
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 470件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 256件 | ![]() ![]() |


ターボ2WDを購入しました。
上り坂を低速で走行するとかすかにエンジン付近からカラカラと異音が発生します。これは正常なんでしょうか?同じ症状の方いるでしょうか?
書込番号:23792190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コバヤン555さん
異音だと思ったらすぐにディーラーに行ってください。
冷たい言い方ですがそれがスレ主にとっての正解かと思います。
音の表現についてはかなりの個人差があったりしますのでこれは直接聞ける環境の人でないと正確な答えは出ませんしここでは誰も責任は取れません。
書込番号:23792552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KFエンジン特有の症状でしょうか。
不具合ではないです。
熱効率を上げる(排ガス浄化、低燃費化)ため大量に行われるEGRによる現象(ノッキング)は、現行タント以降マルチスパークなどで対策はなされてるようですが、低負荷時でも完全には無くなってはないようですね。
書込番号:23793115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コバヤン555さん
当方4WDターボですが、特に音は出ていません。
ガソリンをハイオク入れてますが、試す価値はあると思います。
書込番号:23797189
1点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。デイーラーには1カ月点検時に伝えたのですがエンジンもCVTもある意味新型なので
サービスの方もイマイチわからないので少し様子を見て下さいと言われました。
なので試乗車で同じターボ車に試乗して比較して見ます。
書込番号:23797735
3点

>kmfs8824さん
>k13改さん
ありがとうございます。少し様子見て見ます。
ハイオクも試して見ようと思います。
書込番号:23797757
3点

私も2WのGターボ買いました。納車直後から低速でトルクが少し掛かる位からカラカラ音がしました。
ディーラーに言って同乗してもらい音は確認出来ましたが、一ヵ月点検まで様子を見て預かるとの事でしたが、
しばらく乗りましたがデーゼルの様で気持ち悪いのでディーラーに連絡して昨日から預けて居ます。
ノッキングの様な音にも聞こえました、自分のだけかと思ってましたが同じ方もおられるのですですね。治って帰ってくる事を願ってます。
書込番号:23836848
4点

私だけかと思っていました。
1カ月点検時にもデイーラーに申しでしましたが改善せず
その後も一度オイル交換を1700km時にしましたが改善はしません。
サービスの方からは異常無いですの一点張りです。
おしゃる通りデイーゼル車のような音で不快ですね。
個体差なのでしょうか?
走りもいい車なので改善したら良いですね。
書込番号:23837766
2点

>ムーミン710さん
ネットで調べると他のGターボの方も発生しているみたいです。
エンジンのバキュームスイッチNO2という部品交換で改善している方もいるようです。
私も担当営業にその旨伝えてみましたが返事待ちです。
書込番号:23838555
3点

>コバヤン555さん有り難うございます。
私も色々見ていたらバキューム2にたどり着きました、今、車預けてますが改善しなければ言ってみようかと!
一番常用域での発生音なので気になりますね。
書込番号:23838763
2点

私もGターボ2WDですが低速平たん路でアクセルを少し踏んだ時にかすかな音がするようになりました。カタカタ コロコロというような音です。
CVTから出ているのかなと思っている次第です。気にせずに乗ることにしていますが、また情報交換をお願いします。
よろしくお願いします! 4300Kmです
書込番号:23840515
3点

>アルプス電設さん
やはりGターボのオーナーさんに多いんですね。
初期不良なのか個体差なのか人によっては気にならない人もいるんだと思いますが、
一度、気になってしまうと耳についてストレスです。
これだけ出てくるとメーカーの対応がどう出るかですね。
書込番号:23841582
3点

この異音出てるのはターボですか?
この車種、ターボについてはD-CVTという新しいCVTを搭載していますけどもしかしてこのあたりが悪さしているのかな?
書込番号:23841848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
Gターボの方に発生しているみたいです。
コペンとウエイクともにターポ所有してますがこんな音はしません。
ハイオクに変えてみたり、オイル交換しても改善しませんでした。
<みんカラ>の投稿者さんでバキュームスイッチ交換で改善したという方も
一時的に改善も、再度不調のようです。
燃料噴射のコントロール系の不具合かと思うのですが・・・
書込番号:23842147
2点

D-CVTお乗りの皆様
Gターボ乗りの皆様 発進・低速・低負荷時に少しアクセルを踏んだ時に出ます カタカタでした。速度が上がったらすぐ止みます。
エンジンでは無くてD-CVTから出ていると思っています。低速・低負荷時にギクシャクするので、遊星歯車など新しい部品のかみ合い不良の音かも??
前はエブリイDA17Wに乗っていましたが、ターボがきき始めたらカラカラ シャリシャリいっていましたので、ターボ本体から全部替えましたが直らず 結局私が見つけたのがインタークーラーの不具合でした。常識では考えられない事もあると思いました!
高負荷時には出ないのでエンジン系では無いと思っています。
皆さんの情報交換が大切ですのでよろしくお願いいたします。
その他 この車に関しての不満点は有りません
書込番号:23843892
4点

Gターボ乗りの皆様
低負荷時に一瞬出ているようなので気にせずに楽しく乗ってください。高負荷時に出たら連続な音なので相当気になりますが・・・!!
どうしても気が落ち込みますが仲間がいるので、必ず原因がつかめてスッキリとすると思います。
メーカー・ディーラーは皆の声の塊が大切なんですね 今度はGターボに関して 相当なお声が聞こえそうな感じです。
大事には至らないと思いますので、解決に向かって気持ちゆったりタフトに乗りましょう よろしくお願いします。
私も皆さんがいるので気持ちがゆったりしてタフトに乗っております!
書込番号:23843910
3点

ターボのD-CVTはある速度以上に成らないとギヤがかみ合わないと思います。
オートマに換算すると8速に値と何かで見ました。
立体のガレージの上りでゆっくり上がっているとカラカラいってます。
私はエンジン系の感じがします。
昔にエリシオンのV6に乗っていた時もジュルジュル音が出ましたがその時はプログラムを入れ直した
とかで直って来ました。
書込番号:23845181
2点

>ムーミン710さん
私も上り坂を低速時に顕著にカラカラします。
デーラーから報告がありメーカーにも報告はあるらしいですが
本格的な対策までほもう少し時間がかかるみたいです。
書込番号:23845464
1点

>アルプス電設さん
そうですね。皆さんの声が大事だと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23845521
1点

>コバヤン555さん報告有ったのですね。何か対策してもらえば助かりますね。
私の車は月曜日で預けて一週間に成りますが、待つしか無いですね
書込番号:23845688
2点

コバヤン555 ムーミン710 さん
この口コミ大変大切なチャンネルとなっております。 コバヤン555さんが最初に立ち上げていただきました。感謝!
ムーミン710さん遊星歯車は関係ないんですね 今日ダイハツへこの口コミを印刷して持って行きます。こちらのディーラーではタフトの異常は把握してないようです。どんどん上げて原因を調査願いたいと思います。
私は3時頃目が覚めてドライブに行っています。(渋滞が一切ないので楽しく走れます その分静かなので音はよくわかります)
30Km位走って温まったら出ると思います。低速でアクセルをゆっくり踏んで カタカタと3回〜4回いって後収まります。
国道ではある程度アクセルを踏むので聞こえません ディーラーがタントではプラスティックが擦れる音とか・・・
擦れた音とは違いますね エンジンですかね アクセルと連動していますから 何かの部品ですかね・・・
事例が多い程いいですが、皆さんがいらっしゃるので気にせずに乗っておりますよ 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23845906
2点

>アルプス電設さん
ありがとうございます。
私の車はようやく年明けにディーラーで確認作業をして頂くことになりました。皆様の新たな情報があればご提供して頂けると幸いです。
書込番号:23846970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gターボの皆様
今日の朝は(2時頃)カタカタ言いました。その時の(気温6°C) 昼に(気温13°C)で乗った時はカタカタ言いませんでした。(時間はある程度走りましたが、渋滞のため距離は8Km乗った位です) 気温は関係ないのでしょうかね??
今日ダイハツディーラーに口コミを印刷して持って行きました。穏やかに話して情報収集をお願いしました。
初期に販売したタフトは(6月 7月)コンピュータのアップデートがあったようですが何の改善だったのでしょうかね??
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:23846976
1点

コバヤン555さん
年明けに点検ですかそれは良かったですね ある一定期間車を預けなくてはいけないので不便ですね
それまで嫌は嫌ですが異音の事は余り考えないでゆったりと乗ってくださいね!
連続した異音では無いと思いますので・・・
ありがとうございます
書込番号:23846998
1点

因果関係がわかりました。
昨日12月13日20時頃 気温6°C 30Km程走行 15K程走行した時点でカタカタ言いました。旧国道 下り1%勾配 あるアクセル開度の所を探したら 50K位でもカタカタ連続して言います。速度は関係ないようです。アクセル開度 僅か 5%開度位でしょうか
今日12月14日午前5時ころ 気温10°C 同じ道(国道・狭い路地道など)を走りましたがかたかた言いませんでした。(夜に雨が降って2時頃から気温が上がった)
気温が低くて あるアクセル開度(5/100位)の所でいいます。(速度は関係無いですね)
こういう結果ですが、吸気の温度が関係しているのでしょうか?こちら南国 四国在住です!
燃焼の具合・部品の性能など個体差は有りますので、私の車に関しては以上のような因果関係となりました。
書込番号:23848116
1点

私の車も音が日によって出たり出なかったりします。
気温や使用状況によっても違うのでしょか?
オイル交換してからは多少改善したように感じていたのですが気温の影響も関係しているのでしょうかね?
私は雪国なので気温はだいぶ低くなっております。
書込番号:23848136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コバヤン555さん
ありがとうございます。
ハイオク入れたりとかオイル交換はは関係無いと思います。
やはり排気ガス再循環装置 EGRバルブがチャタリングしている音でしょうかね
そのような気がしてきております?
書込番号:23848155
1点

車戻って来ました。バキュームスイッチ2も見てもらいましたが違う感じでベルトのテンショナーが今回から自動調整になったとの事
其処のテンションを抜いてほとんど出なく成ったので様子を見て欲しいと。新しいテンショナーには交換。
ディーラーからの帰り気にならなくは成ってますがやはり1200回転辺り低速で音は聞こえますね。幾分かマシな気持もしますが
とれあえず様子を見ます。
書込番号:23848516
1点

ムーミン710さん
ご苦労様です ベルトのテンショナーはエアコンのコンプレッサーベルトのテンショナーでしょうか?
オルタネーターとウォーターのベルトはテンショナーは無いと思います(オルタネーターで張り具合を調整)
ベルトをバネの力でプーリーを自動調整してテンションをかけているのでしょうか?
今回の異音対策でオートテンショナーを対策部品として出したという事でしょうか
よろしくお願いします
書込番号:23848865
2点

ちょっとだけ引っかかるのがCVTフルードの量なんですよね。
You Tubeの整備動画見てるとどうも初期のフルードの量が少なめになっている(規定量まで入っていない)場合があるみたいです。
まあ、よければこちらはすぐに見てもらえると思うので一度確認してみてもらってもよろしいかもしれません。
書込番号:23848936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルプス電設さん納品書には、ベルトテンショナー保証交換と書かれているだけで、対策部品では無いと
思います。 完全に音が消えたのではなく、ましに成った感じです。やはり完全には治ってません。
しばらく様子を見てくださいとの事でした。
書込番号:23848994
2点

>柊 朱音さん
CVTの件ありがとうございます。
タフトはCVTの量はゲージでは確認できませんので、ダイハツへ持ち込みしたいと思います。
5000Km走りましたのでCVTオイルも交換してもらいます。 ディーラーの場合どういう交換の仕方するのでしょうかね?
CVTからの異音も疑っていましたから・・・
今日の朝の気温 4〜5°朝の30Kドライブ カタカタの異音は無かったです 二日連続異音は有りません。
発信する時に軽くコトコト ヒューンと加速していくのは正常と判断していますので ご了承下さい。
出る時は約1200rpm位で カタカタという異音がします。 昨日と今日は同じ道でカタカタは一切しませんでした。
今日は湿度が低いです! 一応嬉しいですよ
ムーミン710さん ベルトのテンションではないような気がしておりますが・・・?
書込番号:23849860
1点

アルプス電設さん私もテンショナーでは無い気がします。
根本的な原因を早く究明して欲しいですね。
書込番号:23850016
2点

ムーミン710さん
そうですね 違いますね 今日は寒くて気温5°C位 お昼に乗りましたが 1200rpm位でも カタカタの音はしませんでした。
ダイハツが今日はお休み 明日にCVTオイルの全量交換を予約します。
エンジンオイルは 1000Kと4000Kでフィルターと共に交換しています。現在4700Km走行中
まだましなことは負荷がかかった時に異音がしない事です。なにかわからなくなりましたが、ゆっくり気長に探していきましょう!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23850197
2点

>ムーミン710さん
こんにちは そうですか 今日は気温は低いのですが湿度が低いです。湿度も関係しているのかなと思っている所です。
何かがある周波数で共振しているようにも聞こえました。 ベルト 何かがこすれている etc
いずれにしても 今日音が気にならなかったのはグットです。
大した所では無いと思います。
気持ちをおおらかに行きましょう! ありがとうございます。
書込番号:23850730
2点

皆様
今日の朝は3°C カタカタ音は出ませんでした。
ここ3日間音は出なくなりました!
いい事ですかね〜??
書込番号:23851673
2点

>アルプス電設さん
>ムーミン710さん
こちらもここ最近、音が鳴らなくなりました。
気温は-4℃〜2℃です。
このまま落ち着いてくれればいいのですが。
書込番号:23851706
1点

>コバヤン555さん
>ムーミン710さん
皆さん出ていないようですね 今は気温は低いですが冬型で湿度も低いです。(50%位)
いつもの朝は同じ5°Cでも湿度90%位有ります。
湿度???
書込番号:23851782
2点

皆様へ
CVTオイル量の点検(下の方にゲージがあるとの事)19日に予約しました。
替える人はいないとの事でしたが、様子見て替えるかもしれません。 オイル循環方式(下で抜いて循環補充ではないとの事)量はゲージで確認する 代金 16,500円(税込み)
EGRバルブ ブローバイガスバルブはコンピューター制御で開閉しているみたいですね
よろしくお願いいたします。
書込番号:23851815
3点

朝3時のドライブ 35Km走行 気温3°C 湿度55% 異音は一切出ません 12月13日の夜に出てからここ4日間出ません 投稿というより履歴として書き込みします。冬型の気圧配置で気温は低いですが湿度も低いです。
書込番号:23853342
2点

本日気温9度スタッドレスタイヤ四本積んで移動中やはり加速時や低負荷じ1200回転位でカラカラ音しました。
書込番号:23855810
1点

今日もカタカタという気になる異音は無かったです
いつもの小さく コトコト ヒューンという音で加速していきます。
書込番号:23855945
1点

>ムーミン710さん 皆さま
音がしましたか 何も改善しないで直ることは無いので、どこかおかしい所があるという事ですね
明日CVTオイルの点検に行きます。
5000Kですがオイルを変えたいと思います。
ドレンから抜いて ドレンパンを外して磁石とパンの清掃 フィルターの取替 オイルを注入して 80°C位油温での油量点検まではしないでしょうね
いきなり上から新しいオイルを循環注入するようなことを言ってました。 (エンジン内部の鉄粉が取れない)
まあいいかって感じです CVT関係も疑っていますので、また報告いたします。 16,500円取るのでやるかもしれない????
よろしくお願いします!
書込番号:23856123
1点

アルプス電設さん皆さんこんにちは。
過去乗った車CVTのオイル交換何度かしましたが、基本、圧送循環希釈でした。
元の黒ずんだ色からキレイ目の赤に成ればOKみたいな。
書込番号:23857295
1点

>ムーミン710さん
>コバヤン555さん
>柊 朱音さん
こんにちは CVTオイル下限より3mm程少なかったです。圧送循環でCVTオイルも替えて上限に持っていってもらいました。
低速時のギクシャクは無くなりましたよ 走行も安定したと思います。
問題は 異音です。ディーラーを出てずっと良かったのですが、ある所から カタカタカタの異音 1150rpmから1200rpmの所で出ます。発進時もそこを通過しますから出るようになりました。音楽聞いていたらわかりません
ディーラーに結果の報告を電話して、ダイハツ車はノッキングする車があると中古車屋が言ってましたので、ディーラーの人にそれを言ったら昔の車ですねとの事、今の車はノッキングはしないとの事でした。
ディーラーはエンジンですねという事で、本社との情報交換をお願いしました。 今後ともこのサイトで情報交換は必要となりますのでよろしくお願いいたします。
どうもある距離を乗って十分に温まったら出ますね
でもCVTオイルが不足していたのは見つけることができ、CVTはスムーズになりました。これは一歩前進です。
他は何も言う事が無いので、カタカタ音だけですね 乱文ですみません とりあえず皆様に報告です!
とりあえず車のすべての調子と燃費はいいので、余り気にせずに音楽でも聴いてたのしく乗りたいと思います。
書込番号:23857838
2点

皆様CVTオイル 早急に点検なさって下さい 補充ならもちろん無料 私はこの際交換したので 16,500円也 営業の子がかわいいお姉さんのため何も言えず・・・???
カタカタ音以外はホント乗りやすいいい車ですね! 愚痴りましてすみません???
書込番号:23857865
2点

夜に150K程ドライブしてきました。1150rpm 発進時とそこの回転数での運転時必ず出るようになりました。
オイルを追加したことで負荷抵抗が増えたんでしょうね
ATは伝達がオイルなので必要量必ずいりますが、CVTは潤滑・冷却でオイルが必要なので、足らない方が抵抗は少ないと思います。
1150rpmあたりで動作している弁とかスイッチなどの不具合と思います。
私も機械屋に近い電気屋なので、このエンジンの技術書があればいいんですが
まさかスズキのDA17Wの異音との闘いに引き続いて、このタフトでも異音との戦いになるとは思いませんでした。
ダイハツ・ディーラーも真剣にはやらないと思いますので、長くかかるかこのままになりそうな気がしています。
部品不良と思いますが、販売台数の1割弱くらいが不具合として現れるのかなと思っております。
憂鬱ですね!
書込番号:23858978
2点

今日の日中は異音出ませんでした。出ないだけでもうれしいです。
スズキDA17VとDA17Wのハンドリングの不具合に悩まされてタフトを購入しましたが、またここで異音に悩まされるとは思いませんでした。いい車だけに残念です。
ダイハツお客様サポートとディーラーには現状をお知らせはしておきました。お互いに自ら調査するという意気込みは無いですね!
この問題は部品点数も多いしセンサーとコンピューターで動かしていますから、1つの原因をつきとめるのはなかなか大変と思います。
DA17Wの(異音がするで)インタークーラー不具合を私が見つけましたが、先に異音を言っていた方はスズキは2度と買わないと言って他の車に乗り換えられていましたね 異音にきずかない人 異音が出ない車も多数ありますから、メーカー・ディーラーの対応を含めて解決するかどうか、相当な期間を要するような気がします。
不具合というものはなぜか最初に一発で見つける事が出来ないものです。最後の部品なりがそうだったという事が多いと思います。
電気は単純なので見つけるのは簡単ですが、機械部品の集まりは絡み合ってますから厄介ですね
電気自動車だったらどこでも作れるようになると思います!
書込番号:23860346
2点

皆さんこんにちは。今日は、朝から一時間強、乗りましたが何か変な感じ、
アイドリングストップしなく成りました。
色々条件がそろわないと、しないかなと思いましたが流石に一時間走ってもアイストしないのはおかしいと
アイストすればしたでバッテリー二年半ほどしか持たないし、まともに買えば値段が高い難点が有ります。
放っておいても良いのですが新車なので一応販売店に予約入れました、エンジンからの音といい大外れを
引いてしまった気がします。初期不良の出尽くしたマイナーチェンジ後の購入の方が良かったのかと思ったり
します。
書込番号:23861519
2点

>ムーミン710さん
こんにちは 1時間乗ってアイドルストップしない件了解しました。確かに気温が寒いので条件が悪くてそうなったのかコンピューター・各種センサーが異常なのかわかりませんが
今回の異音の件 コンピューター・各種センサー・各種弁類の不具合も疑っております。
その一環で起こっているのかもしれません 異常警告灯の点灯・診断機にかけたら出るとはおもうのですが・・・
私はアイドルストップはいつも切ります。コップ1杯の節約のために運転もしにくいし、バッテリー・セル関係のダメージが大き過ぎます。
新型が出て飛びつきましたが僕も失敗だったと思います。メーカーは予告なくこっそりと変更していますからね
車はマイナーチェンジ後に買うのが正解です。前のエブリイワゴンも発売2年半でU型が出てハンドリングが大幅に変わりました。
初期の失敗をひそかに改善しています。その後にマイナーチェンジがあります。
異音の件今日は出ませんでした。ダイハツのコールセンターに電話して責任者と1時間話しました。
異音はサービスに持ち込んで確認してくださいとの事
私はこれはサービスもお客も人役がいるのでダイハツ本体がどこが悪いか追及してくれと言いました。
異音の件はメモをその部署へ流すとの事 考え方が180°違って話になりません
誰かが特定ヶ所を見つければですが、今回の異音は多分わからないままになると思って私はあきらめました。
新型車・モデルチェンジ後の車は絶対に買ってはいけませんね この車は新しく搭載されたシステムが多すぎます。
書込番号:23861824
2点

アルプス電設さん色々動いて貰って有難う御座います。
人命とかに関わらない事はあまり真剣にはならないようですね。
以前スズキのスイスポスポーツ、チャンピオンイエロー買いましたがマフラーに異常な水溜り
普通に乗って居るのにバックファイアー、とどめは、高速道路を法定速度で走っていてトンネル内でエンスト
ディーラーに言えばエンジン焼けてると納車3ヶ月目、担当者も店長も逃げまくり呆れて買い取らせました。
結局損をしての手放しでした。
動かなく成るか、何処かから火が出ないと真剣に成らないのでは。
書込番号:23861892
2点

>ムーミン710さん
そうですか それは大変だったですね 損をするのはいつもユーザーだと思います。
メーカーとディーラーは微妙な力関係もあり責任逃れの保身になります。
みんカラにも同じ事例が出ていますが、これも進展が無いようですね
車が燃えるような事故にはならないと思いますので、音楽でもかけてゆったりと乗ります。
出るのではないかと耳を凝らして乗ったら楽しくないので待ちます。
たっぷりの時間をいただいて1つ1つ部品を替えながらテストしたらキットわかるでしょうね
それにしても日本の自動車業界も大したことは無いですね 本当の原価はビックリするくらい安いですから、仕方ないのかもしれません???
書込番号:23862130
2点

NAエンジンはEGRバルブがありますが、GターボにはEGRが無くなっています。シンプルです
ひょっとしてPCVバルブの不調ではないでしょうか??
PCVはアクセルを踏んだり離したりで正圧と負圧を簡単な弁で閉じたり開けたりしています。
ましてやターボの為にブーストもかかり圧力も上がります。
1150rpm位の微妙な圧力差 アクセルを踏んだり離したりの所でカタカタ言ってますから、弁がチャタリング状態になってサージタンクで共振増幅しているのではないかと想像しました。
この部品はコンピューターに異常として現れません
簡単な安い部品なので取り換えてみる価値は十分にあります。(ピストンの下側クランクの所に取付している)
バネが無いので取替えても このエンジンの特性で正圧と負圧のバランスが拮抗した時に弁がチャタリングを起こす可能性はあると思います。
このエンジンの回路図を見たのと、乗った感触で勝手に思いついた私の一つの提案意見です!
書込番号:23862798
3点

すみません PCVバルブはバネが有りました
アイドリングから 低速 加給時において 正圧・負圧のバランスによりバネの力で弁開度が変化します。
バネ定数と圧力差のバランスが悪くてチャタリングしていると思います。(部品の不良か設計上のバネ定数の違いなど)
ある程度30Km走ったら出てくるので、熱くなった時の部品の変化などがあるのかも?
一つの提案と思ってください!
書込番号:23862808
3点

今日はダイハツのディーラーが休みです。
PCVバルブで90%間違いないと思います。
回路図と乗った感じでわかりました!
明日ディーラーに行きます。
書込番号:23863128
3点

アイドリングストップ一日中しなかったのでダイハツ行って来ました。
今日は朝からアイドリングストップします. 診断機に掛けても異常無し。
アイストには色々条件が有るとの事でした。普通の速度で一時間走ったのに気温も10度位でした。
バッテリーの温度とか?どうやって温度分かるかな。
書込番号:23863707
1点

ディーラーに行ってPCVバルブの交換を予約してきました。
これがまた取替作業が大変で、オルタネーターを外さなくては交換できないとの事 下から覗いて納得!
タフトのエンジンルームはぎっしりで作業性は大変悪いです
これだから作業が大変な所はいい部品を使わなくてはいけません
熱に関係するところに樹脂製を使ったら必ず何か問題が起きます。
保証期間は大丈夫でも5年を過ぎたあたりで交換となったら工賃が高いですからね!
ホントにコストの削減を図っていますね
ゆえに年内の取替は無理との事、来年早々の取替となります。
オイル上がりとか問題は無いので、ここまで来たらゆっくりと待ちます
終わりましたら報告いたします!
書込番号:23865506
3点

こんにちは。初コメントです。失礼します。
私も同じ様な症状で多数のユーザーさんと情報共有しています。この時期に新車を購入して楽しいはずのカーライフが台無しですよねぇ。
現在D店と11月中旬から調整していますが未解決です。
燃料ハイオク変更→改善なし。
バキュームNo.2→改善なし。
パージバルブ緩衝材→改善なし。
バルブクリアランス調整→今度試します。
PCVバルブ→原因の可能性が濃厚。
D店の整備士さんがガンバってくれているレベルです。ダイハツにも報告は上がっているようですが回答までにはしばらくかかりそうです。
メーカーからの回答でないと保証などの問題で自由に動けないのでしょうが残念な対応です。
様子を見ずにD店へガンガン伝えることをお勧めします。
他メーカーでも噂に聴く「走行に支障なし。」をちらほら言い出しています。
参考までにみんカラで経過経緯を投稿しています。
書込番号:23866856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
PCVバルブはアイドリング中はインテークマニホールド側の負圧により全開しています
アクセルをチョット踏むと弁が少し開きますので、圧力差とバネのバランスにより(どうしても脈流となる)カタカタと弁がチャタリングするのでしょうね
また上のヘッドにPCVバルブを付けたタイプでは弁が下に開く(ニュートンの法則)ので、自重で踊らないのでしょう (弁が金属であれば質量があるためなおさら安定する)
タフトはクランク側で横に取付しているから、なおさら弁が安定しないのだと思います
ましてや軽い樹脂製!!!
PCVバルブのチャタリングだと思います (音は小さいけどサージタンクで共振増幅される)
弁が動く時にカタカタとするだけで乗った感じ、弁自体の大きな問題は無いと思います
これは私が回路を見て 実際に毎日乗って 全部を総合的に判断したお話です
私は今の所音楽を聴いて楽しくタフトに乗ろうと思います。
メーカーにはこれではいけないので、部品の改良(弁だけでも金属製にする・バネ定数の見直しetc)など皆さんと共に要望をしたいと思います。
メーカーはサービスに言えという サービスは本体に意見を言えない 客が声をあげる事ですね!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23867312
2点

PCVバルブが入荷して購入しました
品番 12204-B2030 日本製 硬い樹脂製 弁は金属製 車種別に種類はあるようです エンジン側(黒) マニホールド側(オレンジ)
金属製の弁が 横に振っても縦に振ってもカタカタと言います まさにこの音を増幅した音が実際の異音です
ダイハツ・スズキもこのメーカーの物を使っているようです
弁の遊びがありますからカタカタと言います この構造であればどの車種でも出そうですが、なんでタフトだけ出るのかわかりません
構造的に金属弁と外ケース樹脂の遊びが多すぎるので、アクセルを踏んだ時に通過する空気の脈動で、弁が横に振動してカタカタと言っていますね!
造りの考え方がちゃちいです(異音が出るとは考えていない とにかく安くて役目を果たす事のみ) 弁は結構重いので硬い樹脂とカチカチ あたっても音が出ないような工夫が必要と思います。
書込番号:23870563
1点

NAはEGR有り GターボはEGRが無い 多分EGRが無くなったのはタフトのGターボが初めてなので、PCVバルブを通過する空気の
感じが変わって、それも原因の一つかなと勝手に思っております???
書込番号:23870615
1点

>アルプス電設さん
もし問題無ければ部品の画像をアップされてはいかがでしょうか?
今後の技術的な参考資料としても有用かと思いますし、皆さんにも部品のイメージが共有できると思いますよ。
書込番号:23871733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>アルプス電設さん
部品の画像アップありがとうございました。
部品を交換して症状が改善するといいですね。
メーカーも早期に改善対応して欲しいです!
書込番号:23873006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinwさん 皆さまへ
同じ部品を取替しても根本的には直りませんね 多少フィーリングが変わると思います。
ターボはEGRを取付していませんが、GとGターボのPCVバルブの品番が違うのを祈るのみです。
それによって技術人がそこまで考えていたという事ですからね! Gのバルブ品番はわかりません
原因がつかめて一安心はしている所ではあります!
書込番号:23873269
2点

>アルプス電設さん
>ラpinwさん
>68junさん
>ムーミン710さん
>柊 朱音さん
>k13改さん
>kmfs8824さん
エンジンからの異音ですが結果から言うと、あきらめました。
あくまで現時点ではありますが・・・
ディーラーでサービスの方や営業の方と同乗して音の確認しようとしても
状況によって音が出たり出なかったりするのでなかなか実証するのが難しいです。下手すれば音に過敏なお客様扱いされかねないです。
ディーラーと揉めたくない気持ちは皆さんと同じで、実際に異音が出る事実を訴えてるだけ、できれば改善して快適に乗っていきたいと思ってるだけなのですが私のお世話になっているディーラーでも音に対してのクレームは私だけですと言われ、ちょっとしたクレーマー扱いにされる可能性もあります。
根本的に異音が出るのは事実です。これに対してメーカーがしっかり対処法を示さない限りディーラーレベルではどうにも改善しないと判断しました。
なので現時点では静観してみようと決めました。
色いろアドバイスしていただいた皆様に感謝いたします。
進展あればぜひご意見聞かせていただければ幸いです。
書込番号:23906008
3点

>コバヤン555さん最終的にそう成ってしまいますよね。メーカーもリコールになる様な事案で無いと真剣には動かないのかと。
今回の件、車に、関心のない人にすれば気にならないとも思います。気になる者からすれば、嫌ですね。
書込番号:23906091
2点

>コバヤン555さん
こんにちは。コメント失礼します。
昨年末ディーラーからメーカーへの報告問い合わせの回答は「調査中」とのことでした。
おそらくEGRが無いこととPCVバルブの構造と取り付け方法が原因だと考えていますがメーカー対応でないとディーラー店舗単位では解決しないだろうなぁと考えています。
「タフトGターボ/2WDはエンジンルームからカラカラ音が鳴る仕様ですが走行に支障はありません。」と言われればそこ迄かなぁw
ディーラー整備担当さんは新車なのに何度もすみませんと仰って何とか解決しようと対応してくださっていますので、このままでは悔しいので諦めずに頑張りたいと思います。やな客かもですねぇw
ここまでこれたのもみんカラのみん友さんやアルプス電設さんのお陰です。
今週部品交換が終わるので何か解ればこの板でご報告します。
しかしダメハツ本領発揮で残念です。1/1はエンジン始動不良も発生しましたwせっかくの新車でしたが年末年始のあれこれは台無しですよぉ。
書込番号:23906184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは〜
気にならない人・気づかない人もいると思いますが、出ない車もあるとの事・・・??
私もメーカーと販社には文書で送っておりますが改善されるかは疑問ですね??
マイナーチェンジでの改善となるかもしれません
余り気にしていたら自分が損ですから、気持ちを切り替えてゆっくりと乗って時を待ちたいと思います。
皆様今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:23915186
2点

こんにちは
狭い路地道走行で1150rpm付近で出るんだったらPWRボタンを押して回転数を上げて走行しました。1150rpmを通過しないのでいいかなと思いましたが今度は1500rpm付近で異音がします。
回転数ではなくアクセル操作によるマニホールドの負圧とクランク室圧力の差とその状態による脈動で出ていますね。
やはりPCVバルブの弁の踊りによるカタカタ異音です!
PWRを押したら回転数が上がりますからカタカタの時間が短くなりました。(異音が出る所の領域を一瞬で通過する)
試して見てください!!
書込番号:23935293
0点

メーカーとディーラーに異音についての概要を詳しく書いて、要望書をディーラーに出していました。メーカーに確認したら異音についてはメーカーは把握していないようです。ディーラーの不具合をメーカーに上げる担当で止まっていました。メーカーからディーラーに連絡をしてくれましたので、慌ててディーラーが対応となったようです。
メーカーはディーラーからの情報しか受け付けません ディーラーはメーカーに気を使って大したことが無いと思ったら情報を止めているようです。困った商習慣ですね 一応異音がある方はディーラーからメーカーに情報をあげてもらっていただくようお願いいたします。
私が要望書にあくまで主観という前提で概要を詳しく書いておりますので・・・・!
書込番号:23945350
2点

湿度との因果関係がわかりました。
昨日の19時頃 温度8° 湿度38% 冬型の気圧配置で冷たい季節風 カタカタカタ よくなりましたね〜
今までも湿度との因果関係は疑っていましたが、久しぶりに湿度が下がりカタカタくんもよく鳴りました!
PCVバルブはチャタリングしている その音がパイプを通ってサージタンクに伝わりますが、カタカタと言うような高い周波数の音は吸気の湿度が低いと余計に響くと思われます。冷え切った湿度が低い夜に遠くの踏切警報機が聞こえてくるようなものです。
雪が降っている時とか 気温が上がる昼間 夏などはカタカタは気づかないと思います。(湿度が高い為)
湿度が低い時の吸気によってサージタンク内の空気が周波数が高い音と絶妙に共振して、普段気づかないPCVバルブのカタカタが余計にわかるのだと思います。
PCVバルブのチャタリングで間違いないと思います! 湿度によってわからないだけです
書込番号:23955216
1点

湿度との因果関係を書いた2回目の要望書をディーラーの責任者に渡して話します。もちろんメーカーにも提出してもらいます。
普段はあまり気にせずに乗っていましたが、昨夜の 湿度38%と時のカタカタは我慢の限界を越えました。
お客様は200万円というお金を出してタフトを買っていただいているという認識を持って対応するように結びで書いております!
皆様よろしくお願いします。
書込番号:23955317
1点

昨日ディーラーの本社 サービスのサポートチーフにお会いして詳しく書いた要請文を渡しました。1時間以上紳士的に話す事が出来ました。ダイハツには必ず連絡が行きます。検証結果も連絡を貰うようになっております。ユーチューブにも異音が出ていましたね
皆様どんどん声をあげてください よろしくお願いいたします!
PCVバルブの仕様変更で行けると思いますので、メーカーに実態をわからせることです
新車で買って困ったものです。
書込番号:23961231
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





