HDC-TM700
RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年3月19日 21:50 |
![]() |
9 | 4 | 2010年4月19日 08:06 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月15日 05:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 01:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月3日 21:23 |
![]() |
3 | 13 | 2010年3月12日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TM700購入検討中です。電気店で実物TM700を操作撮影し記録したSDカードを、TV日立のWOOのカードスロットにさす方法では60Pの再生はできず60iではできました。日立に聞いたところHDMIハイスピードケーブルなら1080P再生可能とのことでした。(自宅TVがWOO)
こちらの書き込みでPS3ならできるということですが、PS3に外付けのマルチカードリーダーを付ければそれを通してSDカードの1080/60Pの再生ができるということで良いでしょうか。PS3とTVはHDMIケーブル接続してあります。
0点

うちの最初期型PS3(PS2プレイ可能)にはメモリースティック、SDカード、CFカードのスロットが付いていますが、
最近のってついてないんですね。
お考えの通りUSBにカードリーダーつけて読み込んでください。
カードスロットからしか試してませんが、うちのPS3は処理が重くて完全には再生できません。
グラフィックカードの支援機能が使用できないため、時々コマ落ちしたり止まったりします。
ハードディスクにコピーしてからだとマシかも知れませんが、内容が確認できる程度と考えたほうがいいです。
現状でメーカーも認めるちゃんと再生する方法は、
1、本体を使う
2、新型DIGAを買う
3、i7、2.8Mz以上のプロッセサを積んだパソコンからHDMI出力する
この3通りしかありません。
書込番号:11098826
1点

4月に発売される3D対応ディーガのハードディスク内に取り込み再生するしかないようです。保存は60pから60iに変換された状態でBD記録だそうです。そのさいのレートは12.9Mbps以下になるそうで、お任せダビングで録るとかなり下がって、詳細ダビングで固定記録設定しないと、12,9mbps記録にはならないそうです。だから、HA固定が良さそうです。
書込番号:11104594
0点

DIGAなどについてもこれから検討ですが、知識が無いためちょっと大変そうです。
ありがとうございました。
書込番号:11108098
0点

ひでゆいさん、
3Dディーガでないと見れないと書かれてますが、
この4月発売の○80番の機種なら普通のディーガでも大丈夫ですよ。
書込番号:11110241
1点



この掲示板を拝見させていただき、先日購入を決めました。
さまざまな情報を提供していただいた皆様、ありがとうございます。
それで、現品はまだ到着していないのですが
気になっているのが予備のバッテリーの事です。
純正品が確実なのは分かっているのですが、高額なため
(安易な考えですが)互換バッテリーでいいかな、と思っています。
この機種で互換バッテリーを使用されている方がおられましたら、
型番などを教えていただきたいのですが・・・
どうかよろしくお願いいたします。
0点

家に帰るまでが運動会です。
予備バッテリーまでがビデオカメラです。
しかも発売されたばっかりだろ・・・
そんなに貧乏なら値が落ち着くまで待てばいいのに。
書込番号:11091814
8点

つめがあるからはいらない
つめを削ればはいるけれど
それで使えるかはわからない
試して、その結果を教えてください。
書込番号:11228268
0点

互換バッテリ買って使ってみたら電源も入るし、
「お、使える?」と思ったのもつかの間。
「このバッテリーは使用できません」
と出て自動電源OFF・・・
安物買いの銭失い、自業自得ですが悲しい・・・
書込番号:11252523
1点



こんにちわ、先程TM700をいじってきたのですが
明るさ補正はIRISの項目だけでしょうか?
もしTM700でAEシフトの代わりの項目があれば知ってる方
ぜひ教えてください。
(自分ではわかりませんでした)
よろしくお願いします。
0点

画質調整の項目に「明るさ」があります。
パナ機には以前からありましたが、ご所望のものはこれとは違いましたか?
書込番号:11074659
0点

>なぜかSDさん
早速のRESありがとうございます。
以前SD3を持ってたのです。
そのころはAEシフトが無かったのですが
そろそろついてるかなぁ〜なんて思っていじってたのですが
わからなかったので質問してみました。
(現在SONY機を持っててこの機能が便利なので)
明日か明後日に電気屋に行くので確認してこようと思います。
書込番号:11074830
0点

昨日TM700いじってきました。
確かに明るさがAEシフトにあたると思いました。
感謝感謝!!
なぜかSDさんありがとうございました。
どうせ外でしか撮らないかもと思ってますので
今日にでもこの機種を買ってこようと思います。
だって、いくら待っても田舎のケーズは値引き大きくならないし
決算終わったら値引きがショボくなるんだもんね。
しかし展示品をいじった感じではAFに若干不安があります。
書込番号:11082398
0点

ご購入おめでとうございます。
↑別スレで拝見しました。
自分にはAFは大丈夫そうでしたが、お使いになってみていかがでしたか?
書込番号:11086233
0点

TM700をいじってきました(^^;
画質は予想より良いように思いましたが、CANONの高速AFに慣れきってしまっていると、この機種でもAFが遅いように思ってしまいました(^^;
書込番号:11087519
0点

私もケーズデンキで買いお仲間になりましたぁ〜。
AFなんですがS21と比べると格段に遅いのですがCX550と
比べると変わらない感じなのでスピードは気になりませんでした。
しかし店内でいじってると物がありすぎるのかちょっと暗い?せいか
微妙にズレるときもあるので大丈夫かな?と思ってたわけですが
家で使ってみて大丈夫な感じでした。
当然外は明るかったので問題ありませんでした。
少し使って思ったのは明るさの項目へいくのが面倒なので
明るさをダイヤルに割り当てられるようにしてほしかったです。
あと部屋で静かに撮ってるとZOOM時の駆動音?を内蔵マイクがひろうので
静かな場所で撮るときはゆっくりなZOOMが必要だと思いました。(個体差?)
これは他の音があれば気づかないような感じなので気にしない方がいいんですかね。
画質に関してはどうのこうの言えるレベルの人間じゃないのですが
テレ側を撮ったものをテレビでみるとCX550よりも綺麗に感じましたし
全体的にシャープに映ってると思います。
また何か気づいたことがあったら書き込みします。
書込番号:11087659
0点



今日購入しました。まだ撮影等してないのですが、1080Pモードについて教えてください。
panasonicのブルーレイDMR-BW970-KとpanasonicのビエラTH-P50V1です。
対応表を見ると
http://panasonic.jp/support/video/connect/
ビエラとHDMI端子で接続すると1080Pモードで見れるようですが、
ブルーレイには対応していないので、ムービー本体でAVCHDに変換後、AVCHDでのダビングになるようです。
結局、変換することになるのであれば、最初からAVCHDの最高画質で録画しておいた方が、楽だし、画質も綺麗なのでしょうか。1080Pで撮影してAVCHDに変換する方が綺麗なのでしょうか。
また、ブルーレイを1080P対応のものに買い替えた場合、HDMIケーブルで1080Pのままダビングできるようですが、ブルーレイとHDMI接続したビエラTH-P50V1で1080Pで見れるのでしょうか?
0点

>最初からAVCHDの最高画質で録画しておいた方が、楽
でしょうね。
ビットレートあたりの処理能力も向上しているようですし。
>画質も綺麗
それはTM700の変換能力によると思いますが、
是非比べて逆に教えて頂きたいですね。
私は一旦1080pで撮影した方が良さそうに思いますが、
手間をかけるほどの差があるかどうかは疑問です。
>1080Pのままダビングできる
のはHDDへUSBケーブルかSDカード経由で、、
HDMI経由でテレビに1080p「出力」できるでしょう。
書込番号:11062103
0点

うちもまだやってませんが、
一度60pでエンコードしたものを再エンコードすることになるので
60pから60iに変換するのは画質的に不利です。
最初から60iで撮影した方がきれいだと思いますが、
どれだけの差があるか、果たして見分けがつくかは実際に試してみないとわかりません。
私も今週末にはテスト撮影をしますが、
そんなに手間でもないのでご自身で試してみたらいかがですか。
地デジとBSデジタル放送とNHKハイビジョンの画質差って今のビエラで見分けがつきますか?
この三者には明確に差があるのですが、良く見てやっとわかる程度かと思います。
書込番号:11062207
0点



いよいよ発売が近くなりました。新発売になるワイドコンバージュンレンズ
VW−W4607H−Kを本日予約しようとしたところ、入荷未定と言うか・・・
発売が未定との事・・・
本体は3月5日入荷で決定と言われましたが、ワイコンも購入予定か予約をされた方
いらっしゃいますか??
1点



各メーカから新製品が発表されて、毎回、購買意欲が湧くのだけど、本当に悩みますね。
優柔普段で、JVC HD7に不満(特に解像度)を持ちつつまだ現役です。
本機はスペック的に魅力的で、今度こそ!と思っています。
PC編集をFinal Cut Proで行っていますすが、
最高画質の60pAVCHDの取り込みを出来るか、調べた方いらっしゃいますか?
メーカーサイトでは、iMovie '09しかふれてませんよね。
ご教授お願いします。
0点

おー、これは興味ありますね。
ちなみにiMovie09が非対応なのはAICが1920×1080i60までしか対応してないからで、
先ほどFinal Cut Expressで確認しましたが、シーケンス自体が60iしか作れません。
Final Cut ProのPro Resだと60pは対応してるし、AVC-intraにも対応してるので、
全くアップデートなしでも、意外とスルッと取り込めたりしそうですよね。
書込番号:11015387
0点

ももんがさんありがとうございます。
使えそうな気配、大ですよね。
発売になったらサンプルデータ入手して試してみます。
現物借りられそうな雰囲気もあり(代理店がデモ機入手出来れば)、楽しみです。
TM-700の前にHF S21を借りられるので、比べて見ようと思います。
発売が待ち遠しい季節です。
書込番号:11019306
0点

いまパナソニックに問い合わせ中です。
回答が来ましたら報告しますね。
書込番号:11021063
0点

回答が来ましたが・・・・
「動作検証してないので、Appleに聞いて下さい。」
という内容でした。
まだ発売してないので、Appleに聞けるのは発売後になってしまいますね。
SD9で取り込めなかった時には2ヶ月で対応しましたが、
ファイナルカット部門は大規模なリストラしたそうなので、
少し不安が残ります。
書込番号:11022721
0点

ももんがさんありがとうございます。
20年以上Macを使い続けている身としては、
FCPが簡単に使えない(かも)なんて、気持ちが沈む、、、
家庭用のハイエンドビデオカメラを使う方の、
メジャーなPC編集ソフトは何なんでしょう。
ちょっと気になります。
メーカの考えも含めてですけど。
FCPで直接的楽しめるカメラである事を期待しつつ発売を待ちます。
書込番号:11028055
0点

パナソニックの話。
担当が、カメラ部、ディーガ部、TV部と分かれているので返答が細切れなんだが、一応まとめてみると、
問)Blu-ray-diskに何うやったら焼けるの?
答)28Mbps/60pを焼くBlu-ray-diskの規格が無いので、17Mbpsのインターレースに落として焼いて下さい。
問)近々(P)で焼けるようなBlu-ray-diskの規格が制定されるの?
答)私共も、その様に望んでいます。(どうも目鼻が付いている様では無い様な感じ)
問)では、こんな手に負えないものを突っ走って出して、どうする気なの?
答)TVに直接か、ディーガにHDMIで繋いでHDDにして頂ければ、28Mbps/60pをご覧頂けます。
(確かに、ビデオを編集する人間は極小な事は確かだけど......だけど、観るだけの人がこんなモン買うかな?)
さて編集なんですけど、パナは、60iで取り込んで編集してくれと言うんだが、いくらTVが60Pでも、カメラ(p)ー取り込み編集(i)ーBlu-ray-disk(i)ーTV(p)では画が違うじゃないの。
例え、Appleが対応して60pで書き出せたとしても、それを何うやってディーガのHDDに持って行けば良いんだろう? そこのところがよく解らないんですな。
書込番号:11028402
1点

ブルーレイはハイビジョン放送の記録のためのフォーマットなので、
60p放送が現存しない以上規格化も困難と思います。
またブルーレイ規格にするとHDDに書き戻せない一方通行なので保存用としても適しません。
一旦PCに取り込んで編集してしまうと、60pの新規格で書き出せるソフトは存在しないと思いますので、
ディーガでの再生は現状は無理です。
AVCHDと同じようにprivateフォルダがあってmtsなどが入っているのだと思いますので、
そうであれば1年くらいのうちにはどっかが対応しそうですが、
今度はディーガがディスクの再生には対応していないので、BDに書込んでも再生しないと思います。
ディスクをあきらめてSDカードに書込めばOKだと思います。
そもそもこのためだけにディーガを買い増しするというのもどうかと思います。
SDカードであればTM700本体に差し込めば再生できるので、SDXCカード買えってことですかね。
以上は書き出せるソフトが出たらのお話で、Xactiの掲示板でも色々苦労されてる様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016361/#10463765
試した事が無いのですが、考えられる現状の再生方法としては、テレビにHDMI接続でPCつないで、
60pのmovコンテナのh264かmp4で書き出して、quicktimeプレイヤーで再生する。
ひょっとするとプレステ3で再生することもできるかも。
これならブルーレイをデータディスクとして使用すれば再生もPCのHDDへのコピーも可能ですが、
ブルーレイにこだわらなくてもSDカードでも外付けHDDでもいいと思います。
要求されるPCのスペックは、Windows7、corei7でブルーレイドライブ付き、
HDMI出力のグラフィックカードつきとなると、
要は最新のハイスペックデスクトップを買わないといけません。
書込番号:11029843
1点

素人でよくわかっていないので教えてください。
DLNA対応のHDDに60Pで取り込んで、ディーガ(DLNA対応機種)で再生というのはできるのでしょうか?
書込番号:11033225
0点

クロディさん
パナソニックのホームページに再生可能コンテンツが記載されています。
60pには対応していません。
書込番号:11035804
0点

ご回答ありがとうございます。
ホームページに書いてありますね。残念です。
DLNAで可能性があるとすれば、ps3やバッファローなどのメディアプレイヤーで1080/60pが再生できるかどうかですね。
書込番号:11036501
0点

Macなネタで申し訳ありません。
イワクさん、
なかなか時間がなくてFCEによる「切り出しと転送」が試せていないのですが、
生のm2tsファイルをToast10でh264 1980×1080p60 25Mbpsのmovファイルに変換する事はできました。
iMovie09ではこのmovファイルは読めませんが、FCEは読み込めました。
60pのままシーケンスにドロップするところまではいけます。
シーケンスが60iなのでそこで要レンダリングの赤マークが出てしまいますが、
もうちょっとです。
FCPで60pのシーケンスが作れるならかなり可能性は高いです。
書込番号:11072276
0点

〜かもしれない、〜出来たらいい、の会話に終始してますね。独自企画はイノベーションとして評価するけどそれならば独自編集ソフトをバンドルしてほしかった。
書込番号:11072500
1点

ディープなMacオンリーのネタです。
Winな方はごめんなさい。
とりあえず、60pネイティブ編集できたということで、
アンインストールしてタンスの肥やしになっていたFCS2をインストしました。
なんせフルインストールすると100GB近いのと、使いこなせないので眠ってました。
Final Cut proのバージョンはひとつ前の6.0です。
うちの環境ではうまく転送ができません。perianを外し忘れたのでそのせいかも。
m2tsファイルをそのまま読めるかと期待しましたがダメでした。
結局前回同様Toast10で変換、h264 せっかくなので35Mbpsのmovにしました。
シーケンスはプリセットではDVCPRO HDでもXDCAMでも1080p60はありません。
考えてみれば当たり前でDVCPRO HDもXDCAMも1080p60で撮れるカムコーダーはないですから。
バージョン6はAVCintraは対応してないので試せません。
完全にカスタムで解像度に1920と入力、ネイティブコーデックを指定、ProResは60pが選べず、
ここでもh264にしました。
シーケンスにドラッグするとやはり要レンダリングになりますが、圧縮しているのではなく、
フォーマットを最適化しているようですぐ終了します。
レンダリング終了後はh264なのでCore2Duoにはやや重い作業ですが、普通に編集できます。
あとはCompressorでmp4に書き出して1080p60のPS3で再生できるファイルが完成です。
高圧縮のh264変換を2度しなければいけませんので画質的にはどうかなと思いますが、
とりあえずは出来ましたよ、イワクさん。
あとは最適なコーデックとかはトライエラーでつめて見るしかないですね。
FCS3だとProResがバージョンあがって60p対応してるのでしょうか。
もしそうならバージョンアップを考えないといけませんが、
ここへきてアップグレード版でも3万は痛いなー。
書込番号:11075323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



