HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TM750/650ってのがでてきましたが・・・

2010/08/21 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:83件

(* ^ー゚)ノコンニチハ
TM700で、ほぼ決めかけて買おうとしてたのですが、TM750/650というのがでてきたんですね。

私は3Dは全く興味がないです。
しかし夜の撮影の画質が大幅にアップしたと、カタログに書かれてあります。
「低照度撮影時のノイズを約40%低減」 とあります。

これはかなりすごいものなのでしょうか?
夜景の撮影することがたびたびあるので、ここが非常に気になります。
TM700でも綺麗と思っていたのですが・・・

あと、3D以外でTM700に勝るものはありますでしょうか?

もし買うとしたら、メモリが64GBのTM650にしようかと思っています。

お詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:11793639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の静止画について・・・その2

2010/08/19 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 hinatenさん
クチコミ投稿数:15件

以前、「動画撮影中の静止画について」の質問のところで色々と意見が出ていましたが、実際、60pの動画からの切り出しによる写真と、他機種(予定ではHDC-TM35を検討)での60iでの動画からの切り出しによる写真とでは随分と差があるのでしょうか(例えば、60iの方からの動きのある場面の切り出し画像は、ギザギザ感が目立つとか)?出来れば、ビデオカメラとデジタルカメラの二つを持ちながらの運動会等の撮影は大変なので、ビデオ撮影に集中して後からの切り出し写真を検討しております。3MOSにによる色の違いや、動きに強い60pと言う事から、TM700には魅力を感じているのですが、値段の問題や携帯性の善し悪しもあるので、個々の感覚の違いもあるとは思いますが、写真として違和感がない程度であれば、多少色に豊かさが無くても携帯性の良いHDC-TM35の方が後々良いのかなぁと思っています。ちなみに今はNV-GS200を使っており、買い換えを検討しております。また、ビデオデッキはDIGAを使用しておりますが、出来ればカメラにあったDVDバナーも買うことも考えているので、焼いたDVDが観られれば、デッキとの相性はそれほど気にはしていません。私のような一台のカメラで・・・を考えた場合でのお勧めビデオカメラがあれば、あわせてアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:11785280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/19 23:44(1年以上前)

「60pの優位」はあります。

しかし、運動会などの「画面内の動きが大きい」場合、シャッター速度もデジカメ並みにしておかないと、「動体ブレ(被写体ブレ)」の問題でガッカリすること確実ですので、くれぐれ
もお気をつけください。

※動体ブレ(被写体ブレ)に比べれば、60pと60iの違いなど「誤差」に過ぎないと思う場合が多々あるでしょう。

※1/500秒に設定しておけば、静止画としてはそれなりに使えるでしょう。
(デジカメでは快晴ならばオートでも1/750〜1/1000秒になる場合も多々あると思います)

※しかし、特に「横方向の動き」によって、60iでは「縞々ノイズ」が出て、非常に気になると思います。画像処理ソフトで緩和できますが、その代わり、問題箇所の垂直解像力が劣化します。


ただし、シャッター速度を速くすると、「動画」として不自然になりますので、「動画」と「静止画」のいずれを重視するのか、あるいは動画用と静止画用と2台体制にするのか?など、よく検討されることをお勧めします。

書込番号:11785405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/20 00:13(1年以上前)

私も二台体制は厳しい、と思って動画切り出しで対応してきましたが、
NEX-5を試した際にCX500との二台体制で運動会に臨みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11501048/#11501197

やはり動画と静止画は分けた方がいいと思いますが、
流し撮り的に撮影する場合は、
私はたまたまいい感じで撮れましたが、
縦積みなり、二台横並びなり、いずれにせよ慣れが必要だと感じました。

TM700の60pは垂直解像力に明らかに優位性がありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11577988/#11578053
動画と動画切り出しを両立するなら、
TM700 60pにて、シャッター速度を1/180〜1/250秒かな、と思います。

ちなみにお使いのDIGAの型番は?

書込番号:11785587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/20 03:06(1年以上前)

hinatenさん、はじめまして。

先日、訳あって動画と静止画を一人で撮影しないといけない状況がありました。
半分ボランティア的な撮影でしたので、静止画はビデオカメラから切り出すことも検討に入れました。
が、仮にも販売する素材でしたので、結局切り出し画像よりはマシなコンデジでの二台体制で挑むことにしました。
(ちなみにその時の機材はビデオカメラがキヤノンのXH A1、コンデジはキヤノンのG11です。)

XH A1は3CCDのHDVカメラで、今でも明るい場所での描写は現在の家庭用ビデオカメラを凌ぎますが、それでも静止画画質は所詮ビデオカメラレベルです。
静止画では今の4〜5万程度のコンデジの方がずっと良い画が撮れます。
(RAW記録できるのなら尚のことです。)

僕の場合の結果としてはその選択で良かったのですが、はっきり言って一人でどちらも撮影するのは無理がありすぎます。
(今回は比較的ぬるい撮影環境でしたが、それでももう二度としたくないと思いました。)
一般的に一人でビデオカメラとデジカメを使って撮影する場合、ビデオカメラでは全景を三脚固定でのFIX撮影にして、デジカメでは足を使って様々な構図で撮影するのが良いかと思います。
こうすれば静止画では表情が、動画ではその時の進行や状況がわかりやすくなります。
また、動画に静止画を効果的に使って編集することによって、更に楽しめるものにもできるかと思います。

ただ現在の所、高画質な静止画と自然で滑らかな動画を同時にこなす便利なカメラはまだちょっとないと言えます。
(NEX-VG10Eはまだ実機を触ったことも無いので評価は未知数ですが、個人的には「デジカメよりは動画が撮りやすくなったデジカメ」に感じます。)
やはり、静止画と動画のどちらを重視するのかを考えて、撮影スタイルを決める方が良いかと思います。

それでも「運動会をどうしても一台で・・・」という条件で、あえて挙げるとしたら、静止画主体ならGH1、動画主体ならTM700(ただし60p撮影)かCX550(広角撮影&手ブレ補正重視)あたりがまだマシ?かな?
(ただし、これらも使いこなしや携帯性、また画質やその後の加工等にある程度知識や妥協が必要になる要素がありますので、事前によくご検討ください。)

書込番号:11786040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hinatenさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 22:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん・・・動体ブレに比べれば、60pと60iの違いなど「誤差」←確かに。根本的な所を見落としていました。シャッタースピードの調整もほとんど考えていないところでした。どちらにせよ、他機種に比べると60pは魅力的ですね。3Dは使いませんが、新機種(TM-750?)は手ぶれ対策もさらに強化されているようなので、何度も買い換える商品でもないので、高くても検討材料となりそうです。大変参考になりました。

グライテルさん・・・参考画像等、ありがとうございます。動画からの切り出し、私が思っていた以上に荒くびっくりしました。店内で何枚か試し撮りさせていただいたのですが、動きがなかったせいか、このようなイメージは持っておりませんでした。ありがとうございます。ちなみに、DIGAの機種はDMR-BW870を使っています。

トラーオさん・・・コンデジに関しましては、つい最近まで最大が素数400万画素クラスの6年ほど前に買ったカメラをメインで使っていたので(写真として使えるレベルに画質を落として使用)、それを考えれば、今のビデオカメラからの静止画でもあまり違和感ないかなぁと甘い気持ちでいました。機器には色々と興味を持っているのですが、手先は器用ではないので、足を使ったりと言うのは難しそうですね。CX550の選択肢もなかなか魅力を感じていたのも事実ですので(手ぶれ機能はこちらの方が良さそう)、色んな可能性を考えながら検討していきたいと思います。、

書込番号:11789639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/20 23:41(1年以上前)

hinatenさん、

DMR-BW870ならUSB取り込みにも対応していますので、
どのAVCHDカメラでもあまり問題にはなりません。
が、
1080/60pには対応していないので、
TM700でいく場合は、
60pで撮影、本体で静止画化、本体で60iに変換してBW870に取り込み、
となりそうです。。。

切り出しの例は、
動画からの切り出しと、一眼の静止画を比べる時点で相当無理があります。
が、
目の前での競技だったのでNEX-5の守備範囲でしたが、
スポーツモードの速度優先だったかの最速設定でも、1秒間に7枚しか撮れません。

ビデオカメラだと、
ズームが必要だったり、1秒間に60コマのシャッターチャンスを後から選ぶ、
等にメリットが出る場合もあります。
また、動画の滑らかさを犠牲にすれば、シャッター速度を極端に上げて、
連続写真機(1秒間に60コマを長時間にわたって連続撮影可能)+音声として
使うこともできます。

最近ビデオカメラ二台並べて撮影したりしているので、
来年は通常動画用と、切り出し用シャッター速度1/1000〜1/2000秒で試してみるかな?
ズーム操作&流し撮りは結構無理がありましたが。。。

書込番号:11789892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 HDC-TM700の満足度5

2010/08/21 18:46(1年以上前)

ユーザーレビューにも書いたのですが、今回TM700で初めて
動画からの切り出し静止画機能を使用しました。
シャッター速度を変えることなくフルオートで撮影しました。
しかし、あとで確認すると確かに動体ブレは多いのですが、
コマ送りでコマを選んでいくと必ず動体ブレがない一コマが見つかり、
特に苦労することなく写真にできました。
TM350やHC3など今まで使用してきたビデオカメラの静止画は
ノイズがひどくて全く使い物にならず、とても静止画撮影は任せられず、
大事なイベントには必ず一眼レフカメラとの2台体制で出かけていました。
ですが、TM700は暗い場所での撮影ではダメですが、通常の条件での撮影では
ハガキサイズの写真とかWebに載せる写真くらいならデジカメと変わらない
解像度で撮れると思いました。
TM350と比較すると輪郭のギザギザ感がTM700では全くなかったので、
非常に美しく感じました。60iと60pの違いがここに表れているのでは
と素人ながら思った次第です。
ただし、私はまだ完全に一眼レフカメラを手放して、TM700一台で出かける
までにはなりません。やはり撮影失敗の可能性が少しでもあるのが怖いので。。。

書込番号:11793152

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinatenさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/21 21:27(1年以上前)

グライテルさん・・・ビデオデッキの事まで、大変助かります。機能を使い切れていない状態でお恥ずかしい。またビデオデッキの方も復習しておきたいと思います。

まーくまーく2さん・・・色んなアドバイスや経験を教えていただいて、やはりTM700には魅力を感じています。でも、やはり暗所での撮影となるとSONYの方が上なんでしょうね。調べれば調べるほど、魅力を感じたり、SONYとの(手ぶれ機能や暗所での撮影)比較になったりと、楽しみながら機種選びさせていただいております。

本当に皆様、ありがとうございます。

書込番号:11793809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

TM700とTM60で迷っています

2010/08/18 19:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:110件

ビデオカメラ購入にあたりTM700とTM60(或いはTM70)で悩んでいます。

主な用途は、小学生の子供のビデオを撮って、DIGAで編集(いらないところをカットする程度)してBDに残すことと、実家にDVDにダビングして送ることです。(BDレコーダーはまだ持っていませんが、ビデオカメラ購入後近いうちにDIGA購入を考えています。PCを使っての編集・保存は考えていません)

TM700は最高画質の1080/60Pで撮影したものは保存や編集の方法が限られているため、私の使い方では60Pで撮影しても60iに変換するか、或いは最初から60iで撮影するという使い方になりますが、この場合、TM700で60Pで撮影して60iに変換(或いは最初から60iで撮影)するのと、TM60で60iで撮るのとでは、やはりTM700で撮影したもののほうが画質は良いのでしょうか。

もし、TM700で撮影したほうが画質が良いのでしたら、その画質の差は一般人が見てもはっきりと違いが分かるほどのものでしょうか。家族で普通に見る分には気にならないほどでしょうか。
TM700とTM60の価格差と、どうせ60Pではなく60iで使うことを考えると、TM60でよいのでしょうか。
(これまでは6年前に購入したミニDVカメラで撮って、20インチのブラウン管TVで見ていましたが、画質に不満は感じませんでした。現在は40V液晶テレビです)

あと、TM60とTM70ではスペック表を見る限りメモリ容量が違うだけですが、これ以外にも画質や性能で何か違いはあるのでしょうか。メモリ容量だけを考慮して選択すればよいのでしょうか。それともTM70を購入しておいた方がよいのでしょうか。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:11779677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/18 19:52(1年以上前)

対応DIGAのHDDには1080/60pで保存可能ですが、
そうするつもりがないなら、
最初から60iで撮影した方がいいでしょう。
(60pから60iに変換した方が多少良さそうですが、差は僅か)

TM60は詳細を確かめてはいませんが、
特に解像力や暗めでの撮影において差はあるでしょうから、
予算・小型重視、でない限りは、
TM700にしておいた方が無難です。
DVテープ機を40型で鑑賞したら気になるのでしょう?

TM70と60の違いは容量くらいです。

書込番号:11779737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/18 19:56(1年以上前)

こんばんは はじめまして

>TM700で60Pで撮影して60iに変換(或いは最初から60iで撮影)するのと、TM60で60iで撮るのとでは、やはりTM700で撮影したもののほうが画質は良いのでしょうか

TM700で60Pで撮影して60iに変換 > TM700で最初から60iで撮影 > TM60で60iで撮る
の順になります。

40V液晶テレビを買われて、画質も気にしておられるので、TM700を選ぶのが一番納得すると思いますよ。
家族の方もよく見れば画質に違いがわかるはずです。

TM700で60Pで撮影して、DIGAで観賞したり、60i変換してBDやDVDに焼くのがベストではないでしょうか。

書込番号:11779753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/08/19 21:42(1年以上前)

グライテルさん、へら平パパさん、こんばんは。有り難うございます。

60Pを変換したとしても、最初から60iで撮影したとしても、TM700の方が良いとのこと、了解いたしました。
あまり差がないのであれば、価格差を考えてTM60でもよいのではないかと思っていましたが、やはりそれなりの差がある旨、分かりました。

今は運用が限られている60Pですが、近い将来、DIGAでBRにも保存できるようになることを期待して、TM700にしておくのが賢明なのでしょうね。
あとは如何に予算を捻出するか、です。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:11784632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/08/22 21:16(1年以上前)

こんばんは

TM700とTM60で迷っていましたが、引き続きDIGAを購入するためには、予算上、TM700は諦めざるをえなくなりました。
これからTM60とTM35でまた悩みます・・・。
グライデルさん、へら平パパさん、せっかくアドバイス頂いたのにすみませんでした。また、TM60とTM35でよろしくお願いいたします。

書込番号:11798625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/22 23:52(1年以上前)

超小型及び望遠側の手振れ補正を重視するならTM35でしょうが、
画質を気にしてTM700を検討していたくらいですから、
TM35と同じセンサを使って有効画素が多いTM60の方が無難です。

書込番号:11799753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/08/24 21:31(1年以上前)

グライテルさん、早速のアドバイス有り難うございます。

TM60かTM35かで悩んでいますが、こちらのスレだと叱られそうな気がしますので、TM60で改めて質問させて頂きます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11807671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TM700&TM300

2010/08/17 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

使用感や性能は全然違うものですかね?

書込番号:11774523

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/17 20:43(1年以上前)

解像力の差をどう感じるか、は人それぞれですが、
私(子供撮りメイン)の場合、
アクティブ補正の有無はガラっと使用感が変わります。

自分の撮影スタイル/重視ポイントに合っているかどうか、でしょうね。

書込番号:11775544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最短撮像距離の見方がわかりません。

2010/08/11 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:303件

http://panasonic.jp/dvc/tm700/spec.html
を見ると、

<最短撮像距離>
レンズ前面より約1.2m(全域)
約4cm(WIDE近傍)
テレマクロ時 約0.7m(TELE端)
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)
約0.7m(TELE端)

となってるんですが、全域で約1.2mと言っているのに、
なぜまた、
「約4cm(WIDE近傍)」とか
「テレマクロ時 約0.7m(TELE端)」
となってるんですか?

モード(設定)をボタンか何かで変更すれば短くなると言うことですか?
通常状態なら1.2mということですか?

書込番号:11749999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 07:49(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html

取扱説明書をダウンロードできるようです。

書込番号:11751205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2010/08/12 09:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一応確認できました。
説明書では、

<最短撮像距離>
通常時:約4cm(WIDE端)/約1.2m(TELE端)
テレマクロ時:約70cm(TELE端)
iAズーム時:約1cm(WIDE端)/約70cm(TELE端)

となってました。
うーむ。
説明書には「全域」の文字は無かったんですが、どの画角でも1.2m以上離して撮るようにしておいたほうが、シッカリ撮れるということが言いたかったのですかね?

書込番号:11751418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/12 13:08(1年以上前)

こんにちは。

取扱説明書ではない方の記載に対する私の解釈を書いてみますね。
オリジナルだとちょっと見づらいので段組を変えておきます。

<最短撮像距離>
レンズ前面より約1.2m(全域)/ 約4cm(WIDE近傍)
テレマクロ時 約0.7m(TELE端)
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)/ 約0.7m(TELE端)


まず、このTM700には3種類のモードがあるようです。
通常(光学ズーム)、テレマクロ、iAズーム(デジタルズーム)の3つ。
これらのモードに合わせて最短撮像距離が変化するみたいです。

上記データの二行目「レンズ前面」の項目は通常設定の光学ズームでの値なのでしょう。

テレマクロ設定時は、その文字通りテレ端に自動的に固定されるので、
三行目の「テレマクロ時」にはこのテレ端の数値のみが記載されています。

「全域」という言葉が混乱を招いているようですが、
一般的なズームレンズの持つ「最短撮像距離はワイド端で最短、テレ端で最長」との性質を考えると
テレ端での距離(1.2m)さえ設けておけば全てのズーム倍率でピントが合うという事になりますから、
この1.2mの距離が「(ズーム)全域」での最短撮像距離と言い換えられます。

三行目のiAズーム時と通常光学ズームの記載法を統一してくれていればわかりやすいのですけどね。

感覚的には分かっていても、文字にして説明するとなるとなかなか難しい話です。(^^;)

書込番号:11752271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/12 17:26(1年以上前)

訂正です。(汗

> 三行目のiAズーム時と通常光学ズームの記載法

iAマクロに関するデータは四行目でした。
スミマセン。

書込番号:11753171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/13 00:59(1年以上前)

「全域」とは、日本語の通常の用法ばかりにこだわらず、「最低保証値」ぐらいに扱うほうがいいかと思います。
「少なくとも1.2m離れれば、それでピントが合います!」という感じに受け取ればよいかと思います。

また、このようなものは図表にすると把握し易いと思うので、下表のようにしてみました(^^;


<最短撮像距離>
レンズ前面より、

       広角端 望遠端

通常     4cm 120cm
テレマクロ  −   70p
iAマクロ   1cm  70cm


このような表記にすると如何でしょうか?

書込番号:11755270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品

2010/08/04 06:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:15件

新製品の発売周期って、どんな感じでしょうか?
毎年いつ頃出るもんなんでしょうか?
概略で良いのでご存知の方ご教授を

書込番号:11717318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2010/08/04 08:59(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/tm750/

書込番号:11717616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/08/04 18:24(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:11719179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング