HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【至急】HDDからtm700へ

2010/07/14 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:73件

tm700でで撮った1080/60pのデータをパソコンのハードディスクに入れて

それをもう一度本体に戻す事は出来ますか?

お願いします。

書込番号:11627549

ナイスクチコミ!0


返信する
DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 21:07(1年以上前)

できますよ。

書込番号:11627675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:09(1年以上前)

詳しく教えていただけませんか?

書込番号:11627688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/14 21:11(1年以上前)

HDD → SD → 本体
で良いのでは。

書込番号:11627698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:14(1年以上前)

SDカードは値段がはるのでそれ以外でお願いします。

不十分な文章ですいません。

書込番号:11627714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 21:15(1年以上前)

取扱説明書(P111)に「本気の内蔵メモリーにパソコンからデータの書き込みはできません。」と記載されていますので原則としては不可と考えられます。また、付属のHD Writer AE2.1の取扱説明書にも一端PCに取り込んだデータをTM700に再書き込みする手順は記載されてません。
ただTM700をPCに接続した際、リムーバブルディスクとして認識されますので、フォルダ講造が合っていれば書き戻しが可能かもしれません。 まだ試してはいませんが…。

書込番号:11627717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 21:42(1年以上前)

リムーバブルディスククへの書き戻しをして見たのですが
出来ませんでした。
これじゃあ一生テレビに映像を映す事出来ません。(泣)

せっかく買ったのに

書込番号:11627868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 22:43(1年以上前)

僕も試してみましたが、TM700は読取専用ディスクとして認識されているようで書き込み不可でした。
残された手段としては取扱説明書のP90に記載されている通りSDカード経由でPC保存データの書き戻しをしてはいかがでしょう。

書込番号:11628269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 HDC-TM700の満足度5

2010/07/14 22:45(1年以上前)

補足ですが、付属のHD Write AE2.1ではSDカードへの書き込みは出来るはずです。

書込番号:11628281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 23:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

SDに入れて、ビデオに入れて映すという事でまとまりました。

皆さんありがとうございます。

書込番号:11628477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:41件

本日17:00〜23:59限定で
エントリー&2ショップでお買い物ポイント5倍!のようです。

http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10023725/

今の段階でお買い得かもしれません。

書込番号:11621770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

はじめまして。
皆様方の投稿読んでみると最高画質での無劣化映像は(残す)無理とのことですが、
絶対不可能なんでしょうか? もしそうならパナソニックに限らなくても正に詐欺行為ではないのでしょうか?!

1080/60Pをうたい文句に大々的にユーザーの目をそそり、実は購入した後 あれっ?なにこれ?
ってなりませんか。 皆様方はどう思われるでしょうか? それとも この手の事例は今に始まったことではないのでしょうか。

書込番号:11603338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2010/07/09 14:30(1年以上前)

> 皆様方の投稿読んでみると最高画質での無劣化映像は(残す)無理とのことですが、
> 絶対不可能なんでしょうか?

1080/60p の映像を残すことが全く不可能な訳ではないです。
TM700で記録したSDカードをそのまま残すとか、
HD Writer AE でHDDに残すとか、
DIGAでHDDに残すとか。

BDにも残せるように、早くBDAで規格化して欲しいものですが。

書込番号:11603445

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/09 14:38(1年以上前)

パナのサイトにはそこら中に「※1080/60p記録したシーンは・・・」
という但し書きが散りばめられています。
パソコンを使ってBDなどにデータ焼きしたりHDDに残しておけば
最高画質の状態で残せますけど、一般人の思うところの「残す」とは
かけ離れているので環境が揃うのを待たないといけませんね。

書込番号:11603467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/09 16:30(1年以上前)

羅城門の鬼さん。 うめづさん。 早速のレスありがとうございます。

特に家庭用ビデオカメラのユーザー層の、本音は最高画質をなんの煩わしさをせずに
ブルーレイディスク(今最高の記憶媒体)とかに残せることにあると思うんです。

私は特に最近ビデオカメラ全般にわたって興味が、あります。特に業務用カメラにですが、投稿動画
とかで、家庭用ビデオvs業務用ビデオの画質対決をよくありますが、家庭用ビデオ 恐るべしですね。
全く引けをとらないどころか、機種次第では業務用を抜く高画質です。正直家庭用ビデオをバカにしていましたが、ビデオの動画やらデジイチの動画を見はじめてから 一変してしまいました・

ただ、総合的な映像というか質感とか、奥行き感、立体感等の表現、ありのままの自然な映像表現の出し方とかは明らかに業務用が圧倒してることは確かな事実だと思います。

書込番号:11603789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/09 16:31(1年以上前)

現在のBDレコーダーでは、BDに無劣化保存できない…というのが現状ですね。
PCを使って外付HDD等に保存したり、カードを買い足してカード自体を保存しておけば 無劣化保存はできます。

BD規格が追いつかないなら、せめてSONYのダイレクトコピーや サンヨーのザクティライブラリーのような「外付HDD運用機能」があるといいんですけどね。

ところで プリンストンのデジゾウや バッファローリンクシアター、SONYのPS3等…所謂メディアプレーヤー類で、TM700の1080/60pに対応した物は まだないんでしょうかね?

書込番号:11603794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/09 21:37(1年以上前)

手順としてはBDAで承認されてから搭載すべき機能だったと思います。
世界初の称号が欲しくてパナが抜け駆けしたわけですから、他のメーカーが易々と批准するはずないですよね。

マンションのベランダに規約外の飾り付けをして散々注目されたあげく、あとから理事会で承認して〜、ていうくらい無理なんじゃないかな(笑)

この規格は伸びないような気がしますね。

書込番号:11604846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2010/07/09 23:53(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/column/201003/08/82.html
ここの記事を読むと、PANAはAVCHDで規格化したいようですね。
確かにビデオカメラなので、まずはAVCHDなのでしょうね。

折角の高画質の 1080/60pなので、規格化して、
編集ソフトの対応など、環境整備を進めて欲しいものです。

書込番号:11605560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 01:03(1年以上前)

TM700の1080/60Pについては、まぁ確かにAHCHDやブルーレイで残せるに
越したことはないのですが、根本問題は、ブルーレイが世界的には全く
普及してなくて、ほぼ日本のローカル規格みたいになってる点じゃないかと
思います。

日本の消費者なんて、世界でのシェアはどんどん落ちてるし、ブルーレイが
将来も安泰かどうかという点自体が怪しいように思います。

書込番号:11605862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/10 01:36(1年以上前)

>ブルーレイが将来も安泰かどうかという点自体が怪しいように思います。

数年後には第一線を退いている可能性がありますが、DVDに対するBDのように、「同様の用途をとって代わるもの」が今のところありませんので、「実用化と普及の速度」を考慮すると、十年以上なんとなく(少なくとも国内では)メジャーな位置に居座っているかもしれませんね(^^;

書込番号:11605973

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/10 11:09(1年以上前)

>ブルーレイが将来も安泰かどうかという点自体が怪しいように思います。

ブルーレイの25倍の容量のある新ディスクを開発しているそうです。
2012年には実用化するみたいですね。
もしかしたら、1080/60pだけでなく容量の大きい4K2Kや4:2:2にも対応するかもしれません。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090803-OYT8T00607.htm

書込番号:11607128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/10 12:08(1年以上前)

他人にイベント撮影ビデオをプレゼントするときなど便利だから、DVDのような
小容量メディアも安価のままで将来もずっと残っているといいですね。
他人の撮ったビデオを無編集で長時間見るのは、場合によっては苦痛ですし。

1080/60pは最高ですが、たいてい撮った本人が一番喜んでいるのでしょうね。

書込番号:11607329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 18:35(1年以上前)

フォーマットのスペックが優れていることと、実際によい絵が撮れるのは別なことです。

さらに、皆さんが書いているとおり、保存できないという制限は光ディスクに対しての
話です。これも近いうちに、規格変更で対応できるのではと私は思っています。

書込番号:11613444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/07/11 23:15(1年以上前)

今晩は。 皆様方の貴重なご意見、ご提言ありがとうございました。

実は密かに1080/60P対応のレコーダーが、今か、今か出るかと期待していました。
でも皆様方の投稿読んだり、現実問題から察するところからちょっと無理がありそうですね。

それと<ブルーレイが世界的に全く普及してない。。。ブルーレイが将来も安泰かどうか。。。
あまりブルーレイで残す事に拘るのは少し疲れました。

書込番号:11614955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/12 00:30(1年以上前)

>それとも この手の事例は今に始まったことではないのでしょうか。

過去で記憶に残っているのは、パナ初のAVCHDカム・SD1データを、当時のパナBDレコで
ダビングすると、撮影シーンごとに毎回1秒前後くらい映像も音声も停止した状態になり、
ここの掲示板でも不満の声が続出しましたね。

当時のパナHPやカタログではそれに関して何の説明もなく、消費者を馬鹿にしていると
おもいましたので、注意喚起の意味も込めて皆さんで話題にしました。
(その後、しばらくしてこの問題は解決されました)

>現実問題から察するところからちょっと無理がありそうですね。

1080/60pは、AVCHD/BD規格化されて、ソニーやキヤノンから競合機が出てから検討したいと
私は思っています。

書込番号:11615298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/12 01:04(1年以上前)

>それとも この手の事例は今に始まったことではないのでしょうか。

他にもありますね。

・DVカムの長時間モード
少なくとも当初はSONYとパナの記録方式が違っていて、一応は互換性があったようですが、完全といえるのかどうか微妙(そもそもDVカムの長時間「自己録再」のみ保証対象であって、同社製であっても互換性が保証されていなかったと思います)

・CANONのDVカムの超?長時間モード
DV規格にない「MPEG圧縮」を使った長時間モードを搭載した機種がありました。
たぶん、IXY-DV2など数機種かと思います。
※なお、私の知る限り(記憶している限り)では、少なくともkakakuのビデオ板にそれによる「互換性問題で困っている事例」の書き込みはなかったようです。

・初期のVHS-HiFiにおけるノイズリダクションの乱立
例えば、松下は「dbx」を基礎としたノイズリダクションを採用したと思いますが、他はドルビー系のノイズリダクションを採用し、結果として後者に統一されたと思います。


なお、上記で根本的に互換性問題が発生するのは、2つめのDVカムにMPEG系長時間モードを使ったものぐらいで、他は「全然再生できない(TT)」と泣くような互換性ではなく、その意味の意味において1920*1080の「60p」は「全然再生できない(TT)」と泣くような互換性に相当するので、ある程度の「覚悟」は必要になるかもしれませんね。

ただし、PC利用においては、そのPCの能力次第で、また、対応するBDレコーダーが売り続けられるのであれば、途方に暮れるような結末を避けることは「可能」です。
(逆にいえば決定的とは言えない)

書込番号:11615417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/13 13:34(1年以上前)

実際には、フォーマットに関しては日々進化して
それが徐々に消費者にも伝わってくるので、
1080/60pを、現状楽しめる範囲で楽しんで、
一方で将来に備え、元ファイルをバックアップとっておけば、
それでいいのではないかと思います。

1080/60pから60iへの変換は簡単にできるわけですし。
「見られなくなる」というのとはちょっと違うように思います。

それから、すでに規格が決まった(出回っている)3Dブルーレイは
1080/60p対応なので、松下も全く見込みのないことを言ってるわけではない
と楽観的に捉えています。

これがキヤノンとかだと、ちょっと心配ですが、パナとソニー
なら、なんとかしてくれるように思います。

書込番号:11621347

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/13 19:30(1年以上前)

>これがキヤノンとかだと、ちょっと心配ですが、パナとソニー
なら、なんとかしてくれるように思います。

TM700が発売される前に、xactiのHD2000という1080/60pで撮れる民生用ビデオカメラが既にありました。
しかし、クチコミ掲示板にも1080/60pの画質についての話題は少なく、
今年に発売されたxactiのSH11やCG110には60pが無くなっていました。
民生用では、「世界初」の1080/60pだったのに1世代だけですぐ無くなっていました。
HD2000の画質は好評だったのに、さらに高画質なものが出ると思いきやさまざまな機能削減をしました。
xactiは何故60pを無くしてしまったのでしょうか?
人気が無かったからなのか小型化のためなのかそれとも"規格外"だったからなのでしょうか。
「心配なこと」は実際にxactiでも起こしていました。
そして、HD2000が発売されてから1年後、また1080/60pで撮影できるTM700がでました。
次に出るTM800?もxactiみたいに1080/60pが削減されてなければいいんだすけどね。
今度は、パナもソニーもキャノンも60pの規格化に向けて進めて欲しいと思います。

書込番号:11622591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/13 23:15(1年以上前)

>xactiは何故60pを無くしてしまったのでしょうか?
>人気が無かったからなのか小型化のためなのかそれとも"規格外"だったからなのでしょうか。

個人的には「家電との連携が不十分」なことが最大の要因でした。

PC利用専用と割り切るならばそれでも良かったのですが、他にもAFがマトモなビデオカメラに比べてダメだとか、運用後の問題(60pやAVCHD規格でないこと)以前に運用中の問題がありました。

書込番号:11623950

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/14 00:09(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

やはり、TM700の後継機種のTM800?も60pが無くなってたりする可能性はあるのでしょうか?
規格外ですし、業務用ですら、まだ1080/60pの機種は少ないので・・・

書込番号:11624332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/14 08:25(1年以上前)

そうなる「可能性」はあると思いますが、それを覆すために必要なことは「メーカーの力量」です。

メーカーの規模として、また、記録メディアも製造・販売しているメーカーとして、SANYOの60p撤退の状況よりも遥かに有利に推し進めることが「可能」です。

ただし、ビデオカメラとBDレコーダーは別の事業部または「所掌の距離」があるでしょうから、社内の取りまとめに失敗すれば保留〜中断になります。

書込番号:11625244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 01:38(1年以上前)

ブルーレイも、AVCHDも、パナはその規格コンソーシアムの主要メンバーで、
家電メーカとしても最大手ですから、失礼ながら、サンヨーの件とは必ずしも
同じレベルで話せないとは思います。

SDカードによるAVCHDカムコーダの先鞭をつけ、大きな流れを作ったパナだから、個人的には
期待してます。

書込番号:11629248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの接続と4:3での撮影。

2010/07/09 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:42件

このカメラはPCとUSBで繋いでWEBカメラの様に使う事は出来ますか?
その時は録画もせずビューワーに写れば大丈夫です。
また16:9じゃなく640*480の4:3での表示に対応してますか?

書込番号:11602080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2010/07/09 08:27(1年以上前)

本機をPCとUSB接続すると、リムーバルディスクと認識されます。
つまり、撮影済みのファイルしかアクセスできないので、
リアルタイムで映像を取り出すことは出来ないと思います。

書込番号:11602489

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

24Pで撮影後のワークフローは?

2010/07/08 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:5件

現在Canon HF S10からの買替え予定です。
Canon HF S21と迷ったのですが、ほぼPanasonic HDC-TM700にしようかと思っております。
Vimeoやレビューなどでチェックしましたが、高画質だからです。

最後に決めかねているのは、編集時のワークフローです。
・主に24Pでショートフィルムやイメージビデオを撮影予定です。
・編集はFinal Cut Proを使うので、取込み自体は問題なくできます。

HF S21の場合、企画もAVCHDですし24Pもネイティブなのでさほど苦労はないかと想像します。
FCPの設定も、そのままAVCHDで24Pで取込>編集>書出までいけますよね?
(例えばP2データを編集する時は、設定上何もわずらわしいことがありません)

TM700の場合、企画自体もAVCHDではないですし、24P撮影は60iに変換して記録されると知りました。
その場合、編集の設定自体も60iのまま行うのでしょうか?
DVDだけではなくWebでもアップしたいので、最終的にプログレッシブにしたいのですが、
60i>24Pとして書き出すと、デメリットがありますか?
もしくは最適なワークフローを教えていただければと思います。

ちょっと長くなっていしまいましがが、目標は24Pを生かした高画質な仕上がりです。
TM700でそれが可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11597760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/07/09 12:59(1年以上前)

24Pでショートフィルムやイメージビデオが目的なら、被写界深度がコントロールしやすいデジタル一眼の方が向いていると思いますが?

このカメラ、虹彩絞りじゃないのでボケが汚いですよ。ビデオカメラに固執するのであれば、HFS-21の方が虹彩絞りなのでボケが綺麗です。

この映像は、30pですが、Eos Kiss X4で撮っています。

http://www.youtube.com/watch?v=Y5asA5Jt63Q

書込番号:11603219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/10 21:51(1年以上前)

>candypapa2000さん

さっそくのレスありがとうございます。
そして、参考のリンクの映像もとても素晴らしいですね。
TM700が虹彩絞りじゃないとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

Eos Kissもとても良いと思うのですが、今回はカムコーダの購入を考えています。SLRのビデオ機能だと、どうしてもフォーカスを失う事が多いからです。その分被写界深度のメリットはあるんですけどね。

ビデオカメラはレスポンスが早く、すぐに録画でき、フォーカスのコントロールもしやすいので扱いやすいというのが今のところの私の感想です。

なので、TM700での24P録画>編集>書出しに対する情報が知りたいと思いました。

書込番号:11609354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/07/16 19:26(1年以上前)

ララカメさん
私自身は24p編集をしたことがないのですが、一応考えられることを書いておきます。

TM-700の24Pは60iにコンバートされて記録されますが、
これはそのまんま60iのAVCHDですので特別な扱いは必要ありません。

マイクロフォーサーズのGH1などと同じ方法で、
動きなどはこれでも十分に24pらしさは出ますが、
求められている高画質かどうかは疑問があります。
画質を追及されるならこのカメラは60pネイティブで撮影するのが最も高画質だと思います。

FCPでは通常のAVCHDとして取り込みますので、
通常は60iのタイムラインで編集して、
出力時にcompressorで30pなり24pにするのがスムーズだと思います。

24p-60i変換の概念としては

24Pを30Pに2-3プルダウン変換

A-B-C-D-E-F
  ↓
A-B-C-C-D-E-F-F

さらに60iにインターレース変換

Aa-Ab-Ba-Bb-Ca-Cb-Ca-Cb・・・

という感じですかね。

同じコマが繰り返されますのでスローにしたりオーバーラップなどで、
動きがおかしくなりそうな気もします。

24pにこだわるなら24pのタイムラインに落とせば自動的に変換してくれると思いますが、
時間がたっぷりかかるのと、正確に変換してくれるか不安なのでやったことはないです。
24p独特のシネカメラのような動きを求めるのでなく、
静止画的な高画質を追及するのであれば、
60pで撮ってサードパーティーのソフトで30pに変換して、
30pで編集するのがいいのではないでしょうか。
これなら変換時におかしくなることはないですし、
画質もプログレッシブの特性を活かせます。

書込番号:11636048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/21 12:57(1年以上前)

>北野ももんがさん

詳しい説明ありがとうございます。
60iに変換されるので、そのまま60iで編集をした方がよさそうですね。
その時に、24P(映画的)な動きが残っているのかどうか定かではありませんが。
AVCHDで劣化せずに編集できる60Pもしくは24Pの規格になって欲しいものです。

書込番号:11658017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/06 08:08(1年以上前)

おはようございます。

24pの64i wrapperの場合は、それをプログレッシブ化する場合、ダブリコマが出ますね。
TVとかで見る場合、60i設定のプロジェクト(シーケンス)でそのまま編集して60iで出力すれば問題ないですが。

逆テレシネですが、簡単にやるなら、premiere pro cs5では、一応24pのシーケンスに件の60i wrapperの24p素材を落とせば、ダブリコマを取り除いて、一こま一こま動きの違う24pにしてくれます。
ちょっと前まで、FCPと比較しての優位性ということで、この自動プルダウン除去機能を言う人が多かったですが、最近のFCPはどうなんでしょう?よくわかりません。
確か、EDIUS 6もこれに新しく対応したとうたっていたような(不正確。Pro5まででは無理でした)


avisynthが使えるなら、自由なフレームでカット編集やらトランジションつなぎやらをかけた後の60i出力後のものから、きれいな24pを取り出す方法があります。
めちゃくちゃ手間はかかりますが、短編ものなら作業時間1時間程度で、できないことはないです。
http://editvideo.seesaa.net/article/126709166.html
今はpremiereでやっているので、タイムラインに落とすだけで24p化できるので、使ってませんが、以前はEDIUSだったので、こちらの方法でぼちぼちやってました。

書込番号:12171595

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の画質について

2010/07/06 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件

前のスレッドで静止画の画質についての質問がありましたが、CX550やS21と比較しての静止画の画質はどんな感じですか?
実際のサンプルをお持ちの方がいましたら、アップしていただけるとありがたいです。

当方、コンデジ(Canon IXYの500万画素モデル)を使っていますが、動画撮影頻度が増えてきて、ビデオカメラと2台持ち歩くことが億劫になってきたため、1台に集約したいと思っており、そろそろ購入を考えています。
静止画:動画の撮影比率は今のところ6:4〜7:3ぐらいです。

是非、アドバイスをいただきますよう、お願いします。

書込番号:11593050

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/06 23:33(1年以上前)

とりあえず、ここは如何ですか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html

少なくとも、1420万画とは「数字だけ」であることは解ると思います。

それから、メーカーのHPで実写サンプルを掲載していないような場合、(これまでの経緯の上では)それだけで候補から落としても実害には至らないと思います。

書込番号:11593484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/07 07:16(1年以上前)

AV Watch の静止画サンプルです。

TM700(晴天での撮影)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/356/414/html/m014.jpg.html

HFS21(曇天での撮影)
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/353/688/html/i0120.jpg.html

書込番号:11594435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件

2010/07/07 21:11(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございますm(_ _)m

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

S21の似たような質問に対するレスも見させていただきました。
ご呈示いただいた画像では、ぱっと見は許容できそうな感じがしましたが、よく見るとノイズ感がはっきりとわかりました。
自分でも某量販店で撮影もしてみましたが、何となく暗く感じるところとノイズ感は、ご呈示いただいた画像と同じ感じでした。
室内だからなのかと思いましたが、屋外でも同じような傾向と考えて良いみたいですね。
「1420万画素」はあくまでも数字だけとのご意見、私も同感に思いました。

>カラメル・クラシックさん

比較画像のご紹介、ありがとうございます。
はがきサイズで印刷もしてみましたが、画質の違いは一目瞭然ですね。
特に背景のぼやけ感の違いは、絞りの形状の違いを物語っていると言ってもいいぐらいでしょうか。
画素数だけでは物語れないことを実感させていただきました。


現在のところ、TM700、CX550、HF-S21のほかに、動画撮影機能付き一眼デジの中から、EOS KissやLUMIX GH1を候補に入れて検討しています。
使途をもう一度考えながら、検討してみたいと思います。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、カラメル・クラシックさん
情報提供をしていただき、ありがとうございました。

書込番号:11596727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング