HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TM700をお使いの皆様にインタビュー

2010/07/31 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:73件

TM700をお使いの方々へ

60pで撮ってますか。
60pで撮ってる方は撮ったものをどこに保存していて、
見るときはどうしてますか?
詳しくお聞かせください。

自分は恥ずかしながら、TM700を買ったものの内臓メモリから出せずにいます。
※パナは内蔵メモリから出すと、もう戻ってこられないとか。

そこでオススメかつ便利な保存方法を教えてください。
たくさんの返信をお待ちしております。

書込番号:11701256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 18:17(1年以上前)

やんちゃ兄貴さん こんにちは

僕もHDC-TM700を購入したばかりですが60pでのみ撮影しています。
撮影時の記録は内蔵メモリに行っていますが
保存先はデスクトップパソコンの内蔵ハードディスクで
使用するのは付属ソフトのHD WriterAE2.1です。
60pの画像を家族で見る時はVIERA TH-42PZ700SKとTM-700を
HDMIケーブルで接続しますが、編集などでは一人で見る事の方が多いので
デスクトップパソコンのモニターであるDELLのU2711が主になります。
パソコンのハードディスクへの保存と家族での60p視聴を終えると
TM-700の内蔵メモリからは消去しますが、どうしても60pで見たい時には
SDHCカードに書き戻して、TM-700とVIERAを接続しています。

また知人・友人などに配布する時には相手の再生環境ごとに
MovieWriter2010を使ってBD、AVCHDのDVD、DVD-videoと振り分けています。
(因みにBDへの60p記録不可、内蔵メモリへの書き込み不可の件は心得ています)
現時点で容量1.5TBのハードディスクにはまだ700GBの余裕がありますし
パソコンにはもう一台ハードディスクを内蔵することも出来ます。
それでも容量が一杯になるようでしたら、外付けのハードディスクを購入します。

やんちゃ兄貴さんの保存、視聴環境は分かりませんが
相応のスペックのパソコンをお持ちならパソコンのハードディスクか
外付けのハードディスクを保存先にしておいて、60pで視聴したい時のみ
必要に応じてSDHCに書き戻してTM-700とHDMI対応のテレビを接続されるのがよいかと存じます。

書込番号:11702039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/07/31 18:37(1年以上前)

よこいちさん 即急の回答ありがとうございます。

やはりパソコンのハードディスクでの活用が一番賢いですかねぇ
自分も外付けHDDとSDHCでの活用を考えてましたが
ブルーレイでの活用も将来的にはいいかなと思いまして…

よこいちさんありがとうございました。
超参考にさせていただきます。

その他の回答もお待ちしています。

書込番号:11702105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/08/01 00:26(1年以上前)

Macに外付けのTM700専用HDDをつないで保存しています。
SDカード16GBに一旦コピーしたものを、
HDDに日付名のホルダを作ってそこにPrivateホルダをまるごとコピー。
SDを16GBにしているのは、16GBごとにわけると25GBのBlu-rayディスクでのバックアップがとりやすいから。

書込番号:11703719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/08/01 00:34(1年以上前)

北野ももんがさん返信ありがとうございます。

やはり外付けが無難ですかね。
とても参考にさせていただきます。

書込番号:11703761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-TM700 の後継機って8月中に出ますか?

2010/07/14 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:18件

すいません。HDC-TM700 の購入を考えています。
が,そろそろ後継機が出そうな気がするのですが,
そういう話や噂を聞いた方,持っている方がいましたら,
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11627876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 09:45(1年以上前)

ほんと気になりますよね。いつでるか、どう進化するのかワクワク楽しくなりますよね。

TM-700の場合は今の所キャッチしてませんが、たぶん秋以降が濃厚かなと思っています。
あくまで私の予想ですが、各メーカーの次期モデル予想一覧してみますね。

*ソニーHDR-Cx550V.. 早くて今年の暮れあたりか、来年春までには新型が出ること大。

*iVisHF-s21... 早くて秋以降。。遅くとも来年春にはでることと思います。

*PMW-EX1R, PMW-Ex3... ついでに業務用2機種も。。 誰かも言っておられましたが、最近のソニーは次期機種がでるのが、かなり遅れてる傾向にあるみたいですね。

両機とも 早くて2012年満を次してでるような気がします。ただ業務用ですからかなりずれ込む
ことも可能性だいかなと思いますが、2014年までには出揃うのではと踏んでいます。


書込番号:11630077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 10:58(1年以上前)

追伸、TM700の8月説ですが、可能性は低いですね、このくらいの機種になると
(上位モデル)半年くらいで大幅に変えてくるとは思えませんしね、もし仮に出たとしてもメモリー量を増やすとか軽いチェンジでしょうから、それは考えられませんね。

書込番号:11630291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 12:12(1年以上前)

広角をソニー並みの28〜29mmでモデルチェンジをした機種を待っています。
英語の出来る方にお願いです。
アメリカのパナのhpに情報がないか検索をして下さいませんか。

書込番号:11630504

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/15 22:23(1年以上前)

次の後継機は・・・
裏面照射?
虹彩絞り?
1/3型3MOS?
有効300万画素?
128GBメモリー?
色収差の改善?
AWBの改善?

今度もまたパナがbigなことをしてくれることを期待しています。
秋ごろには出ればいいんですけどね。

書込番号:11632746

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 23:41(1年以上前)

NEX-VG10海外で発売なりましたよ、秋には日本で発売すると思います。
画質凄いです。ユーチューブで見てください。

書込番号:11633234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 02:47(1年以上前)

chapipoさん。はじめまして。

TM−700もですが、対抗の上位機種にも頑張ってもらいたいところですね。

裏面照射ですが、TM700の場合3MOSセンサーを採用してるので、裏面は技術的に
難しいかとかんがえられます。キャノンの場合は大いに考えられますけど。

ただ、TM-700はレンズは明るいし、センサー改良up等で、次期機はソニーに迫る暗所性能アップを期待しています。
1080/60Pの件は期待しないことにしました。なるように成るですか。。。

虹彩採用は、たぶん採用するのではと思います。パナソニックが、しない大きな理由があるとか
ない限り。

3/13MOSですか。。。微妙ですね。有効300万画素。。これはかなり期待していいのでは、楽しみですね。
色収差の改善。。他メーカーに比べ発色具合が顕著な傾向みたいですから、かなりバランスの改善はしてくると見ています。
AWEの改善。。。 上記に関連しますから、バランスの意味で改善してくると見ています。

書込番号:11633801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 11:05(1年以上前)

この機種も、ソニーの裏面照射のAVCHD機も持っていますが、
裏面照射がいいかどうかはちょっと疑問ですね。

まぁ、使い方や個人の好みによりますが。

パナが作れば、もともとの画の癖と中和し合って、
ちょうどいいものが出てくる可能性もなくはないですが、
逆にパナのよいところがスポイルされる可能性も。

書込番号:11634619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/16 11:55(1年以上前)

毎年毎年同じ時期に新製品が出ていることぐらい、誰か教えてやれよ。

あとは去年のニュースサイト記事見たらわかります

書込番号:11634731

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 17:06(1年以上前)

>1080/60Pの件は期待しないことにしました。なるように成るですか。。。
今は、現状維持ってところでしょうか。
今年中に規格化できなくてもxactiみたいに60pが無くなるなど期待を裏切るようなことは絶対にやめてほしいです。(自分も60p信者なので)

>裏面照射ですが、TM700の場合3MOSセンサーを採用してるので、裏面は技術的に
難しいかとかんがえられます。キャノンの場合は大いに考えられますけど。
ソニーの機種が裏面照射になってから、青くなったと聞くし、さらに3板になると色がどうなるか・・・気になります。

>虹彩採用は、たぶん採用するのではと思います。パナソニックが、しない大きな理由があるとかない限り。
フォーサーズの業務用を出すらしいから、最近のパナはボケ味にも興味を持ち始めたのかなぁ?

>3/13MOSですか。。。微妙ですね。有効300万画素。。これはかなり期待していいのでは、楽しみですね。
撮像素子を大きくすれば画質も良くなるし、受光面積が大きくなり暗所性能もソニーに追いつくのかと期待しています。

書込番号:11635634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 19:20(1年以上前)

60Pが無くなるなど、期待を裏切るようなことは。。。

絶対とか言いませんが、たぶん無くなるような可能性はかなり低いと思います。
他社に先んじて60Pに踏み切った、パナソニックの意図というか戦略を考えれば
ある程度先まで読んでの行動だと思いますから。。

書込番号:11636025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/17 11:37(1年以上前)

実は私も虹彩絞りを期待してまだ買っていません。2型での虹彩絞りを期待しているんですが、調べてみると、丸形にすると少し画が甘くなるらしいですね。そこでパナソニックが断固角形に固執するかもと言う疑問があります。

60pはビデオの既成の方向ですから変わる事はないと思いますが、ビデオ業界が(放送業界ではなく)案の定保守的で、未だにテープがどうのこうのと言っていて、SDメモリの初期化を怖がっていますので、「i」が消滅して完全「p」になるのには少し時間が掛かりそうに思います。今のところ業界はは殆ど無関心。そう言っては失礼かもしれないけど、業界の人って、「i」も「p」もその差が解っていないみたい。売ってしまえばおら知らねえで、見返す事もない世界だからでしょうかね。

その為か、業界依存のソニーさんは消極的? と言うよりか、パナの為になるようなことは絶対にしないという社是から、障壁にさえなっている。でも、3Dの為にもソニーさんも乗り越えなければならないので、まあ、編集ソフトの事ありますので、時間の問題かと思っています。

1/3CMOSは乗せてもらいたいけど、それでカメラが大きくなったり重くなっては、本末転倒。秋に期待。

書込番号:11639010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/07/18 01:02(1年以上前)

1/3MOSがのる・・・・無理です。
センサーが大きくなるとレンズが大きくなって現状のサイズの維持はできません。
1/3 3MOSだとAG-HMC155のサイズになると思った方がいいです。

裏面照射になる・・・・ならないです。
TM700のセンサーはCMOSではなくMOSです。
CMOSに裏面照射が必要なのは構造上、受光部の上に回路がのって開口率が低いため、
MOSは回路がのらないのでもともと開口率は高く裏面の必要が無い。
暗所性能がやや劣るのはセンサーサイズのせいです。
1/2.88単版と1/4.1 3MOSの光変換効率の差です。
どちらも長所短所があるのでメーカーがどこでバランスをとるかです。

さらにワイド化・・・・次ではなりません。
レンズ設計は電子回路と違ってしばらく使い続けないと回収できません。
特に今回のレンズはかなり気合を入れて設計されたものなのでしばらくは使い続けます。
そもそも家庭用ハイエンドのレンズとしては今回がまだ2代目です。
それまでは初代SD1からずっと同じレンズです。
またワイド端35ミリより広いものが欲しい場合はパナの場合はGH1へということです。

虹彩絞り・・・・・非常に難しいです。
私もアンケートにDVC30の3枚で5角になるやつでいいから入れてと書きましたが・・・
ソニーやキャノンができてなぜパナができないか、
ソニーやキャノンは1/3よりも大きなセンサーでレンズの余裕も大きい。
キャノンはソニーのユニットを買ってきさえすれば、
複数枚数で厚い虹彩絞りユニットを入れる余地がある。
パナは1/4.1でレンズ間隔がソニーやキャノンの半分以下しかなく、
しかも絞りのすぐ隣に手振れ補正ユニットがきてる構造。
しかもさらにNDフィルターが2枚入る。
現状では1/4型用の超薄型のユニットが開発できても、手振れ補正レンズとの干渉が解決できそうにない。

ホワイトバランスの改善・・・・期待薄
パナソニックの伝統ですからね。
10年も前、VHS時代からもまともにオートホワイトが動いた機種はありません。
外部色センサーのMX3000でもおかしかった。
ちゃんとホワイトバランスとるかプリセットが基本で、
ハイエンドはオートホワイトで撮るものではないと思ってました。

じゃあつぎ何するの??
パナはあるときとてつもない商品を出して、そのあと何代かはそれをスペックダウン、簡略化、低価格化して、
販売数をかせぐパターンが多いです。
正常進化じゃなくて大衆化。
そうすると液晶が最新型に劣るとか、ビットレートが劣るとか、サイズがでかいとかだけど、
肝心の画質がいいので旧機種を買い替えられない。VHS-C時代もDVの時もそうでした。
X100(94年)-DJ100(97年)-MX3000(2000年)-GS400(2004年)-SD1(2006年)-SD3(2007年)-TM700(2010年)

秋モデルはアーがっかりという可能性が高いです。

書込番号:11642253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 05:24(1年以上前)

北野ももんがさん
>CMOSではなくMOSです
うっかり誤記して済みません。

処で結局のところ、新型が出ると旧型の値が下がるのが、まあメリットと言うところでしょうか。
パナもフォーサーズで何か出すらしいですけど、当方は500グラムが限界ですので.........。

書込番号:11642714

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/18 12:06(1年以上前)

>1/3MOSがのる・・・・無理です。
センサーが大きくなるとレンズが大きくなって現状のサイズの維持はできません。
>1/3CMOSは乗せてもらいたいけど、それでカメラが大きくなったり重くなっては、本末転倒。秋に期待。
TM700のレンズ径が43mm、焦点距離が3.45〜41.4mm。HMC155のレンズ径が53mm、焦点距離が3.9〜51mmですから一回り大きくなるのでしょうか。
やはり、レンズと撮像素子以外の部分の小型化をするしか無いのでしょうか。
だからといって、レンズを小さくすればいいかと言えば暗くなる等の弊害もありますからね。
何年先かは分かりませんが、「3世代目」のレンズまで待つしかないのかなぁ。

>さらにワイド化・・・・次ではなりません。
広角化しすぎると望遠が弱くなりそうだし、だからといってズーム倍率を増やそうとすると暗くなる・・・
550Vも無理な広角化だとか、言われてましたからね。
となると、レンズ径を大きくするか屈折率を上げるとしか無いのかなぁ。

>暗所性能がやや劣るのはセンサーサイズのせいです。
何故、550VはS21やHM570より暗所性能が良いのでしょうか?
これは、裏面照射だからなのか、それともレンズの設計の問題でしょうか。

>パナは1/4.1でレンズ間隔がソニーやキャノンの半分以下しかなく、
しかも絞りのすぐ隣に手振れ補正ユニットがきてる構造。
レンズ間隔を長くすると大きくなりそうだし、
ユニットの位置を変えるとか、最初からレンズの設計を変えるかしかなさそうですね。ここも、「3世代目」まで待たないといけないのかな。

>パナはあるときとてつもない商品を出して、そのあと何代かはそれをスペックダウン、簡略化、低価格化して、
販売数をかせぐパターンが多いです。
今度は、3MOSが無くなっていたり、マニュアルリングが無かったり、ライカディコマーレンズがなくなったいたり・・・恐ろしいですね。
ビクターも小型化や低価格路線でスペックダウンとかしてましたからね。

書込番号:11643778

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/19 12:21(1年以上前)

SDスロット2個、外付けマイクホルダ、虹彩絞り、GPS機能、LANC端子希望。要するにCANON+SONYですが(笑)。

書込番号:11648523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 17:43(1年以上前)

正直 次期TM700は期待していました。

でも皆さん方のご意見読んでる内に、なにか不安がでてきました。規格化の件は仕方ないとして
。。。肩の力が抜けました。はぁ〜ため息。。。

書込番号:11649632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/20 05:06(1年以上前)

業務用ですが
http://panasonic.biz/sav/news/100412/100412-2.html
ここから民生機の方向性を推測するとどうなるでしょう

書込番号:11652377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/20 06:53(1年以上前)

表面的なカタログスペックはそのままで画質が良くなっていれば、それでいい。

書込番号:11652497

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 23:50(1年以上前)

>「i」が消滅して完全「p」になるのには少し時間が掛かりそうに思います。今のところ業界はは殆ど無関心。
>その為か、業界依存のソニーさんは消極的?

SONYはHDCAM-SRが1080/60pに対応してるから少し関心はあり?
ビクターはカメラ内でip変換〜とかやってるから正式に1080/60pになる可能性も・・・。
キャノンはほぼ無関心。
三洋のxactiはHD2000が1080/60pに対応していたけど後継機のSH_11は1080/60pが無くなっていたので以前は関心あり?
パナもTM700は1080/60pに対応してるけど最新の業務用も1080/60pに対応してないから怪しい?
SONYやビクターや三洋は微妙に1080/60pに関心があるのか無いのか・・・。
今後の後継機に期待ですね。

>業界の人って、「i」も「p」もその差が解っていないみたい。
パナも1080/60pを他社にもどんどん推し進めて欲しいところですね。
まだデジタル放送が1080/60iっていうのもあるけどやはり高度な「編集」やweb用途となると60pも必要になって来るんですよね。
インターレースは転送が追いつかなかったこととビットレート節約のために開発された規格のようですが、センサーも1080/60pスキャン・映像処理なのに何故かわざわざp→i変換しますからね。
見る、簡単な編集だけなら60i、高度な編集、web用には60pみたいに分けてくれれば良かったんですが・・・。

>まあ、編集ソフトの事ありますので、時間の問題かと思っています。
デジタル放送が1080/60iですからAVCHDもそれに合わせたのでしょうか?

書込番号:11678004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/26 16:01(1年以上前)

60pのメリット・デメリット、 60iのメリット・デメリット
どちらにも得手不得手があるということだと思うのですが...
どちらでも撮影出来るカムコーダーということが貴重ですね。

書込番号:11679965

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電方法

2010/07/18 06:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

ご教示お願いします。

こちらの商品に付属のACアダプターのVSK0696とオプションアクセサリーのACアダプターのVW-AD21-Kは何が違うのでしょか?

また説明書の13ページにある電源コンセントにつないで使う場合に、バッテリーパックを充電しながら本体のDC INに繋いで使う事は可能なのでしょうか?

書込番号:11642809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/18 08:29(1年以上前)

付属品のVSK0696とオプションのVW-AD21の違いは知りませんが、付属品のVSK0696ではムービー本体への電源供給とバッテリー充電を同時(並行して)行うことは不可です。
VSK0696はムービーと接続するDCコードを差した時点でバッテリーへの電源供給が止まってしまいます。

書込番号:11643055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 08:35(1年以上前)

私も同じ疑問を持っていました。

充電時間などは同じなのでしょうかね?
パナ自身が、分かりやすい比較表などHPで公表すればいいんだけど。

書込番号:11643075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/18 09:44(1年以上前)

デジカメとビデオカメラでは違うのかもしれませんが、デジカメでは充電器は充電用で
ACアダプターはデジカメをACで使う為のものです。

書込番号:11643327

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2010/07/18 23:27(1年以上前)

ひ〜たんさん、みなさんお答えありがとうございました。
やはりバッテリーパックを複数持つことにします。

書込番号:11646406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【至急】HDDからtm700へ

2010/07/14 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:73件

tm700でで撮った1080/60pのデータをパソコンのハードディスクに入れて

それをもう一度本体に戻す事は出来ますか?

お願いします。

書込番号:11627549

ナイスクチコミ!0


返信する
DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 21:07(1年以上前)

できますよ。

書込番号:11627675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:09(1年以上前)

詳しく教えていただけませんか?

書込番号:11627688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 21:11(1年以上前)

HDD → SD → 本体
で良いのでは。

書込番号:11627698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:14(1年以上前)

SDカードは値段がはるのでそれ以外でお願いします。

不十分な文章ですいません。

書込番号:11627714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 21:15(1年以上前)

取扱説明書(P111)に「本気の内蔵メモリーにパソコンからデータの書き込みはできません。」と記載されていますので原則としては不可と考えられます。また、付属のHD Writer AE2.1の取扱説明書にも一端PCに取り込んだデータをTM700に再書き込みする手順は記載されてません。
ただTM700をPCに接続した際、リムーバブルディスクとして認識されますので、フォルダ講造が合っていれば書き戻しが可能かもしれません。 まだ試してはいませんが…。

書込番号:11627717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:42(1年以上前)

リムーバブルディスククへの書き戻しをして見たのですが
出来ませんでした。
これじゃあ一生テレビに映像を映す事出来ません。(泣)

せっかく買ったのに

書込番号:11627868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 22:43(1年以上前)

僕も試してみましたが、TM700は読取専用ディスクとして認識されているようで書き込み不可でした。
残された手段としては取扱説明書のP90に記載されている通りSDカード経由でPC保存データの書き戻しをしてはいかがでしょう。

書込番号:11628269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 22:45(1年以上前)

補足ですが、付属のHD Write AE2.1ではSDカードへの書き込みは出来るはずです。

書込番号:11628281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 23:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

SDに入れて、ビデオに入れて映すという事でまとまりました。

皆さんありがとうございます。

書込番号:11628477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2年前のHDカムと比較して…。

2010/06/21 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

現在パナソニックのHDC-HS9(3CCD)を使用しているのですが、皆さんのレビューを拝見
していてTM700に惚れてしまいました。 調べてみるとバッテリー類はそのまま使用できる
みたいなので買い増しを検討しているのですが、やはり3MOSになってからの画質向上は
格段の差でしょうか?
同世代の3CCDから乗り換えされた方がいましたら、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

・現HS9では特に夜の撮影でノイズが多い事、シーンによってスミアが激しく出てしまうなど
を不満に感じていますので、夜間撮影の比較感想をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:11523607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/21 00:39(1年以上前)

TM700ユーザーではありませんが、
解像力と暗所性能を求めてSD1、HF10、CX500を使っており、
TM350、HFS11、HM400等はレンタルして試しています。

HS9への買い足しなら、
不満が出るとしても動体歪み(動きの速い対象が画面を横切ると斜めになる)
くらいではないでしょうか?

ただ、
暗所撮影時のノイズ/解像力だと、
HS9からならTM700でも劇的に改善しますが、
まだSONY XR/CX5*0が最もSN比が良いです。

書込番号:11523681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/06/21 01:04(1年以上前)

グライテルさん 早速の返信ありがとうございます。
実はSONYのExmor R CMOSには興味があって色々と調べてみたのですが、裏面照射型CMOSはソニー以外も採用を始めてるみたいですね。
パナも早く採用してくれれば良いのに…。(やはり今手持ちのバッテリーがそのまま使える魅力には勝てない。)
TM350をレンタルで使用されたとの事ですが、暗所性能の感想を参考にお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

書込番号:11523748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/21 01:17(1年以上前)

ビクターは裏面照射の供給を受けていますね。

Panaはよくわからないのですが、
裏面照射のビクターとほぼ同スペックのセンサをTM70/60で使っていて、
私は実はPanaも裏面照射を一部採用していると思っています。

Canonは次モデルで対応すると妄想しています。

で、
TM350はXR500との比較ですが、こちらに詳細を報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/
XR500が圧倒的、TM350は明るい場面では解像力が高いのですが、
HF10で不満だったやや暗めでのノイズはあまり変わらず、
ちょっとがっかりしました。
元々フィルムライク?な粒状感のある画作りのせい?もあるかも。

TM700、
1080/60pを使わなかったとしてもかなりの高性能機ですが、
暗所ノイズとアクティブ補正(ワイド側)はCX500には及ばないようです。

書込番号:11523785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/06/21 01:48(1年以上前)

グライテルさん またまた素早い回答ありがとうございます。
裏面照射型CMOSは韓国サムスン電子も量産を始めているみたいなので、今後は標準となるかもしれませんね。
TM350とXR500の比較検証レポート拝見させていただきました。 まるで専門誌の特集のようなレポートで脱帽しました。
購入の参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

書込番号:11523861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/21 08:29(1年以上前)

裏面にすれば何でもSONYと同等になるわけではありませんので、その点は「ビデオカメラに搭載された結果」として比較されることをお勧めします(^^;

書込番号:11524265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/06/21 18:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。
フルデジタルの場合、映像の味付けはどこで決まるのでしょうか。
以前のアナログ回路ならぼんやりと理解しているつもりなのですが…。(汗)
デジタルカムの場合、出来映えに影響するとしたらレンズ・受像素子・A/Dコンバータ辺りですかね?

書込番号:11525898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/21 19:31(1年以上前)

>夜間撮影の比較感想を

SD9からSD200(画質的にはTM350相当)に乗り換えたことがあります。
ご指摘のようにHS9(SD9)の低照度下画質はひどいので
SD200でも劇的に改善されました。

>裏面にすれば何でもSONYと同等になるわけではありません

レンズが暗いビクター機ですと裏面照射の効果が半減ということでしょう。

>裏面照射型CMOSは韓国サムスン電子も量産を始めているみたい

裏面は生産工程が一番難儀らしいのですが、
その他にノイズが増える性質があるらしいので、そこをどう克服してくるか興味があります。

NRに頼りすぎると解像感に乏しい画になっちゃいますから。

書込番号:11526011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/06/21 19:55(1年以上前)

なぜかSDさん こんばんは。
実はHS9を買うまでは同じパナのMX3000をしようしていたのですが、ハイビジョンカムが欲しくて購入したのに、あまりにもノイジーな映像を見てがっかりしてました。 MX3000は油絵のようにコッテリした映像ですが、編集時の処理で何とかできていたのが、ノイズが多いHS9では素材としてイマイチでした。(泣)

>裏面は生産工程が一番難儀らしいのですが、
>その他にノイズが増える性質があるらしいので、そこをどう克服してくるか興味があります。
今やサムスンは世界一の家電メーカーに成長してますので、技術面でも結構期待しています。確かソニーも技術提携していて、液晶パネルなんかはサムスンからのOEMでしたよね。

書込番号:11526125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/06/21 20:04(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

なぜかSDさんの
>SD9からSD200(画質的にはTM350相当)に乗り換えたことがあります。
>ご指摘のようにHS9(SD9)の低照度下画質はひどいので
>SD200でも劇的に改善されました。
のひと言でTM700を購入する決断ができました。

ここ数日 価格も下がってきているので、ボーナスの出る7月にはもっと安くなっているのではと妄想しています。

書込番号:11526160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/21 20:30(1年以上前)

>フルデジタルの場合、映像の味付けはどこで決まるのでしょうか。

あまり「デジタル」の威容にこだわらないほうが良いと思います。
主として「記録系」がデジタル化したぐらいで、あとは画像処理系統などデジタル化していますが、他は殆どアナログと大差ないと思ってください。

例えば、撮像素子の「生」出力はアナログです。

それを除外しても、各機種各社の「差異」は想像以上に大きいと思います。
ぱっと見て解り易いところは「色」ですが、原理的なところよりもオートホワイトバランス(AWB)や「クセ」で結構な違いがあります。

また、「質感」も結構違います。
注意点になりますが、人間の肌では、実物と「マネキン」の間の様な感じになる機種も見つけることができると思います(^^;

レンズも結構大きな要因になりますが、主に解像力に関わるところが主となっていて、家庭用においてはレンズの味なのか他の要因なのか解らないような・・・(^^;

書込番号:11526266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/21 20:33(1年以上前)

あと裏面撮像素子の件ですが、研磨工程が入ると思うので、個人的に最も気になるのが耐久性で、これには腐食の進行や残留応力による「割れ」も含みます。

とりあえず今のところこれと言ったトラブルは出ていないようですけれど。

書込番号:11526283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/11 12:01(1年以上前)

事後報告です。
皆さんから色々と教えて頂いたのと、価格の方もターゲットとしていた95000円を切ったので早速発注をしました。
現品が届くのが楽しみです。
今回の購入に際し、近所にある全国チェーンの販売店を何軒か廻ったのですが、何せ田舎なもので値引きが期待出来ず、ネットでの購入となりました(汗)
量販店での価格を参考としてカキコしておきます。
・エイデン:108000円
・コジマ電気:105000円
・ヤマダ電機:100000円(ポイント無し)
周りに競合店のある都会ならばもっと値切ることが出来ると思われますが参考まで。

書込番号:11611842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの接続と4:3での撮影。

2010/07/09 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:42件

このカメラはPCとUSBで繋いでWEBカメラの様に使う事は出来ますか?
その時は録画もせずビューワーに写れば大丈夫です。
また16:9じゃなく640*480の4:3での表示に対応してますか?

書込番号:11602080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2010/07/09 08:27(1年以上前)

本機をPCとUSB接続すると、リムーバルディスクと認識されます。
つまり、撮影済みのファイルしかアクセスできないので、
リアルタイムで映像を取り出すことは出来ないと思います。

書込番号:11602489

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング