レクサス ES のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ES のクチコミ掲示板

(823件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ES 2018年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
ES 1989年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ES(モデル指定なし) 307件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ES」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ESを新規書き込みESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 最終型はベースグレードで十分なのでは?!

2025/07/27 10:40(2ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > ES

クチコミ投稿数:3件

2026年の新型ESを待っていましたが、サイズ感やデザインは現行モデルの方が好みだったため、
試乗後すぐに注文停止前にオーダーしました。

ベースグレード(約600万円)でも装備が充実!

■標準装備で嬉しかった点:

     前席 シートヒーター/シートベンチレーション

     ステアリングヒーター

     リア自動サンシェード

     サンルーフ

■ベースグレードでも付けられたオプション:

     パノラミックビューモニター(パーキングアシスト)
      ※以前は上位グレード限定

     置くだけ充電
      ※タッチパッド廃止により、手前のスペースに設置。
       以前はセンターコンソール内だったが、今はアクセスしやすく便利。
       ドリンクホルダーも助手席側に2つ並び、干渉せず快適。

■ あえて付けなかったオプション:
     フロアマット(純正は約10万円と高額)

     デジタルインナーミラー
      ※純正はカメラ位置の都合で違和感あり。
       → レクサス営業からも社外ドラレコ一体型をおすすめされた。

     電動トランク(重くないため不要と判断)

     18インチアルミホイール
      ※17インチでも上位グレードと同じスウィングバルブショックアブソーバー搭載で乗り心地◎

乗り換えが楽しみです。

書込番号:26248517

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ172

返信28

お気に入りに追加

標準

レクサス車とトヨタ車

2020/08/11 09:21(1年以上前)


自動車 > レクサス > ES 2018年モデル

クチコミ投稿数:66件

違いは塗装とサービスだけ?世間では本気でそれを信じている人は多い。

しかし実際にはプラットフォームが共通でも中身は大きく違う。溶接の数や種類、ホイールベース、フレームの補強、サスペンションの取り付け、ショックアブソーバー、車体の微振動を抑えるダンパーの適用、防音防振材、ガラス、いやもう書いていてキリがないほど違う。
でもトヨタはレクサス車の違いを宣伝すればトヨタ車を貶す事になるから表立ってはそれを言えない。例えばCTは追突安全性を高めるために後部にプリウスにはない補強を入れてますなんて事は絶対に説明出来ない。

実際に乗り比べれば試乗レベルでも誰にでも直ぐに分かる。ただ最近のトヨタ車のレベルアップは著しくて違いがどんどん僅差になってきている気がしています。

書込番号:23592477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/11 13:54(1年以上前)

何、ZAXって。
SACHSの間違いじゃない?

書込番号:23592902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/11 14:25(1年以上前)

〉どんどん僅差になってきている気がしています。

その僅差に数百万かけるかどうかですね。

ランクル200とLXなんて仕様によっちゃ200が2台買える(笑)

レクサスが先に出て、その廉価版としてトヨタが出るならレクサスすげーってなるかもですが、トヨタが出た後にレクサスだからトヨタの厚化粧って言われるんですよ。

兄弟車が無いのってLFAくらい?

書込番号:23592942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/11 14:57(1年以上前)

>〉どんどん僅差になってきている気がしています。
>
>その僅差に数百万かけるかどうかですね。

プラットホームは同じでも構わないけど
同じボデイがベースの車が多いとね
ESやHSはOKかもしれないが
LXやGX、LMとかベース車の1グレードみたい


多分これは失敗しそう

LMとかベース車の(150mmとか)ストレッチ版とかにすれば違うと思うんだけど


書込番号:23592986

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/08/11 16:47(1年以上前)

トヨタもレクサスも同じトヨタ自動車ということで大して変わらない。レクサスはメーカーではなくディーラーのことで、ディーラーブランドと思います。 
また、一々違いを説明しなければ分からないのもどうかと思います。試乗すれば、全てとは言わなくても、トヨタブランド車と違いは分かるのでは?それが僅かでも、その価格差を納得できるかどうかでしょう。 
クラウンなんかは、普通にレクサスと変わらないように思います。

書込番号:23593164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:53件

2020/08/11 17:18(1年以上前)

一応、レクサスは、高級車ブランドという位置づけですね。日産では、インフィニティ、ホンダでは、アキュラです。
残念ながら、インフィニティとアキュラは、日本では展開されていないです。展開しても、売る車が無い状況ですね。
ホンダなら、レジェンドやNSXですが、販売台数が、数十台では厳しいかと。

書込番号:23593242

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/13 00:15(1年以上前)

トヨタとレクサスではかなり違うと思いますよ。
しかしながら、トヨタでも良い方や、違いに聞く耳をもたない方に説明してもあまり意味はなさそうですね。

書込番号:23596385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/13 09:03(1年以上前)

トヨタ向けと一見同じでも、レクサス向けは寸法公差が厳しいといった細かな違いがある部品もあります。
もちろん公差が厳しければ、部品単価は高くなります。

こういった細かな設計の違いがユーザーに伝わるかというとなかなか難しいことかもしれませんが、個人的には好感が持てる設計です。

ただ、レクサスの国内展開が始まった当初と違って、比較的一般層が購入できるラインナップが増えてきたので、以前と比べると特別感がなくなってきているのは残念な気がします。


価格が違うのだから、その違いを説明することは問題ないのではないでしょうか。

書込番号:23596721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/13 09:59(1年以上前)

レクサスが国内展開を始めた初期の頃って、
塗装だのチリ合わせだのっていう見栄え品質
ばかりにコストをかけていて、肝心の走行性を
煮詰めるって部分はほぼトヨタ車のままだった。

なので、消されてなけりゃどっかに残ってるハズだけど、
トヨタ車がコンビニ弁当だとしたら、
レクサスは同じ総菜を漆塗りの重箱に詰めただけ。
味は一緒。って評してた。

ただ最近は、トヨタは無論、MBともBMとも違う
レクサスの味が出てきてる。

食材は一緒でも、一手間も二手間もかけて調理すりゃ、
出来上がりは別物でさ、最近のレクサスはそこに
コストを費やすことができてると思うよ。

書込番号:23596807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 10:08(1年以上前)

トヨタだけでなく、
日産→インフィニティ
ホンダ→アキュラ

のように海外では日産、ホンダともにプラットフォームやエンジンを共有しています。

モータージャーナリストで元プロドライバーの清水和夫氏がYouTubeの頑固一徹学校というシリーズでプラットフォームの事を詳しく説明しています。
ここでも言われるように、プラットフォーム共有してるから無しだとか同じだとか、はたまた古いプラットフォームだからダメだとかいうのが、ナンセンスである事が載っています。

プラットフォーム共有となると、ワーゲングループも同様で、ワーゲンのトゥアレグと同じプラットフォームを

アウディ→Q7
ポルシェ→カイエン
ランボルギーニ→ウルス

と共有しています。
それぞれエンジンやダンパー、ボディ剛性などあらゆる面で差別化しています。
レクサスも同様に、C-HRとUXではエンジンとトランスミッションまで違いますし、ドアヒンジも鋳造製などになっています。

細かく言えば確かに別物なのですが、おそらくレクサス批判というものは、単にトヨタ嫌い、レクサス嫌いと言うだけで言うだけ無駄と思います。
レクサスとトヨタが同じと言う人にワーゲングループの共有の話をするとどっかに消えてしまうことが多いです。
車を知らないのですよ。

共有が云々はナンセンスだと清水氏も語っているように、共有していないマツダやスバルがワーゲンやトヨタより優れてると言った変な解釈をする人もいるのでその辺はちょっとやめて欲しいですね。

そもそもレクサスやアウディ、ポルシェ買うのに、プラットフォームを理解したうえで、そもそもそれが欲し方買うだけですから、どうと言うこともないんですけどね。

メルセデスやマツダ、スバルやBMWだってプラットフォーム共有してる車種は存在するんですよね。笑

好きなものを乗って自分で満足すれば良いだけで、ほかのメーカーを批判するというのは、今の所有してる車に不満や劣等感があるのでしょう。
車が可哀想ですね。

書込番号:23606762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/18 12:42(1年以上前)

>それぞれエンジンやダンパー、ボディ剛性などあらゆる面で差別化しています。

外観も含め大して差別化されていない

OEM的に見える車も多いからな

プレットホームではなく上物(ルーフやピラードアも・)が同じだとやはり・・・

シルビアと180の差くらい?

ああマークU三兄弟とかも外見変わっていた別車のような時もあったね

大昔のスカイライン(ケンメリ)とローレルくらいの差にしか見えないかも

その程度ってモデルがいくつもあるとブランド全体のイメージはダウンかな





書込番号:23606939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/18 23:11(1年以上前)

>プレットホームではなく上物(ルーフやピラードアも・)が同じだとやはり・・・

私は個人的に見た目の差別化なんてもんに価値を認めていないので、
重箱に詰めたコンビニ弁当に価値はない。

逆に、コンビニ弁当と同じプラパックに詰められていても、
調理に手間暇かけた上質な弁当なら数倍の価格差だって認めるよ。

フィアット500とアバルト595を乗り比べて違いがわからないなら、
無理にアバルトを買う必要はない。

BMW3シリーズとアルピナB3を乗り比べて違いがわからないなら、
無理にアルピナを買う必要はない。

駅の立ち食い蕎麦300円台で満足してる人に、老舗銘店の
かけ蕎麦1,800円の価格差の由来を説明しても、
理解してもらうことは出来ないでしょう。

そういう話ですわ。

書込番号:23607962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/19 06:24(1年以上前)

アルピナやアバルトはちょっと違うかな

これはトムスセンチェリーやトミーカイラのようなチューンドカーの進化型
(あえてSTIは入れず)


そう言う見方なら
レクサスはメーカー製の光岡車
的に見えてしまう



書込番号:23608239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/19 07:38(1年以上前)

>レクサスはメーカー製の光岡車

まあ確かに、LMなんか見ちゃうとね。
乗ったことないから評価はできないけど。

書込番号:23608302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/08/20 21:22(1年以上前)

カムリとES、実際に試乗して乗り比べてみれば誰でもハッキリ違いが分かります。同じトヨタ車なのにとかプラットフォームが同じなのに高いという指摘は知らないから、確かめてないからですね。
一方でそれじゃカムリが煩くて乗り心地が悪いかと言えばちっともそんな事はない。何も不便はない車をさらに良くしても得られる付加価値はどんどん小さくなっていく。要は車が進歩すればする程機械としての完成度を高めても差別化はどんどん難しくなっていきます。

例えばESがモデルチェンジしてもっと静かで乗り心地が良くなった。果たしてそれがどのくらい魅力的に思えるでしょうか。次世代の高級車ってとても難しくなってきてると思います。

書込番号:23611673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 18:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

他の方が言うように、500円の牛丼、1000円の牛丼、2000円の牛丼と極論大して違わないわけです。
ただ、それは500円と1000円の違いをわからない人。
もしくは予算が少ないので、コスパが悪いと言う理由で500円を選ぶ人。

対して違わないっていう抽象的な言葉から見て取れるように、それはその人の価値観の問題。

変な話、街中走るのにどうでもいい人からしたらロールスロイスカリナンもハリアーも大して変わらんのですよ。

レクサスやアウディ買う人は、その大してにお金を出しているのであって、ワーゲントゥアレグ乗ってる人が果たして目の前のアウディQ7やポルシェカイエンにそう言えるでしょうか??

清水和夫氏のYouTubeのプラットフォームの動画をみてお勉強してもらった方が良いですね。

静粛性や乗り心地、塗装、少しの差をだすためにお金がかかるわけです。
それにお金を出すか出さないか。

革靴もジョンロブとリーガルの違いを見出せる人。
バッグもエルメスとコーチの違いを見出せる人。

少しの違いでもそれが良いからそれを買うってだけだと思いますよ。



書込番号:23615541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/22 20:11(1年以上前)

>タクタクの実さん

〉少しの違いでもそれが良いからそれを買うってだけだと思いますよ。

じゃあレクサスは良くないから売れないのかな

なんたって街はメルセデスだらけ

イメージでもバッチでも勿論中身でも
良いと思うから買うんだよね

レクサスは違うんだって言っても
その差額に見合う魅力が足らないと見る方(僕も)が多いんじゃない

その一つにボディパネルがあまり変わらない車が多いから
なんか昔のブロアムみたいな車と感じちゃったりするんじゃないかな

外観が同じなら載せているエンジンが違うとかチューンが違う
ミッションが違うとかブレーキが違うとかもセットならそこを含め魅力が高まると思うな

僕が買うとしても(買わないけど)
何がどう(違うって)訳じゃないけどやはりアルピナ見ちゃうな







書込番号:23615805

ナイスクチコミ!1


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2020/08/24 17:31(1年以上前)

黙して語らず
どこがどう違うのかアピールすることも必要だが、あまり語りすぎるのもチープに見えてしまう。
国産も外車も実際に見て乗ってその価値に気付いた選ばれた人だけが乗ればいい。

"乗れない"層が外野でいくら騒いだところで、その人達が逆立ちしても買えるようになることは一生ないので関係ない。
まぁ買えない層に限って外車絶賛して国産貶すのは草だが

書込番号:23619828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 22:39(1年以上前)

>なんたって街はメルセデスだらけ

日本でのメルセデスのシェアも知らないのか

書込番号:23624257

ナイスクチコミ!9


363636さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/26 19:34(1年以上前)

トヨタとレクサス、明らかに差・違いはあります。
しかし、その差にいくらの金銭的価値を見出せるかです。
カムリ;400万、ES;700万。これを許せるかどうかです。
乗り心地がとても良くなって内装も高級感があるので、このくらいは高くなってもオーケーなのか、
こんなの”高杉〜”と思うかです。
ちなみに、うま〜く買うと、BMWの7が700万で買えます。
今、輸入車が増えたのは、安いからです。

書込番号:23929120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/26 23:59(1年以上前)

高いケーキと炒りたてのコーヒー vs 麦茶

書込番号:23929592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信11

お気に入りに追加

標準

カムリとESの試乗

2018/10/30 06:49(1年以上前)


自動車 > レクサス > ES

スレ主 jin-ranさん
クチコミ投稿数:3件

カムリとES300hのどちらも試乗しましたが,乗り味や静粛性 加速したときのエンジン音が明らかに違いました。
車内の質感も同様です。見えないところにかなりお金を掛けているのだろうと思いました。
また,別件ですが
BMWの3シリーズも試乗しましたが,エンジンの加速フィーリングとボディー剛性は納得しましたが,それ以外はレクサスのRCなどの方が全く上でした。BMW5シリーズのディーゼルにも試乗しましたが,3シリーズより上質でしたが900万円以上するので100万円ほど値引きしてもらっても選択肢外でした。実質同じような価格帯で買えるレクサスのRXとBMWのX4では明らかにRXの方がよかったです。

書込番号:22217417

ナイスクチコミ!18


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/10/30 07:01(1年以上前)

ステマならご自身のブログでどうぞ。

書込番号:22217432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/30 09:12(1年以上前)

レクサスでいいなら良かったじゃないですか
維持費も安いでしょうからね

自分はあの無味無臭な走行感覚がどうしてもダメです
ステアリング系がすべてゴムでできてるようなあの感覚
なぜ日本のセダンは売れないのに欧州セダンはそこそこ売れるのか
今あえてセダンを買うような人間の気持ちをトヨタは全然わかってないです

書込番号:22217593

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/10/30 09:55(1年以上前)

スレ主さんの言いたい事がイマイチつたわりません。ESとカムリ以外の内容は必要ないですね。

書込番号:22217648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/30 14:26(1年以上前)

周回遅れの「おま国」モデルであるESよりは、新型2リッターハイブリッドを搭載した年末にUXも出ますので、試乗レポートを楽しみにしています。

いろいろ行けて、楽しそうですね(^ω^)

書込番号:22218096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/10/30 20:57(1年以上前)

そんなに欧州車と比較したいのですかね。

書込番号:22218814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/30 21:02(1年以上前)

それで何を買うのでしょうか?

書込番号:22218832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/30 21:24(1年以上前)

FFとFRの車を乗り比べてその程度の違いしか分からない人には良いのでは。

書込番号:22218891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/10/31 04:50(1年以上前)

主はマトが絞れてないね。
車のジャンルがめちゃくちゃだから。
結局、決めきれずに買わないんじゃないかな。

書込番号:22219555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/31 16:58(1年以上前)

FR車と比べるのは土俵が違うかと。FFとFRの差は大きいと思いますけどね、感覚は別として、駆動方式が違うのだから。
カムリの他ならティアナ、vwパサート、アルテオンとかいうやつなら分かりますが。

書込番号:22220648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 00:27(1年以上前)

アホなコメント多いしですね^_^;
人を非難するくらいなら、しない方が清いのにね!
それこそ読む価値なしで、かと言ってスルーも難しい、、

ESは、それだけの価値はあると言うことですね!
今度試しにカムリ乗ってみよう。

書込番号:22567011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jin-ranさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/12 02:12(1年以上前)

ジャンルに関係なく いろいろ試し その時気に入った車をチョイスする主義 今回はセダンがはまったという感じです。
何かの参考になればと思っての返信
結局ESを購入し 4ヶ月で8000km程走行 
弟は一週間遅れでクラウンを購入したので乗り比べたところ,ハンドリングの軽快さはクラウンかなという感じ(タイヤサイズが違うので一様には比べられないけれど) しっとり感のある走りと静粛性は明らかにES 今まで乗っていたドイツ車と比べても大変満足
やや不満なのはシート形状(どうもお尻から腰のあたりのフィット感がいまいち)ぐらい 
燃費のよさや見えないところはコストカットし,必要なところに金を掛けている感じでコストパフォーマンスの高い車と思っている
>イエロー7さん

書込番号:22791759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > ES 2018年モデル

クチコミ投稿数:66件

しばらくミニバンやSUVに乗っていたからか、レクサスES Fスポーツに替えてから、運転が楽しいです。
運転が楽しい、何かにつけて乗りたい、というこの感じは、昔、BMWの5シリーズに乗っていた時も感じることがなかったので、単純にこの車がいいのかもしれません。
1番好きなのは、出足がモーターで無音無振動で軽やかにスッと出る感触です。出足が軽やかに感じるのは鍛造ホイールを履いているからかもしれませんが、とてもスムーズで、やみつきになるような感じすらあります。毎回感心してしまう。初めてハイブリッド車に乗りましたが、ハイブリッド(モーターによる加速感)って、こんなに気持ちいいとは!
ゆっくりの時は足が柔らかめに(それでも極低速の時に路面が荒れていると少しゴツゴツ感ありますが)、割とハイスピードの時はなんともいい感じに引き締まってそれでいてなめらかーな足になるAVSの変化もとても気持ちいい。
スポーツモードにした時のパワー感もとてもあるし(アクセルを強めに踏むと、ガンっ!て感じでグイグイ行きます。この時だけはすごくFFであることを感じます。二輪ではパワーが受け止められていない感があるぐらい。あーとても前輪が回ってるなーといった感じで。)、モード切り替えも楽しいし、なんだか言うことないような。しかも、燃費が良すぎてびっくりです。レギュラーだし、どれだけガソリンが減らないのー!という感じです。
TRDのマフラー音も、RXの時は、アイドリングの初期に少し音が大きめではあるものの、特に音質的なものにいい感じはなかったのですが、今回のESは、音もRXより少し大きめ(EVモードなどもあるので、多少思い切っているのかも)ですが、何より、音質がとてもカッコいいと思います。
この車、あえて気になる点としては、低速で路面が荒れてる時にゴツゴツくる感じがちょっぴり強いかなーと感じるところでしょうか。
19インチだからかもしれません。バージョンLなら、スイングバルブショックアブソーバー、18インチですし、こんな感じはしないのかもしれませんね。
シートも適度に柔らかくて、座り心地もいいです。
なんだかベタ褒めですね。
正直な感想でした。個人の感想です。

書込番号:22726819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/10 22:29(1年以上前)

そして、歴史は繰り返され、

静粛性に慣れちゃうと

ミニバンで、
いっぱいのコストコ買い物や家族旅行楽しんだり、引っ越しや粗大ごみを捨てに大活躍した昔を思い出して、

5人乗りセダンのつまらなさを、
長文で語る流れ。

だいたいこんな感じで
スレ展開してます。

書込番号:22726853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件

2019/06/10 22:40(1年以上前)

>at_freedさん
(=´∀`)人(´∀`=)!

書込番号:22726881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件 ES 2018年モデルのオーナーES 2018年モデルの満足度5

2019/06/11 16:27(1年以上前)

>くまお吉さん
お疲れ様です。
私もESの標準仕様ですが、ちょっと大袈裟ですがまるで別次元の乗り心地でした。
セダンってこんなに良かったのかなぁ、と思っています。現在UXと一緒に乗っていますが、家族はESが好みです。
値段の差もあるのでしょう。UXも決して悪くありません。ESが良すぎるのでしょうね。

書込番号:22728266

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2019/06/12 06:41(1年以上前)

>DanMarinoさん
UXもいいですよね。(*^▽^*)二台乗れたら使い分けができて、言うことなしですねー(^-^)!
ESはやはりスイングバルブショックアブソーバーが大きいですよね。乗り心地の評判がすごいので、付いていないFスポーツにするかどうか、本当に迷いました。
Fスポーツ、乗り心地はちょっと硬いなー。
んー!(。-`ω´-)ンー!外観はFスポーツの方が好みだけど、どうしよう、みたいな感じで。
標準の縦グリルもカッコいいですよね(*'▽'*)!

書込番号:22729551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2019/06/13 00:41(1年以上前)

>くまお吉さん

わかります。
うちは子供がセダンを買いました。
(レクサスじゃないですよ 笑)
若い頃は2ドアクーペやセダンにも乗ってましたが、ここ何年もミニバンを乗り継ぎ、サブに軽ハイトワゴンです。

久々にセダンに乗ったら素直に「あー、いいなぁ、なんか運転してて楽しい」と思えました。

もう少しミニバンに乗る必要がありますが、次に車買うときはセダンもいいなと思いました。

書込番号:22731421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2019/06/13 20:29(1年以上前)

>massaaaanさん
ですよねー(*'▽'*)!ミニバン、SUVもいいところいっぱいですよね。セダンは運転して楽しい感じや乗り心地が美点かなーと改めて感じました(*'ω'*)!
乗り換え当初は、シート位置も、低っ!!と思いましたが(ESは特に低いのかも)、最近は包まれ感のある着座位置に慣れてしまって、これはこれでいいなぁ、みたいに感じています。 この前、ミニバンに乗った時に、逆に妙に腰高感があるように感じてしまって、びっくりしました。やっぱり慣れちゃうもんですねー(*^▽^*)!

書込番号:22732976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/19 09:30(1年以上前)

>くまお吉さん
分かります。私もここ15年ぐらいミニバンに乗っていたので、運転が楽しいです。ミニバンに比べ車高が低くなったので運転が心配でしたが、死角も少ないし、運転もしやすくまたふらつきがないので安心です。パワー不足という方もいらっしゃいますが、街乗りでも高速でも個人的には全く問題ないです。特に高速走行時の安定感と静寂性は感心させられます。おっしゃる通り低速時のゴツゴツ感はバージョンLでも一緒ですね。私的にはミニバンに比べドアが長いので乗降時に隣の車であったり壁に当たらないようにすごく気を使うのが少しストレスかな。

書込番号:22745421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/06/19 18:51(1年以上前)

>トーデンさん
なんと!バージョンLでも低速ゴツゴツ感はあるんですね(゚o゚;;
試乗した時はFスポは道によってちょっとコツコツ、同じ道の箇所でバージョンLはそれがなかったので、全然ないのかと思っていましたー^_^
やっぱり少しは出るんですねー!
走っていて、(。-`ω´-)ンーと思うのはこれくらいかなーと思うんですが、全体が滑らかすぎてかえって気になるのかもしれませんね^_^

書込番号:22746173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ES」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ESを新規書き込みESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ES
レクサス

ES

新車価格:602〜728万円

中古車価格:188〜695万円

ESをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ESの中古車 (全2モデル/405物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ESの中古車 (全2モデル/405物件)