HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

今日kakaku.comより安く購入できました。

2010/04/28 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:4件

今日ヤマダ電機で\108000+ポイント10%で購入できました、さらに従来からのポイントが有ったので\15000分使用できました。これって安くないですか?
ちなみに当方横浜です。
ヨドバシカメラは¥124800+ポイント11%に下取りカメラが有ると\5000引きとの事でした。
これより安いところは他にもありますか?

書込番号:11292301

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/28 23:06(1年以上前)

TM700はいじり甲斐がありそうなので、
価格も注視していますが、その条件なら魅力的ですね。

レンタルして試したいところですが、
なかなか出てこないので。。。

書込番号:11293263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 06:50(1年以上前)

デジックオヤジさん 
ご購入おめでとうございます
私も購入を考えていますが、値が上がったので少し待っていました。
入学式シーズンも終わったのでこれから下がるのでしょうか。
GW明けは加速しそうですね。

書込番号:11294357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 08:34(1年以上前)

なんと税込¥63000+5年保障¥3150、合計¥66150ポイントなし、で購入しました。名前を出すのは控えますが、大手の○○○電機です。
「何かの間違いでは?」と何度もお店の方に念を押したのですが、間違いではなく、タイムセールでその時だけだったようです。
数日前に下見に行きTM350が同じような価格(¥63800)だったので、これでも充分安いと思い購入を検討していたのですが、後で見に行ったその日にTM700がこの価格だったので迷わずこちらにしました。
ちょっとビックリです。これからじっくり使ってみます。

書込番号:11299106

ナイスクチコミ!1


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/01 00:12(1年以上前)

63000円・・・
めっちゃ安いですね。
そのうち価格.comもこれくらいになればいいが・・・

書込番号:11302334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 09:04(1年以上前)

値切りが生き甲斐のデジックオヤジさん
きっと凹んでますね (爆)

書込番号:11366518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/16 12:05(1年以上前)

単発IDだし、ガセネタだろ。
上の書き込みを印刷して店頭に持っていく
連中がいるんだよ、きっと。

書込番号:11367152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/05/18 00:07(1年以上前)

>静止画の画質はコンデジにも劣るらしく、他社と比べて荒いので静止画も撮りたいときは他にデジカメが必要になるでしょう。

購入以来、静止画を何枚か撮っていますが、特に画質がひどいという感じはないです。
少なくとも一般の人にとっては十分な画質だと思います。もちろん一眼レフのような
ボケ味のある写真を撮るのは難しいと思いますが、そういうのを期待する人はそもそ
もビデオカメラの静止画にはそれほど期待してないのではないでしょうか。

使用してて少し気になった点は、バンドの品質がキャノンなどと比べてちょっと安っ
ぽいですね。片手でもっていると、手の甲にあたる布地がキャノンのほうが生地も
ソフトでフィットしやすいです。こうした点は微妙にコストダウンしてるのかもしれ
ません。

書込番号:11374160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/23 17:33(1年以上前)

久し振りにこのページ見ましたが、
¥63000はガセネタではありません。
本当の話です。
ここでウソついたって何の得にもなりませんよ。

書込番号:11397689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/23 21:48(1年以上前)

なる人もいるんですよ、それが。

書込番号:11398892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

60pの規格化

2010/04/24 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

まだ、AVCHDに1080/60pの規格は無いので、60pの記録が出来る機種はTM700、XactiのHD2000、業務用でも、SonyのF23とSRW-9000しか見たことがありません。
今度は、いつになったら60pが規格化したり、60p記録対応のビデオカメラが出てきますか?
でも、最近はプログレッシブCMOSやCCDがありますよね。
プログレッシブCMOSやCCDでは、60pで処理して後から60iに変換してるのですか?
それとも最初から60iで読み込んでいるのですか?

書込番号:11275609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/25 01:58(1年以上前)

『プログレッシブCMOSやCCDでは、60pで処理して後から60iに変換してるのですか?
それとも最初から60iで読み込んでいるのですか?』

どこのメーカーがどちらでやっているのかは、企業機密ですので分かりません。
ただ、どちらでもありだと私は個人的には思います。

書込番号:11277719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/05/14 16:20(1年以上前)

panasonicのBDレコーダーなどでこの規格を採用すれば、BD込みで買いだと思います。

具体的に規格化する動きはあるのでしょうか?

書込番号:11359462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/05/17 00:35(1年以上前)

パナソニックの新型BDレコはDMR-BWTシリーズとDMR-BWシリーズはすべて60p対応です。
超高級BDプレイヤーのDMP-BDT900も対応してます。
対応と言ってもBDディスクに焼けるわけではないので注意が必要です。
出来る事は、
1.SDカードスロットで再生する
2.HDDに60pのまま保存する
3.60iに変換してBDディスク化する。
です。

書込番号:11370355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/05/17 11:16(1年以上前)

アーカイブ化するにはBDに焼けないとコストがかかりすぎて現実的ではないので、60pをBDに焼けるような規格化を期待しています。

いつ頃になりそうでしょうか?
また現行機はファームウエアのアップデイトなどで対応できるのでしょうか?

書込番号:11371252

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

2010/05/17 21:24(1年以上前)

中途半端に60pが規格化しなければいいんですが・・・。
XactiのHD2000も60pでしたが、後継機種のSH11は60pが無くなって60iのみとなっていました。
Xactiは60pにはみう興味無いのでしょうか?
未来のある60pだったのに削減されてしまい残念に思います。
一部のパナのBDレコーダーなども60pに対応していますが、
パナで60pが規格化されている「カメラ」は最新型の業務用にも無く現時点ではTM700だけみたいです。
今度のTM700の後継機種のTM800?も60pが無くなったりしていなければいいんですけどね。

書込番号:11373119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/05/24 14:21(1年以上前)

新しものについていけませんさん

BDの60p化は無いと考えられた方がいいです。
同様に現行機種がファームのアップで60p再生できるようにもなりません。
60p化にならないのは技術的な問題より、マーケットの問題だからです。

必要なのはTM700のユーザーだけで、テレビ放送もソフトも対応して無い。
TM700のユーザーも、60pのディスクが製作できたとしても、
配布の先に再生できるハードがないし、人に渡すのは60iでもかまわない。
また60pで再生できる機種が発売されても普及に時間がかかる。
つまり現状ではニーズが無いです。

BDでさえ普及はまだまだで、先日ダンスの発表会を撮影しましたが、
お渡ししたのはDVD30枚BD2枚の割合でした。

またBDはアーカイブとして使用するには大きな欠点があります。
1.記録して再生するだけで書き出せない。
もともとテレビ記録・ソフト販売用のフォーマットですので、BDが終着駅で、
その後の運用は考慮されてません。
著作権保護のためデータを書き出すためにはリッピングしなければなりません。
これは編集用素材のデータとしては不適当です。

2.保護層が薄いため保存性に問題がある。
表面の保護層が非常に薄く、DVDのように傷だらけのディスクを研磨して、
復活させることはできません。
ちょっと深い傷がつくとすべてが読み込めなくなります。

私も16GBのメモリーカードは25GBディスクにデータディスクとして
保存したりしますが、あくまで作業用で、
アーカイブとしての保存はHDDにしています。
またBDの長期保存は実績がないため不安です。

書込番号:11401657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/24 20:57(1年以上前)

>著作権保護のためデータを書き出すためにはリッピングしなければなりません。

個人がビデオカメラで撮影したものは関係ないのでは?

書込番号:11403019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/05/27 21:14(1年以上前)

>個人がビデオカメラで撮影したものは関係ないのでは?

すみません、勘違いでした。
PCのHDDにはm2tsファイルがコピーできますね。

DIGAのHDDにはAVCHDディスクからは高速ダビングができず、
変換ダビングで再エンコードしないといけない仕様なので、
AACSが効いているものと思っていました。
失礼しました。

書込番号:11416161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

きましたね〜久々の大ヒット

2010/04/24 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:5件

サンプル動画をいろいろと拝見しましたが
いいんじゃないですかね。
3CCD DVビデオカメラ以降、使えるビデオカメラが暫くありませんでしたが、
このTM700にはお金を使っても良いと思います。
☆GH1で培った技術を投入したのでしょうか?
 個人的には久々の大ヒット製品です。

こんなの出されたら、他社さん、かなりキビシーですね。
☆特にSO社とか・・・。

書込番号:11273774

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/26 13:35(1年以上前)

1080/60pを運用できるBDレコーダーを はやくラインナップして欲しいものです。

まずはBDプレーヤー/レコーダーが対応してこないと、市販のスマレン編集ソフトも対応してこないし…

書込番号:11283131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

静止画・画素数教えて下さい

2010/04/16 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:499件

コンパクトデジカメを使ったデジスコのレスポンスの遅さに
我慢がならなくて、フィールドスコープにビデオカメラを
付けることを考えています。

質問1:静止画の画素数

静止画が主な目的ですので、画素数が要です。TM700は
静止画:789万画素(3:2)とありますが、実際静止画として
取り出す画のピクセル数は789万画素あるのでしょうか?
(3:2だから、あるとすれば2290x3440程度と推定)

RGB三素子のRGBを足し合わせて1ピクセルにすると
なると、出てくる静止画は1/3の263万画素(3:2)ではないか
などと、ビデオカメラの事を全然知らないので決めかねて
います。

質問2:静止画は動画の記録中から後で抜き出すのでしょうか?

動画として撮った記録を、あとでPCかなにかで中の一つを
抜き出せばそれが静止画ですか?あるいは初めから静止画として
撮るのでしょうか?

後者だとすると、コンパクトデジカメのレスポンスの遅いのと
同じ問題が出てくるような気がします。

ビデオには全く素人ですのでよろしく。

書込番号:11241245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/16 22:29(1年以上前)

質問1のこたえ
簡単に言うと画像を拡大しているようなもんなので
同じくらいの大きさのデジカメに比べると
なんだかしまりのない画像になります。

質問2のこたえ
どっちもできます。ただし動画から抜き出す場合は
1920x1080になります。
最高画質で撮影しておけばおおむね他のビデオカメラよりは綺麗に抜けます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html

書込番号:11241515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2010/04/16 22:44(1年以上前)

はなまがりさん

早速ありがとうございます。しつこいようですが、質問1の答えは
789万画素(3:2)がそのまま出てくると言うことでよろしいでしょうか?

教えてもらったサイトに行って、1420万画素とやらの画像を
見ましたが、これでは昨今の数百万画素のコンデジにも
劣りそうでとても1420万画素の実力はないように見えました。

書込番号:11241596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/16 22:57(1年以上前)

http://www1.linkclub.or.jp/~ackn/any/dv/dv.html
こちらを。ずーっと読んで「画素ずらし」がこの機種です。

書込番号:11241663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2010/04/16 23:15(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。理解しました。べーヤー配列と同じような
手法で3倍にするのですね。

でも、ミクロン単位で物理的な位置をずらすのか、単に電気的に
隣の信号のいくらかを加えて合成するのかは私にはわかりませんが、
額面通りには解像度は上がらないと推察しました。

パナソニックがまもなくフォーサーズセンサーを使った業務用
ビデオカメラを出すそうですが、これが民生用に出てくると
画期的な静止画(今のフォーサーズ並み?)が期待できますね。
20万以下だったら考えてもいいけれど.....

書込番号:11241779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 10:48(1年以上前)

>>銀のヴェスパさん
>最高画質で撮影しておけばおおむね他のビデオカメラよりは綺麗に抜けます。
へそまがりの発する知ったか振りコメントを間に受けると痛い目に会う恐れがあるのでご注意願います。
あくまでデジスコで利用したいという前提でありますので・・・
ケラれた静止画が仮に高画質で切り出されたところで何にもならない訳ですので。
まずそもそも、TM700がデジスコに向くかどうかを検証した上でのアドバイスが親切なアドバイスと言えましょう。

>静止画が主な目的ですので、画素数が要です。
そもそもTM700のイメージセンサー部は画素ずらしして設計されてますので、単純な画素数の比較では画質は語れません。
どこまで画質に執着があるかでも異なりますが、自分が試した結果ですと画素数云々の以前に静止画メインでは正直厳しかったですね。
もちろん画質にそれほど拘らなければまぁまぁ使えます。
動画メインなら問題ないですが静止画での運用希望という話なので書きこんでみました。
それとノーマル状態のTM700は「色が派手」に記録される特徴がある(特にみどり色)のでネイチャー派の撮影趣味では
絵作り自体で問題が出兼ねない事もつけ加えさせて頂きたいです。
仮に画質設定を追いこんで利用してもみどり色系の羽のメジロやウグイスでは本来の色に記録出来にくいです。

また、仮にTM700でデジスコやろうとしたら接眼レンズの選択が非常に重要です。
例えばデジスコし易いTSN884系+VA3であってもほとんどのズーム域でケラれます。
むしろVA2のほうがケラれが防げマッチングが良いですが、使える領域が高い倍率からのスタートとなるのとフォーカスがVA3より甘めです。
また、光路長を追いこみケラれないようにしたとしても周辺減光が無視出来ないレベルです。
動画ですらそうですので静止画運用ではもっと顕著にマイナス面が感ぜられる筈です。
結局TM700でデジスコやるならトリミング覚悟で運用するしかないですね。

TM700の光学設計を抜きに語ったとしても、単純にTM700がフィルター径46mmという事でも
FS用の接眼レンズとのマッチングはかなりはかりにくいです。
できるなら37mmのフィルター径を持つビデオカメラとの接続が望ましいです(ただし広角設計レンズ搭載のCX550は除きます)。
それから動画からの静止画キャプチャーという意味では、もしやTM700の採用するプログレッシブ動画という
事で画質的に有利になるとのお考えもあったかと思うのですが・・・
60pで無くとも、ネイティブ読みだしで30pや24pで撮影出来るビデオカメラは多数ありますので、プログレッシブ切り出しという
意味合いで考えた時に、そういったカメラから選択することも留意されてもいいかも知れません。

書込番号:11243341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/17 13:06(1年以上前)

>動画として撮った記録を、あとでPCかなにかで中の一つを
>抜き出せばそれが静止画ですか?あるいは初めから静止画として
>撮るのでしょうか?

ソニーカムコーダーに付属のPCソフト「PMB」では、HD動画からの前後コマ参照した
本格的な超解像切出し機能があり、155や207万画素のHD動画を、約300万画素に
アップスケーリングできます。

動きの少ない場面なら、TM700の60pの1コマ切出しと、どちらが綺麗なのかな?
たいてい、PMB切出しに軍配が上がりそうな気もします。
なお、望遠重視用途では、広角レンズの現行機種はオススメできません。
入学式需要後の今なら、オークションなどで、前機種XR・CX500/520がとても安く買えます。

動画からの切出しならばシャッターチャンスに強いし、ブレやすい超望遠域でも、ブレの
少ないコマを自由に選択出来るので便利でオススメです。
(もちろん、画質は「そこそこ」レベル)

書込番号:11243927

ナイスクチコミ!0


末摘花さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/17 13:57(1年以上前)

やったことないからわからんけど・・・
静止画だったら、普通にデジタル一眼カメラを買ったほうがよいと思うけどな・・・

ビデオカメラのレンズが間に入ることになるので、もともと付いているレンズの
影響がきついと思うよ。それなら、まだ、iVIS HF R10とかの光学20倍機の方がまし
なんじゃないかと思わないでもないです。

※TM700ではないけど、以前、テレコン、ワイコンは色収差がきつすぎて使い物に
 ならなかったことがあるので、コンバージョンレンズは嫌いなのだ・・・
 (まだ、電子式ズームの方が、「まし」だと思っているぐらい)

書込番号:11244115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/17 23:36(1年以上前)

当機種

TM700切出し静止画

静止画モードはほぼコンデジと同等です。
アスペクト比は16:9、3:2、4:3から選べますが、3:2からの切り出しです。
3:2の記録画素数は14.2M、8.6M、5.5Mから選べます。
300万画素のCCDの緑のセンサーだけ水平垂直に半画素ずらしてこの解像度を得ています。
理論では4倍の1200万画素が生成できることになりますが、
画素ずらしの効果は元画素のせいぜい5割増くらいと言われていますので、
よくて8.6M、厳しく見れば5.5Mが本来の実力でしょう。
14.2Mは超解像技術で水増しした絵だと思います。
単純な静止画モードではキャノン機にかなわないと思います。

動画からの切り出しはハイビジョン自体が200万画素しかありませんので
1920×1080の200万画素の絵です。
切り出しはPCソフト、本体両方でできますが、本体の方がシャッター押す感覚なのでやりやすいかも。
ただAVCHD記録にするのでかなり間引きと圧縮された絵から書き出すことになります。
60pでは60iと比べ縦方向の解像度が2倍ありますのでまだましですが、
60iは飛越し走査の関係でインターレース補完になり解像度が落ちます。
(フォトショップのフィルターにもあります)
アップではありませんがご参考までにTM700の60pから本体で切出した絵をアップしておきます。

AG-AF100にご興味がおありのようですが、
AVCHDで動画記録する限りはこの200万画素の制約は変わりません。
基本的にはマイクロフォーサーズ機のDMC-GH1の動画特化進化板ですので、
多分同スペックのセンサーを使用したGH1の後継機も出ると思います。
詳細は不明ですが、現状のGH1のセンサーでは24pまでしか出力できません。
大型センサーなので高速化が難しいのですが、それを60iが出せるようにしたものと思われます。
AG-AF100はアメリカでの予想価格が6000ドル、GH1ならレンズ込み10万円で買えると思います。
ただ動画記録でなく静止画記録でないと購入する意味が無いし、
レスポンスはマイクロフォーサーズでない普通のデジ一眼のほうがいいと思います。

今回の目的に合うかどうかわかりませんが、高画素の静止画を高速連射したいという目的であれば、
カシオのEXILIM EX-FH100などで秒40枚撮影できます。
ただし連続撮影が30枚までなのと大量にメモリを必要とします。

書込番号:11246701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 08:56(1年以上前)

スレ主の銀のヴェスパさんからの反応がないのがちょいと気がかりではありますが・・・
まだ読まれておられると仮定して多少補足させて頂きますが・・・

デジスコで使うという大前提でありますので
万が一カシオからコンデジを選ぶような場合・・・
EX-FH100よりEX-FC150を選ばないと、後々かなり制約を受ける事になりますのでその事はご留意ください。

その理由は以下の通りであります。
@解放F値が特性がFC150のほうがデジスコ向き(デジスコの場合周辺減光を抑える必要があります)。
Aレンズの焦点距離がFC150のほうがデジスコ向き(ズーム域多用の為)。
Bスコープとの結合の際のブラケットがFC150用の既成品が用意出来る(安心して使える)。
いずれにせよ問題とされている読み込みの決定的な解決策とは異なる方面での回答なんですがね・・・


ただし最終的に画質云々を気になされる場合、ビデオカメラで静止画をやろうというのは相当無謀です。
どうしても読み込み速度が気になるなら、画質の記録レートとトレードオフにするしかないのではないかと思われます。

TM700も含めS21であれCX500であれ、静止画の画質はかなり粗悪でありコンデジにすら敵いません。
(画質云々重視であればKissシリーズとかの安物デジ一をシステムに組み込んだほうがよほど良いです。
ただ、デジ一では読み込みラグの解決にはなっていないのと、ミラーブレの問題が新たに加わってしまいますが・・・)
それとビデオカメラでデジスコしようとすれば、コンデジより明らかに重量が重くなります。
つまりは、重量増加の関係で機材ブレも出やすくなるという話になる訳です。
結局その機材ブレを納得するレベルに抑えこもうとすると、更なる剛性の高いブラケットや
安定性の良いゴツい三脚・雲台が新たに必要となり、更なる機材総重量増加は免れません。
トータルでみたらそれこそマイナス面ばかりが多くて、ビデオカメラでのデジスコなんてほとんど良い事なんてありません。

やはりデジスコ愛好家の皆さんに倣いコンデジでやるのがベターでしょう。

書込番号:11247760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2010/05/23 22:20(1年以上前)

1週間、海外出張していたもので、返事が遅れました。皆様ありがとう
ございました。4日間は鳥見をしてきました。知らない土地で歩き回って
撮るのには(DSLR+比較的軽い超望遠)しか解はありませんでした。

とくに、こんにちわこんにちわさん、的を射た情報をありがとう
ございます。小さな撮像素子で、かつ人間は動いているものの
解像度には鈍感ですから、ムービーはおそらく静止画としての質は
悪いだろうとは予想していました。

その予想を覆すような私の知らない事実がでてくるかと期待していた
のですが、やはりそうは問屋がおろさないようですね。

TSN884+VA3+Panasonic GH1の組み合わせでもそれなりでした。結局
一眼レフ+超望遠の画質と応答性を、フィールドスコープを使って
いるかぎり望めないと言うことですね。

ここはすっぱりあきらめて、定番通り、比較的動かない遠いものには
デジスコ、歩き回って探すときは一眼レフ+超望遠ということに覚悟を
決めます。GH1がもったいないので何か活かす方法を考えます。

書込番号:11399118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚派です

2010/04/16 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:3件

撮影時、主に子供のイベントですが、三脚を使用しています。
大昔の機種には、マイク形のズームリモンコンがありましたが、新型には無いのでしょうか?
三脚撮影だと便利で良かったのですが、邪道ですかね?

書込番号:11240423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/19 17:49(1年以上前)

かってGSなどのDV機についてましたね。
残念ながら付属していませんし、対応もしていません。
ソニーはほとんどの機種でリモコン可ですし、
キャノンも最新機種ではLANC端子を復活させましたが、
パナソニックはAVCHDになってからはリモコン対応していません。
便利なんですが、各社手振れ対策を重視してきたので、
三脚を使うまでの需要が少ないんだと思います。
フラッグシップ機ぐらいは付けてもいいとは思いますが、
その場合はHMC45などの業務機にということでしょうかね。

書込番号:11254086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/19 18:16(1年以上前)

北野ももんがさん スレありがとうございます。

やはり未対応ですか。
選択肢の一つとして、リモコンというオプションを残して欲しかったですが、残念です。

今回、買い換えを検討していましたが、画質と操作性どちらを優先させるべきか悩むところですね。
パナ製品の画質と反応速度には惚れ込んでいたのですが・・・。

もうしばらく検討してみます。
他にアドバイスがあれば参考にさせていただきますので、スレお願いします。

書込番号:11254180

ナイスクチコミ!0


末摘花さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/19 20:56(1年以上前)

ワイヤレスリモコンはついているけど、だめ?

書込番号:11254888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/19 22:47(1年以上前)

私も三脚派ですが、本体にさわりたくない時は液晶画面のズームボタンを使用してます。
でも片手でパンしながらズームもしたいってご要望ですよね。
以前は光ファイバーを使ってリモコンを有線にする商品がありましたが、もう売られていないようです。
光ファイバー買ってくれば自作することは可能だと思いますが、
液晶のズームボタンもワイヤレスリモコンの有線化も単速です。
細かな操作が必要ならLANC付きのキャノン機を選ぶか、ソニー機を選ぶしかないです。

書込番号:11255615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/20 09:10(1年以上前)

末摘花さん スレありがとうございます。

ワイヤレスリモコンもありますが、意味がよくわからないですね?
取説では、赤外線のセンサーは前面、レンズ下にしか無く、感知範囲も10°〜15°となっています。
つまり、セルフポートレート用に使用するしかないのでは?って感じですね。

上の件、間違っていたらスレ付けて下さい。

不本意ですが、北野ももんがさんの言われるように、機能を考えると他社に移行することも考えねば・・・。

書込番号:11257150

ナイスクチコミ!0


末摘花さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 22:11(1年以上前)

なるほど、うちの場合、反射波ひろって結構つかえたりするけど、
確かにズームは可変じゃないから細かい操作はできないな・・・

LANC端子のあるS21とかいいかもしれないですね。

書込番号:11259779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集後の60P再生

2010/04/14 16:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

いろいろ60P動画の編集を試しているのですが、うまく行かなくて困っています。

エディウス5が5.5にアップグレードでAVCHDに対応になったみたいなので体験版をダウンロードしてみました。

編集までは良いのですがその後の再生が上手く行きません。
PowerDVD8で再生すると60P動画は駒落ちしてカクカクしてしまいます。

カメラ付属ソフトで再生させられれば一番良いのですが取り込み不可です。

エディウスNEO2ブースターでは駒落ちなしで再生できるのでしょうか?

今現在は付属ソフトで60P編集をして、PC内蔵HDDに編集したものを残して再生しています。

保存用にデータでBDディスクに残したものスムーズに再生することができるソフトはありますか?


後皆様がアップしていらっしゃる動画はどうすれば再生できるのでしょうか?
拡張子が対応していないため再生できませんと出てしまいます。

書込番号:11231853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/04/14 16:22(1年以上前)

EDIUS NEO2 Boosterは、編集ソフトです。再生ソフトではありません。

大前提として、PCのスペックは大丈夫でしょうか?
AVCHDをコマ落ちなしで再生するには、
CPUスペックが高い or 動画再生支援GPU搭載PCで、動画再生支援対応の再生ソフト
が必要です。Panaの付属ソフトで60Pがコマ落ちしないなら、PCは問題ないでしょう。

Splash lite
http://www.mirillis.com/splash.html
をインストールして、ファイルを関連付けしてみて下さい。

書込番号:11231903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/04/16 22:02(1年以上前)

あわわわさん

ありがとうございましたm(_ _)mなんとか再生できました。ありがとうございました

書込番号:11241387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る