ダイハツ ロッキー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロッキー のクチコミ掲示板

(1169件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロッキー 2019年モデル 863件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー 1990年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー(モデル指定なし) 306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信32

お気に入りに追加

標準

s:smart (別名e-power)発売

2021/11/01 21:13(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

ついにダイハツからもシリーズハイブリッド車が発売されました、

とてもコンパクトなシステムであり、また 78kWというモータパワーは日常使いには十二分ではないでしょうか。 CVTほかトランスミッションが不要になることもあり、量産すればコストも結構安くなると思います。軽自動車への展開もありかと。

結構触手が動きますが、フォレスター乗りの私としては、やはり荷室スペースが心配です。何と言っても、犬小屋を乗せなくてはならないので(笑)

そこで、ダイハツさんへのお願いですが、全長 4200mmくらいの ロッキー兄 を作っていただけないでしょうか?
全長を200mm伸ばし、後部座席を50mm広げ、荷室を150mmくらい伸ばせば、ほとんどの用途には対応できるのではないでしょうか。こうなれば、ホイールベースも50mmくらい伸ばす必要があるでしょうか。
 まあ、こうなったら、ボディ他を新設計する必要があり、ロッキーとは別プラットフォームになってしまいますかね。

トヨタとの棲み分けが、全長4000mmでなされている可能性もあり、いろいろ問題もありそうですが、ライズも売れていることでもあり、ライズ兄 と言ったら、トヨタも仕方なく売ってくれると思います。

単なる外野の戯れ言でした(笑)

書込番号:24424672

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2021/11/01 21:46(1年以上前)

フォレスターじゃダメなんですか?

書込番号:24424738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:256件 ロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/11/01 21:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
予算的に厳しいのでは。
だいぶ値段差がありますからね。
ヤリスクロスより30近く安いし。

書込番号:24424755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/01 21:58(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

燃費が悪すぎます。 雪道も結構走りますが、最近のスタッドレスだったら、FFでも結構走れるかと。
スバルのハイブリッドは、10kWモータで進化が止まってしまいました。

書込番号:24424771

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/01 23:22(1年以上前)

>M45funさん

いずれ発売されるであろう軽のハイブリッド・ワンボックスでは駄目なんですか?
広さは抜群かと。。。


書込番号:24424924

ナイスクチコミ!5


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/02 01:57(1年以上前)

開発者が速やかに軽自動車にも展開して販売していくって言ってるのが嬉しい発表だった。
日産が軽のe-POWERを早く出せばよかったのに全然ださないから トヨタ&ダイハツが先に市場を独占しそう。

あと開発者がエンジン車と比較して2倍の加速力って言い切ってるから試乗が楽しみな1台になった。
ナビが斜めになってる車種が苦手だから そこだけ真っ直ぐナビを左右対称にしてもらえたら最高だったと悲しい所。

書込番号:24425028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2021/11/02 06:11(1年以上前)

>M45funさん

なるほど、燃費に不満で乗り換え検討なんですね。
スバル車はなんちゃってハイブリッドですからね。


>あかビー・ケロさん

主さんは現在フォレスターにお乗りだということですから、
「そのまま乗り続けるんじゃダメなの?」という意味でした。

書込番号:24425082

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 09:35(1年以上前)

まあ、ダイハツとしては、軽への展開が優先なのでしょうね。

でもせっかくヒットしたのだから、いろいろなバリエーションを作れば面白いと思うのですが・・・
石橋を叩く日本企業では難しいのかな。

スバルは走りは大好きなのですが、電動化の立ち後れにあきれています。
モータは未だに、10kWのまま、おまけに、リチウムイオン電池以外に鉛バッテリ2個使いという設計は、理解不能です。

書込番号:24425279

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 09:48(1年以上前)

スレ主です。

個人的に、電動化の最終解は BEVではなく、シリーズハイブリッドだろうと思っており、ダイハツさんがコンパクトなシリーズハイブリッドを開発したと聞いて、思わず嬉しくなって(笑)、スレを立てさせていただきました。

ぜひ、多用途への展開をお願いしたいと思います。

書込番号:24425292

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/02 12:36(1年以上前)

日産のE−POWER車を購入して、徹底的にリバースエンジアリングしたんでしょうね。

電装系は、デンソーがいますから。

どこでもやってる事です。

書込番号:24425515

ナイスクチコミ!10


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 13:23(1年以上前)

>NSR750Rさん

それはちょっとダイハツ技術陣に対して失礼ではないでしょうか。
シリーズハイブリッドは構造がシンプルなので、リバースエンジニアリングをやるまでもないかと。
まあ、e-Powerの研究はしたでしょうが。

構造はシンプルですが、充電制御あたりが悩ましそうです。

書込番号:24425591

ナイスクチコミ!20


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 19:15(1年以上前)

全開加速特性

ちょっと時間があったので、Rocky e;smart の動力特性シミュレーションをやってみました。
添付図に全開加速特性を示します。

飽和速度145 kmの設定で、0-100 km 加速7.02 s (0-400m加速 15.4 s相当)となりました。
これは、ガソリン車をはるかに凌ぐ俊敏な特性と思います。これには、電動車最軽量レベルの車重の軽さも寄与しています。また、界磁弱め制御などにより最高速度はもう少し上げられます。ただしこの車の性格からして、ここまでの動力特性は必要ないとも思われ、何らかのリミッターがある可能性はあります。

また、WLTC (Japan)燃費シミュレーション値は、25.2 km/L となり、スペック 28 km/L に対し、実燃費もこれくらい行くかと思われます。とにかく動力特性、燃費では内燃機関車は問題外というレベルです。

Rocky e:smartに興味を持ったのは、これだけのパフォーマンスを持った車がかなり安くできる可能性がありそうなメカに見えたからです。事実、車両価格でも 30万円くらいの差のように見えます。まあ、ダイハツさんのお得意なところでしょうが。
これで、もう少し車体が大きければ・・・ (しつこいですね、笑)

なお、具体的な計算方法等については、下記をご参照下さい。ただし上記の計算はもう少しアップデートしたモデルを用いています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y86RKS8



書込番号:24426041

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/02 20:03(1年以上前)

ちなみに、燃費シミュレーション結果が添付図です。

多くのBEVが車重2トンクラスが多いのに、車重が約半分なので、電流値が圧倒的に少ないです。
軽量な電動車、いいですねえー  軽量ゆえに、78 kWモータで十分な動力特性です。

ただし、ダイハツのサスペンションはちょっと心配もありますが。
偏見でしょうかね、以前代車で借りた軽ハイトワゴンのサスがひどかったので。

書込番号:24426105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/03 06:01(1年以上前)

>M45funさん

>飽和速度145 kmの設定で、0-100 km 加速7.02 s (0-400m加速 15.4 s相当)となりました。

興味ある計算結果だとは思いますが…。
そんなに速くないと考えます。7秒は無理でしょう。

根拠は、システム出力でロッキーハイブリッドを上回るヤリスハイブリッドがそんなに速くないからです。

ちなみに、ヤリスハイブリッドの0-100 km 加速は10秒前後です。

一例として、
雑誌「ドライバー」2020年6月号のテストでは、10.03秒でした。(Amazon のkindleで読めます)
(2020年4月4日、日本自動車研究所総合試験路 晴れ、南東の風0.7m/s、気温15.9℃、気圧995.5ヘクトパスカル)

ほぼ同じ車重(ヤリスハイブリッドは1050から1090kg)、
同じような出力のモーター(多分、仕様違いの同じもの。デンソー製?)
同じバッテリー(これも多分。4.3A hのリチウムイオンバッテリー)
そして、出力にまさる1.5リットルエンジンと
エンジン出力とモーター出力を合わせて加速に使えるTHSシステム

そう考えると、ロッキーハイブリッドより3秒も‼︎遅い理由は見当たりません。

とすれば、
ロッキーハイブリッドの加速を計算したパラメータに誤りがあるか、
計算モデルが違うか、いずれかということになります。

計算モデルには自信をお持ちのようですから、パラメータが違う可能性が大きいと思います。
老婆心ながら、書かせてもらいました。

書込番号:24426688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/03 06:17(1年以上前)

追加です。

ちなみに、先のスレと同じ雑誌のテスト(同じ日に)では、
ノートe-POWER(先代のE12)の0-100 km 加速は9.64秒でした。

モーターの特性を加味して加速力に合わせた減速比設定なのでしょう。
0-1000mになるとヤリスの方が早くなります。
ヤリス31.6s、167.2km/h(1000m到達時の速度)
ノート32.2s、146.3km/h

ということで、ロッキーハイブリッドが、
最高速を抑え、加速に振った減速比の設定でも、0-100 kmで7秒は無理だと考えます。

書込番号:24426697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 08:31(1年以上前)

確かに 0-100 km/h 7s というのはスポーツカーレベルであり、この車では危険かも知れません。

ちなみに、380Aの電流リミッターをかけた時の結果が添付図です。
0-100 km/h 9.5 s となり、まあ、こんなものでしょうか。

この設定であれば、インバータのコストも大幅に安くなり、より実用的かと。

書込番号:24426833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/11/03 09:10(1年以上前)

あのー初心者の質問ですが、エンジンで発電してモーターを回すならば、
普通のEVのように充電は気にせずに、ガソリンさえあればどれだけでも
走れるものなんですかー? だったら魅力がありますねー。現状4WDが
無いので残念ですが。

書込番号:24426901

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 10:50(1年以上前)

>TakiBatsonさん

燃料タンク容量が 33L ですから、それから計算すると、
WLTC(Japan)航続距離は 830 km となり、一般の EV の2倍以上走れる計算になります。

EVの場合、外で電欠になったら、レッカー移動以外に手はありません。
それを考えると、どちらが使いやすいか自明でしょう。

書込番号:24427080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2021/11/03 10:55(1年以上前)

あちらこちらの発表記事ではeSMARTのバッテリー容量は0.74kWh
e-Powerのバッテリー容量は1.5kWh程度のようなので約半分のバッテリー容量みたいですね

基本的にシリーズハイブリッドのバッテリーは回生発電された電力をを貯めるのと、エンジン発電と駆動に必要な電力の緩衝装置の役割
エンジン発電 > 駆動負荷 余った電力はバッテリーに充電
エンジン発電 < 駆動負荷 足らない電力はバッテリーからも給電

-EV走行や駆動をアシストするためにはいつも一定量の電力をバッテリーに確保しておく
-回生発電を貯めるためにはいつも一定量の空を確保しておく
ということでバッテリーの充電量と空をうまくコントロールすることが必要になると思います。

それを半分のバッテリー容量で実現しているのなら素晴らしいことです
やはりe-Power車より小型用のシステムなのでしょうかね
実際に走ってみた時の燃費がどうなるかです。

書込番号:24427086

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件

2021/11/03 14:03(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>それを半分のバッテリー容量で実現しているのなら素晴らしいことです

これは、素晴らしいことと言うより、割り切りだと思いますよ。

以前プリウスで山に行った時、ちょっとした下りですぐにバッテリが満タンになってしまった記憶があります。ですから、回生の恩恵をあまり受けられませんでした。

おそらく、このバッテリ容量でしたら、走行中はエンジンがほとんど回っているのではないでしょうか。

それでも、バッテリのコストと重量、スペースを考えたら、この割り切りはアリだと思います。

書込番号:24427361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/03 14:16(1年以上前)

>M45funさん

0-100km/hが7秒台って無理に決まっているでしょう。
最終減速比を無視して加速シミュレーションは無理ですね。
車の性格と燃費を考えれば10-11秒台って所でしょうね。
モーターなので0-50km/hはターボより若干速いって感じかな。
燃費を重視する車でそんなローギアード設定はないでしょう。
変速機があれば7秒台も不可能じゃないけど変速機を付ければ高価で重たくロスも多くなる。

ただメーター読みの0-100km/hと実際の0-100km/hでは実測に10%以上の開きがあるので
実速度で計らないと正確には出ない。

電池は0.78kwhで実際に走行に使えるのは0.4-0.45kwh程度。
走行距離にして2-3km程度かな(ゆっくり走ってノートで3kmくらい)
燃費は回生エネルギー次第なので上手い具合に回生出来れば30km/L近く。
120km/h超えで回生のない高速巡航だと10-13km/L前後かな。

回生エネルギーが使えないとe-powerの仕組みは純ガソリンより2-3割燃費が落ちますね。
平均速度の高い海外でキックスの燃費計は10km/Lor30km/Lのどちらかって感じが多いようです。

EVとの違いは同じ性能の車だったら電気代次第ですがガソリン換算で80-100km/Lも可能って所ですね。

書込番号:24427376

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

今日は最高燃費のドライブ!

2021/10/18 18:14(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

今まで、こんなに良い燃費見たことがない!
流石1リッター、時速55キロで前後でおとなしく走りました。

書込番号:24402282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/10/18 18:39(1年以上前)

うちの1.4Lターボのスイスポでも遠出すると20km/Lくらい走りますから、1Lならそれくらい行くんじゃないですかね?

今どきの車はほんとに省エネに特化してますね。

ちなみに、常時エアコンONで走ってます。高速はあまり使わず主に下道や峠を走りました。1日300kmくらいで一泊2日です。
ミッションはMTです。峠ではそれなりのペースで走ってます。


https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/

書込番号:24402322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/10/18 19:02(1年以上前)

ちなみに納車されたのは今年の4月末で現在5000kmくらいです。もう1台車があって交互に乗ってるのでこの程度です。

そのうえで測った平均燃費は約15km/Lです。街乗り7:遠出3くらいです。最低は9.14 km/L、最高は21.67 km/Lです。

ロッキーって車はSUVの割には車体が軽めですね。軽さも燃費に貢献してると思いますよ。

書込番号:24402356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/18 19:24(1年以上前)

燃費計と満タン法の誤差は、どれ位ですか?

書込番号:24402400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/10/18 20:22(1年以上前)

>peanuts821さん

スイスポの数字は満タン法です。燃費計との誤差は1割以内って感じですかね。スレ主様も同じくらいじゃないですか?

書込番号:24402509

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/18 21:19(1年以上前)

>peanuts821さん
先日気が付いたのですが、燃費計と満タン法の誤差は、燃料計の方が数パーセント
〜1割位良く出ますね。未だ回数少ないので確かでは有りませんが。

>KIMONOSTEREOさん
当方のクルマ、本日で納車から3週間3500キロ走行しました。これが1万キロ位に
成るとアタリも付きもう少し燃費が上がるかと思います。しかし、あまりゆっくり走り
流れに乗らない運転では後続車に迷惑掛かり、それこそ煽り運転の要因に成るので
無理は出来ませんわ。

以上、今日は道が空いていて、ターボをあまり効かせずに走った値ですので、
実際の市街地を走った値とはかけ離れております。

書込番号:24402620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/18 22:32(1年以上前)

ガソリン車で、そんだけ走れ優秀ですね!

e-スマートハイブリッドが、気になる

書込番号:24402736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/10/18 22:36(1年以上前)

>TakiBatsonさん

>ターボをあまり効かせずに走った値ですので、

車種にもよるんでしょうが、私のスイスポの場合は、ターボ利かせてドバーっと加速してそのあと惰性で走る感じですかね?
6MTで5〜6速はODな変速比なもんですから、、、ロッキーも最大トルクが2400回転からってことですから、かなり低めから効いてるんじゃないですかね?

今から寒くなるので燃費はやや落ち気味にはなりますね。

書込番号:24402742

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/18 23:18(1年以上前)

納車一ヶ月

その一年後

ハリアーHVですが一年平均で21.5km/L。冬は18まで落ちますがそれ以外の季節は22以上が普通。エコは特に意識していなくて年中エアコンはオン。

書込番号:24402787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 07:28(1年以上前)

ハリアーハイブリッド燃費いいですね。

そんなことより
>TakiBatsonさん
私は1日平均175kmも走破する
気力と体力に感服します。

平均時速30km/hとしても
6時間程度。

感服します。

お尻は痛くないですか。

背中は痛くないですか。

痛くないとすれば
ドイツプレミアム並みですねぇ。

そして新型シリーズハイブリッドならば
卓越ですねぇ。

新型いいかもですね。

書込番号:24403032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/19 08:47(1年以上前)

>爽やかホリデイさん  レスありがとうございます。
ワテは若いときから、遠くのつり場までよく釣りに行っていたので、運転は苦に成りませんよ〜。
昨日は286キロ走りましたし、金曜日は岐阜から尾鷲方面ドライブで500キロ位走りました。
最高は800キロ!ドライブ。全て日帰りです。
流石に800キロは一日中クルマに乗っていた記憶が有ります。

 

書込番号:24403117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 19:46(1年以上前)

素晴らしい気力と体力ですねぇ。

絶倫ですねぇ。

年間10万キロペースですねぇ。

ロッキーがグロッキーですよ。

ガッキーも逃げ恥でロッキー乗ってましたね。

ロッキーイーパワー買おうかな。

書込番号:24403863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2021/10/19 21:10(1年以上前)

まぁ、私の場合も遠出といえばバイクで出かけてましたから、自動車での300kmとかは余裕のよっちゃんですね(^^;
もちろん高速は使わない下道オンリーでです。バイクと違って小休憩も楽ですしね。気温の変化や雨風も気にしなくていいですから、ホント楽です。
バイクでも日帰り400〜500kmはザラだったので、車なら600〜700も行けますね(この場合は高速含む)。

私の最近の最高は日帰りで軽バンで700kmです。もちろん高速使っています。
軽バンなのでSAでの小休憩は荷室でゴロ寝ですから、さらに楽ちんです。

スイスポだと走りも楽しむことも考えると1日に走る距離は下道で300〜400kmまでにしたいところです。
まぁ、遠出はしたいけど、地域的に緊急事態宣言が長かったのでなかなか行けてません。やっと解除になったと思ったら仕事が繁忙期突入です(^^;早く、コロナが収束してほしいものです。

書込番号:24403973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/21 14:48(1年以上前)

着物様、
おたくも絶倫ですか。

素晴らしいと思います。

書込番号:24406254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/21 18:00(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
年間2万キロそこそこですよー。
ハイブリッドは4WDが無いので駄目ですわ。

書込番号:24406526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/22 12:26(1年以上前)

>TakiBatsonさん
ハイブリッドは駄目ですか。

やっぱり、駄目ですよね。

書込番号:24407669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度4

2021/11/03 02:18(1年以上前)

G 4WDですが、通勤で片道30kmほど走りますが、18km/L以上走りますね。
田舎ですし、コロナの影響でリモートワークも増えたのか、通勤時間でも渋滞が発生していないので。
速度的には帰宅時は夜になるのでそこそこのスピードで走ってます。
加速は一気に、その後はパーシャル状態を保つようにすると燃費はよくなりますね。

書込番号:24426633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

標準

ACCの動作が今一!

2021/10/16 23:06(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

高速や郊外の空いた道路でACC使ってみました。

前方に車が居ないときは、まあ使えるかなーと思いましたが、
前方に車が居ますと、加減速があたかもONかOFFしか無いかのように
車間が開くとかなり速く加速し、車間狭くリミットに達すると急減速したりで、
乗っていて不快で怖いです。もっと滑らかに出来ないものでしょうか?。

この辺のところ、皆さんは我慢して乗っているのでしょうか?
マツダのように、年次更新か何かでソフトの改善を望みます。



書込番号:24399333

ナイスクチコミ!9


返信する
見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/16 23:13(1年以上前)

たかが200万円程度の車に何を求めているのですか?

書込番号:24399342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/16 23:19(1年以上前)

>TakiBatsonさん

ダイハツの自動ブレーキって総じて他社より1世代遅れですよね。
ACCも1世代遅れという可能性は充分考えられると思います。

書込番号:24399352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/17 00:16(1年以上前)

ACCは流れより5Km遅く設定するものです
(どんどん抜いてもらう)

書込番号:24399411

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/17 08:43(1年以上前)

高価格帯の車は個別にカスタム設定出来る。低価格で納得する車が出来ないのは当然です。妥協のさじ加減は貴方の懐次第。

書込番号:24399721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/17 13:51(1年以上前)

ダイハツは2周回遅れ。いや、3周回遅れかも。

書込番号:24400265

ナイスクチコミ!4


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/17 20:25(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとう御座います。
やはり、ダイハツはACC遅れているのですなー。
日産など軽でも付いているとCMやってました。

ACC(クルーズコントロール)、実際に乗ってみないと
各社違いが有り解らないんでしょうなー。
やはりこの機能も慣れるしかないか。



書込番号:24400958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/17 21:33(1年以上前)

最新型あるのに搭載しないで1世代前のが付いてるんですよ。
来月のMCでどうなるかしらね。

書込番号:24401055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/19 08:12(1年以上前)

ダイハツも頑張っています。

タフト、タントには最新の運転負担軽減装置、衝突回避支援装置が装備されてます。

とりわけタントは9月の改良で過度のアンダーを補正するコーナリングトレースアシストが装着されたグレードもあります。


11月には完璧なロッキーが誕生しますよ、きっとね。

書込番号:24403072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 18:59(1年以上前)

ロッキーイーパワー期待が高まる感じですねぇ。

書込番号:24403787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/27 12:30(1年以上前)

確かに酷いレベルのACCで安心して使用出来ない状態です、慣れの問題ではなくダイハツは改善されたアップデートをユーザーに無償配布すべき責任があると思います。
前車に近づき急ブレーキ、離れると急加速を繰り返します、車両メーカーは車両に一番大事な安全・安心が得られない機能装備した車を社会に出すべきでは無いと思います、自車以外も含めて事故に繋がる危険性があります。

書込番号:24415879

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/27 19:10(1年以上前)

多分ですが、
イーパワーになると、制御が、簡単に、なるので
まっとうなコントロールになると、思います。

ロッキーイーパワー期待が高まる感じですねぇ。

買ってもいいかな。

書込番号:24416453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライト感度おかしくない!?

2021/10/03 17:46(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー

スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

当方、この9月末に4WDプレミアムを購入しましたが、オートライトの感度が気に入りません。
未だ明るい内にライトが点灯しますし、トンネル等を出てからも長くライトが点いたままです。
皆さんはどのようにされておりますでしょうか?  ネットを色々読んでおりますと、センサーの
カバープラスチックをドリルで薄く削ったとか有りましたが、そんな恐ろしい事出来ないです〜。
良かったらアドバイスをお願いします。

書込番号:24377274

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2021/10/03 17:49(1年以上前)

慣れてください。

書込番号:24377278

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4597件Goodアンサー獲得:392件

2021/10/03 17:56(1年以上前)

>TakiBatsonさん
オートライト義務化以降で変わります。
以前の感覚とは随分違って早く点灯、遅く消灯します。
慣れたら普通になると思います。

書込番号:24377288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2021/10/03 17:59(1年以上前)

>TakiBatsonさん

薄暗くなってもヘッドライトをつけないドライバーが多くて、国が頭を悩ませでた答えが国の基準で一律にヘッドライトをつける様に法律を作りました。

ですから近いうちに同じような自動車だらけになりますのでそれまで待ちましょう。

書込番号:24377294

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2021/10/03 18:02(1年以上前)

TakiBatsonさん

下記のように2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になったら点灯するのです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

つまり、これからの車はTakiBatsonさんのロッキーと同じようなタイミングでライトが点灯するようになるのです。

という事で早めのライト点灯はこれからの車の標準ですので、おかしいと考えずに慣れましょう。

書込番号:24377298

Goodアンサーナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2021/10/03 18:05(1年以上前)

ダイハツ車のデフォルトは保安基準で定められたオートライトの点灯照度1000ルクスより明るい1100ルクスで点灯、消灯に至っては周囲の明るさがオートライトの消灯照度7000ルクスを超えて約10秒消えないように設定されてます。

そのうち殆どの車のオートライトが同様になっていくので、変にセンサーの加工などせず慣れていきましょう。

書込番号:24377303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/03 18:35(1年以上前)

あまり、明るいうちにライトがつくと、
ナビやメーター類が、薄暗くなり見えづらくなるのが困りますね!
ライト類と感度を別に出来れば?
とおもいます。

書込番号:24377374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/03 18:47(1年以上前)

>ナビやメーター類が、薄暗くなり見えづらくなるのが困りますね!

まさか。
今時、ヘッドライト(車外の明るさ基準)とディスプレイ類の照度調整(車内の明るさ基準)は別制御でしょ。

書込番号:24377396

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2021/10/03 18:48(1年以上前)

オートライトの感度が気に入らないって思う人の為のオートライト義務化だと思います。

書込番号:24377400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/03 19:04(1年以上前)

>ネットを色々読んでおりますと

ネット見てるなら「オートライト義務化」って出ててそれの仕様はそんな感じって知っていますよね?

バカな日本人の慣例を変えて事故を減らす為の「オートライト義務化」ですよ。

書込番号:24377446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2021/10/03 19:12(1年以上前)

トンネルを出て直ぐにライトが消えるような仕様だと、連続したトンネルやガード下や薄暗い峠道等で頻繁に点いたり消えたりになっちゃうので、しばらくおいてから消えるのだと思います。

書込番号:24377471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/03 19:22(1年以上前)

>categoryzeroさん
>まさか。今時、ヘッドライト(車外の明るさ基準)とディスプレイ類の照度調整(車内の明るさ基準)は別制御でしょ。

メーター系は別として(よく知らんので)、未だにライト点灯の信号でナビの減光する製品は多いですよ

今後は義務化前のオートライトの感度位でナビの照度調整するセンサーの仕様に変更して貰いたいとは思います。

書込番号:24377500

ナイスクチコミ!8


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/10/03 19:54(1年以上前)

>categoryzeroさん
>今時、ヘッドライト(車外の明るさ基準)とディスプレイ類の照度調整(車内の明るさ基準)は別制御でしょ。

>北に住んでいますさん
>メーター系は別として(よく知らんので)、未だにライト点灯の信号でナビの減光する製品は多いですよ

取説読んでみると。(P.111メーターの照度について

昼照度:周囲が明るい時、または車幅灯を消灯している時
夜照度:周囲が暗い時に車幅灯を点灯している時

これを読むと、昼間点灯(ヘッドライト)をしていてもメーターは昼照度となるので別制御。
だけど、夜照度の暗い時って状況が分かんない。オートライトのタイミングと一緒なのか不明。
ヘッドライトは明かる時からでも勝手に点いててもいいんだけど、メーターは本当に暗くなってから切り替わってほしいよね。
(朝日や西日は日差しの角度浅く眩しいし、メーターに光が入り込みやすいから、メーターの明るさが一番居る所)

>今後は義務化前のオートライトの感度位でナビの照度調整するセンサーの仕様に変更して貰いたいとは思います。

それですよねぇ。
昔の車幅灯が点くタイミングでヘッドライト点灯でメーターは昼照度のまま、ヘッドライトが付くタイミングでメーターが遅れて夜照度に切り替わる位でいいのにねぇ。

書込番号:24377562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/03 20:10(1年以上前)

私のは18年式ですが、
スモールを日中をつけても(ディライト変わりに)、メーター類は明るいままですが、
オートのタイミングですと、暗くなります、
年式や車種によって違うかもですね。

書込番号:24377601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/10/03 20:14(1年以上前)

昼照度:周囲が明るい時、または車幅灯を消灯している時

間違えてた。
明るい時に車幅灯付けたら夜照度になるのか。
ダイハツの一番高い車でこれだから、他は期待できないなぁ。

書込番号:24377611

ナイスクチコミ!2


スレ主 TakiBatsonさん
クチコミ投稿数:457件

2021/10/03 21:20(1年以上前)

皆さん色々とご意見、アドバイス有難うございます!!
個別にお礼を書くのが筋ですが、まとめてのお礼でご勘弁願います。

やはり、慣れるのを待つのかなーと。確かに、他のクルマで早めに
ヘッド等が点いているのは新しいクルマが多いですねー。
暗くなっても点灯していないクルマよりは安全かな。

今日、1000キロに成ったのでDに行ってオイル交換してもらいに行き、
ついでにヘッドライトの調整が出来ないかと聞いたら、出来ないとアッサリ
云われました。

我慢し、慣れるしかないんですねー!







書込番号:24377745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2021/10/03 21:56(1年以上前)

>TakiBatsonさん

そのうちまた法令改正でヘッドライトは昼夜問わず常時点灯に成るかもですね
(^_^;)

書込番号:24377811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/03 22:20(1年以上前)

カバープラスチックをドリルで薄く削った…

点灯タイミングが1000ルクス切ってたら違法改造車ですね
私的には、マフラーの音量やGTウィングなんかより
こっちの方が迷惑です。
ディーラーや大手量販店では
同じ違法改造車として対応して欲しいですね

無理でしょうが…

書込番号:24377869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/04 08:34(1年以上前)

「明るい時にライトがつきっぱなしでもドライバー視点ではわからない、気にならない」と思うのですが、ライトの点灯インジケーターを都度見つめていらっしゃるのですか?

ならそこに紙テープでも貼って見えなくしてしまえば解決では?

書込番号:24378271

ナイスクチコミ!6


ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件

2021/10/16 02:30(1年以上前)

メーカーからして違いますが、私が今回購入する車もオートライト義務化により、
・スイッチにライトオフの位置がない
・設定で感度の変更が不可
というものでした。
私の感覚ではむしろ、「早く点灯させたい/遅く消灯させたい」と思うので、少しでも暗ければ点灯するように感度調整したいと思い問い合わせましたが、「国の基準で従来のオートライトよりも早く点灯する仕様になった」そうです。(もちろん返答にはもっと詳しく説明が書いてありました)

薄暗いのにスモールだけ点灯させる…みたいな不思議な文化もなくなっていくでしょうね。
暗くなっても点灯したがらない人のためのオートライトですから、変に改造したりしない方が良いと思います。
ライトついて目立つのが嫌…いやいや、「新しい車」の証として気分を変えてみては。

書込番号:24397813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:234件

先月8/20Gグレードにて契約、その日の夕方にダイハツからプレスリリースでロッキー/ライズ生産の滋賀竜王工場稼働停止のお知らせで、契約時に9月末には納車出来るとの話、延びるのかとやきもきしていましたが、昨日ディーラーから電話連絡で10月1週目くらいにはとの話で一安心したのですが、今度は車本体ではなく純正9インチスタンダードナビが納期未定になってしまいました。
色々と担当営業君と相談してとりあえずスタンダードナビに関する情報収集のお願いとこちらで前にスレ立てたのですが、スタンダードナビと迷いに迷った9インチプレミアムナビは納期が2週間前後とのことなのでローン組み直しでプレミアムナビにするかと言った話になりました。
そして本日スタンダードナビ納期が10月末&#12316;11月初めとの事で車がもう来てしまうので、とてもそこまでは待てないのでローン組み直しにする運びとなりました。
また何枚か書類書き直しですが、致し方ありません…
確かに半導体不足もありましたが、車本体に気を取られナビ納期でローン組み換えになるとは想定していませんでした。

書込番号:24338459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
amikomiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/21 20:28(1年以上前)

>ドメストさん
こんにちは、はじめまして。
当方ライズ購入で納車待ちです。ロッキーの話題も気になりやってきました。
その後、納車は予定通り10月1週でお変わりありませんか?
こちらは7月末に注文しディーラーからまだ何も連絡はきておりません。因みにDAを選択しております。
今日また10月稼働停止のニュースが入り、致し方ないとは思っていても、やはり気になっております。

書込番号:24355050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2021/09/21 21:11(1年以上前)

>amikomiさん
返信ありがとうございます。
今の所納車日に変更はないです。10月の2日もしくは3日にディーラーへ引き取りにいく予定です。
ライズはロッキーよりも断然販売数も多いので中々納車まで時間が掛かりそうですね。
変更したナビも今週末には納品出来るそうです。
最初は試乗車がDAだったのでそちらでも良いかなと思ったのですが、スマホとの相性がかなり差があるらしいので今回は見送りました。
早く納車されると良いですね。

書込番号:24355127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amikomiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/09/21 21:23(1年以上前)

>ドメストさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、羨ましい限りです。なんだかんだ言っても早く乗りたい!が、本音です...
ありがとうございました!

書込番号:24355152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2021/09/21 21:26(1年以上前)

>amikomiさん
そうですよね!
マイチェンもすぐ控えてますし、お早い納車をお祈りしています!

書込番号:24355157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/09/23 16:56(1年以上前)

はじめまして。
当方は、9月頭にDに行ったら。納車年内は難しいと聞いて新車は諦めて、
新古車にしました。走行10キロ、4ヶ月展示品?。色だけ白希望が銀に
成りました。ナビは前車で付け替えたばかりなので、そのまま移設。
価格的には、新車と変わらないくらいに成りましたが、納期が2週間と
最短です。急ぐ人にはお勧めかも!?。
因みに、年間2万キロ、10年は乗り続ける予定ですので、ハイブリッドは
バッテリー等の心配が有り選択外でした。

書込番号:24358291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/09 13:25(1年以上前)

なんだか、
追加はイーパワーですよ。

全域モーターの滑らかな走り。

期待が高まる感じです。

早まったって後悔するヒトも
相当多いかもしれない。

イーパワー快感ですからね。

待った甲斐が有りました。

書込番号:24386726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/09 13:26(1年以上前)

思わぬ伏兵ってのこれのことかしら。

書込番号:24386727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T59さん
クチコミ投稿数:18件

2021/10/11 16:01(1年以上前)

はじめまして、納車されました?

書込番号:24390584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度3

2021/10/13 21:52(1年以上前)

新型車が発表され、購入が一寸早かったかと思いましたが、狙いの4WDはエンジンが
変わらないのを知ってホッと一息。 また、現状納期が遅れる話ばかりで、一体どうなる
のかなーと。
エンジンで発電して、モーターで駆動。何かおかしい様な気がします。どうせエンジンを
積むならば、それで駆動した方がロスが少ないような気がします。よほどモーターの
効率が良いのかなー? 時代の流れかなー? 良く分りませんわ。

書込番号:24394450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2021/10/13 22:43(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
伏兵というのはタイトルの括弧書きの通り、最初に選んだディーラー純正ナビだけが生産遅れという意味です。
当初取り付け予定の9インチスタンダードナビが11月以降納品にずれ込んだので、ETCやドラレコなども全て同じく1月遅れになり、さすがにETCがないのは不便なので、同じ純正ナビの9インチプレミアムナビに変更するハメになったということです。
爽やかホリデイさんは11月のハイブリッドモデルなのですね。是非楽しんで下さい。

>T59さん
はい、当初の予定通り10月2日納車となりました。

>TakiBatsonさん
今回のシリーズ方式は確かに少し不思議な感じですよね。
個人的にハイブリッドモデルは元々興味がないのもあり、電動パーキングも嫌だったので、営業担当からハイブリッドモデルの話も聞いていましたが、今回はガソリンモデルにギリギリ滑り込みました。
まあ世間の潮流からしてもおそらく今回のロッキーが最後の内燃機関車になるとは思いますが、2030年には世の中どうなっていますかねぇ。

書込番号:24394549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:234件

本日Gグレードにて見積もりを作成してもらったのですが、純正ナビを検討していまして、同じ9インチでプレミアムとスタンダードどちらかにしようと思うのですが、価格差が約1万円でカタログで見るとスペック表上の違いがナビの容量とメディアの違い(プレミアムが容量64ギガでメディアがメモリー、スタンダードが容量16ギガでメディアがSDカード)くらいで他に市街地地図カバー率がスタンダードでは100%と謳われているけど、プレミアムにはその記載なし、あとは音声認識でクラウドがスタンダードの方が利用出来る、くらいでしょうか?
これを見るとなんだかプレミアムを名乗る割りにスタンダードより機能は悪いのか?と思ってしまいますし、価格差が1万円しかないのが気になります。
個人的な懸念はスタンダードを選んだ場合、操作性(モタつきやカクつき)や地図の読み込みやルート検索がプレミアムよりも劣るのかが気になります。
今の所はスタンダードで良いかなと思うのですが、スタンダード、プレミアムどちらか使用中の方見えましたら操作性など教えていただきたいです。
因みに今現在の車はサイバーナビが着いているのですが、2016年モデルで操作性が最悪です。プレミアムモデルはアルパイン製、スタンダードモデルはパナソニック製と営業担当が言っていたのですが、どちらが良いかどちらも使った事がないので決めかねています。
ロッキーオーナーのみなさんよろしくお願いします。

書込番号:24284417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/11 22:42(1年以上前)

年末にハイブリッド版ロッキーが出る予定だけど・・・

解像度も違うし、細々差異はあるし、1万差ならプレミアム選ぶかな。

書込番号:24284734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2021/08/11 23:21(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます。
ハイブリッドに関しては話は聞いていますが、特に関心がありませんので現行で良いかなと思っています。
解像度ですが、今日もらってきたカタログだと両方とも1280×720のようなんですが…
使い心地はどうでしょうか?どちらをお使いですか?

書込番号:24284782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/12 01:05(1年以上前)

スタンダードはWXGA800x600じゃなかった?

書込番号:24284878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2021/08/12 01:10(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
パンフレットによると違うみたいです。

書込番号:24284881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2021/08/12 01:19(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
画像載せ忘れました

書込番号:24284888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度4

2021/08/13 18:59(1年以上前)

ロッキーで9インチスタンダードナビを使用しています。

購入時はプレミアムナビがラインナップに無かったので9インチはスタンダード一択でした。
自分的には物理ボタンが無いのでフラットでスマートな見た目が割と気に入ってます。

但し唯一の不満点がダイハツコネクトと「Drive T@lker」や「ボイスコマンド」が同時使用出来ない事です。
ダイハツコネクトと「Drive T@lker」や「ボイスコマンド」のどちらかしか選択できません。
パンフレットには非常に小さな字でしか記載されていません。

自分の使用方法はBluetoothでスマホ(android)接続して通話で使用、有線でiphone6(sim無し)を接続して音楽再生。
HDMIコード→USBtypeCでスマホ(android)接続して車内での待ち時間等にプライムビデオで動画再生などです。

気にされている操作性(モタつきやカクつき)や地図の読み込みやルート検索は、プレミアムと比較した訳では無いですが、
特に気にならずに使用出来ています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24287670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2021/08/13 19:08(1年以上前)

>ろしあんねずみさん
詳しくありがとうございます!
スタンダードモデルに関してはディーラーにもデモ機はあったのですが、他の方が操作していてわかりませんでしたので参考になりました。
SDカードなので読み込みやルート検索などでモタついたりするかと懸念していました。
プレミアムモデルは展示自体ないので分かりませんね…

書込番号:24287688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2021/08/20 18:56(1年以上前)

>ろしあんねずみさん
本日契約してきました。
プレミアムモデルは止めてスタンダードモデルにしました。
ろしあんねずみさんのおっしゃるように物理ボタンがなくすっきりしていて、あと前後ドラレコプランもつけまして、ドラレコ自体もパナソニックだったので親和性もあるかと思いましてスタンダードモデルにしました。
ありがとうございました。

書込番号:24299594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度4

2021/08/21 19:27(1年以上前)

>ドメストさん
契約おめでとうございます。

納車まで待ち遠しいですね。

スタンダードナビは画面も大きくてスッキリしていて今でも選んで良かったと思っています。

納車されたらロッキーとのドライブ楽しんでください。

書込番号:24301351

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:176〜246万円

中古車価格:68〜450万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,021物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,021物件)