HDC-TM700
RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年8月17日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月21日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月13日 00:59 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月11日 14:55 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月9日 13:16 |
![]() |
6 | 3 | 2010年8月19日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


解像力の差をどう感じるか、は人それぞれですが、
私(子供撮りメイン)の場合、
アクティブ補正の有無はガラっと使用感が変わります。
自分の撮影スタイル/重視ポイントに合っているかどうか、でしょうね。
書込番号:11775544
0点



この前までは、多い時で70店舗程あったのに今では25店舗程しかありませんね。
ここ1週間ずっと上がりません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-TM700
不思議に思い、商品概要を見てみると生産終了になっていました。
パナのビデオカメラの中でも月産台数も少なく、新製品のTM750が発売される前に生産終了になっていました。
月産台数
TM700 3500台
TM350 5000台
TM300 10000台
SD100 11000台
このまま価格が下がらない可能性も考えられそうです。
最悪、8万を切らずに値上がりしたりするのでしょうか。
これからTM700の価格はどうなっていくのか・・・心配です。
0点

TM750に対する700の仕様上の優位性はありませんので、
「同一店舗であれば」値上がりはないでしょう。
ただし、結果的に高値の店が売れ残り、価格が上昇することはあり得ます。
TM700が気になるならさっさと買って使っておかないと、
他社からもっと魅力ある新製品が出てきてしまうかも?
書込番号:11770060
0点

ついに8万円台の店が3店舗に・・・
TM300は生産台数が多かったから在庫が残って安くなってるみたいだけどTM700に関してはそういう訳には行かないのかなぁ。
TM750の同一店舗も少ないですね。
こんなに店舗数が少なくなるのはやはり生産中止になってしたからでしょうか?
このまま価格が下がらない場合、最悪オクで中古を買うことになるのかなぁ。
書込番号:11785075
0点

もうネットでは無理でしょう。
実際の店舗で、在庫がある店を探して、交渉した方が安くなるのでは?
書込番号:11785120
0点

この前、地元の店舗に行き実機を見てきたのですが、展示品・在庫品限りで103000円とありました。
ただでさえTM750が出て型落ちになっているのに展示品・在庫品限りで10万切らないのも不思議ですよね。
生産終了したせいかもうどの店も仕入れていないのでしょうか。
最近は、在庫も少なそうだしTM750の月産台数はさらに少ない1600台なのでこれからパナのビデオカメラは高価格化していきそうな嫌な予感がします。
書込番号:11793985
0点



http://panasonic.jp/dvc/tm700/spec.html
を見ると、
<最短撮像距離>
レンズ前面より約1.2m(全域)
約4cm(WIDE近傍)
テレマクロ時 約0.7m(TELE端)
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)
約0.7m(TELE端)
となってるんですが、全域で約1.2mと言っているのに、
なぜまた、
「約4cm(WIDE近傍)」とか
「テレマクロ時 約0.7m(TELE端)」
となってるんですか?
モード(設定)をボタンか何かで変更すれば短くなると言うことですか?
通常状態なら1.2mということですか?
0点


回答ありがとうございます。
一応確認できました。
説明書では、
<最短撮像距離>
通常時:約4cm(WIDE端)/約1.2m(TELE端)
テレマクロ時:約70cm(TELE端)
iAズーム時:約1cm(WIDE端)/約70cm(TELE端)
となってました。
うーむ。
説明書には「全域」の文字は無かったんですが、どの画角でも1.2m以上離して撮るようにしておいたほうが、シッカリ撮れるということが言いたかったのですかね?
書込番号:11751418
0点

こんにちは。
取扱説明書ではない方の記載に対する私の解釈を書いてみますね。
オリジナルだとちょっと見づらいので段組を変えておきます。
<最短撮像距離>
レンズ前面より約1.2m(全域)/ 約4cm(WIDE近傍)
テレマクロ時 約0.7m(TELE端)
iAマクロ時 約1cm(WIDE近傍)/ 約0.7m(TELE端)
まず、このTM700には3種類のモードがあるようです。
通常(光学ズーム)、テレマクロ、iAズーム(デジタルズーム)の3つ。
これらのモードに合わせて最短撮像距離が変化するみたいです。
上記データの二行目「レンズ前面」の項目は通常設定の光学ズームでの値なのでしょう。
テレマクロ設定時は、その文字通りテレ端に自動的に固定されるので、
三行目の「テレマクロ時」にはこのテレ端の数値のみが記載されています。
「全域」という言葉が混乱を招いているようですが、
一般的なズームレンズの持つ「最短撮像距離はワイド端で最短、テレ端で最長」との性質を考えると
テレ端での距離(1.2m)さえ設けておけば全てのズーム倍率でピントが合うという事になりますから、
この1.2mの距離が「(ズーム)全域」での最短撮像距離と言い換えられます。
三行目のiAズーム時と通常光学ズームの記載法を統一してくれていればわかりやすいのですけどね。
感覚的には分かっていても、文字にして説明するとなるとなかなか難しい話です。(^^;)
書込番号:11752271
0点

訂正です。(汗
> 三行目のiAズーム時と通常光学ズームの記載法
iAマクロに関するデータは四行目でした。
スミマセン。
書込番号:11753171
0点

「全域」とは、日本語の通常の用法ばかりにこだわらず、「最低保証値」ぐらいに扱うほうがいいかと思います。
「少なくとも1.2m離れれば、それでピントが合います!」という感じに受け取ればよいかと思います。
また、このようなものは図表にすると把握し易いと思うので、下表のようにしてみました(^^;
<最短撮像距離>
レンズ前面より、
広角端 望遠端
通常 4cm 120cm
テレマクロ − 70p
iAマクロ 1cm 70cm
↑
このような表記にすると如何でしょうか?
書込番号:11755270
0点



この度、こちらのユーザーとなりました。
そこで、この機種での安価な対応可能なメモリーカードの情報を戴けましたら幸いです。
手持ちの
Kingston 32G C4(SDHC):不可
Kingston 2G :可
PQI 4G (SDHC):可
という結果となりました。
0点

せっかくの32Gが不可ですか・・・
そう言う事になっては、多少安価に買っても意味がなくなりますので、
今回はメーカー推奨品か定評のあるモノにされてはいかがでしょうか。
「デジタルビデオカメラ用カード」の所で、メーカー名と機種名を入力して検索して見て下さい。
http://sandisk-support.jp/
書込番号:11742500
0点

顔アイコンを変更して。。。
早速のアドバイスありがとうございます。
安物買いの・・・、ついつい冒険してしまいます。
32Gのカードは、デジカメ用となりました。
書込番号:11743160
0点

32Gで使用不可は痛いですねぇ〜
KingstonではなくKINGMAXのクラス10の32Gは使えましたよ。
A−DATAで16Gクラス6の物はなぜか相性が悪いらしく
データがよく吹っ飛んでしまってるので捨てました。
でも同メーカーの16Gクラス10はなぜか問題なく使えてます。
相性って怖いですね。
書込番号:11743729
0点

「大事な撮影」には、パナ、東芝、サンディスクの中から選択されるほうがよいと思いますが、
「失敗してもいい」もしくは「消えてもいい」あるいは「実験してみたい(ヒトバシラあるいになってもいい)」ような場合、テキトーに選択されてもいいかもしれません(^^;
あくまで私的に、ですが、「Verbatim(バーベイタム)※三菱化学のブランド」
http://www.verbatim.jp/
の製品が気になっております。
その価格からメーカーには失礼ながら「閾(しきい)値」的な存在として、もしヒトバシラになっても差し支えない方が居られましたら、是非お試しください(^^;
(個人的には、安価ですのでハイビジョンTVでダイレクト再生用の一時保存メディアとして購入予定です)
一定数量のシトバシラが出ましたら、ビデオカメラ板用の単独スレを立ち上げて情報共有の1つにさせてもらおうかな?と思っております。
(他のかたが単独スレを作ってもらっても当然結構です)
書込番号:11744868
0点

当方、TM750を購入予定なのですがTM700の書込みを参考にさせていただいております。
TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを
使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。
本機ではSDカードは媒体が主な使用目的かと思っておりましたので。
よろしく御教示お願い致します。
書込番号:11747128
0点

大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
マニュアルをろくすぽ読まない私には、深〜い利用法方がわからないので、
もしありましたら、おじさんにも教えてください。
書込番号:11747310
0点

>TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。
それは、
>大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
で結構です(録画データの移送を含む)。 ほかに、例えば下記のようなことが挙げられます。
・内蔵メモリーがいっぱいになったが、データを移す方法が判らない(「取説をロクに読まない」を含む)ので購入
(想像以上に高頻度であります。メモリーやHDD式のビデオカメラの過去ログ参照)
・(旅行時など)内蔵メモリーがいっぱいになっても慌てないように予備として購入
・内蔵メモリートラブルに備えて購入(ちなみに、私の知る限りでは、旧CX500/550?で3件以上〜数件の内蔵メモリーの初期不良報告(書き込み)あり)
書込番号:11747485
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
御教示ありがとうございました。とても参考になりました。
いずれの用途でも信頼できるカードを使用するのが基本ですね。
書込番号:11747850
0点



最近の量販店の販売価格を参考にしたいので、教えて頂けませんか?
当初ソニーを購入しようと考えていましたが、ズーム倍率や本体の大きさなど、今現在のベストはこの機種だと思い、購入するかどうか迷っているところです。
8万を切ったら購入してもいいかな?と考えていたところ、梅田のヨドバシで、数日前104800円のポイント20%。そして本日神戸のヤマダも同一条件でした。(交渉なしの表示価格です。)
ちなみにソニーのcx550は、この機種より1万安いので、さらに迷ってしまいます。
1点

8月8日朝10時開店と同時刻に、大阪 ヤマダLABI千里にて、99.800円のポイント20%で
購入できました。実質 79.840円でゲット! ポイントなしでの交渉は、89.820円との事でした。この時点で、残り在庫2台でしたよ........ 購入検討中の方、まにあうかも.....
ちなみに、近くの量販店 コジマ、ケーズデンキでは在庫も展示品限りとかの 値札で、
9万円代後半の価格設定でした。もちろんポイントなしの価格だと思います。
ヤマダLABI千里の店員さんの接客の対応にも、好感がもてました。
書込番号:11734935
1点

大阪のクリーニング屋さん返信ありがとうございます。
実質79.840円ですか! その値段なら、迷わず購入したい金額ですね。
しかし、昨日旧型のsony機をオークションで落札してしまいました。(落札は無理だと思った金額での入札でしたが、まさか落札できるとは? 良かったのか?悪かったのか?)
もし落札していなかったら、大阪のクリーニング屋の情報をもとに、数日中に量販店に行く予定でした。
今回は、この機種に縁がなかったと思いあきらめますが、やはり気になる機種な為、後継機を含めて、安くなればまた考えたいと思います。
大阪のクリーニング屋さん情報ありがとう御座いました。
書込番号:11738834
1点



3Dですか。ほしいです。
夜景もきれいに撮れるんでしょうねぇ。期待=大。
でも、この機種でも花火、きれいに撮れましたよ。そんなに悪くないですよ。
よかったらどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YFDoZKCem0U
http://www.youtube.com/watch?v=wxC8gJWBRIc
http://www.youtube.com/watch?v=IDKLec0n5jM
3点

動画、拝見しました。
良く撮れていますね。
綺麗です。それに音がいいです。
正直、これ以上何が必要なかと思います。
デジカメやビデオカメラで動画を撮ることがありますが
音質の悪いカメラは撮り気がしません。
特に、デジカメの駆動音が録音されるのにはまいりました。
静かなところで撮影すると、意外に気になります。
この動画の音はカメラ付属のマイクですね。
私の使った経験ではデジカメもビデオカメラも音に関しては
パナは及第だったとの印象があります。
長岡の花火大会は日本3大花火大会のひとつなんですね。
花火はデジカメで静止画を良く撮影しました。
最近のカメラは花火モードがあるので三脚さえあれば誰でも綺麗に撮れます。
ただ、花火を撮影しているとカメラのモニターばかり見ていて、肝心の花火を
肉眼で楽しめません(笑)。
何のために花火を見に行ったのか、花火はあのはかなさを直接
目で見ることに意義があるのではないかと思います。
今年も近くで花火大会がありますが、今度はビデオカメラを三脚に
セットして、そのまま撮り続け肉眼で空を見上げながら
花火そのものを楽しもうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11777097
1点

訂正 撮り気がしません。>>撮る気がしません。
よくヘマをします。 失礼しました。
書込番号:11777114
1点

「しろうと101」さま。
わたしは、長岡出身の父や母に連れられて、この長岡花火を子供のころから見ていました。この花火大会は、休日開催とは限らないため、友人を誘っても都合がつかないことが多く、しかし、ひとりでも見に行きたい気持を抑えることができず、なんとか休みを作って見に行っているところです。よく見ると、一人でおいでの方も何人もいらっしゃいました。
大勢の方がこの花火大会をビデオに収めて頂くことは、とてもうれしいです。
わたしも1日目は、ビデオ撮影より、目にしっかりと焼きつけました。
コメント大変ありがとうございました。
書込番号:11781688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



