HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:151件

DMR-BW890に1080/60pで取り込んだ映像を、1080/60pのままBD-REにダビングしたいのですが、SDXCにダビングしたり、できませんか? DMR-BZT720とDMR-BZT750を所有しています。

DMR-BRT220(2012年春発売)、DMR-BZT720(同)など、この機種が発売(2010年)されて2〜3年経って、内蔵HDDに取り込んだ1080/60pをそのまま高速ダビングでBD-R/BD-REにダビングできるようになりました。
最近は、SDXC128GBも手頃な価格(SanDisk Extremeが4,000〜4,500円くらい)で入手できるようになり、スポーツを1080/60pで撮るようになりました。1080/60iとは映りがまったく違います。BD-RやBD-REも安くなったので、気安く1080/60pで撮れます。
BD-R/BD-REに1080/60pでダビングできないうちは、また、ディスクが高価なうちは、あまり生かせなかった機能ですが、本領を発揮できるようになりました。

書込番号:22263701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

点検か修理が必要ですか?

2011/09/10 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:39件

教えてください。
シーンは照明を消した夜の室内で、誕生日ケーキのロウソクの炎を子供が吹き消す場面です。
(ロウソクの炎だけになる前の明るい状態から撮影を続けていました)
ロウソクの炎が消えて真っ暗になった直後に照明器具を点灯するとTM700の撮影画面が真っ青になります。
そして5秒...10秒と我慢するのですが、肉眼で見る色は戻りません。
そのような状態で撮影を続けることに我慢できずにTM700の電源をOFFにして、すぐに電源ONにすると肉眼で見るような色で撮影がスタートできます。
恐らくはホワイトバランスを調整できない状態になっているのだと思いますが、時間が長すぎるように思います。
ロウソクはケーキ屋さんで貰う普通のロウソクで、撮影モードは60PでiAモード、手持ち撮影です。
パナソニックに問い合わせしましたが、そのような事象の報告は無いとのこと。
メーカーでの点検又は修理が必要でしょうか?
上記のシーン以外では全く正常に機能しているように思います。
みなさんのTM700では同様の現象はありませんか?

書込番号:13482108

ナイスクチコミ!0


返信する
runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/10 21:18(1年以上前)

>れんげ2007さん

シーンが違いますが自宅でiAモードで試してみました。
電球色の蛍光灯の廊下と昼光色の蛍光灯の部屋を交互に取ると、頻繁ではありませんがAWB
の不具合だと思いますが青白いままになりますね。

体育館でもよくなりますしWBもコロコロ変わるので、iAモードの仕様の様ですね。
WBを固定すれば回避できますし、電源を落とさなくても違うシーン(レンズを覆って暗くしたり、他の光色の違う部屋等)を映すと元に戻ると思いますので試して見て下さい。

書込番号:13483790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/10 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トンネルを抜けると…

青(;.;)

25秒後ようやく復帰

残念ながら仕様のようですね。
車載でトンネルを抜けてから青くなり通常に戻るまで25秒ほどかかっています。
急激な輝度変化が起きた時におかしくなってしまうみたいです。

iAオートではありませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。

書込番号:13483863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/09/12 23:10(1年以上前)

runikoさん、なぜかSDさん、ありがとうございます。
私の所有するTM700だけの現象では無いのですね。
そのようなレベルのWB調整機能しか無いということで少しガッカリです。
しかし、皆様の返信を頂きまして悩んでいたことがスッキリして良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13492732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/12 23:50(1年以上前)

以前の機種からアヤシイところではありましたが・・・(^^;

書込番号:13492947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ベルト弱すぎ、修理代高すぎ

2011/09/05 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 xannさん
クチコミ投稿数:10件

本体の右横についている、撮影時に手持ちするために使用するベルトの付け根が切れました。
購入して1年1か月程で、激しい使い方は全くしていないのに、ベルト弱すぎです。

また、修理依頼したら、本体右側のパネルごと交換になるので、
17,000円かかるとのことでした。
ベルトだけの修理で、17,000円とは、むちゃくちゃ高い感じです。
ベルトだけ交換できる設計にすれば安くなると思います。
できたら、ベルトだけ購入して、ユーザーが交換できる設計にすれば
1/10程度の値段でなんとかなるでしょうに、
ベルトの強度および修理時に関する設計ミスだと思います。

撮影等の性能には満足していただけに、残念です。
結論は、常に3脚を使用して撮影する人以外にはすすめられません。

書込番号:13462508

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 10:48(1年以上前)

僕のもベルト切れました!一年以内に切れてくれたので無償で修理していただけましたがベルトだけ切れてもそれだけかかるんですね…

書込番号:13899207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2011/12/17 10:16(1年以上前)

体育館のギャラリーなど「真下に人がいる」ような撮影条件は珍しいわけではないので、落下事故による「死傷の危険性」が十分にありますね。

この機種はともかく、現在の機種では改良されているのでしょうか?

そのため、ユーザーが普通に使っているだけなのに「危険を伴う問題」があれば、
まずは消費者相談センター等に「危険」であることを伝えて、その上でメーカーに「改善」を求めて、その上で「修理要求」をしてみてください。

ビデオカメラにハンドベルトが搭載されて以来、もう二十年を余裕で越えていると思いますが、ユーザーのミスによるもの(マジックテープ部分をしっかりとめていない他)や「長年」使ってきて「劣化」した場合を除いては、

   ベルトの「弱さ」による事故は「消費者が当然予知できる事」とは言えない、

と思いますので、メーカーはそれなりの「安全対策」をしなければマズイと思います。

※消費者相談センター等の連絡先がわからない場合、要望があれば補足しますが、本件のような明らかに危険な事でないのに安易に連絡するようなケースがあってはマズイので、できるだけ自分で調べてみてください。


・・・なんか削除されそうな気がするので、すぐに書き直せるように保存しておきます(^^;

書込番号:13903458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声機材について

2011/04/05 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

当方は最近、趣味で映画を撮っているのですが
肉声がしっかりとは録れず(パナのマイクは評判がいいのは知っていますが…)
またガンマイクだけだと環境音があまり入らないので

ビデオカメラ―ICレコーダー(ZOOMのH1)―ガンマイク(オーディオテクニカのAT9944)

という方法を取ろうと思っているのですが
・このような方法を取っている方はいらっしゃるでしょうか?
・効果のほどはどのくらいあるのでしょうか?

※ICレコーダー、ガンマイクの機種は「こんなのがいいかな」程度なので
同じような値段でより良い機種があればご伝授ください

質問が多くて申し訳ないですが、ひとつでも答えていただければ幸いです。

書込番号:12861533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/05 13:12(1年以上前)

AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということでしたら、この編成でもビデオカメラ単体で録るよりよほど良い音で録ることが出来ます。
予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。

もし予算に余裕があるならレコーダーをH4nにしておくと、今後の機材拡張や録音形態の変化にもある程度対応できるので良いと思います。

更に予算があってAT9944の音質に満足できないようでしたらRODEのNTG-3をおすすめします。
(H4nとの運用前提になりますが、他のマイクでは結局無駄銭になると思います。)

NTG-3でも満足できないのならゼンハイザーの416しかないと思います。
(僕の耳ではNTG-3と416との比較で明確な音質の差はわかりませんが。)
ただ、416はかなり鋭指向性ですので狙った音以外の余分な音を拾いにくく、雑音の多い屋外でセリフを拾う時等には適しています。
(ただし、竿を振る人間が少し気を抜くと音を外してしまう欠点もないではないですが・・・)
もっともここまでこだわると、もはや趣味の領域とは言えなくなりますねw

どうか存分に映画撮影に打ち込んでくださいませ。

書込番号:12861694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2011/04/05 21:53(1年以上前)

GKストライカーさん早速のレスとても感謝いたします。

やはり専用の道具は性能がいいのですね

>予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。
出費したい気は満々なんですが、なんせ稼ぎはバイトだけですから
あまり出費は出来ないんですよね 笑

>AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということ
自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですが
この方法でも問題ないのでしょうか?

それと私はガンマイクはブームではなくグリップを使おうと思っているのですが

AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか

またまた質問が多くて申し訳ありません。

書込番号:12863273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/06 14:32(1年以上前)

>自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですがこの方法でも問題ないのでしょうか?

H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?
そうした運用を望まれるようでしたら最低でもH4nクラスでないと無理だと思うのですが。
普通に考えたらH1で環境音を、TM700+AT9944で音声を収録し、編集時にまとめるしかないと思います。
(違っていたらごめんなさい。)

>AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか

例えばこんなものでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EPG2%5E%5E

あとはご自分の予算と要求に見合うものを調べていただければと思います。

書込番号:12865592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2011/04/07 22:53(1年以上前)

GKストライカーさん再びのレスありがとうございます。

>H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?

そうですか。やはり頑張って編集でまとめます。

グリップは自分で探したいと思います。すいません。


GKストライカーさんお忙しい中
とてもわかりやすいレスとても感謝します。

書込番号:12871157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1年以内に不具合が出た方はいますか?

2011/03/04 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:489件

本機の価格が下がってきた事ですので、購入を検討しているのですが、延長保証をつけるべきかどうか?で迷っているところです。

昔のビデオカメラと違い、メカレス化が進んできたので誤作動を含めた不具合はないのかな?とも思ったりはするのですが、実際のところはどうなのか?が気になって質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:12738915

ナイスクチコミ!0


返信する
xannさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 16:55(1年以上前)

1年以内ではなく、1年1か月くらいですが、
手持ち撮影用のベルトが切れました。
全く乱暴には使っていません。
修理代が17,000円かかると言われました。
なので、常に3脚を使用した撮影をする人以外は
延長保証を付けたほうがいいと思います。

書込番号:13462515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2011/09/16 20:00(1年以上前)

xannさん

回答有難うございます。
結局のところ、本機ではなく現行機種でもあるTM650(ほぼ底値だったので)の方で決めました。
何かあっても困るので、とりあえず延長保証をつけました。

これからは撮影を楽しむ事に専念したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13507677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TM750との違い

2011/01/22 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

別売キッド買えば3D撮れるだけでしょうか?

書込番号:12543042

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 13:05(1年以上前)

これ使えません

書込番号:12549634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/23 15:44(1年以上前)

>別売キッド

3Dコンバージョンレンズ「VW-CLT1」のことですよね?
それでしたらTM750より対応です。

そもそも700は3D撮影には対応していません。

書込番号:12550221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/23 22:28(1年以上前)

TM700に比べて暗部の大粒ノイズを約40%低減。
画作りも違います。
ビデオサロンとかZoomaのサンプルで確認して下さい。

書込番号:12552224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/23 22:51(1年以上前)

手ぶれ補正も強化されてましたね。

書込番号:12552368

ナイスクチコミ!0


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2011/01/24 02:45(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます

3D以外の機能はマイナーチェンジと思っていいんですかね?

書込番号:12553324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/24 21:57(1年以上前)

>マイナーチェンジ

世間一般での評価はそうなんでしょうね。
少なくともTM350から700に変わったの時のような変化はなかったですし。
ただ、他人にとっては少ない変化でもそれが重要なこともありますので
最終的にはご自分の判断ということになります。

書込番号:12556502

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/26 18:01(1年以上前)

3Dカメラ買ったら3Dテレビより先に3D液晶モニター買うべきでしょうね。

書込番号:12564064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング