HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製造中止ですが

2010/10/09 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:97件

750も値段が下がってきました。興味があります。
しかし、このHDC-TM700には愛着があります。
下の動画は土浦花火ですが、花火が開いて、消えていく間の色の変化まで忠実に記録されています。このカメラは花火はお得意のようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=urzz1C3fHd4

書込番号:12032851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/09 17:56(1年以上前)

長岡だけでなく土浦も行きましたか。

TM700/750が
花火を撮るのに適したカメラ
http://dtv.sakura.ne.jp/hanabi/B2D6B2D0BBA3B1C6A4CBC5ACA4B7A4BFA5D3A5C7A5AAA5ABA5E1A5E9.html

というのには同意見。
S21と、いいとこ取りできれば最高なのだが・・・

ところでその花火動画、色バランスが「?」ですね。
モードは何でしょうか?

書込番号:12033945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/10 05:14(1年以上前)

はなまがりさま いつもコメント有難うございます。撮影モードは花火モードです。ご紹介頂いたページ、面白いですね。はじめてみました。なるほど。

書込番号:12036660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/10/10 05:48(1年以上前)

それと、モードの件ですが、花火モードと先程書きましたが、もしかしたら、操作が違っていたのかもしれませんね。 はなまがりさま ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12036698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/04 16:08(1年以上前)

『製造中止』って事は『再開』があるって事になりますが・・・。
『生産終了』の間違いではありませんか?

書込番号:12738889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

間に合った・・・

2010/08/24 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:3件

そのうち買おうと他機種と比較したりのんびり過ごしてたら店頭から消えてたんですね〜本日あわてて色々と電話かけて池袋LAVIでラス1ゲット出来ました!
電話では展示品しかないとの事でしたが1個だけ新品あるとの事。。。(ラス1が嘘かホントかはわかりません・・・)
当初は展示品買おうと思ってたのですぐに購入致しました。金額は価格.comよりかなり安かったので、その分で5年延長保障に入る事も出来て一安心。
ほしい方は急いだほうがいいですよ!!ホントに店頭からどんどん消えてます。。池袋LAVIならまだあるかも・・

ためし撮りしかしてませんがかなり綺麗ですね〜満足です。
ちなみに我が家はTVもブルーレイもすべてPANAなのでちょこっとリンク試してみましたがこれもいいですね。ちゃんとディーガにも取り込めました。。



書込番号:11807116

ナイスクチコミ!0


返信する
chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 21:03(1年以上前)

何円で購入しましたか?
俺の地元の店舗は在庫がなくなってきてるにも関わらず、展示品・在庫品限りで103000円だとは・・・高すぎ。
田舎は物価が安いっていってるのに電家製品だけはやけに高いんだよなぁ。
オクで買おうとしても展示品ですら7万以上するし・・・。
やはり、「生産終了」したようでもうどこも入荷はしないのかね。
次回機種まで見送ろうか・・・
それとも我慢して金出すしかないか・・・
どうしよう・・・

書込番号:11807488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/08/24 22:18(1年以上前)

私も別機種の価格確認で池袋総本店に行ってきました。

スレ主さんが買われた価格は83,800円だと思われます。(私が行った時は17時30分頃でしたが…)

すみません、在庫数は判りません。

又、目の前のビックカメラでは展示品(3月頃からの展示ですが)が61,800円(記憶が正しければ)

でも自宅近在のヤマダ電機は103,000円ですが…




書込番号:11808014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/24 22:29(1年以上前)

そのとおりです〜ポイントなしの83.800円です〜5年保障が4.190円の計87.990円でした。。
5年保障がついてこの値段だったので個人的には満足してます。

店員さんはラス1と言ってましたがホントかどうか・・でも間違いなく展示品は飾ってましたので確実に1台はあると思います。
展示品ならさらに交渉次第で下がるかもしれませんね〜

正直HDC-TM750、TM650の新モデルと迷いました・・・(若干性能が向上してるみたいですし)でも3Dはまだまだだと思ってるので価格の事を考えるといい選択だったと思ってます。。

書込番号:11808099

ナイスクチコミ!0


味覇王さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 10:17(1年以上前)

TM750の価格調査の際、最初展示品のみと言って来たので『展示品しか無いならお一人様一点までを訂正表記して下さい。』と言うと在庫確認へ。すると『新品在庫残り1台です。』と言ってました。
このフレーズで購入させる手段なんだと思いました。
在庫は少ないでしょうけど未だあるんじゃないかな。

ゴンちゃんさんさん 
間違ってます。
LAVI⇒×
LABI⇒○

書込番号:11810106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/25 10:33(1年以上前)

味覇王さん、やはりありましたか・・
最初電話で聞いたら展示品のみ→お店に行くと1台あるとの事で怪しいとおもいました。。

しかしビックやその他、量販店に色々と聞きましたが品薄は確実です〜購入したい方は急いだほうがいいかと思います。。

LAVI⇒× LABI⇒○ ←失礼致しました!

書込番号:11810166

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/31 00:13(1年以上前)

今日近くの店舗に行ってみましたが、値札が無かったので店員に聞いてみたところ在庫が無いとのことでした。
これから入荷する予定も無いそうです。
ネットでは安くても8万3000円くらいだし、地元の店舗が高いのでやはりTM700は高いまま消えていくのでしょうか。

書込番号:11838934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

新型がでますね。

2010/08/04 14:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:97件

3Dですか。ほしいです。
夜景もきれいに撮れるんでしょうねぇ。期待=大。
でも、この機種でも花火、きれいに撮れましたよ。そんなに悪くないですよ。
よかったらどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YFDoZKCem0U
http://www.youtube.com/watch?v=wxC8gJWBRIc
http://www.youtube.com/watch?v=IDKLec0n5jM

書込番号:11718581

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2010/08/18 01:34(1年以上前)

動画、拝見しました。
良く撮れていますね。
綺麗です。それに音がいいです。
正直、これ以上何が必要なかと思います。
デジカメやビデオカメラで動画を撮ることがありますが
音質の悪いカメラは撮り気がしません。
特に、デジカメの駆動音が録音されるのにはまいりました。
静かなところで撮影すると、意外に気になります。
この動画の音はカメラ付属のマイクですね。
私の使った経験ではデジカメもビデオカメラも音に関しては
パナは及第だったとの印象があります。
長岡の花火大会は日本3大花火大会のひとつなんですね。
花火はデジカメで静止画を良く撮影しました。
最近のカメラは花火モードがあるので三脚さえあれば誰でも綺麗に撮れます。
ただ、花火を撮影しているとカメラのモニターばかり見ていて、肝心の花火を
肉眼で楽しめません(笑)。
何のために花火を見に行ったのか、花火はあのはかなさを直接
目で見ることに意義があるのではないかと思います。
今年も近くで花火大会がありますが、今度はビデオカメラを三脚に
セットして、そのまま撮り続け肉眼で空を見上げながら
花火そのものを楽しもうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:11777097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2010/08/18 01:43(1年以上前)

訂正 撮り気がしません。>>撮る気がしません。
よくヘマをします。 失礼しました。

書込番号:11777114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/08/19 05:31(1年以上前)

「しろうと101」さま。

わたしは、長岡出身の父や母に連れられて、この長岡花火を子供のころから見ていました。この花火大会は、休日開催とは限らないため、友人を誘っても都合がつかないことが多く、しかし、ひとりでも見に行きたい気持を抑えることができず、なんとか休みを作って見に行っているところです。よく見ると、一人でおいでの方も何人もいらっしゃいました。
 大勢の方がこの花火大会をビデオに収めて頂くことは、とてもうれしいです。
わたしも1日目は、ビデオ撮影より、目にしっかりと焼きつけました。
                  
 コメント大変ありがとうございました。

書込番号:11781688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

対応メモリーカードについて

2010/08/10 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:6件
別機種

この度、こちらのユーザーとなりました。
そこで、この機種での安価な対応可能なメモリーカードの情報を戴けましたら幸いです。
手持ちの
Kingston 32G C4(SDHC):不可
Kingston 2G :可
PQI 4G (SDHC):可
という結果となりました。

書込番号:11742395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/10 10:17(1年以上前)

せっかくの32Gが不可ですか・・・
そう言う事になっては、多少安価に買っても意味がなくなりますので、
今回はメーカー推奨品か定評のあるモノにされてはいかがでしょうか。

「デジタルビデオカメラ用カード」の所で、メーカー名と機種名を入力して検索して見て下さい。
http://sandisk-support.jp/

書込番号:11742500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/10 14:14(1年以上前)

顔アイコンを変更して。。。
早速のアドバイスありがとうございます。
安物買いの・・・、ついつい冒険してしまいます。
32Gのカードは、デジカメ用となりました。

書込番号:11743160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度4

2010/08/10 17:31(1年以上前)

32Gで使用不可は痛いですねぇ〜

KingstonではなくKINGMAXのクラス10の32Gは使えましたよ。

A−DATAで16Gクラス6の物はなぜか相性が悪いらしく
データがよく吹っ飛んでしまってるので捨てました。
でも同メーカーの16Gクラス10はなぜか問題なく使えてます。
相性って怖いですね。

書込番号:11743729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/10 21:42(1年以上前)

「大事な撮影」には、パナ、東芝、サンディスクの中から選択されるほうがよいと思いますが、
「失敗してもいい」もしくは「消えてもいい」あるいは「実験してみたい(ヒトバシラあるいになってもいい)」ような場合、テキトーに選択されてもいいかもしれません(^^;

あくまで私的に、ですが、「Verbatim(バーベイタム)※三菱化学のブランド」
http://www.verbatim.jp/
の製品が気になっております。

その価格からメーカーには失礼ながら「閾(しきい)値」的な存在として、もしヒトバシラになっても差し支えない方が居られましたら、是非お試しください(^^;
(個人的には、安価ですのでハイビジョンTVでダイレクト再生用の一時保存メディアとして購入予定です)

一定数量のシトバシラが出ましたら、ビデオカメラ板用の単独スレを立ち上げて情報共有の1つにさせてもらおうかな?と思っております。
(他のかたが単独スレを作ってもらっても当然結構です)

書込番号:11744868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/11 10:56(1年以上前)

当方、TM750を購入予定なのですがTM700の書込みを参考にさせていただいております。
TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを
使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。
本機ではSDカードは媒体が主な使用目的かと思っておりましたので。
よろしく御教示お願い致します。

書込番号:11747128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/11 11:58(1年以上前)

大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
マニュアルをろくすぽ読まない私には、深〜い利用法方がわからないので、
もしありましたら、おじさんにも教えてください。

書込番号:11747310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/11 12:46(1年以上前)

>TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。

それは、
>大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
で結構です(録画データの移送を含む)。 ほかに、例えば下記のようなことが挙げられます。

・内蔵メモリーがいっぱいになったが、データを移す方法が判らない(「取説をロクに読まない」を含む)ので購入
 (想像以上に高頻度であります。メモリーやHDD式のビデオカメラの過去ログ参照)

・(旅行時など)内蔵メモリーがいっぱいになっても慌てないように予備として購入

・内蔵メモリートラブルに備えて購入(ちなみに、私の知る限りでは、旧CX500/550?で3件以上〜数件の内蔵メモリーの初期不良報告(書き込み)あり)

書込番号:11747485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/11 14:55(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
御教示ありがとうございました。とても参考になりました。
いずれの用途でも信頼できるカードを使用するのが基本ですね。

書込番号:11747850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

TM700 60i vs 60p 解像感を比較しました

2010/06/19 03:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:276件

TM700の60iと60pとで解像度に差があるのか,静止した被写体で撮り比べました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm70060p60i.html

結論としては,スナップショットでは差がわからない。
けれど,VLC playerとかSplash Liteなどで再生すると,60pの方が(静止した被写体でも)解像度が高いようでした。

書込番号:11514668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/19 03:23(1年以上前)

>ミクロミルさん

ありがとうございます。
60pには今後も注目していきたいと思います。

ところで私も、最近TVのI/P変換能力に疑問を感じてます。
シーンの変わり目で、確かにコーミングノイズのギザギザがぱっとあらわれるんですよね、これは最新のものではそういうことはないのでしょうか。

また、PCでYoutube用に自分でインタレ解除をやると一気に画質が悪くなるのを目にしてますので、インターレースが嫌いになってきました。
早くオールプログレッシブの時代が来てほしいです。

書込番号:11514693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 03:37(1年以上前)

このスナップショットは書き忘れましたがMTSファイルをそのままTMPGencに張り込んで,TMPGEncで静止画保存したものです。
TMPGEncは,インタレースの映像を静止画にするとき,インターレース解除せずに,奇数偶数のフィールドを単に重ねて表示したものを静止画保存するのでしょう。
そのスナップショットが60pと変わらないということは,TM700は,60pでスキャンして,60pデータを単純に奇数偶数フィールドに分断して保存したものが,60iモードなのでしょう(圧縮処理部分は無視して考えると)。これは業務用とかで使われている方法と違うかもしれません。

>シーンの変わり目で、確かにコーミングノイズのギザギザがぱっとあらわれるんですよね

それは私は経験してません。インターレースを解除すればコーミング君は出ませんよね。
インターレス解除後にリサイズ(縮小とか)すると,ギザギザすることがありますが,その場合は,シーンの変わり目だけじゃないし。プレーヤ次第ではないでしょうか。


書込番号:11514704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/19 07:05(1年以上前)

60pと60iの動画画質の差は、動いている時の方が良くわかります。

60p(プログレッシブ)は、1フレーム1920x1080毎に画像を記録します。

60i(インターレース)は、1フィールド1920x540毎に記録します。
再生時IP変換し、隣り合うフィールドを合成し、縞ノイズが出ないように補間し、
1920x1080の画像を作るので、補間した部分が甘く見えます。

ただし、60pは60iに比べて、データ量が2倍になるので、PCの性能が必要です。

私も1920x1080 60pがAVCHDの規格に入って欲しいと思っています。

書込番号:11514891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 09:30(1年以上前)

サイトでは「IP変換しているためにiのほうが悪い」と書いていましたが,VLCの設定はインタレース解除OFFでした。IP変換による画質劣化というのは嘘だったということです。VLCで画質差があるように感じたのは,ひょっとして気のせいだったかも。なのでサイトの文章を修正しました。
またVLCではIP変換時の補間アルゴリズムをいくつか選べますが(私はいつもbobを使用),bobで再生すると,インタレース解除OFFの場合と(甘さに関しては)差がわからないように思えます。朝なので眼が調子悪いのかもしれない。眼のよい人に判断してもらいたいです。

Splash Liteという再生ソフトでは60iは劣悪ですね。

書込番号:11515263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/19 10:47(1年以上前)

ミクロミルさん、ありがとうございます<(_ _)>
とても興味深いです。

>このようにスナップショットでは違いがほとんど分からない。

水平方向の解像度はほとんど同じだと思われますので、動きの少ないシーンでは、
垂直解像度だけの差は、まず見分けられないレベルですね。
横長の16:9ワイド画面で、ヒトの眼も左右にありますから、視覚特性上、水平方向に
より敏感になりますね。

>TM700は,60pでスキャンして,60pデータを単純に奇数偶数フィールドに分断して保存した
ものが,60iモードなのでしょう(圧縮処理部分は無視して考えると)。これは業務用とかで
使われている方法と違うかもしれません。

私もそう思いました。
インターレースのフィールド分離プロセスは、カメラのチップによる差が結構ありそうですね。

他スレでも書かれていましたように、
CamInfoの実験では、TM700の60pの垂直900TV本、60iで垂直650でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11459852/#11489864
(測定は、撮影してから、HDMIに接続したテレビにカメラで再生?)

センサー出力60pを、フィールド分離60i記録すると必ずこのような解像低下が生じるか
というとそうでもないようで、ソニーFX1000ではセンサー60/30/24p出力の60i記録なのに
垂直800を達成しています。

一方、キヤノン5D2やパナGH1では、フルHDプログレッシブ記録ですが垂直650本で、一般的な
60i機とほぼ同等です。

フィールド分離なんてしない方がいいのは原理上自明なのですが、現状ではBD/AVCHD規格に
1080/60pはありませんし、一般のホームビデオ用途においては、何が何でも60p、とまでは
至ってないような気がします。
再生環境・HDTVの画像処理能力の影響も大きいですからね。

最近の家電HDTVでは、インターレース・フィールドごとにシーン分析され、動きの大きさに
応じてフィールド「間」補間と、フィールド「内」補間が使い分けられて60(120/240)コマ毎秒
で表示されます。
家電メーカー各社によって、HDTVの画像処理のテイストもかなり異なっているようです。


そよはっはさん

>コーミングノイズのギザギザがぱっとあらわれるんですよね

私は家電HDTVでは、コーミングノイズはほとんど感じたこと無いですね。
IP変換時の、動き予測や斜め線補間、中間コマ生成処理などが関係していそうですね。
お使いのテレビの品番は何でしょうか?

書込番号:11515488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/19 12:28(1年以上前)

比較ご苦労さまです。
Panasonic HDC-TM700 vs 業務用カメラ を拝見しました。

三脚固定の業務用カメラと、手持ちのTM700を比較されてますね。
60Pだから、手持ちでも解像感比較に支障ないと判断されたのでしょうか?

その上で、
>TM700は,多少輪郭強調感があるが,解像度は業務用に匹敵するか若干劣る。
と所感を述べられていますね。

手持ちだからかもしれませんが、業務用カメラよりも断然劣るように私には見えます。

書込番号:11515881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 12:51(1年以上前)

両方三脚でしたがTM700はねじ止めせずに三脚の上から抑えて固定していたので,映像の途中で若干動いてますね。
(アダプタを業務用の方につけていたので)

三脚ネジ止めしても結果的には解像度に変わりないと思いますが,今夜撮りなおして見ますね。

書込番号:11515980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 13:16(1年以上前)

山ねずみRCさん

垂直がわかりやすいチャートで今夜撮って見ますね。60pと60iとで。

現状の動画で,60pと60iとで差がわかります? bobで。

書込番号:11516078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/19 14:52(1年以上前)

ミクロミルさん

>TM700は,60pでスキャンして,60pデータを単純に奇数偶数フィールドに分断して保存したものが,60iモードなのでしょう

動画撮影時横にカメラを振った動画で見ると、通常のフィールド(1920x540)記録の60iか
どうか判ります。
TMPEGで奇数、偶数合成するときは、インタレース解除をWEAVEにします。





書込番号:11516361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/19 15:02(1年以上前)

ミクロミルさんは、今から仕事さんよりも詳しいですから、
そんなコメントは不要ですよ(^^;

書込番号:11516402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 17:44(1年以上前)


わかりにくかったようなので補足します。以下、私の発言の引用です。

「TMPGEncは,インタレースの映像を静止画にするとき,インターレース解除せずに,奇数偶数のフィールドを単に重ねて表示したものを静止画保存するのでしょう。」

これは、TMPGのスナップショットの方法のことです。スナップショットの場合は、インタレ解除しない。それは動く動画をスナップショットするとコーミングが出ることよりわかります。

「TM700は,60pでスキャンして,60pデータを単純に奇数偶数フィールドに分断して保存したものが,60iモードなのでしょう」

これはTM700が、60pでスキャンした映像信号を60iで保存するときの方法のことです。

一部の業務用では、スキャンした60枚の1920×1080の画像の偶数と奇数ラインを混合するなどして、新たに二つのフィールドを作ってそれを保存したものを60i 記録としているようです。開発者の人に聞きました。こうすると解像度は落ちますが、
そうしないと、インタレースの映像に多少のマイナス面があるうんぬんと。
なので、EX1 などは60iの解像度が60pより悪い。この解像度は、TMPGのスナップショットでもわかる。つまり、インタレース解除は関係ない。

で、TM700の60iと60pの動画を最初再生して比べたときに、60iの方が解像度が低いと感じたので、同じ理由かと思ったが、スナップショットではiとpで差がない。インタレース解除せずに偶数奇数フィールドをただ同時に書き出しただけのスナップショットと、60pのスナップショットが変わりないということは、TM700の60iは、60pをただ分離記録させただけとわかる。

だとすると、TM700のiとpで再生時に差があるのは何なんだと。たぶんインタレース解除の補間処理によるものかなと。

と、ここまでは昨日の時点の話しで、今朝見てみるとVLC でインタレース解除してみても、iとpとで差がわからなかった。

ひょっとしてSplash liteだけの問題かも。

ということで、今夜チャートでやってみます。

書込番号:11516975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 17:55(1年以上前)

60pの偶数奇数ラインをただ分離すると書きましたが、もちろん60pの隣のフレーム同士の偶数奇数のことです。

書込番号:11517013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/20 02:11(1年以上前)

まず,ookubosukezanokoさん 

TM700は三脚ネジを付けて取り直しました。同じファイル名で上書きしました。
ただし特に解像度は変化ありません。

それと,夜になると私の眼が冴えるようで,やはり,インタレース解除による画質劣化はあるようです。上の方で,
「インタレース解除OFFの場合と(甘さに関しては)差がわからないように思えます。」と書きましたがこれは訂正。
VLC playerで,インタレース解除OFFとBobとでも甘さの違いが確認できました。


書込番号:11519196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/20 03:29(1年以上前)

>CamInfoの実験では、TM700の60pの垂直900TV本、60iで垂直650でした。
>ソニーFX1000では垂直800を達成しています。

これは初めて見ました。これらの垂直解像度は,インタレース解除した後のことですよね。650と800の差の理由は何なのか分かっているのでしょうか。

>キヤノン5D2やパナGH1では、フルHDプログレッシブ記録ですが垂直650本で、一般的な
60i機とほぼ同等です。

5D2やGH1もテストしたことがありますが,プログレッシブ以前にそもそも両機とも解像度があまり高くないので,その程度で納得です。GH1は一番使っているカメラですが,動画は使いたくないですねぇ。

ところで,チャートを撮影してアップしました。60iと60pの比較です。動画もつけたのでインタレース解除のON/OFFを切り替えながら,垂直解像度への影響を探れます。

書込番号:11519301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/20 09:21(1年以上前)

山ねずみRCさん、私のTVは多分PX3700とかなんとか…違うかも。BDレコはBW730です。

で、TV放送では件の現象は見られません。DVD-VIDEOを再生中に感じます。
最近、ビデオカメラからの自作のか、またはレンタルの子供向けのアニメしか観てないので、どのDVDでもそうとはいいきれないのですが。

ところで、板違いですが、インターレース繋がりで。
最近海外で話題のGH1用改造ファームを試してます。
今のところ、1080のリアル24P、平均13〜24mbps、最大28mbps(絵柄により違う)が、何の問題なくカメラ再生、カード差し込んでBDレコ再生が可能です。

無駄な60i変換をなくしてくれた上に、ビットレートまで上げられて、驚いてます。
divxでは毎日動きがあるので目が離せません。

書込番号:11519876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/20 12:54(1年以上前)

ミクロミルさん お疲れさまです。

インタレース解除すると解像感が低下しますね。VLCでもPowerDVDでもffdshowでも

TM700(60i)TM700(60P)チャート比較の動画を,VLC playerでインタレース解除OFFで比べました。
60Pの垂直解像度がよく見えました。これでは、60iを650 60Pを850ぐらいに見える人がいてもおかしくないですね。
EX1も30Pと60iでは全然解像が違うのでしょうね。

映像の質感や立体感の違いについても拝見しました。
MOS 1/4.1型 と 1/2型、Exmor フルHD CMOSは、有効撮像面積は6倍以上違うのでしょうか?
質感は別物ですね。

レンズの周辺性能も断然EX1が良いですね。
フォト蔵さんのサイトのチャートでの比較は、TM700の周辺が流れていますが、広角で撮ってるからでしょうか?EX1は焦点距離はわからないのですが、レンズが優れているのはわかります。。

書込番号:11520651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/21 01:15(1年以上前)

ookubosukezanokoさん 

>MOS 1/4.1型 と 1/2型、Exmor フルHD CMOSは、有効撮像面積は6倍以上違うのでしょうか?

1/4と1/2では,面積が4倍違うので,全部で12倍ですね。
(業務用の方はCMOSが3枚ありますから)

ところで,TM700と業務用との比較ページに,人物撮影のサンプルを追加しました。

いずれにせよ,私なりにわかったことは。

1)TM700の解像度は,50万超の業務用レベルと同等。これはすごい。FX1000クラスは凌駕していると思われます。
2)解像度以外はの画質は,通常の民生用レベル
3)他のキヤノンなどと比べて,色にちょっと違和感あり。
4)暗さには結構弱いかな
5)60pと60iの画質差は,インタレース解除時にわかる。


書込番号:11523780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/21 01:46(1年以上前)

ミクロミルさん

実験、お疲れ様でした。
ミクロミルさんは、いつもワクワクさせて面白く、有益で素晴らしい結果を残されます。
あらためて感謝いたします。

私はビデオはPCではなく主に家電HDTVでみますので、生ファイルのUP助かります!

東芝レグザ42Z7000に、生サンプルをmultiAVCHDでSDカードにオーサリングしたものを
パナBR570と、プリンストン PAV-MP1(デジ像)で生ファイルを再生しました。
(接続は、どちらもHDMI)
PCモニタで、VLC playerで,インタレース解除OFFとBobでも見まして、仰る現象を
確認しました。

レグザで見ると、VLC playerのBobのような解像低下はありません。

BR570とPAV-MP1再生時に、60iと60pとの解像度の差は、若干60pがいいものの、ほんの
わずかなレベルだと私は思いました。
60iと60pを連続して見比べると差が分かりますが、クイズ的に、パッと見てどちらかを
言い当てる自信は、私には無いですね^^

CamInfoの、
>60pの垂直900TV本、60iで垂直650
ほどの差があるとは、ちょっと信じられません。
照明ムラとか、チャートシートの正確な垂直設置とか、理想環境で精密に計るとそうなるの
でしょうかね?
今回のサンプル動画では、60iも60pも、ともに720本あたりでかなり怪しくなってるよう
にも見えました。それより上でも、iもpもどちらも解像しているように見えるラインは
ありますが。

私の矯正視力1.0では、テレビへの視聴距離が画面の縦の長さの5倍くらいを超えると、
垂直800TV本以上を認識する自信も無いですし、あまりテレビに近づいて見ると、
ブロックノイズとかアラが目立ちますから、私は5-6H倍くらいでやや離れて見るのが
好きなので、TM700の60iでも十分な解像度があると思いました。

60pの最大のメリットである動体解像についても、動きの激しいシーンの撮影では、
現状のTM700の60pのビットレートですと、エンコーダーの方もそれなりに圧縮破綻して
きますよね。

TM700はエポックメイキングな良いカメラだと思いますが、ミクロミルさんが業務機比較の
ページで仰るように、他の画質ファクターはとても重要ですね。


>650と800の差の理由は何なのか分かっているのでしょうか。

よく分かりません^^
FX1000などのクリアビッド3板CMOSセンサーから、60i記録までの詳細プロセスは
ほとんど明らかにされていませんよね。

>GH1は一番使っているカメラですが,動画は使いたくないですねぇ。

素晴らしいカメラだと思いますが、動画エンコーダーにはややクセがあるようですね?


そよはっはさん

>私のTVは多分PX3700とかなんとか…違うかも。

ぐぐっても、特定できませんでした。国内大手メーカーでしょうか?

>で、TV放送では件の現象は見られません。DVD-VIDEOを再生中に感じます。

DVD-VIDEOでしたか〜
それでしたら、たまにコーミングノイズみたいなものを感じますよ。
テレビとの画素数が大きく異なると思いますので、画素スケーリング時の劣化もそれに
含まれているのかもしれませんね。

>今のところ、1080のリアル24P、平均13〜24mbps、最大28mbps(絵柄により違う)が、何の問題なくカメラ再生、カード差し込んでBDレコ再生が可能です。

最初から24pモードがあると良かったですよね。
1080/24pはAVCHD規格にあるのに、なぜ後で苦労するプルダウン60iなんかにしちゃったの
でしょうね。

書込番号:11523859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/21 01:51(1年以上前)

>クイズ的に、パッと見てどちらかを
>言い当てる自信は、私には無いですね^^

もちろん、今回の(ほぼ静止の)解像サンプルを見比べて、ということです。
手持ちの一般的な画像とかでは、60pの滑らかな映像は最高です。

書込番号:11523867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/21 07:18(1年以上前)

ミクロミルさん
>1/4と1/2では,面積が4倍違うので,全部で12倍ですね

私の質問が曖昧でしたね。
TM700とEX1を比べていただければと思ったのです。

EX1は1/2型×3、Exmor CMOS、有効画素数 1920(H)×1080(V)の全画素読み出しで間違いないですか?
TM700は、総画素305万画素のうち動画有効は253万画素です。1/4.1型×3センサーの82.9%ぐらいしか使われていませんね。
それで概算すると、有効撮像面積は5倍以上違いますけど、間違いないですか?

この違いが立体感や奥行き感に表れているのでしょうね。

書込番号:11524136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/21 10:04(1年以上前)

失礼しました。そうですね。

書込番号:11524471

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 18:38(1年以上前)

今度の後継機種も1/3型3MOS(業務用下位と同じくらい)で動画有効300万画素くらいにして欲しいなぁ。(焦点距離が長くなり大きくなるしレンズ等の設計をやりなおさなければならないから多分次の機種には無理だと思いますが・・・)

書込番号:11534666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Macでの1080/60pの編集と再生

2010/06/04 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。小生もこの掲示板を参考にTM700を購入しました。しかし,小生の使用しているパソコンがMacであるため付属の編集ソフトも使えずあきらめていました。MacはWindowsと比べ編集ソフトは少ないです。Adobeのpremier pro CS4がCS5になったので使用してみました。まず1080/60pの取り込みや編集も60pのままできました。CS4のときは再生がスローになってしまいましたが,今回は問題ありませんでした。書き出しはH.264では60pで書き出せます。パソコンで再生するとパソコンのパワーがないとこま落ちしますが,以前の投稿にありましたリンクプレーヤーを使えばUSB接続でもLAN接続でも問題なく再生できました。Blu-rayには60pは規格外なので書き出せませんが30flpになりますがBlu-rayにもできました。mpeg2でNASに書き出せばRegzaでしたらそのままRegzaで見れます(mpeg2はプログレッシブもインターレースも30fpsまででした)。私は通常はmpeg2でNASに書き出しRegzaで視聴しています。Blu-rayに焼くときはそれらのファイルをそのままBlu-rayにできます。60pで見たいときはH.264でNASに書き出しリンクプレーヤーを使い見ています。
Macで諦めている方々の参考しなればと思い投稿しました。Final Cutは使用したことが無いのでわかりません。

書込番号:11451784

ナイスクチコミ!1


返信する
G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/04 22:03(1年以上前)

ドングリの木さん、はじめまして。

私は、Macビギナーなのですが…
TM700は、気になる機種として注目してます。
単純に、iMovie HDで編集や、書き出しは、出来ないのでしょうか?

書込番号:11452051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/04 22:50(1年以上前)

G-Macさんへ
iMovieは1080/60pをサポートしていません。したがってこのままでは読み込みも書き出しもできないと思います。

書込番号:11452304

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/04 23:20(1年以上前)

ドングリの木さん
そうでしたかぁ…ありがとうございました

書込番号:11452489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 09:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

結論から先述べますと、編集までを視野に入れておられるのでしたらS21を選択されたほうがベターです。
編集は無視できるという利用環境ならTM700も悪くない選択です。

TM700の最大の長所は、60Pモード撮影時の画質の良さです。
しかしながら、その肝心の60PがAVCHD規格外の独自フォーマットである為、本来の高画質をキープしたままでの
編集の術が現段階で不可能なのであります。

当方、TM700・S21の両機についてはいずれも発売日に購入し現在まで色々と試しながら使い込んで参りました。
実際、両機をしみじみ使っていくうちにあらゆるケースに行き当たるわけでありますが・・・
60P以外の撮影モード、即ち通常の60iモードでの撮影では画質のアドバンテージや使い勝手の良さは総じてS21にあることがことごとく思い知らされて参ります。
こればかりは実機を手にして色んなケースで使いこんでみないと判らないと思います。
@まず絞りの形状が違う
A液晶モニターの視野率が違う
長くなるので、細かいコメントは避けますが、このあたりの設計の違いが本格的に撮影しようとすればするほど、大きな使い勝手の差としてあらわれてくる気が致しました。

なお、いずれにしても両機ともにノーマル状態での画角の面、音質の面で不満がでてきます。
そういった詰めの甘さをカバーリングする為に、手持ちのアクセサリーを何度も付け替えるなどして両機共にBESTな撮影ができるようにと思考錯誤を繰り返して参りました。
各種補機類でのフル武装状態で比べても60iでの撮影はあらゆるシーンでS21が使い勝手が良好であった事を述べておきます。

ここからは蛇足ですが、TM700にVX2000用ワイコンをつけるとSONYのライバル機CX550以上の広角映像が得られますし、しかも画質もCX550よりキレがある絵が得られます。
この組み合わせですとズーム域全域でケラレの発生もありません。
重量の増加&重量バランスの崩れは小型ステディカムで打ち消せるレベルにあり、実用上のハンドリングは全く問題無しで使えます。かなりお勧めである事を付記いたしておきます。
ちなみに外部マイクはSGM-P2を合わせております。TM700やXR520はパワープラグイン対応なので業務用のXLR仕様のマイクが電池無しで使えます(S21は使えません)。
なお、AT9944も2〜3m先の音声であれば比較的自然な音声で良好に拾ってくれた事をつけ加えておきす。ただトータルでの音質は業務用のP2に軍配が上がりました。
(TM700の場合液晶の視野率が100%でないので、場合によってはウインドジャマーが画面に写り込んでいたというオヌケな話になりかねないので事前チェックは欠かせません。
また、TM700の視野率の問題で言える事ですが・・・電柱や看板などが気付かぬうちに撮影されていたという失敗がたまにでてきます。
しかもトリミングしようにも画質キープでの編集手段が皆目無いわけですので、TM700でまともな作品を本気モードで撮ろうとすればするほどかなり神経をすり減らされる事になる羽目になります。
このあたりの神経衰弱が視野率100%のS21では全く無いのでかなり使いやすいわけです。)

お役にたてるコメントかどうかは自信は無いですが、何かの参考になって頂けたら幸いです。

書込番号:11453927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/06/06 03:11(1年以上前)

こんにちわこんにちわさん
こんにちわ。

>TM700にVX2000用ワイコンをつけるとSONYのライバル機CX550以上の広角映像が得られますし、しかも画質もCX550よりキレがある絵が得られます。
と書かれていますが、具体的にどのレンズをお使いでしょうか?
私はTM700用にワイコンレンズを探しています(特にブレームが入らない超ワイド)。
おすすめがありましたら品番やリンクを教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:11458049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 06:23(1年以上前)

機種不明

シアロールさん

返信遅れすみません。
お尋ねのワイコンでありますが、品番がSONY製のVCL-HG0758であります。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HG0758/index.html

装着には「46→58のステップアップリング」を仲介して用いる事になります。
光学ズーム領域でしたらかなりキレの良い画質で撮影可能です。間違い無く実用可能です。
前回にも書いたように、全域でケラレの発生もありません。
*iAズームを併用された場合には最大望遠(18倍)付近が若干解像度が落ちる傾向です。

しっかりした画質重視のワイコンですので、TM700に装着するとフロントヘビーになります。
よほど腕力に自身がある場合を除いては簡易なものでも構いませんのでスタビライザーはあったほうがベターです。写真はマンフロット「585 Modosteady」です。

書込番号:11462933

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング