HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M31版でお世話になりました。

2010/06/10 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:290件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度4

キャノンM31版「11470126」TM700で顔にAF合わないと書いた者です。
TM700とXR500Vを持ってます。

パナソニックに質問してみると回答が届きました。
そのまま載せてはいけないとは思いますが載せます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在はiAモードで撮影をされていると存じます。
iAボタンを押して、通常オート撮影にしていただきますと
ピントなどは、中央部分でおこないます。

なお、顔の部分に枠が表示されますが、その部分にピントを
あわせることはございません。
この枠は、顔ハイライト再生をするために、情報を記録しているためで、
ございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これをみるとIAにして真ん中に顔をもってくれば合うってことですよね。

私はIAで撮ってないから顔を真ん中にもってきても
ピントが合わなかったのかもしれませんね。
でも画質を調節したいときIA解除ですよね。
どこでピントをあわせてるのでしょうか。
それも聞いてみるべきでしたが普通に真ん中に顔を持ってきても背景に
ピントがいってるので真ん中ではないですよね。

で、この回答ではじめて知ったのは
「枠がでててもそこにピントを合わせてない」ってことです。
説明書に書いてあったのかな?
今回はいい勉強になりました。

AFが合うかあわないかはあれからそういった場所に
行ってないのでテストはしてないのですが
今度はIAで撮ってみようと思います。
でも画質をいじりたいときはどうしよう???

書込番号:11478070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用方法について

2010/06/10 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
TM700の使用方法ですが、みなさんはどのように運用していますか?
今自分が考えているのは、
@カードに撮影→外付けHDDにデータ保存→カードに書き戻し→カメラorレコ再生(60P以外)
A内蔵メモリに撮影→カードへ分割コピー→外付けHDDにデータ保存→カードに書き戻し→カメラorレコ再生(60P以外)
B内蔵メモリに撮影→外付けHDD保存→内蔵メモリに書き戻し→カメラ再生
とこんな感じでバックアップ、再生の環境を考えていますが、上記の方法で運用できないパターンはありますか?
もし上の運用可能なパターンで運用した場合、再生時の撮影日時表示はされるでしょうか?
また書き戻しのデータは撮影時と変わらないでしょうか?

書込番号:11476706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

価格上昇中??東京周辺価格情報です

2010/06/10 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 立木さん
クチコミ投稿数:33件

価格上昇中ですね…在庫不足なのかな??

先週(6/1〜6/6)時点の価格情報です。
有楽町ビックカメラ      店頭価格124,800円の10%ポイント→交渉するも在庫なしで下がらず
ヤマダ電機池袋総本店  店頭価格ビックと同額→交渉後108,000円で20%ポイント(実質86,400円)
ヤマダ電機新宿東口店  交渉後ヤマダ池袋総本店と同額(実質86,400円)まで値下げ
池袋ビックカメラ        店頭価格124,800円の10%ポイント→ヤマダ電機の価格を伝えるも下がらず。

以上、購入される方のご参考となれば幸いです。

書込番号:11475445

ナイスクチコミ!0


返信する
chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/10 00:26(1年以上前)

パナのTM300はかなり安くなってきているけど、
TM350は在庫や店舗数が少なくて、割高ですね。
このままTM700も高価格のまま在庫切れして次回作まで見送りとかならなければいいな。
といっても、半年もすればヤフオクで安く取引されている場合もあるが・・・。

書込番号:11475474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/10 09:06(1年以上前)

TM−700が出たときからカタログ、クチコミ等を見て検討して購入にほぼ決定、価格がもう少し安くなればと考え毎日価格の変動を見て、もう購入しようかと思った時期に急激な上昇
安値仕入れの店が売り尽くし、高値仕入れの店が出てきたのでしょうか、何れにしてもこの製品が良いという事でしょうね、今後のことは解りませんが、メーカー側もTM700の好感度に飽きたらず、次期製品はより以上の製品を出さないと、TM700の類似製品を出すと他社に追い越されるのではと思います、私は気長く様子を見る事にします。 

書込番号:11476322

ナイスクチコミ!0


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 12:08(1年以上前)

ホームビデオの歴史で革命的な画質、今までソニーが一歩リードしてたきがここにきて一転ソニーを抜いた、おそらくソニーはTM700を追い抜く画質を発売する予感、レンズ交換できるホームビデオなど。画質の良さでテレビ局までホームビデオ使う機会が多くなった昨今。テレビ局で使う200万クラスのカメラに早く近づいて欲しい。

書込番号:11485222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/06/12 22:19(1年以上前)

本日、ヤマダで107000円の20%で購入しました。

立木さんのを交渉材料にさせて頂きました!
安く買えて満足しています(^_^)

ありがとうございました!

書込番号:11487500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TM70か700で迷っています.

2010/06/09 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

8年前に購入したシャープVL-AX1(かなりでかくて重いが、光学ズームが23倍なので運動会などで重宝していました。)からの買い替えを検討しています。TM70かTM700でまよっています。今考えている条件は以下です。@ビデオカメラとデジカメの併用せずに動画と静止画を1台でまかないたい。動画を撮影時に静止画に残したいことが度々ありました。A静止画にはある程度の画質を求めるが動画に画質はもとめない。(今使用しているものはひどいものですので。笑)B用途は子供2人(小学3年 幼稚園年長)の成長記が中心です。C金額差は今後のことを考えると気にならない。教えて頂きたい点は以下です。@TM70の静止画450万画素はデジカメと同様と考えてよいのでしょうか。A動画を撮影しながら静止画は応答遅れなしに撮影できるものなのでしょうか?B動画を撮影後に気にいった箇所を静止画作成できる機能は静止画有効画素数と同じものしかできないのでしょうか?CTM700 の光学レンズ(後付けのもの)を使用するとどれくらいまで光学ズームはいけるのでしょうか。またその重さは?D動画と静止画を1台で撮影した時に使いにくい点あるのでしょうか? 今デジカメはSONYDSC-T100(有効810万画素)を使用しています。TM70で静止画が使えると軽いしいいなぁと思うのですが、静止画が使えないとなるとTM700の光学ズームは12倍ですが何がし機能を使用すれば18倍までいけるとのことのことなのでTM700の方がバランスいいかなと思っています。

書込番号:11471487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/09 18:43(1年以上前)

ユーザーじゃないので一般論で書きます

@そもそもTM70の静止画有効画素数って230万画素位じゃなかったでしょうか?(記憶違いだったらゴメンなさい)。仮に記録画像数が450万画素だとしても、それは画像処理の段階で補完された画素数なのでデジカメ同様とは考えられないと思います。

A動かない物なら良いかもしれませんが、ちょっと暗かったり、走ってる子供だったりすると被写体ブレの確率があがります。

B動画のコマ(1920×1080画素)から作成するので、「静止画有効画素数と同じもの」以下になると思います。動画と静止画ではシャッタースピードの考え方も違います。
静止画切り出しを考えるなら、ビデオカメラの中ではTM700の60p(プログレッシブ)記録がは、60i(インターレース)の他機種と比較すると有利です。ただレコーダー運用には今の所不利ですが…

Cカタログやホームページのアクセサリー欄にある「テレコンバージョンレンズ」を見て下さい

Dビデオカメラのフラッグシップ機(パナならTM700)でも静止画機能はコンデジ以下と考えておいたほうがいいです。特に暗所では…。ましてやTM70では勝てる要素が無いです(^^;

「動画/静止画を一台で」は、みなさん考える事ですし理想ですが やはり動画はビデオカメラ。静止画はデジカメ…ですね。

キヤノンHFS21が その中でも良いほうかと思いますが

書込番号:11473729

ナイスクチコミ!1


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/09 21:25(1年以上前)

>@ビデオカメラとデジカメの併用せずに動画と静止画を1台でまかないたい。
TM700は静止画は画素数やセンサーサイズも小さく、コンデジにも劣ります。
画素数は、3板画素ずらしにより画素数が実質2倍くらいになると聞いたので有効画素数263×2で526万画素くらいではないでしょうか?
1400万画素で撮れるというのは画素補完による水増しなのでほぼ無意味です。

>A静止画にはある程度の画質を求めるが動画に画質はもとめない。
動画に画質を求めず静止画に画質を求めるのであれば、別の機種をおすすめします。今ならHM570やHM1やXactiやHF_S21など画素の高い静止画が撮れるビデオカメラなどもあります。
しかし、それでもコンデジにも劣ります。

>C金額差は今後のことを考えると気にならない。
今なら安いコンデジもたくさんあるし、デジ一でも高画質な動画が撮れるのでそちらも検討するのもいいかもしれません。

ビデオカメラの静止画はあくまでもおまけと考えたほうがいいでしょう。

書込番号:11474444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/09 23:47(1年以上前)

>A動画を撮影しながら静止画は応答遅れなしに撮影できるものなのでしょうか?

「シャッタータイムラグ」のことでしょうか?
市販品最速は「写ルンです」などのレンズ付きフィルムで、他の「カメラ」はそれなりにシャッタータイムラグがあります。
しかし、動画撮影中はオートフォーカス(AF)や自動露出(AE)やオートホワイトバランス(AE)を1から調整するわけではないので、例えばHV10やHV30の場合は静止画ボタンを押しきった直後にはシャッター音が聞こえるので、遅いという感じではありません。

それよりも、「動きに応じてシャッター速度を速くしなければならない」のですが、フルオートで使っていると、動画に合わせたシャッター速度になるので、スポーツモード(照度次第で成り行きの高速シャッター)などを選ぶ必要があります。
(ただし、「動画として」はチラついて不自然になります)

書込番号:11475299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/13 10:29(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。
 
カタコリ夫さん
TM70の静止画有効画素数って230万画素位だと思っていたのですがカタログのラインナップ欄を見ると450万となっていましたが、chapipoさんからもあるように水増しということなのですね。

chapipoさん
ビデオカメラの静止画はあくまでもおまけですか・・・
8年間の進歩に期待したのですがね・・(笑)


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
シャッタータイムラグの説明ありがとうございました。
モードによって設定する必要があるのですね。

投稿する前にジョーシンに行って店員さんに聞いてもあやふやな返答しか頂けませんでしたが
やはり現物の動画・静止画をみて自分がどう感じるかですね。
お忙しい中ご意見頂き誠にありがとうございました。

書込番号:11489404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24p60iについて

2010/06/08 09:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:10件

この機種は確か、24pの映像撮影した場合、60iにプルダウンして記録しますよね。
これを、市販されている編集ソフトではどう認識するのでしょうか。

通常の60iで認識されるのか、24pの映像として認識するのか
できれば実際に撮影された映像を
自分で確認できればいいのですが…。

編集ソフトはAdobe Premiere Pro CS4です。
別のソフトに取り込んだ際の結果でもかまいません。

書込番号:11467744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/08 15:47(1年以上前)

映画のDVDが24p 60iです。

動画情報は60iです。

書込番号:11468740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/08 15:51(1年以上前)

今から仕事さん、ありがとうございます。
つまり、編集ソフト上に乗っけると、60iとして取り込まれるのですね。

書込番号:11468749

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 20:39(1年以上前)

話は変わりますが、24p→60iを24pに変換したものと、60pで撮って24pに変換したのではどっちのほうが画質がいいんだろう。

書込番号:11535235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/23 22:25(1年以上前)

24p→60iを24pは、うまくインターレース解除しないと
画質は悪くなると思います。

60pを24pの2.5倍速スロー再生ならば、こちらでしょう。

変換するときの設定で差が出ると思います。

書込番号:11535848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/23 22:39(1年以上前)

>60pを24pの2.5倍速スロー再生ならば、こちらでしょう。

そんな特殊事例を挙げて・・・(^^;

書込番号:11535935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/23 23:20(1年以上前)

24p→60iを24pは、逆プルダウンでインターレース解除。

24p→60iにするとき、プルダウンという方法でインターレースにします。
逆プルダウンのその逆。

書込番号:11536182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/23 23:45(1年以上前)

60p→24pは動きがぎこちなくなるので、あまりやりません。

私が24pにするときは、部分的に抜き出して、スローモーションにするときです。
http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0

書込番号:11536336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/24 09:55(1年以上前)

24p風60i映像で記録されているので24pに戻すのは困難と考えればいいのでしょうか。

書込番号:11537553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本当に画質の良いのは?TM700 vs CX550

2010/06/06 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

NEX5を見送り、CX550 or CX370を買うことにしたのですが、迷いが出てきました。
それは、TM700の存在があるからです。
とにかく、性能の良いビデオカメラを選びたいのです。
解像感 色相再現性 暗所画質 ダイナミックレンジ 適正露出 音質・・・・・
それらトータルして、どちらを選ぶべきか、皆さんのご意見を伺えたら幸いです。

書込番号:11459852

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/06 17:11(1年以上前)

それぞれ特徴のあるカメラですので、
まず何をどのように撮りたいのか、をはっきりさせるべきでしょうね。

私はCX500を所有しており、
暗所でのSN比やアクティブ補正、
ワンタッチワイコンシステムには満足していますが、
TM700の1080/60p、解像力、EVF、設定多様性が気になっています。

私の「感想」(厳密な比較評価ではなく他者情報も含めた適当な印象です)は、
以下の通りです。
結論:「TM700を買い足したい、一択でもTM700を選ぶ」
※私の使い方なら、ですが。
・解像力700>550
・色再現性700>550
・AWB700<550
・暗所SN比700<550
・Dレンジ700(暗部補正)>550
・EVF700>550(550は対面撮り不可)
・適正露出 いずれも設定可能
・音質 あまり興味なし、外付けマイク使用予定
・手振れ補正(ワイド)700<550
・手振れ補正(テレ)700>550(550はアクティブ画質劣化、光学ユラユラ)

書込番号:11460225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/06 18:04(1年以上前)

はじめまして

>本当に画質の良いのは?
この質問はだれも答えられません、ご自分でえらぶしか在りません。

youtubeの動画配信サイトで
検索条件に、cx550v と TM700を入れて検索し、さらに出力オプションで
再生回数の多い順で出力して、見比べてみてください、

さらに出力オプションで最近1ヶ月以内の投稿も見比べてください、
ご自分のスタイルにどちらのサイトが適しているか判断してください、

この2つのカメラの能力をフルに生かすには、PC、編集ソフト、レコーダー、TV
のバランスがは大切でひとつでも、不ぞろいなら、もっとも低いレベルの動画になりますし
とんでもない時間がかかったりします。

書込番号:11460452

ナイスクチコミ!5


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/06 20:12(1年以上前)

グライテルさん

何でも手軽に撮りたい為に、センサーサイズの小さなビデオを選びました。
その中で画質の良いものという贅沢な悩みです。

各項目について、単刀直入に結論を出していただき、分かり易いです。
ありがとうございます!

ishidan1368さん

はじめまして ありがとうございます。
小生は貴殿のような専門的なビデオ編集はやりません。
要らない部分をカットして、連続再生する程度です。
60Pも60iに変換して多くの機器で再生できるようにしたいですね。

最初から60iで撮るのと、60Pで撮って60iに変換するのでは、当然ですが60P撮影が画質がいいのでしょう?60Pで撮れば、静止画切り出しとかもできますね!

書込番号:11461012

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/06 20:16(1年以上前)

すみませんが、you tube動画は劣化が激しく、画質比較の参考にならないと思っています。
どこかで、小寺信良氏サイト以外で素の60P動画をアップできないでしょうか?

書込番号:11461025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/06 21:16(1年以上前)

動画からの切り出しですが・・・

http://www.genkosha.com/vs/report/entry/tm700108060p.html

書込番号:11461313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 21:16(1年以上前)

水をさすようで恐縮ですが、画質云々で比べたいならCX550は検討外のカメラだと思いますが・・

そもそもにしてCX550はレンズのキレからしてあきらかに良くないですよ。
無理に広角にふったレンズ設計が災いしたように思われます。
従って、CX550で撮れる絵はTM700やS21で撮れる絵と比べるとあきらかに品位は落ちます。
悪く言えばなんだかぼやっとした印象の絵です。
(CX550は発売日に購入しちょっと触ってみましたが、旧型のXR520と比べなんのメリットが感じなかったどころか、むしろ旧型よりレンズのキレが悪くなっておりました。なのでCX550は駄作と決めつけ3日で売りました。ちなみにXR機はいまだに手元に残してあります。)

CX550は暗い場所で有利だという人は多いですが驚くほど凄い性能でもないし、第一、暗所での色のバランスが必ず青がかぶりますのでこういう事も含めて考えると、TM700やS21にはトータル性能は及ばないでしょう。

蛇足ですが、夜間も積極的に撮りたいなら、少しお金を足してパナの業務用のHMC45にされるというのも十分選択肢としてはありだと思います。
と言いますのは、HMC45の夜間のパフォーマンスはTM700と比べるとハッキリ区別が付くくらい良いからです。
(なお、気が付いている人はあまりいないようですが・・・TM700は夜間の性能は旧型のTM300よりも落ちておりますね。)

独断ではありますが、以上が私の見解です。

書込番号:11461314

ナイスクチコミ!7


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/06 21:48(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

驚きました!
こんなに違うとは・・・・
1/2.88型と1/4.1型ですので、レンズ要求解像度はTM700が高いはずですがクリアしてますね。
センサーサイズが大きいほど立体感は出やすいはずですが、結果は逆。
どうしてこんな結果になるのか、レンズ性能だけで説明できるのか?とにかく謎です。

こんにちわこんにちわさん

忌憚のないご意見、面白く拝見しました。
掲示板のコンセンサスとは違った独自の感想を言える人は偉いですね。
CX550については、どうしてこんなに悪いのか謎です。

業務機は大き過ぎて用途に合いませんので敬遠しています。
コンパクトビデオカメラと、デジ一眼動画の2台体制でいく予定です。

書込番号:11461512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/06 22:49(1年以上前)

>1/2.88型と1/4.1型ですので、レンズ要求解像度はTM700が高いはずですが

同じ単板同士であればその通りですが、三板画素ずらしと超解像「感」処理が、どのぐらいの効果として寄与しているか現段階ではハッキリしていません。

書込番号:11461885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/06 23:41(1年以上前)

いろいろな意見があった方がいい(おもしろい)と思いますので書き込みます。
CX550ユーザーで、TM700の60Pをうらやましいと思っていますが…。

自分はどうもTM700の画に変な違和感を感じます。
何が原因なのかは自分でもよくわからないのですが、
発色、コントラスト、ノイズリダクション、シャープネス、これらが合わさってそのように感じるのだと思います。

抜群に綺麗に見える時もあるのですが、綺麗すぎる(作りすぎ?)と思ってしまいます。

TM700はシャープネスを下げ、色の濃さを下げた方が本来の持ち味がでるような気がします。

ただ、解像感を求めるのならソニーはやめた方がいいと思います。
撮影状況によって要求度合いは異なるでしょうが、風景撮影では不満が出ると思います。
現に自分は不満です。

その他の撮影では解像感不足は感じません、と言いますか
そのような条件ではパキパキの描写の必要性を感じません。

ソニーは望遠側の画質も芳しくないですね。

書込番号:11462233

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/06 23:50(1年以上前)

>自分はどうもTM700の画に変な違和感を感じます。
>何が原因なのかは自分でもよくわからないのですが、
>発色、コントラスト、ノイズリダクション、シャープネス、これらが合わさってそのように感じるのだと思います。

>抜群に綺麗に見える時もあるのですが、綺麗すぎる(作りすぎ?)と思ってしまいます。

>TM700はシャープネスを下げ、色の濃さを下げた方が本来の持ち味がでるような気がします。

同意です(^^;
試用していて考え込んでしまったのは、この機種が初めてです。

悪いわけではないのだけれども、この違和感は何?と、しばらく自問自答していました。


今のところは「好み次第」と思うことにしています(^^;

書込番号:11462274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 05:44(1年以上前)

機種不明

正直、私もTM700の絵作りにはおおいに違和感を感じます。
これは発売当初から言い続けてきた感想でありますし、発売から結構な日数がたち、あれやこれやといじり倒して使っている現在でもこの思いは変わりません。

しかしながら、TM700は撮影に臨むにあたって各種パラメーターを比較的大きくいじくれますのであるていどのカスタマイズは可能であります。
(具体的には彩度を大幅に落とすことであるていどは妥協可能な自然な絵になります。)

それから、どうしても無意識で普段利用しているFX1000と比べてしまうのが悪いのでしょうが、TM700はとくに低照度の撮影が駄目だと感じます。
しつこくなりますがHMC45と比べても駄目です。

なんやかんや言いながらも、TM700の60pは面白いので手元に残してあります。

CX550は手元に残す気にもなれなかったので、自分の中ではかなり残念なカメラでした。
(発売前は正直かなり期待してたんですけどね・・・)
キャノンですと旧型であるHF11とかも「自分の中では良いカメラだ!」という判断で売らずに残してある中で、新型のCX550がたった3日で売却決定だったのでかなり期待外れだったです。

HF21は黒くて何となくデザインがかっこいいのでたまに眺める為に残してあります。
見飽きてきたら処分しようと思います。今のところは見飽きていないです^^

書込番号:11462881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/07 07:06(1年以上前)

日本は今、出勤前でしょうか?
皆さん一人一人にお礼を言うべきですが、まとめて書くことをお許しください。

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

超解像なる技術はシャープネス調整の範囲内を超えたものでしょうか?
画素ずらしを行っているとは知りませんでした。
私は単純に、1DMarkWとDP2と、CX550とTM700が対照になると考えていましたが、違うようですね。画素ずらしによって、レンズ要求解像度は更に上がるのでしょうか?

>なぜかSDさん

変な違和感というのも気になりますね。
ソニーがナチュラル・パナがコッテリというのは、αとLUMIXの違いではありますが、そんな画質差が存在するということしょうか?
3板だから見た目に近い色が出るとは限りませんが、違和感を感じられるのはソニーユーザーの皆さんに多いような気がします。

TM700を使っている 「カタリオ夫」「ひより坊」さんたちは、どのように感じられているのでしょうか?

>こんにちわこんにちわさん

経験豊かな貴殿ほどの方が、3日で売るカメラは、これまた気になります。
広角に偏ったレンズが悪いのか?
暗所に特化した裏面照射CMOSが悪いのか?
強力な手ぶれ補正で解像感が悪いのか?

技術の進歩が、マイナス面ももたらしてるのでしょうかね?

書込番号:11462993

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/07 13:54(1年以上前)

カタコリ夫さん

お名前を間違えて打ってしまい、申し訳ありませんでした。
「カタコリ夫さん」と訂正させていただきます。

ひより坊さん

見てらっしゃるでしょうか?
TM700の色合い 絵作りについて、
購入したサークルの皆さんはどのような感じを持っているのか、教えていただくと助かります。

書込番号:11463923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/07 19:34(1年以上前)

スレ主さんのコメントから

>すみませんが、you tube動画は劣化が激しく、画質比較の参考にならないと思っています。
>TM700の色合い 絵作りについて、
>購入したサークルの皆さんはどのような感じを持っているのか、教えていただくと助かります。


静止画を比べても、動画のイメージとは別と考えています、あくまでも参考でしょう
たとえ、お気に召さないYoutubeの動画でも(1080)、静止画の比較より現実的です。




書込番号:11465003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/07 20:43(1年以上前)

>超解像なる技術はシャープネス調整の範囲内を超えたものでしょうか?

シャープネスとは原理が違いますし、類似呼称でも処理内容は違うようです。
(詳しくはweb検索してみてください)
ただし、「無い情報は無い」ので、複数画像から補間することになり、動きが大きい場合など1画面からの超解像の効果はシャープネスに近くなる場合もあると思います。

結果として、超解像「感」ぐらいに思っているほうがいいかもしれません。
まさしく超解像できているのであれば、下URLの拙作チャートの細部まで解像可能かと思いますが、さてどうでしょうか(^^;

・モノクロ【92万】1280x720dot縦倍付チャートhttp://photozou.jp/photo/show/224440/17730222



>画素ずらしを行っているとは知りませんでした。

記載していませんが、画素ずらし時代からと同様に「水平垂直各2倍の水増し画素数」にしていますし、三板の貼り合わせ精度により、否応なしに「ズレる」のであれば、結果的に画素ずらしになっているかもしれません(^^;

※逆に、水平垂直各2倍の水増し画素数とする根拠は、これまで画素ずらしでしたので、画素ずらしを行っていないのであれば、水増し画素数に対する根拠が無いか希薄になります。
尤も、水平垂直各2倍で画素数として4倍の水増し画素数に対して、特に静止画では4倍の水増し画素数に相応しい解像力も解像「感」もありませんでしたので、誰もマトモに受け取っていない可能性はあります。


>画素ずらしによって、レンズ要求解像度は更に上がるのでしょうか?

単板の場合よりも緩和されるのでは?と思います。
また、望遠の場合はレンズ解像力以前に、光学限界における解像力の上限が決まってしまいますが、TM700は不利な条件にも関わらずにそこそこの性能があるようですから。

なお、単板であれば、有効1/4型であるだけで「現行普及機中においてさえ上級クラスとは言えない」と言っても過言ではありませんが、三板にすることでかなり救われていると思います。

※下URLはレンズ解像本数もしくは光の回折限界において「撮像面としての解像力」を比較するためのものですが、1/4型の場合、F5.7(もしくは263本/mm)で240万画素相当が「上限」になります。「上限」ということは、クッキリしているのは例えば60万画素相当ぐらいまで「かもしれない」ということにもなります。ここまでは単板の場合ですが、三板の場合は不確定要素が大きいのでハッキリしませんが、画素数相当としてせいぜい(三板中の1板に対して)倍程度かも?と思っています。

・許容される画素数
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730104

書込番号:11465319

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/07 21:30(1年以上前)

ishidan1368さん
>静止画の比較より現実的です

まことに正論!
恐れ入ります。

TM700の素の動画を使っている方にも感想を聞きたいのです。
よろしくお願いします。

反対・・・(省略失礼します)さん

詳しい説明、ご苦労様です
>「無い情報は無い」

なるほど! 小生の考えていた通りでした
見かけの解像感がよくなる程度ですね。
実質の解像力が上がるものでない限り、そういう機能は興味ありません。

>結果的に画素ずらしになっているかもしれません

含みをもった言い方をされてますね。
どうしてメーカーが記載しないのか、気になるところではあります。

>単板の場合よりも緩和されるのでは?と思います。
>三板の場合は不確定要素が大きいのでハッキリしませんが、画素数相当としてせいぜい(三板中の1板に対して)倍程度かも?

小生の認識では、
光学限界における解像力の上限 <壁> レンズ解像力 <壁> 画素数
です。
三板で単板より倍の画素数相当に上がったとすれば、それだけレンズ要求解像度も上がるのではないかと?

そういう厳しい条件で性能を出すのですから、レンズは相当優れものなのでしょうね?

書込番号:11465600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/06/07 23:51(1年以上前)

ちょっと、気になりましたので・・・

>静止画を比べても、動画のイメージとは別と考えています、あくまでも参考でしょう

確かに、正論っぽく見えますが・・・
もう一つ正論っぽく言うと
「動画は静止画を連続して表示するものではないのですか?」
静止画は参考でしかないにしても、まるっきり無視できるものでもないでしょう。
実際、動画においてもこの程度の解像感の差は感じます。
ただ、この解像感の差が両機の優劣を決定付けるものでもありません。

書込番号:11466538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/08 00:12(1年以上前)

>見かけの解像感がよくなる程度ですね。
>実質の解像力が上がるものでない限り、そういう機能は興味ありません。

確定はしていませんが、静止画に近い場合は「前後の画像」から情報補間は可能です。
もし「スペック対策専用」であれば、一般の解像度チャートの結果など向上するかもしれませんが、上レスのリンク先のものであれば、一般の解像度チャートよりもゴマカシにくいと思っています。


>>結果的に画素ずらしになっているかもしれません

>含みをもった言い方をされてますね。
>どうしてメーカーが記載しないのか、気になるところではあります。

画素ピッチが2ミクロンもないハズですので、そのあたりに原因があるかもしれません。


>小生の認識では、
>光学限界における解像力の上限 <壁> レンズ解像力 <壁> 画素数

レンズの解像力は、中心と周辺で差異があるものの、それ以外は基本的に不変ですが、
光学限界については、有効径やF値の「最高値(最良値)」以下はずっと悪化の方向になります。
そのため、どのような場合で書かれている関係が成り立つわけではありません。


>三板で単板より倍の画素数相当に上がったとすれば、それだけレンズ要求解像度も上がるの>ではないかと?

撮像素子以外は「全く同じ(レンズも含めて)」として、撮像素子を画素ずらし(が有効に機能する条件において)の三板(単板あたりは同じ画素数)にすると、それだけで解像力が上がるようです。

その意味ではレンズの要求解像度を上げる必然性はないようです。

※上記の画素ずらしにおける解像力向上は、過去の多々の機種比較においてのものです。もっと画素ピッチが小さくなるとレンズ解像力を越してしまって上記傾向が無効になる可能性はあります。




>レンズは相当優れものなのでしょうね?

「メーカーの行動原理」として、他に秀でた要素があれば、針小棒大にアピールします。
特にパナの場合、善かれ悪しかれ針小棒大のアピールは絶対的?で、「特長」でなく「特徴」であっても良いように思うようにアピールします。
その観点において、相当優れたレンズを使っていれば、それこそ相当のアピールがあって当然かと思います。
そうでないならば、取り立ててどうこうというものでもないと判断してもいいかもしれません(^^;

書込番号:11466664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/08 00:46(1年以上前)

(ついでに(^^;)

>「動画は静止画を連続して表示するものではないのですか?」
>静止画は参考でしかないにしても、まるっきり無視できるものでもないでしょう。

同意します。

youtubeの劣化画像で詳細比較するよりは、マトモな「動画のコマ」を比較するほうがマシだと思います。

ただし、オートフォーカスや手振れ補正などは、さすがに「動画」で比較すべきかとも思います。

書込番号:11466821

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/06/08 08:44(1年以上前)

カラメルさん 反対〜(省略すんません)さん
の論もわかるように思います。
ishidan1368さんも極めて正論を書かれております。

ビデオカメラは動画で判断されるべきものですが、
静止画の比較においてあれほどの差があるということは、動画においてもだいたいの予測は出来ます。

小生がyoutube動画を参考にしないのは、exifデータのようなものがなく、どのような処理をされたのかわからないからです。それをダウンロードして、変換してテレビで見ても、ビデオカメラ本来の色合いとは異なるものになる可能性が高いでしょう。私のような素人では・・
色合わせは至難の業です。

ということで、TM700を実際使っている複数の方の正直なコメントをお聞きしたいのです。
ひより坊さん、よろしくお願いします。

書込番号:11467571

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング