HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:151件

DMR-BW890に1080/60pで取り込んだ映像を、1080/60pのままBD-REにダビングしたいのですが、SDXCにダビングしたり、できませんか? DMR-BZT720とDMR-BZT750を所有しています。

DMR-BRT220(2012年春発売)、DMR-BZT720(同)など、この機種が発売(2010年)されて2〜3年経って、内蔵HDDに取り込んだ1080/60pをそのまま高速ダビングでBD-R/BD-REにダビングできるようになりました。
最近は、SDXC128GBも手頃な価格(SanDisk Extremeが4,000〜4,500円くらい)で入手できるようになり、スポーツを1080/60pで撮るようになりました。1080/60iとは映りがまったく違います。BD-RやBD-REも安くなったので、気安く1080/60pで撮れます。
BD-R/BD-REに1080/60pでダビングできないうちは、また、ディスクが高価なうちは、あまり生かせなかった機能ですが、本領を発揮できるようになりました。

書込番号:22263701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保存に際して

2010/08/02 11:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
TM700に限らず、撮影後のデータ保存ですが、例えば内蔵メモリでの撮影後に外付けHDDに保存する場合はフォルダを指定して保存するのでしょうか?
フォルダ構成が複雑でわかりません・・・
例えば「運動会」というフォルダをHDDに作成してPRIVATEフォルダ以下を保存するという感じでしょうか?
それとも付属ソフトか何かで自動的に保存してくれるのでしょうか?
ちなみに一度HDDに保存したデータを書き戻す場合で、先ほどの運動会から下のPRIVATEフォルダをカメラ内もしくはSDカード内に書き戻したら、カメラ内やカード内のデータは上書きになってしまいますか?
その場合HDDの保存データのフォルダをさらに掘り下げて、カメラもしくはカードに書き戻さないと追加にならないでしょうか?
といいますかそもそもそのやり方で大丈夫か教えていただきたいです・・・

書込番号:11709593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/02 14:10(1年以上前)

>例えば「運動会」というフォルダをHDDに作成してPRIVATEフォルダ以下を保存するという感じでしょうか?
まさに、そういう感じです。

>それとも付属ソフトか何かで自動的に保存してくれるのでしょうか?
もちろん、それも可能です。
ただ、付属されたカメラのデータしか扱えないソフトもあり、カメラを買い替えた際に面倒だったり、
付属ソフトは、AVCHDフォルダごとではなく、動画データしか保存してくれないということが多いので、
付属ソフトなり何らかのソフトがないと、カメラやカードに書き戻しができないことになってしまいます。
特にPanaの場合付属ソフトが便利なんですが、この点はデメリットですね。

>カメラ内やカード内のデータは上書きになってしまいますか?
もちろん、上書きになります。
*付属ソフトを使用して保存した場合には、カメラ内のデータを消さずに、必要なシーンのみをカメラに書き戻すということが可能な場合もあります。

>その場合HDDの保存データのフォルダをさらに掘り下げて、カメラもしくはカードに書き戻さないと追加にならないでしょうか?
AVCHDフォルダはそれ一つで完結した状態になっていますので、もし、その中に別途保存した動画データを追加するとしたら、AVCHDフォルダ内の複数の管理データの中身をいちいち書き換えないと駄目なので、これは、無理と考えたほうが良いかも知れませんね。

書込番号:11710059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/02 14:24(1年以上前)

もう次が出ちゃいましたよ(笑)
TM700は内蔵メモリに直接書けないのでSDカード経由ですね。
フォルダ構成が分からなければ付属ソフトに頼り切ればいいのでは。
質問も以前カタコリ夫さんに回答してもらった分と重なりますね。

書込番号:11710091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/08/02 19:48(1年以上前)

TM700のスレッドなので、パナソニックの付属ソフトHD Writer AE2.1についてコメントします。
HD Writer AE2.1では主に以下の作業が可能です。
(1) カメラ内のデータをPCのHDDにコピー。
(2) PCに一端コピーしたデータをSDカード経由で書き戻し。
(3) 簡易的な動画編集とメディアへの書き込み。
(4) データの再生。(HDD及びメディアのデータに対応)
(5) YouTube用ファイルへの変換。
(6) 動画データからのキャプチャ。
自動保存ではありませんが、ムービーをPCに接続してアプリを立ち上げると記録された動画と静止画がサムネイル表示されますので、転送したいファイルにチェックを入れて転送ボタンを押すだけで簡単にPCへのデータ転送が可能です。 またムービー本体への書き戻しもSDカード経由ですが可能です。(ただ、PCではなくMacの場合には手動でコピーをするしかないですが、ムービー内のフォルダ構造については取説にも書いてありますので参照してみては)

過去にも同じような質問が「解決済み」になっていますので、一度 このスレッドを読み直してみてはいかがでしょうか?

・SDカードのファイル命を教えてください
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11697279/

・【至急】HDDからtm700へ
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11627549/

書込番号:11711112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/08/02 20:01(1年以上前)

書き忘れましたが、ムービー内のデータはただの連番ファイル名(00001.MTS〜99999.MTS)になっているので、上書きをした場合 同じファイル名は消えてしまう懸念があります。
その点でも同梱のHD Writer AE2.1を使用すれば撮影時のタイムスタンプにファイル名を変換してPCに保存されるので便利ですよ。

書込番号:11711166

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2010/08/03 09:45(1年以上前)

ひ〜たんさんご丁寧な説明ありがとうございます。
保存でひっかかっていたのは、フォルダ名です。
TM700のファイル構造で見ると、PRIVATEフォルダ以下に動画が保存されているようなのですが、保存のときはHDDに作成された、もしくは作成したフォルダにPRIVATEフォルダ以下を保存しておくということですよね?
例えば書き戻しのときにはSDカードをフォーマットしておかないとPRIVATEフォルダごと書き戻した場合、SDカードにあるPRIVATEフォルダは同じフォルダ名なので上書きされてしまうと思うのですがパナに聞いたところ上書きされず追加になるので、フォーマットしなくても大丈夫といわれました。
ここの意味がわからなくて困っていました。
これはフォルダごとの書き戻しということではなく、もうひとつ下のファイルごとの書き戻しの場合ということなんですかね?

書込番号:11713612

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/17 15:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
おかげさまでなんの混乱もなく、撮影、保存できています。

書込番号:14819794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1年以内に不具合が出た方はいますか?

2011/03/04 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:489件

本機の価格が下がってきた事ですので、購入を検討しているのですが、延長保証をつけるべきかどうか?で迷っているところです。

昔のビデオカメラと違い、メカレス化が進んできたので誤作動を含めた不具合はないのかな?とも思ったりはするのですが、実際のところはどうなのか?が気になって質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:12738915

ナイスクチコミ!0


返信する
xannさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 16:55(1年以上前)

1年以内ではなく、1年1か月くらいですが、
手持ち撮影用のベルトが切れました。
全く乱暴には使っていません。
修理代が17,000円かかると言われました。
なので、常に3脚を使用した撮影をする人以外は
延長保証を付けたほうがいいと思います。

書込番号:13462515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2011/09/16 20:00(1年以上前)

xannさん

回答有難うございます。
結局のところ、本機ではなく現行機種でもあるTM650(ほぼ底値だったので)の方で決めました。
何かあっても困るので、とりあえず延長保証をつけました。

これからは撮影を楽しむ事に専念したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13507677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

点検か修理が必要ですか?

2011/09/10 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:39件

教えてください。
シーンは照明を消した夜の室内で、誕生日ケーキのロウソクの炎を子供が吹き消す場面です。
(ロウソクの炎だけになる前の明るい状態から撮影を続けていました)
ロウソクの炎が消えて真っ暗になった直後に照明器具を点灯するとTM700の撮影画面が真っ青になります。
そして5秒...10秒と我慢するのですが、肉眼で見る色は戻りません。
そのような状態で撮影を続けることに我慢できずにTM700の電源をOFFにして、すぐに電源ONにすると肉眼で見るような色で撮影がスタートできます。
恐らくはホワイトバランスを調整できない状態になっているのだと思いますが、時間が長すぎるように思います。
ロウソクはケーキ屋さんで貰う普通のロウソクで、撮影モードは60PでiAモード、手持ち撮影です。
パナソニックに問い合わせしましたが、そのような事象の報告は無いとのこと。
メーカーでの点検又は修理が必要でしょうか?
上記のシーン以外では全く正常に機能しているように思います。
みなさんのTM700では同様の現象はありませんか?

書込番号:13482108

ナイスクチコミ!0


返信する
runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/10 21:18(1年以上前)

>れんげ2007さん

シーンが違いますが自宅でiAモードで試してみました。
電球色の蛍光灯の廊下と昼光色の蛍光灯の部屋を交互に取ると、頻繁ではありませんがAWB
の不具合だと思いますが青白いままになりますね。

体育館でもよくなりますしWBもコロコロ変わるので、iAモードの仕様の様ですね。
WBを固定すれば回避できますし、電源を落とさなくても違うシーン(レンズを覆って暗くしたり、他の光色の違う部屋等)を映すと元に戻ると思いますので試して見て下さい。

書込番号:13483790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/10 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トンネルを抜けると…

青(;.;)

25秒後ようやく復帰

残念ながら仕様のようですね。
車載でトンネルを抜けてから青くなり通常に戻るまで25秒ほどかかっています。
急激な輝度変化が起きた時におかしくなってしまうみたいです。

iAオートではありませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。

書込番号:13483863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/09/12 23:10(1年以上前)

runikoさん、なぜかSDさん、ありがとうございます。
私の所有するTM700だけの現象では無いのですね。
そのようなレベルのWB調整機能しか無いということで少しガッカリです。
しかし、皆様の返信を頂きまして悩んでいたことがスッキリして良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13492732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/12 23:50(1年以上前)

以前の機種からアヤシイところではありましたが・・・(^^;

書込番号:13492947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

60p→60i変換時について質問です。

2010/11/10 22:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

価格もこなれて来たのでTM700を購入しようかと考えています。

BDレコーダーはBW690を使っております、60pの映像をBW690のHDD
にダビング出来ることは分かっていますが、それをBDに焼くと60iに変
換される様ですがビットレートはいくつで保存されるのでしょうか?

書込番号:12196213

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/06 10:08(1年以上前)

すいません。一度、試さないとわからないのですが、一度ディスクに焼いてみる。そしてPCにセットしてプロパティ、詳細、そして表示されませんか?

書込番号:13341355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声機材について

2011/04/05 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

当方は最近、趣味で映画を撮っているのですが
肉声がしっかりとは録れず(パナのマイクは評判がいいのは知っていますが…)
またガンマイクだけだと環境音があまり入らないので

ビデオカメラ―ICレコーダー(ZOOMのH1)―ガンマイク(オーディオテクニカのAT9944)

という方法を取ろうと思っているのですが
・このような方法を取っている方はいらっしゃるでしょうか?
・効果のほどはどのくらいあるのでしょうか?

※ICレコーダー、ガンマイクの機種は「こんなのがいいかな」程度なので
同じような値段でより良い機種があればご伝授ください

質問が多くて申し訳ないですが、ひとつでも答えていただければ幸いです。

書込番号:12861533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/05 13:12(1年以上前)

AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということでしたら、この編成でもビデオカメラ単体で録るよりよほど良い音で録ることが出来ます。
予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。

もし予算に余裕があるならレコーダーをH4nにしておくと、今後の機材拡張や録音形態の変化にもある程度対応できるので良いと思います。

更に予算があってAT9944の音質に満足できないようでしたらRODEのNTG-3をおすすめします。
(H4nとの運用前提になりますが、他のマイクでは結局無駄銭になると思います。)

NTG-3でも満足できないのならゼンハイザーの416しかないと思います。
(僕の耳ではNTG-3と416との比較で明確な音質の差はわかりませんが。)
ただ、416はかなり鋭指向性ですので狙った音以外の余分な音を拾いにくく、雑音の多い屋外でセリフを拾う時等には適しています。
(ただし、竿を振る人間が少し気を抜くと音を外してしまう欠点もないではないですが・・・)
もっともここまでこだわると、もはや趣味の領域とは言えなくなりますねw

どうか存分に映画撮影に打ち込んでくださいませ。

書込番号:12861694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2011/04/05 21:53(1年以上前)

GKストライカーさん早速のレスとても感謝いたします。

やはり専用の道具は性能がいいのですね

>予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。
出費したい気は満々なんですが、なんせ稼ぎはバイトだけですから
あまり出費は出来ないんですよね 笑

>AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということ
自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですが
この方法でも問題ないのでしょうか?

それと私はガンマイクはブームではなくグリップを使おうと思っているのですが

AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか

またまた質問が多くて申し訳ありません。

書込番号:12863273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/06 14:32(1年以上前)

>自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですがこの方法でも問題ないのでしょうか?

H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?
そうした運用を望まれるようでしたら最低でもH4nクラスでないと無理だと思うのですが。
普通に考えたらH1で環境音を、TM700+AT9944で音声を収録し、編集時にまとめるしかないと思います。
(違っていたらごめんなさい。)

>AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか

例えばこんなものでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EPG2%5E%5E

あとはご自分の予算と要求に見合うものを調べていただければと思います。

書込番号:12865592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eggbrotherさん
クチコミ投稿数:680件

2011/04/07 22:53(1年以上前)

GKストライカーさん再びのレスありがとうございます。

>H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?

そうですか。やはり頑張って編集でまとめます。

グリップは自分で探したいと思います。すいません。


GKストライカーさんお忙しい中
とてもわかりやすいレスとても感謝します。

書込番号:12871157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング