HDC-TM700
RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年9月12日 23:50 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月7日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月16日 20:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月23日 05:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月20日 16:24 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月31日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
シーンは照明を消した夜の室内で、誕生日ケーキのロウソクの炎を子供が吹き消す場面です。
(ロウソクの炎だけになる前の明るい状態から撮影を続けていました)
ロウソクの炎が消えて真っ暗になった直後に照明器具を点灯するとTM700の撮影画面が真っ青になります。
そして5秒...10秒と我慢するのですが、肉眼で見る色は戻りません。
そのような状態で撮影を続けることに我慢できずにTM700の電源をOFFにして、すぐに電源ONにすると肉眼で見るような色で撮影がスタートできます。
恐らくはホワイトバランスを調整できない状態になっているのだと思いますが、時間が長すぎるように思います。
ロウソクはケーキ屋さんで貰う普通のロウソクで、撮影モードは60PでiAモード、手持ち撮影です。
パナソニックに問い合わせしましたが、そのような事象の報告は無いとのこと。
メーカーでの点検又は修理が必要でしょうか?
上記のシーン以外では全く正常に機能しているように思います。
みなさんのTM700では同様の現象はありませんか?
0点

>れんげ2007さん
シーンが違いますが自宅でiAモードで試してみました。
電球色の蛍光灯の廊下と昼光色の蛍光灯の部屋を交互に取ると、頻繁ではありませんがAWB
の不具合だと思いますが青白いままになりますね。
体育館でもよくなりますしWBもコロコロ変わるので、iAモードの仕様の様ですね。
WBを固定すれば回避できますし、電源を落とさなくても違うシーン(レンズを覆って暗くしたり、他の光色の違う部屋等)を映すと元に戻ると思いますので試して見て下さい。
書込番号:13483790
2点

残念ながら仕様のようですね。
車載でトンネルを抜けてから青くなり通常に戻るまで25秒ほどかかっています。
急激な輝度変化が起きた時におかしくなってしまうみたいです。
iAオートではありませんが、ホワイトバランスはオートにしていました。
書込番号:13483863
2点

runikoさん、なぜかSDさん、ありがとうございます。
私の所有するTM700だけの現象では無いのですね。
そのようなレベルのWB調整機能しか無いということで少しガッカリです。
しかし、皆様の返信を頂きまして悩んでいたことがスッキリして良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:13492732
0点

以前の機種からアヤシイところではありましたが・・・(^^;
書込番号:13492947
0点



当方は最近、趣味で映画を撮っているのですが
肉声がしっかりとは録れず(パナのマイクは評判がいいのは知っていますが…)
またガンマイクだけだと環境音があまり入らないので
ビデオカメラ―ICレコーダー(ZOOMのH1)―ガンマイク(オーディオテクニカのAT9944)
という方法を取ろうと思っているのですが
・このような方法を取っている方はいらっしゃるでしょうか?
・効果のほどはどのくらいあるのでしょうか?
※ICレコーダー、ガンマイクの機種は「こんなのがいいかな」程度なので
同じような値段でより良い機種があればご伝授ください
質問が多くて申し訳ないですが、ひとつでも答えていただければ幸いです。
0点

AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということでしたら、この編成でもビデオカメラ単体で録るよりよほど良い音で録ることが出来ます。
予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。
もし予算に余裕があるならレコーダーをH4nにしておくと、今後の機材拡張や録音形態の変化にもある程度対応できるので良いと思います。
更に予算があってAT9944の音質に満足できないようでしたらRODEのNTG-3をおすすめします。
(H4nとの運用前提になりますが、他のマイクでは結局無駄銭になると思います。)
NTG-3でも満足できないのならゼンハイザーの416しかないと思います。
(僕の耳ではNTG-3と416との比較で明確な音質の差はわかりませんが。)
ただ、416はかなり鋭指向性ですので狙った音以外の余分な音を拾いにくく、雑音の多い屋外でセリフを拾う時等には適しています。
(ただし、竿を振る人間が少し気を抜くと音を外してしまう欠点もないではないですが・・・)
もっともここまでこだわると、もはや趣味の領域とは言えなくなりますねw
どうか存分に映画撮影に打ち込んでくださいませ。
書込番号:12861694
1点

GKストライカーさん早速のレスとても感謝いたします。
やはり専用の道具は性能がいいのですね
>予算的にこれ以上の上積みが無理なようでしたらこれでもいいと思います。
出費したい気は満々なんですが、なんせ稼ぎはバイトだけですから
あまり出費は出来ないんですよね 笑
>AT9944をTM700に繋いでセリフを、H1で環境音をということ
自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですが
この方法でも問題ないのでしょうか?
それと私はガンマイクはブームではなくグリップを使おうと思っているのですが
AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか
またまた質問が多くて申し訳ありません。
書込番号:12863273
0点

>自分はAT9944をICレコーダーのに繋いで、ICレコーダーをTM700に繋ぐというコトをしようと思っているのですがこの方法でも問題ないのでしょうか?
H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?
そうした運用を望まれるようでしたら最低でもH4nクラスでないと無理だと思うのですが。
普通に考えたらH1で環境音を、TM700+AT9944で音声を収録し、編集時にまとめるしかないと思います。
(違っていたらごめんなさい。)
>AT9944に取り付けれるグリップはどのようなものがあるのでしょうか
例えばこんなものでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EPG2%5E%5E
あとはご自分の予算と要求に見合うものを調べていただければと思います。
書込番号:12865592
0点

GKストライカーさん再びのレスありがとうございます。
>H1は使った事がないのでよくわかりませんが、スペックを見ると2トラしかないようですし、またこの製品では外部入力マイクと内臓マイクとの音のミックスはできないのでは?
そうですか。やはり頑張って編集でまとめます。
グリップは自分で探したいと思います。すいません。
GKストライカーさんお忙しい中
とてもわかりやすいレスとても感謝します。
書込番号:12871157
0点



本機の価格が下がってきた事ですので、購入を検討しているのですが、延長保証をつけるべきかどうか?で迷っているところです。
昔のビデオカメラと違い、メカレス化が進んできたので誤作動を含めた不具合はないのかな?とも思ったりはするのですが、実際のところはどうなのか?が気になって質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

1年以内ではなく、1年1か月くらいですが、
手持ち撮影用のベルトが切れました。
全く乱暴には使っていません。
修理代が17,000円かかると言われました。
なので、常に3脚を使用した撮影をする人以外は
延長保証を付けたほうがいいと思います。
書込番号:13462515
0点

xannさん
回答有難うございます。
結局のところ、本機ではなく現行機種でもあるTM650(ほぼ底値だったので)の方で決めました。
何かあっても困るので、とりあえず延長保証をつけました。
これからは撮影を楽しむ事に専念したいと思います。
有難うございました。
書込番号:13507677
0点



今春にTM700を新調し、子どもの行事を撮影しています。
動画のダビングを頼まれてDVDにて渡そうとしたところ、PCでMpeg2まではなんとか見られるまでエンコードできるんですが、DVDに焼くとノイズがあるような感じ(ザラついた感じ)でかなり画質が落ちてしまい、人に配るのはためらってしまうような画質になってしまいます。
使用したソフトは
HD Writer AE 2.1で取り込んでます。
できたM2TSファイルを
CyberLink PowerDirector V8でDVDにしてます。
Corel MovieWriter Pro 2010で同じことやってみましたが変わらず画質は悪いです。
HD Writer AE 2.1でDVDにするとまぁまぁ綺麗なんですが、動画中に日付と時間が入ってしまい、ちょっと使い物になりません。
別ソフトでM2TS→MPEG2にしてから上記ソフトでDVDにしてもDVDにした時点で劣化してしまい画質が悪くなってしまいます。
卒園の記念DVDを作成するのに困ってしまってます。
なにか良いアドバイスをいただけないでしょうか?
1点

DVD-VIDEO形式にする時点で劣化は避けられないので、再生環境は限定されますが、
AVCHDのDVDにするかBlu-rayにするしかないんじゃないでしょうかね。
後は…公開範囲限定でYouTubeなどにアップして見てもらうとか?
書込番号:12228680
0点

PEGASYSのTMPGEnc Authoring Works 4をお試しください。
下のリンク先から体験版がダウンロードできます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
なお、DVD-Videoは一層のDVD-Rに焼く場合、約1時間までが最高画質で焼ける限度で、それ以上の長さでは画質が劣化していきますので、ご注意ください。
書込番号:12229039
0点

ココナッツ8000様へ
Blu-rayや公開範囲限定でYouTubeなどはちょっと無理ですね。
私としてはネットを使うと楽なんですが、どうしてもネット環境が無い方やBlu-rayプレーヤーが無いご家庭もございます。
意見をまとめたりするのに掲示板も使い方がわからない方もいらっしゃるので直接紙ベースで手渡したりしてアナログな方法が一番確実だったりします。
なのでDVD形式で配布になりました。
J・酢味噌様へ
TMPGEnc Authoring Works 4のご紹介ありがとうございます。
TMPGEnc 4.0 XPressを以前試したところM2TS→mpeg2は汚かったのでPEGASYS社のは試してませんでした。
TMPGEnc Authoring Works 4はなかなか綺麗に変換できました。
これなら使用に耐えられるレベルなので購入を検討いたしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12259784
0点



皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、今回、このワンタッチワイコンを買おうと考えているのですが、このワイコンをつけてパンをしても、ケラレる心配はないのでしょうか。(パンは手ブレ補正ONの状態)
また、このワイコンの解像度はいかほどのものなのでしょうか。
教えていただきたく存じます。
0点

けられません。
解像度は無しより若干落ちます。
内面反射も増えます。
でもあんまりお勧めしません。
私の場合、0.8倍では効果があまり感じられず、
結局、高いし重いけどワイコンも購入することになってしまいました。
画質もワイコンの方がいいです。
書込番号:12240416
0点

北野ももんがさん ありがとうございます。
やはり、値段相応ってところなんでしょうか。
純正ワイコンはなかなか高価なので、懐に余裕が出来てからにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12245070
0点



はじめまして
ビデオカメラ購入は全く初めてです。
使用目的は、趣味のダンスサークルの動画を撮影して、かっこよく編集し、YOU TUBEにアップすること。
3Dは必要なくて、広角レンズがつけられるものがいい、とお店の方に言ったら、HDC-TM700を勧められました
口コミを拝見すると、綺麗な画像が撮れるのはよく解かったのですが、その後PCに取り込んで編集するのに、何か問題があったりしますでしょうか? ハイビジョンだと特別な機能のついたPCが必要とかありますか? PCはウインドウズVISTAを使っています。また、動画編集ソフトでお勧めのものがあったら教えていただけると幸いです。
それとも、こんな上位機種じゃなくてもいいのかな・・・?
とんちんかんな質問かもしれないのですが、詳しい方がいらっしゃったらおしえてください。
どうぞよろしくお願いします
0点

TM−700はまだ販売してるのですか。
TM−750が発売されたので品薄になっていて在庫のないお店もあります。
ビデオ初心者の方は要望が多いですね。
>その後PCに取り込んで編集するのに、何か問題があったりしますでしょうか? ハイビジョンだと特別な機能のついたPCが必要とかありますか? PCはウインドウズVISTAを使っています。また、動画編集ソフトでお勧めのものがあったら教えていただけると幸いです
カメラに付属しているソフトで編集されることをお勧めします。
教えて下さる方が近くにおられますか。
編集はカメラ付属ソフトいが独学では難しいです。
PCの性能もメモリーが4GB以上ないと不安定ですしグラフィックボードも一寸高い性能のものが必要です。
東近江映像記録会会員
書込番号:12062810
1点

>趣味のダンスサークルの動画を撮影して、かっこよく編集し、YOU TUBEにアップする
YouTubeだと結構劣化するのですが、あれぐらいの画質でいいのですか?
アップするほかにオリジナルデータをPCなりテレビで視聴するなら画質の良い上級モデルがいいと思います。
YouTubeでも元映像が良いにこしたことはありませんが…。
>広角レンズがつけられるものがいい
広角がお望みならソニーが一番です。
>PCはウインドウズVISTAを使っています。また、動画編集ソフトでお勧めのものがあったら
という書き込みから推察するに、動画編集はかなり難儀するかもしれません。
市販の編集ソフトには体験版がありますので実際に試して観ることをおすすめします。
PCのスペックによってはまるで話にならないという事態もありえます。
書込番号:12063414
1点

> ビデオカメラ初心者ですさん
はじめまして。^^
> ビデオカメラ購入は全く初めてです。
> 使用目的は、趣味のダンスサークルの動画を撮影して、かっこよく編集し、YOU TUBEにアップすること。
ええと、この部分は店員さんにお伝えになられたのですか?
もしその上でこの機種を薦められたとしたら…その店員さん、私ならちょっと距離を置きそうです。^^;
この機種って、実はかなり癖のある機種なんです。
画質は文句無しに良くて、今現在の他の家庭用カメラ相手どころかプロ機相手でも肩を並べるか凌駕しているほどです。
しかし、その高画質を成り立たせているのは特殊で一般的でない方式で録画されているからでして、
完全に他のビデオカメラと孤立しています。
(現在この特殊な方式を採用したカメラは、この機種とこの機種の後継機TM750くらいじゃないでしょうか?)
その特殊性が原因で、この機種で録画された動画そのものは基本的にこのカメラ内から取り出せないと考えて下さい。
カメラを直接テレビに繋いで見るのが基本の再生方法となります。
高画質を諦めて画質を落とした動画ならDVDやブルーレイディスクにコピーするなど可能ですが、
それではこの機種を選んだ意味が無くなりますよね。^^;
パソコン内のハードディスクなどには辛うじてオリジナルのままコピーできるけれど、
人に見せたい時にパソコンごと持参するなんて現実的ではないですから、結局それは取り出せない事と同義だと思います。
また、このカメラで撮った動画をそのままの画質で編集する事に挑戦している知人がいますが、
高画質な分、その編集には手間と相当高性能なパソコンが必要みたいです。
ただしそうやって手間暇を掛けて出来上がった動画は他のカメラでは追いつけないほど綺麗です。
この機種を選択するなら、まずこの特殊な部分に納得できるかどうかをお考え下さい。
『3Dは必要なくて、広角レンズがつけられるもの』との点につきましては、
別にこの機種でなくともソニーやキャノンなどの様々な機種にも使用可能です。
最近のソニーなどの機種では最初から既に広角寄りに作られていたりしますから、
そういう機種を選べば広角レンズ代が浮くから、そのお金をバッテリーなどのアクセサリーに当てられるかもしれません。
ただし、広角寄りの機種は望遠の倍率が低くなる点は画角選びのポイントですのでご注意下さい。
『かっこいいダンスサークルの動画を撮りたい!』という場合に重視すべきであろう点を私なりにザッと想像すると、
暗闇に強いか(高感度の性能が高いか)、手振れに強いか(手振れ補正が優秀か)、軽くて携帯性があるか、
液晶画面だけでなくファインダーを備えているか、録音音質は良いか・・・くらいをとりあえず思い付きます。
発表会などが暗い会場で行われるなら高感度性能は必要ですし、
迫力ある映像を撮るなら必然的に手に持っての撮影となるから手振れ補正や取り回しの良さも重要。
また、暗い発表会会場では周囲の観客に迷惑を掛けないためにも液晶画面による撮影は控えるべきですので、
その点から言ってファインダーは必須でしょう。
最低限こういう部分はチェックなさった方が良いと思います。
長々と書きましたけど、以上を総括しての私のオススメはソニーのHDR-CX550Vあたりでしょうか。
(正直を申せば、他のメーカーの機種を知らないだけなのですけど・・・^^;)
*商品ページ-> http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/index.html
*特設ページ-> http://www.sony.jp/handycam/kibasen/
液晶は圧倒的にこちらが綺麗だし、値段もかなり安いみたいですし、色々と優位な部分が多いです。
私自身が同社のビデオカメラを持っているので多少ソニーを贔屓目で見ているのは確かですけど、(汗
たぶん買われて不満はお持ちにならないと思いますよ。
むしろ、TM700を買った後にその制約の多さにウンザリする確率の方が高いと思います・・・。
書込番号:12096281
2点

ひより坊さん
なぜかSDさん
のぶウサギさん
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
このスレでもみなさんおっしゃっていたように、今私の持っているPCでは、このビデオを買っても、やりたいことが出来ない、ってことがわかり。。。ビデオをもっと手軽なものにするか、PCの買い替えを検討するのか、もう一度よく考えてみようとおもいます。
思い切って書き込んでみてよかったです。
みなさんどうもありがとうございました!
書込番号:12097303
0点

ダンスを撮影ならハイビジョンカメラ2台買って違う方向から、ビクター軽量ハイビジョンなら1台25.000円で買えますよ、違う方向から撮影した映像は迫力あります。
書込番号:12142717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



