HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードのファイル命を教えてください

2010/07/30 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

TM700で撮影した映像をPCの付属ソフトで編集した後、SDカードにコピーするフォルダー名とファイルの種類を教えてください。お願いします。

書込番号:11697279

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/30 17:46(1年以上前)

最終的にしたいことは何ですか?

書込番号:11697323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/30 17:56(1年以上前)

ルートフォルダは「PRIVATE」
その下に、「AVCHD」フォルダと「MODELINF」フォルダがあります。
AVCHD内のBDMVフォルダ→STREAMフォルダに、動画ファイル(拡張子MST)が格納されます。
ファイル名は必ず「00000」からスタートします。

>フォルダー名とファイルの種類を教えてください。

どの編集ソフトをお使いか存じませんが、
単に、フォルダ名称やファイル名称、格納場所を守っても、
AVCHD規格のビデオやブルーレイレコーダ等は、それらを認識しません。
(保存していた動画ファイル単体を戻しても、そのやり方では認識しない)

動画ファイルを管理するための管理ファイルがすべてそろっていて
はじめて機器が認識します。

データを保存する場合、
「AVCHDフォルダ以下を手つかずに保存」という書きこみがあるのはそれが理由です。

動画ファイル単体を
ビデオやメモリカード、内蔵HDDに戻して認識させる方法はあるようですが、
TM700に附属のHD-Writerで取り込むと、
ソフトが、動画ファイルをもとに
管理ファイル等がすべて揃ったAVCHDフォルダを作成するかも知れません。
(SonyのAVCHDビデオに附属するソフトPMBであれば、それが可能なようです)

もしAVCHDフォルダが作成できれば、ルートフォルダ「PRIVATE」のあるSDカードを使い、
PRIVATEフォルダ内に、コピー。
(その場合、SD内にAVCHDフォルダがあると上書きするので、中のデータは別途保存を)
そうするとTM700で認識され、再生が可能になるのでは?

HD-Writerでできない場合、
フリーソフト(ドネーションソフト)のmultiAVCHDを使えば可能かも。
(1920*1080で、60pだと、multiAVCHDでは無理かも。HD-Writerだと可能か???)

書込番号:11697357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/30 18:01(1年以上前)

>動画ファイル(拡張子MST)が格納されます

拡張子はMTSでした。訂正します。

書込番号:11697373

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/30 18:30(1年以上前)

・PRIVATEフォルダはルートフォルダではありません。

・AVCHD機は基本的に00000からファイル名を始めますが、
 必ずそのようにしなくてはいけないわけではありません。
 (5桁の数字だということが大切です)

・HD Writerで取り込んでもAVCHDのフォルダ構造は保たれません。
 ただし、全て揃っていれば復元はできます。

・TM700の内蔵メモリの特殊性を把握した上で、
 目的によって最適な方法を探れば回答もシンプルになります。

書込番号:11697460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/30 19:23(1年以上前)

機種不明

SD1のフォルダー構造

HD Writerで編集した動画はHD WriterでSDカードに書き戻せませんか?
なお、家のビデオカメラはHDC-SD1ですが、参考までにフォルダー構造の絵を添付しておきます。

書込番号:11697624

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/30 19:26(1年以上前)

機種不明

TM700のフォルダとファイルです。

書込番号:11697631

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/31 10:31(1年以上前)

一応こちらにもリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11697893/

書込番号:11700417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Youtubeで1080/60pでのアップロードが失敗する

2010/07/26 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:66件

YoutubeはTM700の1080/60pで撮影したものを1080/30pに自動的に変換してくれると
思っていました。実際にやってみると9分のファイルが18分のファイルとみなされて
アップロード後の処理で拒否されてしまいます。Youtubeは長さは10分までです。
(実際は10分台なら通ります)
仕方がないので1080/60iに変換してアップロードしました。
直接1080/60pでアップロードはできないのでしょうか。5分以内なら可能なのかな。

書込番号:11678272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/26 07:37(1年以上前)

最近のようつべの仕様は押さえてないがどうせ変換するならなぜ30pに変換しないの?

書込番号:11678684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 16:21(1年以上前)

もったいぶった回答?あんた何様だよ。。 気に入らん!!

書込番号:11680027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2010/07/26 20:17(1年以上前)

はなまがりさん

30pに変換するツールを持ち合わせていないからです。
数時間かけてアップロードしたファイルが処理中になり、もう少しで公開されます
と表示されていたのが、後で見たらすべてfile too longとなっていたので
ツールを探す気力がありませんでした。

HD Writer AE2.1には標準で1080/60pからAVCHDにTM700本体を使って高速に変換する
機能があるので、時間を節約するためにこれを利用しました。

書込番号:11680883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/26 23:52(1年以上前)

youtube動画の仕様は良く変わるので、仕様確認するのが大変です。

ちなみに1280x720 60pのAVCHDLITE動画は、1280x720 30pになります。

1920x1080 60pが認知されれば、対応できると思います。

書込番号:11682170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/27 00:43(1年以上前)

>ツールを探す気力

なるほどね。
そういうこともありますね。
気が向いたら出力形式の自由度が高い編集ソフトを物色してみるのがいいかもしれませんね。

オールフリーソフトでもできるけど
今以上の気力が要求されます。
私はDGAVCIndexとAvisynthを使っています。
が、映像そのものより加工方法に
興味がある人以外はやめておいた方がイイと思います。

書込番号:11682449

ナイスクチコミ!2


麿千代さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/30 06:53(1年以上前)

どうも。私米国在住のImacユーザーですが、私が発見した簡単な方法を教えますので試してみて下さい。ソフトウェアは不必要です。

1.TM700で取った1080/60pの動画(2,3分程度)ファイルををハードディスク又はカードから変換なしで直にそのままディスクトップ等のコンピューターにセーブ。
2.Youtube uploaderを使ってアップロードする。2GBまでみたいですので宜しく。
これだけです。UploaderにはRAWファイルと認識されてるようですが不確かです。

ファイルを編集できないってのはネックですが、1080/60pは確かに見れますよ。

以上、試してみて下さい。

書込番号:11695508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/07/31 07:06(1年以上前)

麿千代さん

Free Youtube Uploader 3.2.6.65というのを試してみました。これで合っていますでしょうか。
結果は、アップロード開始後数十秒で「アップロード失敗」となってしまいました。

もともと、Webからアップロードした場合もアップロード自体は完了するの
ですが、その後の1時間以上かかる処理の結果、「長すぎます」となってしまう
のです。

Youtubeの動画の長さの制限が15分に緩和されたので、10分弱の動画を
アップロードしてみました。
やはり処理の結果、長すぎますと拒否されてしまいました。

コメント欄で意見をいれてますので、いつの日かひっそりと改修されることを
期待しています。

書込番号:11699810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/31 08:06(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、youtubeは動画仕様が良く変わりますので
avy-video-converterについているダウンロード機能で、
最近の動画の仕様を確認するために、動画をダウンロードしてみました。

ところが、ダウンロードできなくなっていました。
翌日、ソフトのバージョンアップがあり、内容はダウンロード機能改良で、
ダウンロードできました。

言いたいのは、Youtubeの仕様の改定で、アップロードできなくなったのでは?

書込番号:11699964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-TM700 の後継機って8月中に出ますか?

2010/07/14 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:18件

すいません。HDC-TM700 の購入を考えています。
が,そろそろ後継機が出そうな気がするのですが,
そういう話や噂を聞いた方,持っている方がいましたら,
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11627876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 09:45(1年以上前)

ほんと気になりますよね。いつでるか、どう進化するのかワクワク楽しくなりますよね。

TM-700の場合は今の所キャッチしてませんが、たぶん秋以降が濃厚かなと思っています。
あくまで私の予想ですが、各メーカーの次期モデル予想一覧してみますね。

*ソニーHDR-Cx550V.. 早くて今年の暮れあたりか、来年春までには新型が出ること大。

*iVisHF-s21... 早くて秋以降。。遅くとも来年春にはでることと思います。

*PMW-EX1R, PMW-Ex3... ついでに業務用2機種も。。 誰かも言っておられましたが、最近のソニーは次期機種がでるのが、かなり遅れてる傾向にあるみたいですね。

両機とも 早くて2012年満を次してでるような気がします。ただ業務用ですからかなりずれ込む
ことも可能性だいかなと思いますが、2014年までには出揃うのではと踏んでいます。


書込番号:11630077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 10:58(1年以上前)

追伸、TM700の8月説ですが、可能性は低いですね、このくらいの機種になると
(上位モデル)半年くらいで大幅に変えてくるとは思えませんしね、もし仮に出たとしてもメモリー量を増やすとか軽いチェンジでしょうから、それは考えられませんね。

書込番号:11630291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 12:12(1年以上前)

広角をソニー並みの28〜29mmでモデルチェンジをした機種を待っています。
英語の出来る方にお願いです。
アメリカのパナのhpに情報がないか検索をして下さいませんか。

書込番号:11630504

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 22:23(1年以上前)

次の後継機は・・・
裏面照射?
虹彩絞り?
1/3型3MOS?
有効300万画素?
128GBメモリー?
色収差の改善?
AWBの改善?

今度もまたパナがbigなことをしてくれることを期待しています。
秋ごろには出ればいいんですけどね。

書込番号:11632746

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 23:41(1年以上前)

NEX-VG10海外で発売なりましたよ、秋には日本で発売すると思います。
画質凄いです。ユーチューブで見てください。

書込番号:11633234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 02:47(1年以上前)

chapipoさん。はじめまして。

TM−700もですが、対抗の上位機種にも頑張ってもらいたいところですね。

裏面照射ですが、TM700の場合3MOSセンサーを採用してるので、裏面は技術的に
難しいかとかんがえられます。キャノンの場合は大いに考えられますけど。

ただ、TM-700はレンズは明るいし、センサー改良up等で、次期機はソニーに迫る暗所性能アップを期待しています。
1080/60Pの件は期待しないことにしました。なるように成るですか。。。

虹彩採用は、たぶん採用するのではと思います。パナソニックが、しない大きな理由があるとか
ない限り。

3/13MOSですか。。。微妙ですね。有効300万画素。。これはかなり期待していいのでは、楽しみですね。
色収差の改善。。他メーカーに比べ発色具合が顕著な傾向みたいですから、かなりバランスの改善はしてくると見ています。
AWEの改善。。。 上記に関連しますから、バランスの意味で改善してくると見ています。

書込番号:11633801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 11:05(1年以上前)

この機種も、ソニーの裏面照射のAVCHD機も持っていますが、
裏面照射がいいかどうかはちょっと疑問ですね。

まぁ、使い方や個人の好みによりますが。

パナが作れば、もともとの画の癖と中和し合って、
ちょうどいいものが出てくる可能性もなくはないですが、
逆にパナのよいところがスポイルされる可能性も。

書込番号:11634619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/16 11:55(1年以上前)

毎年毎年同じ時期に新製品が出ていることぐらい、誰か教えてやれよ。

あとは去年のニュースサイト記事見たらわかります

書込番号:11634731

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 17:06(1年以上前)

>1080/60Pの件は期待しないことにしました。なるように成るですか。。。
今は、現状維持ってところでしょうか。
今年中に規格化できなくてもxactiみたいに60pが無くなるなど期待を裏切るようなことは絶対にやめてほしいです。(自分も60p信者なので)

>裏面照射ですが、TM700の場合3MOSセンサーを採用してるので、裏面は技術的に
難しいかとかんがえられます。キャノンの場合は大いに考えられますけど。
ソニーの機種が裏面照射になってから、青くなったと聞くし、さらに3板になると色がどうなるか・・・気になります。

>虹彩採用は、たぶん採用するのではと思います。パナソニックが、しない大きな理由があるとかない限り。
フォーサーズの業務用を出すらしいから、最近のパナはボケ味にも興味を持ち始めたのかなぁ?

>3/13MOSですか。。。微妙ですね。有効300万画素。。これはかなり期待していいのでは、楽しみですね。
撮像素子を大きくすれば画質も良くなるし、受光面積が大きくなり暗所性能もソニーに追いつくのかと期待しています。

書込番号:11635634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 19:20(1年以上前)

60Pが無くなるなど、期待を裏切るようなことは。。。

絶対とか言いませんが、たぶん無くなるような可能性はかなり低いと思います。
他社に先んじて60Pに踏み切った、パナソニックの意図というか戦略を考えれば
ある程度先まで読んでの行動だと思いますから。。

書込番号:11636025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/17 11:37(1年以上前)

実は私も虹彩絞りを期待してまだ買っていません。2型での虹彩絞りを期待しているんですが、調べてみると、丸形にすると少し画が甘くなるらしいですね。そこでパナソニックが断固角形に固執するかもと言う疑問があります。

60pはビデオの既成の方向ですから変わる事はないと思いますが、ビデオ業界が(放送業界ではなく)案の定保守的で、未だにテープがどうのこうのと言っていて、SDメモリの初期化を怖がっていますので、「i」が消滅して完全「p」になるのには少し時間が掛かりそうに思います。今のところ業界はは殆ど無関心。そう言っては失礼かもしれないけど、業界の人って、「i」も「p」もその差が解っていないみたい。売ってしまえばおら知らねえで、見返す事もない世界だからでしょうかね。

その為か、業界依存のソニーさんは消極的? と言うよりか、パナの為になるようなことは絶対にしないという社是から、障壁にさえなっている。でも、3Dの為にもソニーさんも乗り越えなければならないので、まあ、編集ソフトの事ありますので、時間の問題かと思っています。

1/3CMOSは乗せてもらいたいけど、それでカメラが大きくなったり重くなっては、本末転倒。秋に期待。

書込番号:11639010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/07/18 01:02(1年以上前)

1/3MOSがのる・・・・無理です。
センサーが大きくなるとレンズが大きくなって現状のサイズの維持はできません。
1/3 3MOSだとAG-HMC155のサイズになると思った方がいいです。

裏面照射になる・・・・ならないです。
TM700のセンサーはCMOSではなくMOSです。
CMOSに裏面照射が必要なのは構造上、受光部の上に回路がのって開口率が低いため、
MOSは回路がのらないのでもともと開口率は高く裏面の必要が無い。
暗所性能がやや劣るのはセンサーサイズのせいです。
1/2.88単版と1/4.1 3MOSの光変換効率の差です。
どちらも長所短所があるのでメーカーがどこでバランスをとるかです。

さらにワイド化・・・・次ではなりません。
レンズ設計は電子回路と違ってしばらく使い続けないと回収できません。
特に今回のレンズはかなり気合を入れて設計されたものなのでしばらくは使い続けます。
そもそも家庭用ハイエンドのレンズとしては今回がまだ2代目です。
それまでは初代SD1からずっと同じレンズです。
またワイド端35ミリより広いものが欲しい場合はパナの場合はGH1へということです。

虹彩絞り・・・・・非常に難しいです。
私もアンケートにDVC30の3枚で5角になるやつでいいから入れてと書きましたが・・・
ソニーやキャノンができてなぜパナができないか、
ソニーやキャノンは1/3よりも大きなセンサーでレンズの余裕も大きい。
キャノンはソニーのユニットを買ってきさえすれば、
複数枚数で厚い虹彩絞りユニットを入れる余地がある。
パナは1/4.1でレンズ間隔がソニーやキャノンの半分以下しかなく、
しかも絞りのすぐ隣に手振れ補正ユニットがきてる構造。
しかもさらにNDフィルターが2枚入る。
現状では1/4型用の超薄型のユニットが開発できても、手振れ補正レンズとの干渉が解決できそうにない。

ホワイトバランスの改善・・・・期待薄
パナソニックの伝統ですからね。
10年も前、VHS時代からもまともにオートホワイトが動いた機種はありません。
外部色センサーのMX3000でもおかしかった。
ちゃんとホワイトバランスとるかプリセットが基本で、
ハイエンドはオートホワイトで撮るものではないと思ってました。

じゃあつぎ何するの??
パナはあるときとてつもない商品を出して、そのあと何代かはそれをスペックダウン、簡略化、低価格化して、
販売数をかせぐパターンが多いです。
正常進化じゃなくて大衆化。
そうすると液晶が最新型に劣るとか、ビットレートが劣るとか、サイズがでかいとかだけど、
肝心の画質がいいので旧機種を買い替えられない。VHS-C時代もDVの時もそうでした。
X100(94年)-DJ100(97年)-MX3000(2000年)-GS400(2004年)-SD1(2006年)-SD3(2007年)-TM700(2010年)

秋モデルはアーがっかりという可能性が高いです。

書込番号:11642253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 05:24(1年以上前)

北野ももんがさん
>CMOSではなくMOSです
うっかり誤記して済みません。

処で結局のところ、新型が出ると旧型の値が下がるのが、まあメリットと言うところでしょうか。
パナもフォーサーズで何か出すらしいですけど、当方は500グラムが限界ですので.........。

書込番号:11642714

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 12:06(1年以上前)

>1/3MOSがのる・・・・無理です。
センサーが大きくなるとレンズが大きくなって現状のサイズの維持はできません。
>1/3CMOSは乗せてもらいたいけど、それでカメラが大きくなったり重くなっては、本末転倒。秋に期待。
TM700のレンズ径が43mm、焦点距離が3.45〜41.4mm。HMC155のレンズ径が53mm、焦点距離が3.9〜51mmですから一回り大きくなるのでしょうか。
やはり、レンズと撮像素子以外の部分の小型化をするしか無いのでしょうか。
だからといって、レンズを小さくすればいいかと言えば暗くなる等の弊害もありますからね。
何年先かは分かりませんが、「3世代目」のレンズまで待つしかないのかなぁ。

>さらにワイド化・・・・次ではなりません。
広角化しすぎると望遠が弱くなりそうだし、だからといってズーム倍率を増やそうとすると暗くなる・・・
550Vも無理な広角化だとか、言われてましたからね。
となると、レンズ径を大きくするか屈折率を上げるとしか無いのかなぁ。

>暗所性能がやや劣るのはセンサーサイズのせいです。
何故、550VはS21やHM570より暗所性能が良いのでしょうか?
これは、裏面照射だからなのか、それともレンズの設計の問題でしょうか。

>パナは1/4.1でレンズ間隔がソニーやキャノンの半分以下しかなく、
しかも絞りのすぐ隣に手振れ補正ユニットがきてる構造。
レンズ間隔を長くすると大きくなりそうだし、
ユニットの位置を変えるとか、最初からレンズの設計を変えるかしかなさそうですね。ここも、「3世代目」まで待たないといけないのかな。

>パナはあるときとてつもない商品を出して、そのあと何代かはそれをスペックダウン、簡略化、低価格化して、
販売数をかせぐパターンが多いです。
今度は、3MOSが無くなっていたり、マニュアルリングが無かったり、ライカディコマーレンズがなくなったいたり・・・恐ろしいですね。
ビクターも小型化や低価格路線でスペックダウンとかしてましたからね。

書込番号:11643778

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 12:21(1年以上前)

SDスロット2個、外付けマイクホルダ、虹彩絞り、GPS機能、LANC端子希望。要するにCANON+SONYですが(笑)。

書込番号:11648523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 17:43(1年以上前)

正直 次期TM700は期待していました。

でも皆さん方のご意見読んでる内に、なにか不安がでてきました。規格化の件は仕方ないとして
。。。肩の力が抜けました。はぁ〜ため息。。。

書込番号:11649632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/20 05:06(1年以上前)

業務用ですが
http://panasonic.biz/sav/news/100412/100412-2.html
ここから民生機の方向性を推測するとどうなるでしょう

書込番号:11652377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/20 06:53(1年以上前)

表面的なカタログスペックはそのままで画質が良くなっていれば、それでいい。

書込番号:11652497

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 23:50(1年以上前)

>「i」が消滅して完全「p」になるのには少し時間が掛かりそうに思います。今のところ業界はは殆ど無関心。
>その為か、業界依存のソニーさんは消極的?

SONYはHDCAM-SRが1080/60pに対応してるから少し関心はあり?
ビクターはカメラ内でip変換〜とかやってるから正式に1080/60pになる可能性も・・・。
キャノンはほぼ無関心。
三洋のxactiはHD2000が1080/60pに対応していたけど後継機のSH_11は1080/60pが無くなっていたので以前は関心あり?
パナもTM700は1080/60pに対応してるけど最新の業務用も1080/60pに対応してないから怪しい?
SONYやビクターや三洋は微妙に1080/60pに関心があるのか無いのか・・・。
今後の後継機に期待ですね。

>業界の人って、「i」も「p」もその差が解っていないみたい。
パナも1080/60pを他社にもどんどん推し進めて欲しいところですね。
まだデジタル放送が1080/60iっていうのもあるけどやはり高度な「編集」やweb用途となると60pも必要になって来るんですよね。
インターレースは転送が追いつかなかったこととビットレート節約のために開発された規格のようですが、センサーも1080/60pスキャン・映像処理なのに何故かわざわざp→i変換しますからね。
見る、簡単な編集だけなら60i、高度な編集、web用には60pみたいに分けてくれれば良かったんですが・・・。

>まあ、編集ソフトの事ありますので、時間の問題かと思っています。
デジタル放送が1080/60iですからAVCHDもそれに合わせたのでしょうか?

書込番号:11678004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/26 16:01(1年以上前)

60pのメリット・デメリット、 60iのメリット・デメリット
どちらにも得手不得手があるということだと思うのですが...
どちらでも撮影出来るカムコーダーということが貴重ですね。

書込番号:11679965

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電方法

2010/07/18 06:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

ご教示お願いします。

こちらの商品に付属のACアダプターのVSK0696とオプションアクセサリーのACアダプターのVW-AD21-Kは何が違うのでしょか?

また説明書の13ページにある電源コンセントにつないで使う場合に、バッテリーパックを充電しながら本体のDC INに繋いで使う事は可能なのでしょうか?

書込番号:11642809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/18 08:29(1年以上前)

付属品のVSK0696とオプションのVW-AD21の違いは知りませんが、付属品のVSK0696ではムービー本体への電源供給とバッテリー充電を同時(並行して)行うことは不可です。
VSK0696はムービーと接続するDCコードを差した時点でバッテリーへの電源供給が止まってしまいます。

書込番号:11643055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 08:35(1年以上前)

私も同じ疑問を持っていました。

充電時間などは同じなのでしょうかね?
パナ自身が、分かりやすい比較表などHPで公表すればいいんだけど。

書込番号:11643075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/18 09:44(1年以上前)

デジカメとビデオカメラでは違うのかもしれませんが、デジカメでは充電器は充電用で
ACアダプターはデジカメをACで使う為のものです。

書込番号:11643327

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2010/07/18 23:27(1年以上前)

ひ〜たんさん、みなさんお答えありがとうございました。
やはりバッテリーパックを複数持つことにします。

書込番号:11646406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

YouTubeの画質

2010/07/15 15:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:349件

昨日TM700ゲットしました
早速テスト撮影しYouTubeにあげてみました。どうやら60Pがそのまま上がるようですね
ただ劣化の激しいこと。
同時撮影のイオスとアップロード比較しましたが、イオスの方が画質劣化が少ないようです
イオスは60Pなんてヘビーなデータではありませんね
試行錯誤すればできるのでしょうがTM700〜YouTubeの最適なハイビジョンデータはどのあたりか探りたいものです
http://www.youtube.com/watch?v=ptULzb-cYzg
http://www.youtube.com/watch?v=9koBh48KIFQ
このあたりの1080の画質がYoutubeで出るとうれしいですね

今、雷が鳴っていますので簡単ですが

書込番号:11631202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件

2010/07/15 18:24(1年以上前)

同一動画をコンバートしてアップロードしてみましたがどうもいまいちです

オリジナル
http://www.youtube.com/watch?v=R3M-htIkXSU
60iに変更
http://www.youtube.com/watch?v=bDNCom9gQp4
EdiusNeoでAVCHD 17Mbpsに変更
http://www.youtube.com/watch?v=9oJQHpBKrEI

ついでにですがHD writerAEでアップしようとすると必ずエラーで原因不明!!

書込番号:11631716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/07/18 00:00(1年以上前)

youtubeの1080pは30pです。
返還後のビットレートは同じなのでコマ数が少ないほど高画質です。
1080i60にするより1080p30か1080p24に変換してあげた方がいいと思います。

書込番号:11641925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使用可能なテレコン

2010/07/17 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

TM700と他の機材(iVIS HF S21など)のテレコン装着時の画質比較はあるようですが、このTM700そのもののテレコン装着時の画質に関しては情報が少ないようです。純正のテレコンが無い関係で、実際使用できたテレコンの使用感等教えていただきたいです。どうぞよろしくお願致します。

書込番号:11640344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング