クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,353物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2011年12月18日 13:22 | |
| 2 | 3 | 2011年3月20日 22:27 | |
| 2 | 2 | 2011年3月1日 22:17 | |
| 32 | 7 | 2010年12月3日 21:24 | |
| 4 | 6 | 2009年6月3日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月にGパッケージを買いました。古いロイヤルサルーンからの乗り換えですが、
加速、静粛性、レーダークルーズコントロール、ナイトビューなど、ハイテク満載
で、文句ない素晴らしい車だと思います。
それで一つ質問なのですが、この車はアクティブノイズコントロールシステムという、
反位相の音をスピーカーから出して車内こもり音を低減するということですが、
体感された方ありますか?本当に効果があるのでしょうか? ON,OFFとかの
スイッチがないので、よくわかりません。
それともう一つ、この車にはプリクラッシュセーフティシステムという機能が
載っていますが、今テレビでCMしているスバルの車のように、ぶつかる直前で
止まるのでしょうか?段ボール箱などおいてテストすればいいのでしょうが、
面倒なのでそこまではやってません。
ご存知の方、教えてください。
1点
アクティブノイズコントロールシステムについて
GS450hと比較して、高周波系の電磁ノイズが感知されにくい感じ
聴覚域を超えたレベルは物理的にナンセンスな話。
プリクラッシュセーフティシステムについて
新車納車直後のデフォルト設定では、
ちよっとした車間接近でアラーム警告がしたり、
加速しながら車線変更する時など、全く不要な緊急ブレーキまでかけられるのでウザかったけれども
AI学習によって、本当に必要なTPOにしか緊急ブレーキはかからなくなった。
アラームは相変わらずだけども、ゆったり優雅に乗れとの戒めと捉えている。
雨の阪神高速出口下りループのプラインドで出口渋滞があって、
パニックブレーキを踏んだ事があった。
下りループにより腰が浮いて前のめりな姿勢でブレーキを踏みこみずらく、
おかまを覚悟したその瞬間に・・・・・
緊急ブレーキがかかって車両停止し事無きを得た。
非常に信頼できるシステムだと痛感した次第。
書込番号:13909036
5点
先日、発売されたLEDフォグランプ&デイタイムランニングランプをディーラーで取り付けました。
私の車はモデリスタのフロントスポイラーを付けていますがその際LEDフォグランプ&デイタイムランニングランプを付けたらフロントスポイラーが付かないと・・
ディーラーもそんな事は知らずカタログにも記載されていないので設計ミス、確認不足との事でした。
皆様の中で同じ事になってる方っていらっしゃいますか?
最終的にどうなりましたか?
私の場合はメーカーがフロントスポイラーを加工すると言う事になっています。
2点
そもそもカタログに記載されていないからポン付けできないのでは?
書込番号:11445831
0点
ポン付とは?
コナーセンサーが付いてると無理って事は書いてあるのに・・。
ディーラーも私の車にスポイラー付いてるの知ってるのに・・何も言わなかった。
LEDフォグ付けてみて初めてわかったみたいですね。
そーゆーのって企画した時点で確認とか合う合わないの打ち合わせはないんでしょうかね?
書込番号:11445995
0点
そうなんですか!
私の車は200系の後期アスリートでTOMsのエアロをつけていますが、今度D-OPの
純正デイタイムランニングフォグランプを装着するためにオクで商品をゲットしました。
モデリスタのフロントスポイラーのどの部分が干渉等により装着に支障がきたしたのでしょうか?
スポイラーをメーカが加工するとのことですが、多分ガーニッシュがスポイラーと干渉して
装着できなくなるためと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:12801956
0点
ハイブリッドのアルミはポリッシュホイ−ルだと思いますが、このホイールの手入れはどのようにしたらいいのでしょうか?
一カ所ガリキズとディスク面にすりきずがありうのですが、きず処理はどのようにすればいいのでしょうか?
2点
マメに洗浄することでしょうか。ポリッシュにクリアーが吹いてあるアルミ素材は、クリアーの下の腐食により曇りが出ます。特に傷があるとその部分から、間違いなく腐食して行きますね。
傷(ガリ傷)の補修は、傷をさらってコンパウンドで磨きこんで、面を出して、クリアーを吹いて処理した事があります。ポリッシュである事が幸いしてパッと見には判らなくなった記憶が有りますね。
ただ、お勧めはしません。ホイールバランスも問題ですし、仕上がりも保証できません。手先に自信のある方が自己責任にてお願いします。
書込番号:12726217
0点
クリアーを吹くことまでは考えませんでした。
ガリキズも程度が比較的軽症なので磨こうと思います。
だけど、クリアーはどういふうにすればいいのでしょうか?
書込番号:12726559
0点
クラウンのハイブリッドでも買おうかと思っていましたが、最近トヨタに様々な欠陥が見つかっていて、ヤバいんでやめようかという気持ちに傾いております。皆さんの意見を聞いてみたいです。
http://m.youtube.com/watch?v=9ihqGQ04vWA&fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
0点
気になるなら、止めておきましょう。ドライバーが心理的に不安を持つのなら止めておきましょうね。
しかし、わたしは今後もトヨタ車は「足グルマ」として買い続けるでしょう。いろんなメーカーに乗ってますけど、やはり、一番無難ですよね(趣味性やステイタス性は全く無いが・・・)。
書込番号:11065988
2点
逆にこれだけ内外から叩かれて社長自ら申し開きの行脚をしていると返って安全かも・・・
書込番号:11068778
7点
自分の命を預ける車です。
そのことを念頭に入れて臨んでください。
書込番号:11070382
1点
一点でも不安が御有りなら止めましょう。
巷で散々言われているトヨタですが、私には今でも最も信頼性の高いメーカーです。
書込番号:11070967
7点
クラウン・ハイブリッドのGパッケージに乗っているのですが、
プレミアムサウンドシステム(18スピーカー)のアンプに
対策不可能な不良があり、難儀しています。メーカーに改善を求めていますが、
走る・止まる・曲がるに関係していないのでまじめに取り合って貰えません。
トヨタのそれもクラウンなのに、何?って感じです。
アンプ・メーカーが先代のマークレビンソンから
富士通テンに代わっていますから、余計がっかりです。
(音もペナペナで深みが無いのも気に入りません)
同じ悩み・怒りを覚えている方はいますか?
基本的にクラウン・マジェスタ、クラウン・ロイヤル、クラウン・アスリート、
アルファードにも同じ物が載っているそうです。
書込番号:12239710
3点
クラウンハイブリッド(白)に乗って1年半になります。
私の問題点は、リア部分に排気ガスがひどい時はそばかす状態で付着します。
特に高速素行時にその症状が出ます。雨が降るとリアバンパー、トランク上に黒い埃が見苦しく見えます。トヨタのお客様サポートの技術部に、「その症状を確認しているか、今後の対策はどうしますか」を期限を切って質問しましたら、2週間位で返事があり、その内容は、クラウンハイブリッド、アスリートでその現象が認められましたとのこと。しかし今すぐにその対処は出来ませんとのこと。一旦は諦めたのですが半年位経ってから購入したディーラーのサポートセンターに連絡しましたが、又しても何とも出来ませんとのこと。矢張り安全性の関係していないので取り合って貰えませんでした。後、サンタマ武ちゃんさんに教えてほしいのですが、私もプレミアムサウンドを装着しています。「対策不可能な不良」は何でしょうか?差し支えなければお教えて下さい。
書込番号:12315190
7点
あっぱれ君さんからの質問に回答します。
トヨタ系のプレミアムサウンドシステムは、
Fテンさんの製品ですが、アンプはD級(デジタル)で、
それに使われているDSPの電源制御ICに非常に高い確率で、
高温になると動作不安定に陥る物が混ざっています。
したがって、全ての製品で不具合が起きるわけではありませんが、
部品メーカーの設計・製造段階で不良が作り込まれたICが、
未だに使われている事は事実です。
これって、高級(高額)車だったらリコール物と私は思うのだが。
初代クラウンを作った中村健也が生きていたら激怒物ですよ、間違いなく。
レクサスは、マークレビンソンだから、実に羨ましい!!
書込番号:12315482
5点
クラウンハイブリッド購入しようと思いますが、純正エアロパーツ(特にフロント)はつけたほうがかっこいいとおもいますが、皆様どうでしょうか?ちなみにシルバーパールを考えています。
0点
ご自分で購入してご自分で乗る車なら他人の意見を聞く必要はないと思います。公序良俗に反しない限り自分が納得(満足)すれば良いのではないでしょうか?
エアロパーツ類はディーラーopなので納車後でも購入・取り付けができます。いったん現物を見てからもう一度考える、というのはどうでしょう。
書込番号:9641353
2点
クラウンハイブリッドは高くて手が出ませんが、仮に購入する事が
出来たら控え目な純正エアロは迷わず付けます。
やはりスポーティーさが格段にUPしますので・・。
書込番号:9641614
0点
こんばんは。
エアロパーツは人それぞれ好みが激しいと思います。
私なら気に入れば間違いなく付けますね。
DOPエアロパーツでも、
開発はボデーメーカーの部署が責任をもって担当しています。
(もちろん保証期間あり)
昔はどうか知りませんが、
外見向上と共に空力性能も考慮されています。
書込番号:9642528
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。ただ、パーツをつけたものがTOYOTAにはおいていないので購入前に確認することができないのが難しいところですね。それでは
書込番号:9644919
0点
あなたが格好良ければ全てよし!
でも、運転している自分は見ることが出来ませんね。
別にお金使ったほうがいいと思います。
書込番号:9645332
0点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,353物件)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜2150万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円














