく陣取っていたモニターは違和感がありましたね。それにしても220のパトカーは見ませんね、なぜだろう。
また「いつかはクラウン」は時代遅れですね。ゴルフ人口が減っているのに、ゴルフバック4つを積むことをコンセプトとしていること、オートトランクオープナーがないのは大衆車並みですよね。600万以上出したら選択肢は多いな。

書込番号:23825938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/05 18:56(1年以上前)

>ドドンパおやじさん
「いつかはクラウン」なんてことはトヨタはとっくの昔に思っていないと思うし、ユーザーもそんな車だとは思っていないでしょう。
正に実用車ですよ。
営業車としては小回りもきくし、HVなら燃費も良い、しかもレギュラー、かつどこに行っても社会的に安全、安心。
冠婚葬祭にのっていっても浮かないし、なんなら都内のホテルのエントランスでもギリギリセーフでつけられる。
さすがに自分用のメルセデスが小回りきくとは行ってもクラウンにはかなわないんですよね。

まあ、ゴルフバッグ×4は最早不用とは思うけど、“大衆車なみ”などという表現も時代錯誤でしょうね。
いまや車など何でも良い時代だしね。

書込番号:23831191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2020/09/05 19:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル

11月2日に、マイナーチェンジするそうですが
もうマイチェンまで2ヶ月をきっていますが
画像や詳しい情報が、ありません。
知っている方がいらっしゃいましたら、教えてほしいです。

書込番号:23643926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
aptx8209さん
クチコミ投稿数:15件

2020/09/05 20:02(1年以上前)

ソース元に載っていないの?

書込番号:23643983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/06 07:21(1年以上前)

>りょーちん130さん
まずRSに関して。
現在RSリミテッドという特別仕様車が販売されてますが、この内容が今後RS標準となる。
RSアドバンスはシート本革標準。


他のグレード含め全体的に言える事は、
ナビ画面の大型化。シート等の内装の強化。
グレードの整理。価格の変更。

私が営業マンから聞いた話はこれくらいです。

書込番号:23644727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2020/09/06 09:38(1年以上前)

●デュアルディスプレイを、12.3インチのワイドディスプレイに変更
●グレードを見直し、30仕様から17仕様に絞り込み

 https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/09/03/203000

書込番号:23644907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/09/06 12:50(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん
返信ありがとうございます。
現行の特別仕様車の内容がRSの標準装備になっていくのですね。
シートもアップグレードされるので、価格も10万円ぐらい上がるのでしょうね。

書込番号:23645254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/06 12:56(1年以上前)

>mc2520さん
返信ありがとうございます。
現行のデュアルディスプレイから12.3インチのディスプレイになるのですね。
この12.3インチのディスプレイが縦型になるのか、ハリアーのように、ダッシュボード上に設置されるのか気になります。
あと、選べるグレードは減りますが、わかりやすくなりそうですね!

書込番号:23645264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラウン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
クラウンを新規書き込みクラウンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン
トヨタ

クラウン

新車価格:730〜910万円

中古車価格:42〜1100万円

クラウンをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,431物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウンの中古車 (全12モデル/2,431物件)