ダイハツ アトレー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アトレー のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アトレー 2005年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アトレー(モデル指定なし) 18件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アトレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アトレーを新規書き込みアトレーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

軽自動車の 自動車税適正化について

2013/11/17 20:22(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > アトレー

クチコミ投稿数:81件

現在、年間1万円にも満たない軽自動車の自動車税と 1000ccなど年間約3万円の 小型車との税金が あまりにも
かけ離れているので 軽自動車の自動車税引き上げについて個人的には 何を今更 遅すぎると感ずる検討が
されてるようです。

私の考えを言えば 今安過ぎると思う自動車の自動車税を12000円程度にするのと同時に1000ccなどほぼ軽自動車と
車体を共用できるようなクルマ(実際ミラにはあります)は18,000円程度に下げるのが妥当だと思うのですが、皆さん
はいかがお考えでしょうか?

今の軽自動車の自動車税ができたのはまだ360ccの2ストエンジン車や550ccのスズキアルトが誕生したてで凄い貧弱な
車体と走行性能であった頃の税制で、今の広々快適なタントみたいな小型車の居住空間を凌駕するような軽自動車が
想像もしなかったような時代ですから ミラターボ3台のオーナーである自分から見てもいたし方ないことだと感じて
おります。

継続的に支払うものは公共料金にしろNHK視聴料にしろなるべく安く、できれば払いたくないのが人情ですが、上がる
消費税同様 世の公平や時代に合った税制改革は時々変わる自賠責保険同様必要なのは確かです。
問題はそれぞれいくらが適正額なのかだということですが・・・

書込番号:16848366

ナイスクチコミ!5


返信する
10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/17 20:36(1年以上前)

無知で、すみません。
事業用というのは、4ナンバー車のことですかね?

軽が安すぎるとは思います。
※軽ユーザーなので増税は嫌やけどね…

ただ、増税になるなら
NA車と、ターボ車の差別化をお願いしたいですね。


で、リッターカーの減税も賛成です。
税金の差が少なくなれば、そっちを選びたいですから


たぶん、妻が許してくれないけど…(涙)

書込番号:16848440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/17 20:46(1年以上前)

>1000ccなどほぼ軽自動車と車体を共用できるようなクルマ(実際ミラにはあります)は18,000円程度に下げるのが妥当

ミラージュやパッソのこと言ってるの?
なんでこのクラスだけ引き下げる必要があるのでしょうか?

書込番号:16848494

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/11/17 20:49(1年以上前)

税額の増減よりその使い道が適正かどうかのほうが問題ではないでしょうか?
悪代官の私腹を肥やすのは勘弁願いたい!

書込番号:16848508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/11/17 21:00(1年以上前)

普通車でも実用レベルの車は減税(2L位まで)それ以上は昔の贅沢税復活させて増税で良いんじゃ無い。

軽が安いんじゃ無く普通車が高すぎるというのを忘れずに。

書込番号:16848578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/17 21:46(1年以上前)

> 事業用というのは、4ナンバー車のことですかね?

緑色ナンバーのトラック、タクシー、黒色ナンバーの軽自動車が事業用。
単純に4ナンバー(白色)は自家用。我が家の軽トラは4ナンバーで4000円/年。


軽の増税は、TPP関連、税収増を目論む官庁の、、、でしょうけど、一人一台必要な地方(バスなど公共手段の乏しい地域)のことを考えると軽の税UPは勘弁願いたいところ。

但し、一部の軽で、130〜150万円を超える軽は増税も仕方ないかなと。
   元々軽の低税制は我慢車から来ていると思うけど、我慢車の域は抜けている。
   軽でも2種類の税としてほしいなと。
そして1000cc車とか〜1500cc車の税は、軽との差が大きすぎるので下げてほしいなと。

書込番号:16848835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/17 22:36(1年以上前)

乗用車はすべて軽並みに落とせば良いのでは? 

商業用? 業務用は乗用車並み?・・・・安すぎるという話もあったような?

ガソリン、軽油は同額になるように増税? まあ、海外並みの価格に上げる?

触媒も付いていない時代、古い時代の排気ガス規制の車種別に年単位で増額。10年目安で乗り気もなくなるぐらいうに設定? 最新排ガス規制と順次軽減、電気は無税と言うか、キャッシュバック???

自賠責は、仮ナンバー走行、任意保険に加入すまでの間の暫定保険にする。任意保険加入で解約、契約しない人は、毎月100%増しで高額支払い?

書込番号:16849128

ナイスクチコミ!0


HHKDさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/17 22:54(1年以上前)

今回の税制問題は

1 軽自動車が新車販売の4割を占め税収が確保出来ない

2 軽自動車の税金を上げる代わりに消費税増税に伴う他の税金を(自動車所得税)を撤廃する でも10%にする時は素直に言うこと聞いて下さい

3 その代わり軽自動車の規格(寸法 排気量)をグローバルスタンダードな企画まで高めて下さい

の1-2-3のステップでTPP妥結後の来年中頃に答えが出るか 消費税10%まで持ち越すかでしょうかね。

個人的には日本の車のガラパゴス化を避け企業競争力をつけるためにも規格の再編に伴う税制改革を望みますね。
自動車重量税は重量における道路負担とエコ性能における環境負荷の双方で税額を決めるべきと思います。

書込番号:16849247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/11/18 21:34(1年以上前)

皆様の言われてる事はそれぞれ1理ありますね。
チャライダーZさん このクラスだけの話ではありません。全体の再編 見直しが必要です。
ただ軽自動車の自動車税のみが小型車からあまりにもかけ離れているので、小型車を下げる必要があり、その際
下げきれない差を埋める程度の自動車税引き上げは いた仕方ないのかなと思い、それじゃあどういう金額なら
全体のバランスがとれて不公平感が無くなるのかな? と聞いてみたかったものです。

道楽クルマとはいえ、6リッター超えの乗用車が年間111,000円もの自動車税もあまりにも高過ぎますよね。
今や金持ちでも 軽自動車に乗りますし、その逆もに低所得者が無理して安い中古で大排気量車を買う場合もあります。
時代に合った自動車税適正化がはうなのか? 考えていかないと 単に自動車税の値上げだけで終わってしまう最悪の
結果となってしまいそうです。

書込番号:16852754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/11/18 22:25(1年以上前)

税金には富の再分配という役割があります。

そう考えると軽自動車の増税は、物凄く違和感を感じる。
ある人物が「弱いモノイジメ。」だと言いましたが、正にその通り。

ナゼ?新車販売に於ける軽自動車の割合が約半数を占めるのか。その理由を本当に理解しているのか疑問に感じます。
登録車が売れなければ税収は落ちます。
それなら売れている軽自動車から補填すればカンタン。外圧を隠れ蓑に増税しましょう。
そんな安易で底意地の悪い考えが、見え隠れします・・・。

書込番号:16853070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:462件

2013/11/18 23:11(1年以上前)

>そう考えると軽自動車の増税は、物凄く違和感を感じる。
>ある人物が「弱いモノイジメ。」だと言いましたが、正にその通り。

一理あるようですが、最近の150万円以上もするような
高級軽自動車には違和感を感じますねえ。


AS-Pさんの
>普通車でも実用レベルの車は減税(2L位まで)それ以上は昔の贅沢税復活させて増税で良いんじゃ無い。

この意見には賛成ですね。

書込番号:16853298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/11/19 00:58(1年以上前)

排気量6リッター越えの車ってランボルギーニ、アヴェンタドールとか各スーパーカーメーカーのフラッグシップぐらいだぞ。
そんなの乗ってる奴逆に今の5倍取ったって問題ない連中らばっかり。

そこに小市民が紛れ込んで税金高いですって言う方がおかしい世界なんだよ。

その車を所有している時点でステータスなんだから相応の税金払ってでも所有したいという人間しか居ない。

書込番号:16853713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/11/19 11:39(1年以上前)

贅沢税と言う意味では今度出る新型コペン、ホンダビートなど或いは過去に出ていたスズキカプッチーノなんて
大抵のユーザーは快適な普通車を所有した上での趣味クルマ、おもちゃクルマとしてでのたまに走るセカンドカーで
その車両価格も70万円台で新車が買える1300ccクラスの倍以上の車両価格でした。

贅沢品かどうかと言う線引きを単に排気量のみで分けるのは今の時代、無理があるのではないでしょうか?
走行10万km超えの中古のロードスター(1600cc)を20万円で買うよりも新車のコペン、ビートを諸費用オプション込みで
200万だして買われるかたの方が遥かに贅沢なんではないでしょうか?

とにかく今の税制は 軽自動車が優遇され過ぎで、リッタークラスには重過ぎます。
燃費や環境の点で考えても660ccのクルマよりマツダCX-5、フィットハイブリッとなどのが優れてますから よりエコカー
= より非贅沢品と捕らえるのもアリかと考えます。

現在 軽自動車が乗用7,200円の税額なら倍の1300ccのフィットなどは税金も倍の14,500円とかで然るべきです。

書込番号:16854772

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/20 13:11(1年以上前)

軽四の自動車税を上げるってのは、社会的発言力の弱い獲り易い処から盗ろうという役人根性見え々ですよね。(百姓と油は、搾れば搾るだけ出るってやつ)

仮に2500CC辺りまでは、100CCとか200CC毎に軽四に準じた自動車税に下げて其れ以上は、高所得者が購入、維持する贅沢品として付加価値税を上乗せして獲っても良さそうだが・・・(これはこれで貧乏人の僻み根性と批判されるか) 


書込番号:16858864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/20 15:27(1年以上前)

交通の便の悪い地域で、日常の足として活躍する軽。
農作業や近所の配達など、仕事との道具として活躍する軽。
軽の税優遇なんて、それだけでイイんでないの?

細かな条件を決めなくても、
車両価格100万円未満の条件を付け加えれば、それだけで解決しそうな気が・・・

車両価格が100万円以上なら小型車枠でイイと思う。(物価スライドはあり)
本当に軽自動車枠を必要とする人は、安い軽を買ってますから。

書込番号:16859164

ナイスクチコミ!0


JaGgさん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/01 19:03(1年以上前)

軽の自動車税値上げには賛否両論ありますが…まあ、個人的には「嫌なら乗るな」と思ってます。
「日常の足として軽は欠かせないから税金上げるな」「弱い者いじめだ」とか言う人が居るようですが、
税金が払えないのなら車にこだわらずバスや電車でもタクシーでも何でも使えばいいじゃないですか。
自身の金銭力で払えないものというのは身分不相応なものであって、身分不相応なものを手に入れようとする挙句、
「軽の税金を上げるな」なんて、わがままもいいところです。
払えないものなら我慢すればいい。払いたくないものなら乗らなきゃいい。
そう思います。

書込番号:16903700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/01 19:14(1年以上前)

暴論ですね〜

都会の方?
車が1人一台必要な地域で、普通車ばかりじゃ税金大変なんですけど

あ、嫌ならそんなトコ住むなですか?

確かに…(>_<)

書込番号:16903743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/01 22:21(1年以上前)

 自動車税は地方税なので、自治体が独自に決めれば、ある程度解決すると思います。地方と都会の交通事情に対する問題は、自治体が決めることで解決すると思います。国が地方税法で一律に決めているのがおかしいんです。それでも普通自動車と軽自動車間の不公平感はぬぐわれないかもしれませんが。

 私としては、自動車税と自動車重量税は根拠のない「保有」するだけで賦課される税金なので、廃止して、「走行」という行為に重点を置いた燃料税みたいなもので重く課税するのが妥当だと思っています。

書込番号:16904698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アトレー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アトレーを新規書き込みアトレーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アトレー
ダイハツ

アトレー

新車価格:

中古車価格:20〜453万円

アトレーをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アトレーの中古車 (987物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アトレーの中古車 (987物件)