HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:410件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html

ビデオサロンはやはり宣伝記事だったのでしょうか?

書込番号:11134026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:410件

2010/03/24 17:16(1年以上前)

皆さん、PCで見比べてキレイと評価していたのですね(笑)

HDTVで観たら 60iはとても21に迫る絵ではなかったので、
私的には納得。

書込番号:11134419

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 20:09(1年以上前)

60iで使う人が買うカメラじゃないでしょ。

ちょっと考えればわかる。

REDONE買う人が容量の心配するのと同じ。

このカメラは60Pで使うことのできる環境のある
ブルジョアジー向けの商品である。

そもそも画質うんぬんなら5D買えよってかんじ

書込番号:11135104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/03/24 20:14(1年以上前)

なるほど、、、
60iの画質ってダメダメよなんですね。___φ( ̄^ ̄ )ふむふむ・・・

でも60pで再生するのに一々、本体引っ張り出してきたり
するの面倒でしょ?

書込番号:11135132

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 20:56(1年以上前)

BSアナログハイビジョンのとき
鬼のように重いカムコーダーを使って
鬼のように複雑な編集システムを使って
ハイビジョン動画を記録した。
それが今資料的価値を生んでいる。

それだけの価値のある動画を撮影する覚悟があるか。
ないならCX550Vなりキヤノンなり使えばいい。
一般ユーザーの適当な動画に高画質は不要だ。

60iで使うなら、HX5Vで十分
事実HX5Vの動画がテレビで流れている。

画質で選ぶなら、私は5Dを使う。
だがAFを考えれば、60PのTM700を選択するのが
当然だ。

世の中というのはそれぞれ役割があるんだということを
いいかげんわかってほしいと思う。

世紀の駄作機CX550Vに使い道がないということだけは確かだが。

書込番号:11135342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 21:18(1年以上前)

>BSアナログハイビジョンのとき
>鬼のように重いカムコーダーを使って
>鬼のように複雑な編集システムを使って
>ハイビジョン動画を記録した。
>それが今資料的価値を生んでいる。

>それだけの価値のある動画を撮影する覚悟があるか。



以前の「ご要望」と矛盾しているような?
禁反言(^^;

書込番号:11135476

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 22:02(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

あなたねぇ、世の中に10万円で1080でかつ60P出せる
機種があるのかどうかちょっと答えてほしいね。
そういう点が、要はエポックメイキングなわけでしょ

ピントはずれなことを言っちゃあいけない。
だから1/4とか1/6みたいな機種ばっかりになるんだよ
あなたの主張と反対に。
まあこれだって3MOS 1/4だよな。でも画質はいい。
まあ狭小画素だからどうこうなんて時代は終わったんだよ。

書込番号:11135754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 22:17(1年以上前)

この機種も1/4型ですが?
(正確にはそれより小さい)


ついでに、

>狭小画素だからどうこうなんて時代は終わったんだよ。

「光電変換」を行う限り、過度な狭小画素化は常にマイナス要因です。
これは「物理現象」であって「意見」とか「考え」のようなふらついたものではありません。

書込番号:11135856

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/24 22:33(1年以上前)

>あなたねぇ、世の中に10万円で1080でかつ60P出せる
>機種があるのかどうかちょっと答えてほしいね。
>そういう点が、要はエポックメイキングなわけでしょ

愚問に答えるのを忘れておりました(^^;

・SANYO:HD2000
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd2000/movie.html
※2009年2月6日発売

・最安価格(税込):\48,000('10 3/24現在、もっとも、すぐ10万円を切りましたけれど)
http://kakaku.com/item/K0000016360/


「ピントはずれなことを言っちゃあいけない」ですね(^^;

書込番号:11135959

ナイスクチコミ!11


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 10:50(1年以上前)

>まあ狭小画素だからどうこうなんて時代は終わったんだよ。

今の家庭用フルハイビジョンカメラで600%ぐらいの
ダイナミックレンジのある製品が出てくれば宗旨替え
しようかと思っています

特にSONYの白黒のどぎつい低品位カメラが大手を降って
売られている現状は悲しいものがあります

フォーマットから来る画質と1画素自体の画質は別ものです

60iでイントラフレーム圧縮の家庭用モデルなど夢なんでしょうか?


書込番号:11137965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン

2010/03/20 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:17件

ビデオサロン4月号がTM700の巻頭特集で60pがべた褒めでした。
興味深々です。

書込番号:11112989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 15:16(1年以上前)

http://www.genkosha.com/vs/report/entry/tm700108060p.html

少しは人気でるかしら?

書込番号:11113535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 21:19(1年以上前)

記事は宣伝的でもあるので、話半分。なぜ60iの画質も検証しないのか、24mbpsを用意しなかった理由は?肝心な調査を欠いた甘い緩い記事になっています。キヤノンが60iでは画質ベスト、そのキヤノンがpをやってくれたら更に素晴らしいp画質だろうとか、700持ち上げの信憑性を増す文章力はプロフェッショナルですね。

書込番号:11115067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/20 21:40(1年以上前)

TM700、良さそうですね。

60iでもCX550Vを圧倒的に上回る高画質に見えますが、
これはCX550Vの画が甘いから、そう見えるのでしょうか?

HF S21とどちらにしようか、決めかねているのですが、
迷いの種が増えてしまいました。

書込番号:11115193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 22:15(1年以上前)

iだけなら21がベスト、歩行手ぶれに拘るなら550、pに拘るなら700ですが、そのpが規格に加えられるか不詳。

書込番号:11115409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/20 23:04(1年以上前)

書き込みが前後してしまいました。

記事は未だ読んでないのですが・・・

>iだけなら21がベスト、歩行手ぶれに拘るなら550、pに拘るなら700ですが、そのpが規格に加えられるか不詳。

そうでしたか。
現状では使えない60pよりも、60iのほうが気になります。
また、大分CANONに傾いてしまいました。
情報、有難うございました。

書込番号:11115758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 23:54(1年以上前)

記事内容は立ち読みできる頁数です。700のサブタイトルに「驚愕の映像に目を見張り」「編集部騒然」という大袈裟な表現が笑えます。でも700の影として、保管、再生問題が挙げられていましたので、正直かもしれません。pが綺麗なのは解ったけどiについては触れてなかったので、評価に値しないのかも。

書込番号:11116088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/21 01:32(1年以上前)

私はこちらの機種の所有者でもないし、購入予定もないので余計なお世話になってしまうんですが…

…これ、やっぱり典型的なタイアップ記事だと思うんですよね?
メーカー側はTM700の60pを(公平な記事のフリして)大いに宣伝できますし、
雑誌側は世界が驚愕する驚きの新機種登場!と興味を引かせて部数増を狙う。
手始めに今、話題のツイッターでサラっと「凄いことになっている」と切り出すあたり、
もうクサイですよね。

ビデオカメラファンの間では有名な、小寺さんのレビューでなかなかTM700が登場しないのも
ビデオSALONとパナソニックのタイアップ記事(という広告)号が発売されるまでは
実写サンプルは一切掲載できないことにでもなっているからなんでしょうか?
要はドラクエの新作情報は必ず少年ジャンプに最初に掲載される、アレと一緒でしょう。
今、ビデオSALONのWEBサイトのTOPをみると凄いですよね。いきなりデカデカと

「 驚 愕 の 映 像 に 出 会 う 。 」

分譲マンションの売り出しコピーでも参考にされたのでしょうか。
この雑誌自体、近所の図書館にバックナンバーが揃っていて、たまに目を通すのですが
それはともかく、TM700を引き立たせるために、CX550vを下手な猿芝居に使われるのは悲しいです。 
だいたい、手持ちのCX550vであんな汚い画、見たこと無いんですが(>_<)

こちらのTM700の画質が綺麗なのはユーザーさんがあげてくださったデータでわかりますし、
妙な小細工をしないでも本当に良い製品は自然と認められていくと思うんですよね。
出版社の雑誌が、ネットのクチコミ掲示板に負けた、そんな瞬間に立ち会った気分です。

書込番号:11116555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2010/03/21 05:22(1年以上前)

真偽の程は自分で確かめるしかないですね。

ただ、ひとつ思うのは60pが方式的に画質に有利なのは事実らしいので、
早く60pの規格化して欲しいということですね。
インターレースはもともと情報量が収まらないから出てきた方式なので
今の機器実力には合いませんね。
(TVの表示はパネル上ではProgressive、カメラのMOSもProgressive読み
なのですから、途中がインターレースってのは勿体無い話です)

書込番号:11116927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/21 07:12(1年以上前)

私も60p化大いに結構毛だらけ猫廃だらけですが、時期は熟したのか?
記事の末尾に「ユーザーの後押し」を得て規格化を図りたいと云うようなとパナソニック側の発言もあって、まだまだ展望開けてないなとゲスの勘ぐり。それとね、i7 の860だと快適にどうのこうのというひといるけどアレもウソ。インテルは60pに合わせて計算能力あげてきているわけないので、ただの自己満足です。これからもCPUは向上します、そしていつでも最新最高クロックのCPUがもっとも快適と思い込みされるだけです。

書込番号:11117035

ナイスクチコミ!1


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/21 08:29(1年以上前)

Macで60p扱えるようにしてくれないとねえ…
CanonのS21の24pとの画質比較もして欲しかった。
S21の24pはかなりきれいだから。

書込番号:11117219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 14:28(1年以上前)

>それとね、i7 の860だと快適にどうのこうのというひといるけどアレもウソ。

どうして、人が実験したことを嘘だと断言出来るか教えてください。


わたしも60pのネイティブ編集は多分、無理と思ったのですが、実際に取り込んだらRTプレビューでサクサク動いたのですよ。Edius neo2 boosterは、RTプレビュー時にマルチコアーを最大限に生かす設計になっていて、他のネイティブ編集できるソフトとは、ぜんぜん違うのですよ。
ただし、60p出力はできませんけどね。

core i7を使った場合、60iの場合、3ストリームの編集が可能なので、60pなら1ストリーム程度なら快適にできるのでは?

書込番号:11118575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 22:24(1年以上前)

water-hipさん
MacはFinalCutProを使えばProRes422、H264、mp4などの60p書き出しまで出来ます。
いまのところWinを含め60p書き出し出来るのはFinalCutProだけです。
出来てもmp4でPS3に持って行くくらいしか使い道は無いですが・・・・
FinalCutProが高いと感じる場合はBootcampでWin環境で使用することになります。
ちゃんと再生できるのはiMacのBTOか8コアのMacProくらいなので、
TM700の価格の数倍の投資が必要ですけど。

S21の24pはかなりきれいということですが、
TM700の60pは次元が違います。
実機で確認される事をお勧めします。
従来の家庭用のカメラは比較になりません。

書込番号:11120691

ナイスクチコミ!3


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/21 22:32(1年以上前)

北野ももんが さん

「ビデオサロン」によれば、Final Cut StudioではTM700の60pを変換も取り込みも
出来なかったそうです。TM700内での60iへの変換を行ってからでないと無理みたいですね。
Panasonicさんからプラグインでも出してくれれば有り難いのに。

書込番号:11120743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 22:56(1年以上前)

>いまのところWinを含め60p書き出し出来るのはFinalCutProだけです。

さっき確かめましたが、Ediusでも、Quicktime のエンコーダーを使えばmov(h.264)、あるいは、MP4(h.264)の60p出力できました。

書込番号:11120915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/22 00:14(1年以上前)

water-hipさん

過去レスにありますがm2tsをProResのコーデックに変換して読み込みます。
FinaiCut内では「切り出しと転送」が対応していません。
この機種からPRIVATEホルダ内に新しいホルダが増えてしまったため、
ディレクトリ形式が違うというアラートが出てカメラとして認識してくれません。
私はToast10のビデオ変換機能を使用して変換しましたが、
さるぼぼ24号さんはVoltaicHDというソフトを使用されているそうです。
外部のソフトで変換するのもFinaiCut内で「切り出しと転送」で変換するのも動作としては同じです。

candypapa2000さん

Edius最強ですね。

書込番号:11121453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/22 02:25(1年以上前)

サクサク感という体感速度はアテニデキマセン。486からi7に至るCPU史の中で新型が登場する都度、売り文句にされてきましたから。要は旧型にくらべれば新型は速いですという事実に過ぎません。

書込番号:11121973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/22 07:52(1年以上前)

>仮ID登録さんへ

Edius上のRTプレビューでの再生は、むしろ、PS3の再生より滑らかでしたよ。

勿論、短いクリップでの実験なので、長いクリップで試してないですが、少なくとも、北野ももんがさんが提供していただいたクリップでRTプレビューがちゃんとできて、編集も問題なくできています。
長いクリップがあれば、今後も実験してみたいと思います。

でも、自分で試さず、人を嘘よばわりされては、名誉毀損ですよ。

今後、発言に気をつけてください。
もし、今後このような人を侮辱する発言をするならこちらにも考えがあります。


書込番号:11122384

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/22 09:07(1年以上前)

>Edius上のRTプレビューでの再生は、むしろ、PS3の再生より滑らかでしたよ。

>勿論、短いクリップでの実験なので、長いクリップで試してないですが、少なくとも、北野ももんがさんが提供していただいたクリップでRTプレビューがちゃんとできて、編集も問題なくできています。

と書かれていることが事実である限り、candypapa2000さんに非はありませんね。

書込番号:11122585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/22 12:09(1年以上前)

北野ももんが さん

>S21の24pはかなりきれいということですが、TM700の60pは次元が違います。

両機の映像(比較)を何処かでご覧になられたのでしょうか?
よろしければ、切り出しの静止画でもいいのですが、
両機を比較して見られるところをご紹介願えませんでしょうか?

それから、
ビデオサロン本誌ではS21及びCX550Vとの三機種の比較になっているのですが、
WEBでは、何故かCX550Vとの比較しか見ることが出来ません。
TM700の60iも、なかなか良さそうですが、どうですか?
S21との比較映像があれば、判ることですが・・・

書込番号:11123294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/22 13:15(1年以上前)

当方、使用CPUはPhenomX4・9750、メモリは3GBと
今時のパソコンとしては、たいした事のない構成ですが
それでもEdius neo2 boosterでスムーズに編集出来てます。

PowerDVDでも滑らかに再生出来るので、ソフトウェア環境によっては
パソコン構成自体の敷居は、それほど高くないのかもしれません。

書込番号:11123530

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーでUSB端子ない場合

2010/03/18 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:5件

申し訳ありませんが、教えてくだされば有り難いです。

ブルーレイレコーダーでUSB端子ない場合の、ハイビジョン画質の動画ダビング方法について、アドバイスを宜しくお願いします。

DIGA DMR-BW800を所有してますが、USB端子はついていません。

HDC-TM700の購入後に気づいたのですが、ブルーレイレコーダーへのハイビジョン画質の動画取り込みはSDカードからのみになるのでしょうか。HDMI端子は利用できますか。

内蔵メモリーの動画からDIGA DMR-BW800にSDカードを使用しないで、またはUSB端子を変換してハイビジョン画質でダビングする方法は、ありますでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11105161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 20:23(1年以上前)

れーなちゃんさん

初めてまして
僕もBW800を使用してメーカーに問い合わせました
メーカーの回答は
TM700本体で60Pの映像をSDカードに60iで変換移動してディーガに取り込んでくださいとの事です。

書込番号:11105230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:00(1年以上前)

HDMI端子はどのブルーレイレコーダーも出力専用です。
こちらから記録する事はできません。
SDカード経由がシンプルで簡単ですが、
もうひとつの方法としてDVDライターを使用してAVCHDディスクを作る方法があります。
AVCHDディスクであればBW800のハードディスクに取り込めます。
すべて60iの通常のハイビジョンのみで,BW800は60pに対応していません。
60pを活かせないのであれば何も高いこの機種を買う必要は無いのではと思います。
ソニーのCX370Vあたりの方が使いこなせるし、無駄が無いと思います。

書込番号:11105409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:26(1年以上前)

れーなちゃんさん

あ、すみません、もう買っちゃったんですね。
それなら60pの再生環境が整うまで60iのHAモード主体で撮ればいいんです。
60iというのが一般に言うハイビジョンです。この機種は60iでも充分きれいですよ。
60pは新しいDIGAを買うかPCを最新の高スペックのものにするまでは、
再生は本体のみですることになりますので、よほど大切な記録とかだけにして、
バックアップをPCのハードディスク、SDカード、
DVDやブルーレイディスクへのデータ書込みで保存するのが理想です。
本体に残してもいいですが頻繁にバックアップ取れって警告されます。
何かの拍子に消えてしまったりする事があるので。
うちもBW850なので60pはせっせとPCの外付けハードディスクに保存してます。

書込番号:11105562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/19 12:52(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん 北野ももんがさん、ご回答していただき有り難うございました。
丁寧な説明で大変うれしかったです。

とりあえず今の環境のSDカード経由でハイビジョン画質の動画をブルーレイレコーダーでダビングしたいと思います。

@ところでSDカードの種類はクラス4,クラス10とありますが、これは転送スピードのことですか? どれがおすすめですか?

Aハイビジョン画質の動画はAVCHDのDVDディスクにダビングするとき、書き込める時間がハイビジョンの画質ごとに変わりますか?

HA(1920×1080)なら15分しか書き込めない
HG(1920×1080)  30
HX(1920×1080)  60
HE(1920×1080)  90

Bブルーレイレコーダーでダビングした動画は、ブルーレイディスクに圧縮してダビングできますか。

とてもおかしなことを聞いているかもしれませんが、こちらは真剣にわかりません。

申し訳ありませんが、教えてくだされば有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:11108296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2010/03/19 15:40(1年以上前)

> @ところでSDカードの種類はクラス4,クラス10とありますが、これは転送スピードのことですか? どれがおすすめですか?

SDHC カードの Class とは、保証されている最低限の転送速度のことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDHC#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E

価格的にこなれている Class 6 でどうでしょうか。

> Aハイビジョン画質の動画はAVCHDのDVDディスクにダビングするとき、書き込める時間がハイビジョンの画質ごとに変わりますか?

書込み時間の定義によります。
撮影した時間当たりの書込み時間ならば、撮影モードに依存するでしょうが、
データ容量当たりの書込み時間ならば、ほぼ一定では。

> Bブルーレイレコーダーでダビングした動画は、ブルーレイディスクに圧縮してダビングできますか。

撮影時に既に MPEG4-AVC 方式で圧縮済みです。
BDレコーダでBDにダビングしても、これ以上の圧縮はされません。
万一、ダビング時にMPEG2 (XPモードなど)でダビングすると、
圧縮率が低下するので逆に容量が増えます。

書込番号:11108788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2010/03/19 16:34(1年以上前)

> 万一、ダビング時にMPEG2 (XPモードなど)でダビングすると、
> 圧縮率が低下するので逆に容量が増えます。

失礼。
ここは、一概には言えませんでした。

撮影時の bit rate は、
HA:17Mbps
HG:13Mbps
HN: 9Mbps
HE: 6Mbps

BDレコーダのMPEG2で録画時の bit rate は、
XP:10Mbps
SP: 5Mbps

書込番号:11108951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/19 18:30(1年以上前)

れーなちゃんさん

1、SDカードは羅城門の鬼さんのおっしゃるように、
Classの数字が大きいほど読み書きのスピードが速くなります。
TM700やDIGAではClass4よりも早いカードが必要です。
実際はClass4はあまり作られておらず、Class6の方がたくさん作られているため
値段もこなれています。
Class10は最近になって出てきましたが、まだまだ高いです。
そういうわけでClass6の8GBか16GBあたりがおすすめです。
メーカーで性能は異なりますが、Classをクリアしていれば必要な性能がありますので、
私は、高性能ではないがトラブルが少なく値段が手ごろなトランセンドの
http://kakaku.com/item/00528111258/
を使用しています。
TM700でも問題なく使用できています。


2、収録可能時間は画質によってかわります。
DVD-Rへの収録時間はHA約30分、HG約40分、HX約1時間5分、HE約1時間40分です。

画質がいいほど圧縮率が低く情報量が多いため、容量を多く必要とするからです。
テレビ録画では地デジのDRとHGの差は見た目はあまりわからないと思いますが、
ビデオカメラの場合はできる限りいい画質で撮って残すのが基本です。
Youtubeに上げるだけとかなら下のモードでもいいですが、
将来残したいということであれば、
基本的にはHAで撮影するか、60pで撮影してHAに書き出すかがいいと思います。

3、BW800ではブルーレイにダビングする時に圧縮して記録モードを変えられるのは
もとの動画がDRモードで記録されたものだけです。
HAモードでBW800のハードディスクにダビングされた動画は、
そのままHAモードでのダビングとなります。
25GBのBD-Rで約3時間記録できますが、足りないですか?

TM700で60pを低画質のモードで書き出したり、
PCを使用してさらに長時間を記録することは物理的にはできますが、
お薦めしません。











書込番号:11109341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/20 09:12(1年以上前)

スレ主さんへ

>PS3はすべて、私の持っている初代機も含めてBlu-ray 3Dに対応するそうです。

貴重な情報を有難うございます。

書込番号:11112185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/20 10:29(1年以上前)

みなさんのおかげで、、知りたいことがすべてわかり満足してます。

羅城門の鬼さんも、当り前で基本的な質問に丁寧に答えていただきうれしいです。

また北野ももんがさんの回答は、こちらで要求していない事まで回答していただき大変参考になります。かゆいところまで手が届くという感じで有難い限りです。

これを生かして有効にビデオカメラを使用していきたいと思います。

書込番号:11112467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信41

お気に入りに追加

標準

生データ上げ直しです。

2010/03/18 02:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

またまた生データです。
ホワイトバランスはあれこれいじったので、オートか太陽光か覚えてません。
日が傾いて来て少し黄色っぽくなっているようなので太陽光かな。
その他は前回と同様、シャッター1/60固定、ND8使用、オート露出。

60p:http://www.megaupload.com/?d=9BXCK9NA
60i:http://www.megaupload.com/?d=5Q5XQ67G

書込番号:11102307

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 02:36(1年以上前)

続いて夜間

オートで出た目は18dbのゲインアップでしたが見た目より明るく写ったので、15dbに補正しました。
暗所性能のサンプルなので60iです。

18db:http://www.megaupload.com/?d=INW0V393
15db:http://www.megaupload.com/?d=WMM7TL33

書込番号:11102317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 03:07(1年以上前)

続いて噴水です。

60p:http://www.megaupload.com/?d=FDG0249I
60i:http://www.megaupload.com/?d=RLFIEMI0

高速で動くものということでバスです。

60p:http://www.megaupload.com/?d=RN69IGRA
60i:http://www.megaupload.com/?d=MJJQE1SW

iAズーム、両方とも60iです。
私的には充分な画質なので、常時ONにすることにしました。
ファインダー内のズームバーが青いゾーンになるとiAなので
撮影中でもコントロール可能です。

光学12倍テレ端:http://www.megaupload.com/?d=AJNCUZ88
iA18倍テレ端:http://www.megaupload.com/?d=X3LVT6YO

書込番号:11102359

ナイスクチコミ!8


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 16:26(1年以上前)

PCで再生するとき、SMplayerを使って再生してみたら、60iは再生出来るのですが、60pのファイルが再生できません。
60pでもフレームレートが落ちずに安定して再生出来るフリーソフトはありませんか?

書込番号:11104327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 17:27(1年以上前)

chapipoさん

GOMPLAYERかVLCでいけると思います。
Googleで検索すればすぐわかりますよ。

書込番号:11104513

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 17:54(1年以上前)

再生出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:11104612

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 23:20(1年以上前)

Xactiの次に続く60pで少し気になり生データを拝見させていただきました。
でも、新型のXactiは1080/60pが無くなってしまったし、60iだけなどフレームレートに関係なくプログレッシブで撮影出来る機種も多くないですよね。
60pと60iを比較してみて、
仕様だから仕方が無いと思いますが、
60iより60pのほうが少し暗いですね。
でも解像力は60pのほうが若干高く見えます。
まだ1080/60pはAVCHDの規格外ですが、
60pの方はインターレース特有の動いている物がギサギサすることも無くてとても見やすいし、
60iより切り抜き・塗りつぶし等の編集もしやすそうで便利そうです。
60pで再生出来る機種は少ないですが、変換すれば、PCで編集・投稿することはできるのでPCを利用して編集・投稿しているユーザーにとっては60pは規格外でも受けがよさそうだと思います。

このような生データがあると比較しやすくてとても助かります。
他のビデオカメラにもこのような生データがあればいいんですけど無い・・・かな?
YouTubeの比較動画だと再エンコ食らって画質が落ちてしまい比較になりません(-_-)

書込番号:11106283

ナイスクチコミ!0


riseraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/19 00:59(1年以上前)

こんばんは。
データを拝見させて頂きました。
60iスムーズに再生出来ましたが、60pは残念な事に私のPCでは再生がカクカクでした。
それでも60pのキレイさに驚きました。
添付ソフトの推奨スペックも高いですし、ビデオカメラ購入の前にPCの購入になりそうです。
貴重なデータ有り難うございました。

書込番号:11106818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/19 02:35(1年以上前)

データありがとうございました。

やはり60pはきれいですね。
私はGH1で720の60pは使っていますが、やはり1080の60pは画質も重さも一味違いますね。
家庭用ビデオカメラならこんなもんだろうという画質に対する思い込みを覆されました。

ぜひBD規格化してもらって。
あぁ、でも現状のBDレコではデコードできないんですよね・・・1080の60p。

書込番号:11107031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/19 07:02(1年以上前)

やはり、あぁと、ため息がでる仕様ですね。それともう一つ、60iの色彩、解像度に関してはHF S21が私は好みです。おかしなことに700に関しては雑誌評価で実映像の評価を見かけません。iのMTS比較でそれほどでもない?という印象です

書込番号:11107254

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/19 18:13(1年以上前)

HF S21の生データでもあればいいんですが。
HF S21は解像力が良いとよく聞きますが、
TM700、HM1の水平解像度は1080TV本と表記していますが、HF S21は900本ですよね。
TM700とHM1の水平解像度1080TV本というのは理論値なのでしようか?

書込番号:11109272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/19 23:31(1年以上前)

スレ主さんへ

生データを有難うございます。
再生報告をさせていただきます、

PS3 は80Gですが、60P.m2tsをHDDに入れて再生してみました結果
時々スムーズな再生が出来なくなりました。

64bit】Windows7 Professional
Core i7 860
GeForce GTS250 512MB
VLC

でスムースな再生できました

書込番号:11110850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/20 01:25(1年以上前)

そよはっはさん

残念ながら現在のブルーレイでは1080i60か720p60までしか規格にないんです。
ブルーレイ3Dディスクが出ましたが、MPEG4-MVCという規格を採用しており、
3D DIGAをはじめ今後出るプレーヤーはこれに対応するはずです。
そうなるとこのTM700の60pも再生できるところが増えますよ。
ただMPEG4-MVCは非常に高度な圧縮技術なためエンコードできる製品がまだありません。
60pがディスクに焼けるのはそれからですね。
その時にはTM700の60pも変換してお皿に焼けるようになるはずです。

ishidan1368さん
PS3はすべて、私の持っている初代機も含めてBlu-ray 3Dに対応するそうです。
今年中にシステムアップデートが出ると思いますが、そうなるとスムーズに再生できると言われています。

書込番号:11111426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/20 09:36(1年以上前)


>MPEG4-MVC

ご教示ありがとうございます。
H264もまだまだなのに、家電業界はもう新しい方式へと移っていくんですね。
編集ソフトは全然追いつかないですね。

TM700もディスク化する際にはMPEG4-MVCという新しいコーデックでエンコしなおしってこと?
なら意味ないですよねぇ・・・
新3D-BD規格の中に従来のMPEG4-AVCも内包できないんでしょうか?
BDがDVD-Video規格も内包しているように。

書込番号:11112278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/20 13:29(1年以上前)

そよはっはさん

MPEG4-AVCは内包されて下位互換になり、今までのBDソフトは問題なく再生できます。
また市販の3Dソフトを既存のプレーヤーで2Dの1080p30で再生することもできます。
60iまではMPEG4-AVCでいいのですが、データ量が倍の3Dを1.5倍程度に抑えるために
今までよりさらに高い圧縮が必要になるのです。
またハードの転送レートも現在のBDの倍速が標準になります。

MPEG4-MVCの規格決定にはパナソニックが深くかかわっており、
唯一現存する家庭用デコーダーもユニフィエしか無いことを考えると、
TM700の1080p60は独自規格ですが、そのまんまでMPEG4-MVC規格のオプションになるか、
再エンコの必要の無い簡単な変換で済むとはずだと期待しています。

書込番号:11113168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/20 15:36(1年以上前)

貴重なデータアップありがとうございます。

60pの編集ですが、corei7 860でEdius neo2 boosterにそのままネイティブに取り込んでRTプレビュー出来るか試しましたら、あっさりとサクサクと動きましたので編集は楽に出来そうです。
ただし、60pでの出力は対応していないので、60iのm2tsでの出力は、firecoder bluを使うと実時間以下でできます。将来、60pのm2tsの出力ができるようになればいいですね。

ちなみに、AVCHD converterでHQコーデックの変換もできますが、ただし、firecoder bluを入れていても、PCのCPUで変換してしまうようです。

書込番号:11113614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/20 21:11(1年以上前)

画質についてですが、勿論、60pのままで編集して、60pで出力でき、ちゃんと、再生できれば、最高だと思います。

でも、このカメラ、60pで取り込んで60iで出力しても、かなり綺麗ですし、60iで取り込んで、60iで取り込んだ場合、γは違いますが、やはり、綺麗です。個人的には、ビットレートが高い分、60pで取り込んで60iで出力した方が、60iで取り込んで、60iで出力したより綺麗なような気がします。

画質の詳しい検証は、詳しい方にお任せしたいと思いますが、このカメラ、家庭用カメラとしては、今までのカメラとは、ちょっと違うような気がします。

書込番号:11115032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 21:56(1年以上前)

i→i よりも p →i が高画質とは新説デスネ。浦安ディズニーのショップモールのサンプル画像でみる限りでは、p→iが劣化した印象持ちましたが、確信もって言えるほどではありません。

書込番号:11115286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 05:00(1年以上前)

candypapa2000さん

60pで取り込んで編集60iで出力する方が、最初から60iで編集するよりきれい。
理にかなっていると思います。
元絵をできるだけ高画質で編集するのはアナログ時代からの常識でした。
DVD仕上げの時でもSDで編集するよりHDで編集してSDに落す。
60pで通した方が編集時の情報の欠落が少ないはずですから、
編集作業が快適にできるのであれば最後に60i変換した方がいいですね。
やっぱファイナルカットアップグレードしよっ!

書込番号:11116903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/21 07:47(1年以上前)

あれぇ?宗旨替え?
「あくまで予想ですが、画質は変換&再エンコードとなるので劣化すると思いますし、
60pからはかなり見劣りするのではないでしょうか。
ブルーレイで配布する目的なら最初から17Mbpsのモードで撮影した方が結果はいいと思います。

書込番号:11117103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 12:52(1年以上前)

60pを本体あるいは新DIGAで60iに変換したものと、
最初から60iで撮影したものでは後者が勝る。
理由は簡単で前者は再エンコードだから。

編集の場合、
ProResやカノープスなどのコーデックに変換して編集するケースでは、
60pネイティブで編集し、最終出力を60iでするのと、
60iで取り込み60iで出力するのでは、
変換回数はいずれも2回、編集時の情報量が前者の方が多く、
インターレースによる弊害もない前者の方が勝る。

m2tsネイティブで編集m2ts出力の場合は、
60iの場合は無編集部分は元のデータのまま出力されるので画質変化はないが、
カット変わり、エフェクト、合成などは元のデータより劣化する。
60p編集60i出力では全体が同じ画質で60iネイティブより劣るが、
エフェクト部分の画質は前者に勝る。



書込番号:11118222

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

この機種を予約してきたのですが!

2010/03/18 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

子供の幼稚園の入学式があるため、少しでも綺麗に撮れるカメラが欲しくてこの機種を予約してきました!

しかし皆さんの口コミを見てると良く解らない単語が沢山出てきていて少し不安になってきました!
僕の今ある機器で60Pの映像をそのまま残すにはどうしたら良いか教えて頂きたくては書き込みしました!

PC
Mebius PC-CS50N

買った時のままで何のソフトも入れてません!

このパソコンで何かソフトを買えば60Pの映像を外付けHDDに残せますか?

BDには今使ってるの
DMRBW800を使い60iで残そうと思います!
BDに60Pで書き込みできるようになった時のため用にバックアップをしておきたいと思っています!

後メディアプレーヤーなどで外付けHDDに残した60Pの映像はみれますか?

書込番号:11102087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 02:02(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

残念ながらMebius PC-CS50Nでは付属ソフトのHD Writer AE 2.1を動作させるには非力です。
またメディアプレーヤーやPOWERDVDなどのソフトで再生も無理です。
HD Writer AE 2.1は再生・変換・カット編集・DVD作成等のほか、
HDDにバックアップをする機能も持っていますが、使用はあきらめないといけません。
ただし、単純に内蔵メモリーの動画を外付けHDDにコピーする事はできます。
USBでPCにつなぐと外部ストレージとして認識されますので、PRIVATEホルダを丸ごとHDDにコピーして下さい。
この方法では撮影したすべての動画をコピーすることしかできません。
撮影日など個別に分けたデータにする場合はSDカードに必要な動画をコピーして、
カードの中のホルダをやはり丸ごとコピーします。
ホルダの構成やファイルが欠けると書き戻せなくなりますのでご注意ください。

それと現在のBD規格が拡張されてに60Pで書込めて再生できるようには当分の間なりません。
BW800をご使用ならわかると思いますが、
一旦BDにするとHDDや他のメディアにコピーすることが出来ません。
それは編集することも出来なくなるということで、
カメラのバックアップ方法としては不適当だからです。


書込番号:11102232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 06:59(1年以上前)

まず文章の基本から、!を公の場で多用するのはやめましょう。
60pでとったものを将来に備えてバックアップされるなら外付けBDドライブでBDにデータファイルとして記録保管しておくのが現実的な方法です。HDDに保管するのはデータ喪失リスクが高くなるのでおすすめしません。

書込番号:11102600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 11:02(1年以上前)

北野ももんがさん
仮ID登録さん

ありがとうございますm(_ _)m

BDドライブ付のPCに買い換えを検討したいと思います

60PをBDに記録できるようになるよりSDXCの2T辺りが5万くらいで買える用になる方が早いですかね?

書込番号:11103205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 14:57(1年以上前)

60pがAVCHD規格についかされるのが早いと思います、仮におそくなっても私は数万円のカードへの投資はしないでセッセセッセとBDに移しかえるだけです。

書込番号:11104023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 20:33(1年以上前)

仮ID登録さん

60PのAVCHDですか。想像がつきませんでした。

僕的には2TのSDXCカードが五万円で64GのSDHCが1500円位になればなと思いました。

僕がBDレコーダーを買った頃は1層のBDRが1000円だったので!

書込番号:11105279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 20:41(1年以上前)

追加で質問なんですが

PCで直接外付けHDDに無編集で記録したものをPS3やLTH91DTVなどにつないで再生できるのでしょうか?

書込番号:11105306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:11(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

試しているわけではありませんが、60iのファイルはできると思います。
60pの再生にはPS3は少し能力不足、LTH91DTVは60pの再生が出来るかどうかがスペックではわかりません。
試してみるしかないですが、パナソニックのサイトに「現時点でDIGA以外に再生できるハードは存在しない」
とはっきりと書いてあるので、望み薄です。

書込番号:11105475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 21:16(1年以上前)

一層25GBを100円ぐらいで買っています。(^^;)
PS3は所有していないので判りませんか、ファイルが認識さえできれば60pの再生が可能という書き込みがありましたね。

書込番号:11105506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 23:10(1年以上前)

北野ももんがさん

やはり試してみないとわからないですよね
今日お店に商品が届いたと連絡が有りましたので受け取りに行った際に試させてもらえるか聞いてみます

仮ID登録さん

おすすめのBDドライブなどはありますか?
Panasonicかpioneer当たりが無難ですよね
でも高い(T_T)

書込番号:11106219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/19 19:17(1年以上前)

孝弘さんへ
外付けBDドライブならバッファローでいいかも。私自身は多分21になると思うけど、被写体はお子さんで奥様もお使いになるなら700は現時点でベストバイだと私もおもいます。イベントといっても毎日撮り続けるわけではないので手軽さや容量面ではHDDでもしのげるのですが、万が一にも入園式、運動会の録画を消失したら、一生云われますからね、二重、三重にバックアップしておきましょう。

書込番号:11109542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/20 00:45(1年以上前)

仮ID登録さん
ありがとうございます。
HDDとBDデータと普段手軽に見れるようにBDRに60iで落とすようにしたいと思います。

AVCHDの編集も今の僕のPCでは厳しいですよね?

書込番号:11111267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/20 01:52(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

AVCHDの編集には2通りあって、ネイティブにAVCHDを扱う場合と、
別の軽いコーデックに変換して編集する方法があります。
後者なら可能ですが、それでも快適とはいきません。
お持ちのPCのプロセッサーはAMDのノート用省電力の製品で、シングルコア、
最近のネットブック並みの仕様ですのでかなり非力です。
今のPCは単純に考えてもクロック数で2倍、コア数で4倍、
メモリやHDD、バススピードなどを考慮すると10倍のスピードがあると思って下さい。
i7なら1時間でできることがお持ちのPCでは10時間かかるということで、
私もかってはDVDの書き出しで一晩かかっても終わらなかった経験があります。
一度どんなものかWindows Movie Maker(無料)で試してみてはいかがですか。

書込番号:11111523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 09:53(1年以上前)

まあ、編集は定年後の楽しみにして今は家電のBDれこーだーで不要な部分カットするぐらいにしたらどうでしょう。

書込番号:11112333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:25件

TM700購入検討中です。電気店で実物TM700を操作撮影し記録したSDカードを、TV日立のWOOのカードスロットにさす方法では60Pの再生はできず60iではできました。日立に聞いたところHDMIハイスピードケーブルなら1080P再生可能とのことでした。(自宅TVがWOO)

 こちらの書き込みでPS3ならできるということですが、PS3に外付けのマルチカードリーダーを付ければそれを通してSDカードの1080/60Pの再生ができるということで良いでしょうか。PS3とTVはHDMIケーブル接続してあります。

書込番号:11098540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/17 13:12(1年以上前)

うちの最初期型PS3(PS2プレイ可能)にはメモリースティック、SDカード、CFカードのスロットが付いていますが、
最近のってついてないんですね。
お考えの通りUSBにカードリーダーつけて読み込んでください。
カードスロットからしか試してませんが、うちのPS3は処理が重くて完全には再生できません。
グラフィックカードの支援機能が使用できないため、時々コマ落ちしたり止まったりします。
ハードディスクにコピーしてからだとマシかも知れませんが、内容が確認できる程度と考えたほうがいいです。

現状でメーカーも認めるちゃんと再生する方法は、
1、本体を使う
2、新型DIGAを買う
3、i7、2.8Mz以上のプロッセサを積んだパソコンからHDMI出力する
この3通りしかありません。



書込番号:11098826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/03/17 14:48(1年以上前)

明快なご説明ありがとうございました。購入に向けて検討中です。

書込番号:11099113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 17:50(1年以上前)

4月に発売される3D対応ディーガのハードディスク内に取り込み再生するしかないようです。保存は60pから60iに変換された状態でBD記録だそうです。そのさいのレートは12.9Mbps以下になるそうで、お任せダビングで録るとかなり下がって、詳細ダビングで固定記録設定しないと、12,9mbps記録にはならないそうです。だから、HA固定が良さそうです。

書込番号:11104594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/19 12:01(1年以上前)

DIGAなどについてもこれから検討ですが、知識が無いためちょっと大変そうです。
ありがとうございました。

書込番号:11108098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/19 21:50(1年以上前)

ひでゆいさん、
3Dディーガでないと見れないと書かれてますが、
この4月発売の○80番の機種なら普通のディーガでも大丈夫ですよ。

書込番号:11110241

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る