HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーでUSB端子ない場合

2010/03/18 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:5件

申し訳ありませんが、教えてくだされば有り難いです。

ブルーレイレコーダーでUSB端子ない場合の、ハイビジョン画質の動画ダビング方法について、アドバイスを宜しくお願いします。

DIGA DMR-BW800を所有してますが、USB端子はついていません。

HDC-TM700の購入後に気づいたのですが、ブルーレイレコーダーへのハイビジョン画質の動画取り込みはSDカードからのみになるのでしょうか。HDMI端子は利用できますか。

内蔵メモリーの動画からDIGA DMR-BW800にSDカードを使用しないで、またはUSB端子を変換してハイビジョン画質でダビングする方法は、ありますでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11105161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 20:23(1年以上前)

れーなちゃんさん

初めてまして
僕もBW800を使用してメーカーに問い合わせました
メーカーの回答は
TM700本体で60Pの映像をSDカードに60iで変換移動してディーガに取り込んでくださいとの事です。

書込番号:11105230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:00(1年以上前)

HDMI端子はどのブルーレイレコーダーも出力専用です。
こちらから記録する事はできません。
SDカード経由がシンプルで簡単ですが、
もうひとつの方法としてDVDライターを使用してAVCHDディスクを作る方法があります。
AVCHDディスクであればBW800のハードディスクに取り込めます。
すべて60iの通常のハイビジョンのみで,BW800は60pに対応していません。
60pを活かせないのであれば何も高いこの機種を買う必要は無いのではと思います。
ソニーのCX370Vあたりの方が使いこなせるし、無駄が無いと思います。

書込番号:11105409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:26(1年以上前)

れーなちゃんさん

あ、すみません、もう買っちゃったんですね。
それなら60pの再生環境が整うまで60iのHAモード主体で撮ればいいんです。
60iというのが一般に言うハイビジョンです。この機種は60iでも充分きれいですよ。
60pは新しいDIGAを買うかPCを最新の高スペックのものにするまでは、
再生は本体のみですることになりますので、よほど大切な記録とかだけにして、
バックアップをPCのハードディスク、SDカード、
DVDやブルーレイディスクへのデータ書込みで保存するのが理想です。
本体に残してもいいですが頻繁にバックアップ取れって警告されます。
何かの拍子に消えてしまったりする事があるので。
うちもBW850なので60pはせっせとPCの外付けハードディスクに保存してます。

書込番号:11105562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/19 12:52(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん 北野ももんがさん、ご回答していただき有り難うございました。
丁寧な説明で大変うれしかったです。

とりあえず今の環境のSDカード経由でハイビジョン画質の動画をブルーレイレコーダーでダビングしたいと思います。

@ところでSDカードの種類はクラス4,クラス10とありますが、これは転送スピードのことですか? どれがおすすめですか?

Aハイビジョン画質の動画はAVCHDのDVDディスクにダビングするとき、書き込める時間がハイビジョンの画質ごとに変わりますか?

HA(1920×1080)なら15分しか書き込めない
HG(1920×1080)  30
HX(1920×1080)  60
HE(1920×1080)  90

Bブルーレイレコーダーでダビングした動画は、ブルーレイディスクに圧縮してダビングできますか。

とてもおかしなことを聞いているかもしれませんが、こちらは真剣にわかりません。

申し訳ありませんが、教えてくだされば有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:11108296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2010/03/19 15:40(1年以上前)

> @ところでSDカードの種類はクラス4,クラス10とありますが、これは転送スピードのことですか? どれがおすすめですか?

SDHC カードの Class とは、保証されている最低限の転送速度のことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDHC#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E

価格的にこなれている Class 6 でどうでしょうか。

> Aハイビジョン画質の動画はAVCHDのDVDディスクにダビングするとき、書き込める時間がハイビジョンの画質ごとに変わりますか?

書込み時間の定義によります。
撮影した時間当たりの書込み時間ならば、撮影モードに依存するでしょうが、
データ容量当たりの書込み時間ならば、ほぼ一定では。

> Bブルーレイレコーダーでダビングした動画は、ブルーレイディスクに圧縮してダビングできますか。

撮影時に既に MPEG4-AVC 方式で圧縮済みです。
BDレコーダでBDにダビングしても、これ以上の圧縮はされません。
万一、ダビング時にMPEG2 (XPモードなど)でダビングすると、
圧縮率が低下するので逆に容量が増えます。

書込番号:11108788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2010/03/19 16:34(1年以上前)

> 万一、ダビング時にMPEG2 (XPモードなど)でダビングすると、
> 圧縮率が低下するので逆に容量が増えます。

失礼。
ここは、一概には言えませんでした。

撮影時の bit rate は、
HA:17Mbps
HG:13Mbps
HN: 9Mbps
HE: 6Mbps

BDレコーダのMPEG2で録画時の bit rate は、
XP:10Mbps
SP: 5Mbps

書込番号:11108951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/19 18:30(1年以上前)

れーなちゃんさん

1、SDカードは羅城門の鬼さんのおっしゃるように、
Classの数字が大きいほど読み書きのスピードが速くなります。
TM700やDIGAではClass4よりも早いカードが必要です。
実際はClass4はあまり作られておらず、Class6の方がたくさん作られているため
値段もこなれています。
Class10は最近になって出てきましたが、まだまだ高いです。
そういうわけでClass6の8GBか16GBあたりがおすすめです。
メーカーで性能は異なりますが、Classをクリアしていれば必要な性能がありますので、
私は、高性能ではないがトラブルが少なく値段が手ごろなトランセンドの
http://kakaku.com/item/00528111258/
を使用しています。
TM700でも問題なく使用できています。


2、収録可能時間は画質によってかわります。
DVD-Rへの収録時間はHA約30分、HG約40分、HX約1時間5分、HE約1時間40分です。

画質がいいほど圧縮率が低く情報量が多いため、容量を多く必要とするからです。
テレビ録画では地デジのDRとHGの差は見た目はあまりわからないと思いますが、
ビデオカメラの場合はできる限りいい画質で撮って残すのが基本です。
Youtubeに上げるだけとかなら下のモードでもいいですが、
将来残したいということであれば、
基本的にはHAで撮影するか、60pで撮影してHAに書き出すかがいいと思います。

3、BW800ではブルーレイにダビングする時に圧縮して記録モードを変えられるのは
もとの動画がDRモードで記録されたものだけです。
HAモードでBW800のハードディスクにダビングされた動画は、
そのままHAモードでのダビングとなります。
25GBのBD-Rで約3時間記録できますが、足りないですか?

TM700で60pを低画質のモードで書き出したり、
PCを使用してさらに長時間を記録することは物理的にはできますが、
お薦めしません。











書込番号:11109341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/20 09:12(1年以上前)

スレ主さんへ

>PS3はすべて、私の持っている初代機も含めてBlu-ray 3Dに対応するそうです。

貴重な情報を有難うございます。

書込番号:11112185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/20 10:29(1年以上前)

みなさんのおかげで、、知りたいことがすべてわかり満足してます。

羅城門の鬼さんも、当り前で基本的な質問に丁寧に答えていただきうれしいです。

また北野ももんがさんの回答は、こちらで要求していない事まで回答していただき大変参考になります。かゆいところまで手が届くという感じで有難い限りです。

これを生かして有効にビデオカメラを使用していきたいと思います。

書込番号:11112467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

この機種を予約してきたのですが!

2010/03/18 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

子供の幼稚園の入学式があるため、少しでも綺麗に撮れるカメラが欲しくてこの機種を予約してきました!

しかし皆さんの口コミを見てると良く解らない単語が沢山出てきていて少し不安になってきました!
僕の今ある機器で60Pの映像をそのまま残すにはどうしたら良いか教えて頂きたくては書き込みしました!

PC
Mebius PC-CS50N

買った時のままで何のソフトも入れてません!

このパソコンで何かソフトを買えば60Pの映像を外付けHDDに残せますか?

BDには今使ってるの
DMRBW800を使い60iで残そうと思います!
BDに60Pで書き込みできるようになった時のため用にバックアップをしておきたいと思っています!

後メディアプレーヤーなどで外付けHDDに残した60Pの映像はみれますか?

書込番号:11102087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 02:02(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

残念ながらMebius PC-CS50Nでは付属ソフトのHD Writer AE 2.1を動作させるには非力です。
またメディアプレーヤーやPOWERDVDなどのソフトで再生も無理です。
HD Writer AE 2.1は再生・変換・カット編集・DVD作成等のほか、
HDDにバックアップをする機能も持っていますが、使用はあきらめないといけません。
ただし、単純に内蔵メモリーの動画を外付けHDDにコピーする事はできます。
USBでPCにつなぐと外部ストレージとして認識されますので、PRIVATEホルダを丸ごとHDDにコピーして下さい。
この方法では撮影したすべての動画をコピーすることしかできません。
撮影日など個別に分けたデータにする場合はSDカードに必要な動画をコピーして、
カードの中のホルダをやはり丸ごとコピーします。
ホルダの構成やファイルが欠けると書き戻せなくなりますのでご注意ください。

それと現在のBD規格が拡張されてに60Pで書込めて再生できるようには当分の間なりません。
BW800をご使用ならわかると思いますが、
一旦BDにするとHDDや他のメディアにコピーすることが出来ません。
それは編集することも出来なくなるということで、
カメラのバックアップ方法としては不適当だからです。


書込番号:11102232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 06:59(1年以上前)

まず文章の基本から、!を公の場で多用するのはやめましょう。
60pでとったものを将来に備えてバックアップされるなら外付けBDドライブでBDにデータファイルとして記録保管しておくのが現実的な方法です。HDDに保管するのはデータ喪失リスクが高くなるのでおすすめしません。

書込番号:11102600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 11:02(1年以上前)

北野ももんがさん
仮ID登録さん

ありがとうございますm(_ _)m

BDドライブ付のPCに買い換えを検討したいと思います

60PをBDに記録できるようになるよりSDXCの2T辺りが5万くらいで買える用になる方が早いですかね?

書込番号:11103205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 14:57(1年以上前)

60pがAVCHD規格についかされるのが早いと思います、仮におそくなっても私は数万円のカードへの投資はしないでセッセセッセとBDに移しかえるだけです。

書込番号:11104023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 20:33(1年以上前)

仮ID登録さん

60PのAVCHDですか。想像がつきませんでした。

僕的には2TのSDXCカードが五万円で64GのSDHCが1500円位になればなと思いました。

僕がBDレコーダーを買った頃は1層のBDRが1000円だったので!

書込番号:11105279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 20:41(1年以上前)

追加で質問なんですが

PCで直接外付けHDDに無編集で記録したものをPS3やLTH91DTVなどにつないで再生できるのでしょうか?

書込番号:11105306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/18 21:11(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

試しているわけではありませんが、60iのファイルはできると思います。
60pの再生にはPS3は少し能力不足、LTH91DTVは60pの再生が出来るかどうかがスペックではわかりません。
試してみるしかないですが、パナソニックのサイトに「現時点でDIGA以外に再生できるハードは存在しない」
とはっきりと書いてあるので、望み薄です。

書込番号:11105475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 21:16(1年以上前)

一層25GBを100円ぐらいで買っています。(^^;)
PS3は所有していないので判りませんか、ファイルが認識さえできれば60pの再生が可能という書き込みがありましたね。

書込番号:11105506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/18 23:10(1年以上前)

北野ももんがさん

やはり試してみないとわからないですよね
今日お店に商品が届いたと連絡が有りましたので受け取りに行った際に試させてもらえるか聞いてみます

仮ID登録さん

おすすめのBDドライブなどはありますか?
Panasonicかpioneer当たりが無難ですよね
でも高い(T_T)

書込番号:11106219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/19 19:17(1年以上前)

孝弘さんへ
外付けBDドライブならバッファローでいいかも。私自身は多分21になると思うけど、被写体はお子さんで奥様もお使いになるなら700は現時点でベストバイだと私もおもいます。イベントといっても毎日撮り続けるわけではないので手軽さや容量面ではHDDでもしのげるのですが、万が一にも入園式、運動会の録画を消失したら、一生云われますからね、二重、三重にバックアップしておきましょう。

書込番号:11109542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/20 00:45(1年以上前)

仮ID登録さん
ありがとうございます。
HDDとBDデータと普段手軽に見れるようにBDRに60iで落とすようにしたいと思います。

AVCHDの編集も今の僕のPCでは厳しいですよね?

書込番号:11111267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/20 01:52(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

AVCHDの編集には2通りあって、ネイティブにAVCHDを扱う場合と、
別の軽いコーデックに変換して編集する方法があります。
後者なら可能ですが、それでも快適とはいきません。
お持ちのPCのプロセッサーはAMDのノート用省電力の製品で、シングルコア、
最近のネットブック並みの仕様ですのでかなり非力です。
今のPCは単純に考えてもクロック数で2倍、コア数で4倍、
メモリやHDD、バススピードなどを考慮すると10倍のスピードがあると思って下さい。
i7なら1時間でできることがお持ちのPCでは10時間かかるということで、
私もかってはDVDの書き出しで一晩かかっても終わらなかった経験があります。
一度どんなものかWindows Movie Maker(無料)で試してみてはいかがですか。

書込番号:11111523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 09:53(1年以上前)

まあ、編集は定年後の楽しみにして今は家電のBDれこーだーで不要な部分カットするぐらいにしたらどうでしょう。

書込番号:11112333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:25件

TM700購入検討中です。電気店で実物TM700を操作撮影し記録したSDカードを、TV日立のWOOのカードスロットにさす方法では60Pの再生はできず60iではできました。日立に聞いたところHDMIハイスピードケーブルなら1080P再生可能とのことでした。(自宅TVがWOO)

 こちらの書き込みでPS3ならできるということですが、PS3に外付けのマルチカードリーダーを付ければそれを通してSDカードの1080/60Pの再生ができるということで良いでしょうか。PS3とTVはHDMIケーブル接続してあります。

書込番号:11098540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/17 13:12(1年以上前)

うちの最初期型PS3(PS2プレイ可能)にはメモリースティック、SDカード、CFカードのスロットが付いていますが、
最近のってついてないんですね。
お考えの通りUSBにカードリーダーつけて読み込んでください。
カードスロットからしか試してませんが、うちのPS3は処理が重くて完全には再生できません。
グラフィックカードの支援機能が使用できないため、時々コマ落ちしたり止まったりします。
ハードディスクにコピーしてからだとマシかも知れませんが、内容が確認できる程度と考えたほうがいいです。

現状でメーカーも認めるちゃんと再生する方法は、
1、本体を使う
2、新型DIGAを買う
3、i7、2.8Mz以上のプロッセサを積んだパソコンからHDMI出力する
この3通りしかありません。



書込番号:11098826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/03/17 14:48(1年以上前)

明快なご説明ありがとうございました。購入に向けて検討中です。

書込番号:11099113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/18 17:50(1年以上前)

4月に発売される3D対応ディーガのハードディスク内に取り込み再生するしかないようです。保存は60pから60iに変換された状態でBD記録だそうです。そのさいのレートは12.9Mbps以下になるそうで、お任せダビングで録るとかなり下がって、詳細ダビングで固定記録設定しないと、12,9mbps記録にはならないそうです。だから、HA固定が良さそうです。

書込番号:11104594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/19 12:01(1年以上前)

DIGAなどについてもこれから検討ですが、知識が無いためちょっと大変そうです。
ありがとうございました。

書込番号:11108098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/19 21:50(1年以上前)

ひでゆいさん、
3Dディーガでないと見れないと書かれてますが、
この4月発売の○80番の機種なら普通のディーガでも大丈夫ですよ。

書込番号:11110241

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TM700は使えない?

2010/03/10 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:410件

敢えて刺激的な題名にしてみました。

結局のところ、60pの保存は、Blu-rayにデータファイルとして保管
するしかないのですね(´д`)
HDD保存は、万が一考えるとバックアップにならないし。

観るときは、SDに一々コピーしてdigaレコ経由、あるいは本機をHDTV
に接続して観るしかない?
やはり、使えないね、このカメラ。

書込番号:11063178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/10 12:22(1年以上前)

PS3+外付HDD複数台(PCにてAVCHDフォルダごとコピー)が無難では?
対応レコがほとんどなくPS3頼みなのは、AVCHD登場の頃を思い出します。
(皆が奨めるSONYレコRS10等への牽制だったりして?)

しかし、
そもそもブルレイ規格に1080pが入っていなかったことの方が驚きで、
3D対応に合わせてさっさと規格化してほしいですね。

XR/CX550は、
アクティブ補正&ズームはデジタル処理で劣化、
スタンダード補正&ズームはユラユラ、
と広角専用機の印象ですが、
TM700はオールマイティに、
そして謳い文句通り望遠側で強さを発揮することを期待しています。
(暗所がデモ機ではイマイチの印象だったのでそこが気懸かり。。。)

書込番号:11063572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2010/03/10 13:07(1年以上前)

どうも、優しいレスありがとうございます。
ネガティブキャンペーンのつもりは無いのですが、
ママビデオがコンセプトのパナが、この状態で
60pの高画質を前面に出すのは、ちょっとどうかなという
反感は感じています。

それともBD規格に60pが追加されることを見越しての
見切り発車なんでしょうかね?
心は、また一歩、21に近づいてしまった。

書込番号:11063784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/10 20:50(1年以上前)

> 対応レコがほとんどなくPS3頼みなのは、AVCHD登場の頃を思い出します。

そうですよね
パナソニックがSD1を発売した時も、最初は保存再生の手段がなかったですよね(^^;

でも結局、最近までSD1(SD3とか)の方がカメラとしての性能は良かった様な気がします



現時点で再生方法が限られるからって、これからも使えないとは限りません
…もしかして、そういった理由でこれ以降のビデオカメラに60pが搭載されなくなったら
TM700は、SD1と並んで「伝説の名機」と呼ばれる事になるのかな?(>_<)

書込番号:11065509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/11 09:38(1年以上前)

TM700から1080p対応のBDレコーダーへはUSBケーブルで直接ダビングできるんですよね?BDディスクに規格化されるまでHDDに保存しておこうかな。

書込番号:11068040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/11 11:41(1年以上前)

現行レコーダーが将来60p書き出しに対応する保証は無し。
i.LINKでHDVを取り込んだはいいが、書き出しがDVDしかないというDVDレコの状況に似てますね。

書込番号:11068452

ナイスクチコミ!0


yiieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/11 16:36(1年以上前)

現時点では、無理かと思いますが将来的に
AppleのFCPなどで、Proress編集が出来るのであれば
非常に、興味があります。

それを使わない人は、AVCHDモードで撮ればいいだけで
けっこう業務系の人は興味津々の機材です。
(パナ業務用でも1080p60はないですから)

書込番号:11069480

ナイスクチコミ!1


青のBB4さん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/19 01:02(1年以上前)

そういえば、2009年の2月に三洋から世界初プログレッシブフルハイビジョンムービー 1920×1080p 60i/60p としてXacti DMX-HD2000が発売されていました。4月にはXacti DMX-FH11も発売されましたが、今年の新機種からは60pが無くなって60iのみとなっている事からみても、60pは必要ないという事なんでしょうね。
Xactiの場合は60pで保存した場合、同じISOフォーマットのMPEG4 AVC/H.264形式でも規格がAVCHDではなくMPEG4なので、基本的にパソコンで動画編集しないといけないのですが、パソコンのスペックがCore2Duo3.1GHz以上でGPUによる動画再生支援機能やHW支援機能(CUDAやATI STREAM)がないとまともに扱えないようです。
それに比べればTM700の方がまだマシなんじゃないかな。

書込番号:11106828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画見ても明るいですね

2010/03/15 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件

レンズ良いと思います、プロ用携帯カメラ40万前後に匹敵する画質ですね、驚きです。
画質の良いソニーHDR-CXシリーズと比べると確実に一歩先行ったと思います、ただし夜はソニーの勝ちです。

書込番号:11089940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

TM700購入してファーストインプレッション

2010/03/10 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

1、本体は何しろ小さい。笑っちゃうくらい。ママ用カメラと変わりません。
  この大きさによくぞこの機能がと感心します。

2、5ミリくらいの深さしかないけどプラ製のレンズフードが入ってました。
  わずかでも画質をアップしたいという姿勢が感じられて微笑ましいです。

3、ファインダーは引き出さないと使えない。
  バッテリーが附属の130だとボディーが浮いた感じになって不安定です。
  大容量の260のほうがマッチングがいいかな。
  決して見易くはないけど350の時のようにドットが目立つことはありません。
  HDR-CX550のような無いのも同じファインダーよりはずっと実用的です。

4、セットにHDMIケーブルは附属していません。ミニHDMIなので新たな出費です。残念。

5、わかっていたことだけど60pだと内蔵96MBに8時間15分しか記録できない。

6、アクセサリーシューはカバーが中途半端に残ります。
  すぐ切れてしまいそうです。マイク端子カバーも同様です。
  アクセサリーシュー常用したいけど、350とかの処理の方が良かった。

7、なんだかビットレートが・・・
  普通24Mbpsと記載されているとVBR上限24、平均21ということだと思うのですが、
  PS3で再生してみると60pの28Mbpsは早いパンとかすると平気で30Mbpsを超えます。
  HAモードの17Mbpsは安定した絵だと15〜16くらいで推移しているので、
  60pはHAモード並の画質を実現していると思われます。
  新ユニフィエエンジンってもしかして動画の解析を一層すすめて、
  よりビットレートが必要な絵にはふんだんに割り振る設定なのでしょうか。
  最近の手ぶれ補正のおかげで細かな手ぶれによるビットレートの消費は確実に減っているので
  昨年比でも同ビットレートの画質は向上していると思います。

8、細かな事ですが画質調整と言う項目で露出補正・ホワイトバランスの微調整ができるようになっている。
  私の持っているSD3ではシャッタースピード、絞り、ゲインが設定できるので、
  露出補正はありませんでした。
  この機種はシャッタースピード、絞り、ゲインが設定に加えて、
  明るさというパラメーターで半絞りステップくらいの感じで全体の露出補正ができます。
  スポットライトモードにしてプラス補正するのが好みなので嬉しい改善です。
  ただ撮影モードを選択するとiAに切り替わってしまうので超解像ズームになってしまいます。
  ズーム倍率が表示されるし、バー表示で青くなっているので回避するのは簡単ですが、
  マニュアルモードで露出だけのモード設定も欲しかった。
  またオートホワイトバランスの緑にころぶとかの補正もできます。

9、手持ちのケンコーの0.65倍52mm用ワイコンをつけて見ましたが、
  アクティブモードで撮影範囲が動き回るのでその度に盛大にけられます。
  純正が高いのが理解できました。

10、マイクはAT822を持っているのですが、
   あまりにアンバランスなのでアマゾンでAT9940を購入しました。

このサイズ、この価格でこの充実ぶりはすごいです。
パナセンスモニターなので105000円で購入しましたが、
まだ画質テストしてないのにかなり満足してます。

書込番号:11061964

ナイスクチコミ!3


返信する
勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/03/10 04:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もこの機種が最有力候補ですので非常に興味があります。

で、テスト撮影の時に暗所でのノイズについても調べて出来ましたら動画からキャプチャーした画像を見せて頂きたいのですが。

あとCX550のように波打ち現象がないかどうかもよろしくお願い致します。

書込番号:11062460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイド端、60pから切り出し

光学12倍テレ端

iA18倍テレ端

テスト撮影してきましたので、
キャプチャー画像です。
まずは日中晴天の好条件から。

レンズのワイド端のシャープさが印象的。
60pと相まって非常に緻密な絵です。
地デジOAよりきれい。
iAズームは結構実用になる感じです。

書込番号:11082162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 02:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

補正無し

補正なし

マイナス1段補正

続いて暗所

550にはとてもかないませんが私の使用範囲では充分です。
SD3はゲインアップの最高が12dbでしたがTM700は18dbまで上がります。
見た目より明るくなるので1段マイナス補正するぐらいが丁度いいです。

書込番号:11082179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 02:32(1年以上前)

当機種
当機種

バスの形がちょっといびつ

窓の形がひずんでいます

続いて動体です。
若干ひずみが出ていますが、動画で見ているとほとんどわからない程度です。
これはMOSである以上原理的にやむを得ないですね。

書込番号:11082194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 02:36(1年以上前)

当機種
当機種

バックが菱形ぼけになってます

こちらはあまり目立ちません。

続いてマクロ

菱形絞りではバックが汚くなるので構図に注意がいります。
バックに明るい点があるとかなり目立ちます。

書込番号:11082202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 02:45(1年以上前)

当機種
当機種

菱形にぼけています。

ワイド端のぼけ、きれいです。

撮影して気付いたのですが、テレ端で点光源を撮影すると絞り開放でも菱形にぼけてしまいます。
テレ端の性能を上げる為でしょうか、開放でも絞りが効いているようです。
ワイド端のぼけが非常に美しく、レンズ性能のよさが感じられるだけに残念なところです。
もともと1/4.1型の小さなセンサーなのであまりぼけるレンズではないのですが、
夜間で何かの拍子にアウトフォーカスになった時に菱形が出現してしまいます。

書込番号:11082219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 03:29(1年以上前)

テスト撮影してみて

ご心配の波打ち現象はありません、ご安心下さい。

まず感じるのはワイド端の絵が素晴らしい。
周辺までシャープで高解像度、従来の家庭用カメラのレベルを超越してます。
さすが新設計の高性能レンズという印象です。

手ぶれ補正は通常の撮影では、iA18倍テレ端の手持ちでも実用になるほどしっかり補正が効きます。
Power O.I.Sだと効きすぎてパン時に揺り戻しが出ます。
歩きながら撮影はギクシャク感が残って、ソニーの浮遊感のあるステディカムのような補正にはかないません。
私の撮影スタイルには十分です。

暗所性能は最近のカメラとしては良い方だと思いますが、
友人の持っているソニーの520に比べると劣ります。
いまだにSD3のほうが暗さに強いです。
元のセンサーの解像度が高いせいだと思いますが、
単色の照明に当たると解像度が急激に落ちる画素ずらしの欠点はあまり感じなくなりました。

円形絞りがないのは、あくまでもシャープに写すカメラで、
センサーが小さいですし、ボケを演出するような思想ではないのだと思います。

しばらくはメイン機として活躍しそうですが、まだまだいじれるパラメーターがいっぱいあって
使いこなしていくのが楽しみです。

書込番号:11082276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/14 05:01(1年以上前)

北野ももんがさんは、なかなかマメな方なんですね。
 現状では動画で観られないのが残念ですが、多いに参考になります。感謝です。

 私的には九分通り満足です。重箱の隅をつついて何のこうのと言うより、全体の醸し出す絵柄を気にする方で、パナソニックの画の方が馴染めるので........。

 解放でも菱形絞りが出てくるというのは面白いですね。菱形と言うより正方形に近いですね。でも私はそれが致命傷になるという様なビデオ撮りをしませんので、多少暗所に弱くても、ノイズが押さえられていれば充分です。

 どの道、どうせ近いうちに買うんですが、一応四月十日のNABでのアップルの対応を見てからにし様と、一寸待ちです。

書込番号:11082373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 13:14(1年以上前)

隣のトラさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り実撮影にはほとんど影響ないと思います。
欠点を探し出して晒そうという意図ではありません。
まあ、もう買っちゃったわけですし、
どう付き合うかと言うノウハウ作りのためのテストとお考えください。
従来とレベルの違うカメラで、パナの言う世界最高画質もある条件では本当です。
AF以外全部勝ちなので、これでやっとCanonのHV20を引退させられます。
SD3はサブ機でもうちょっと頑張ってもらいます。

書込番号:11083741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/14 15:52(1年以上前)

これはお疲れ様

たまたま、気になっていた動体ゆがみ(CMOS系素子で発生する元祖こんにゃく現象)のサンプルがあるので参考になります。

同じCMOS系でも、メーカーや機種によって度合いにずいぶん差があるので。

書込番号:11084331

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/03/14 16:51(1年以上前)

数多くのアップロードありがとうございます。

見ていて基本画質はとても良いのですが、発色が あっさり画質のようですね。
ちなみにメニューモードで彩度(パナの場合は色の濃さ)を上げた
場合どのような感じになりますか?

あとオートフォーカスはソニーより速く、迷う事はありませんか?

書込番号:11084554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/14 20:39(1年以上前)

勇気玉さん

色の濃さはかなり濃い色まで調整できます。
プラス2でSD3と同等までいきますが私は必要性を感じません。
デフォでもSONY HC1、Canon HV20と比較して特に色が薄いとは感じられません。
SD3と比べると確かに薄いですがそれはSD3が特に濃厚だからでニュートラルではないです。
建物の絵などは冬の空気感がよく出ていると思いますが、それが薄いと感じる原因でしょうか?
パンジーが薄く感じるのは日陰だからで、赤い花の方はこれ以上赤が強いと飽和してしまいそうです。
他所で薄いと言われるのは、露出が少しオーバーになっているか、
TM700はx.v.Colorがデフォルトではoffなので、それで撮ったものを評価してるのではないですかね。
最近のテレビはx.v.Color対応なので、それで撮影してHDMI接続して評価すべきだと思いますが、
デジタルシネマカラーなどという名前になっているので、マニュアルを全部読まないとなかなか気付きません。

AFは優秀で暗所や個人顔認識や追っかけフォーカスなどでも迷いません。
小センサーなのでもともとそんなにボケません。
スピードは今回ソニーはシュッっと瞬間に合う感じのフォーカスに変えてきましたので
スーッと合う感じのパナより早いです。
それは優劣ではなくどっちが撮影用途に合っているかだと思います。
パナ方式だとフォーカスが合う間も使用できる可能性があります。

書込番号:11085553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/14 21:21(1年以上前)

北野ももんが さん ありがとうございます。

総じて好印象を持ちました。
「色の濃さ」は個人的には気になりません。
SD200では-2〜-3にしていたくらいですから。

ぎとぎとの輪郭強調はなくなり、S/Nも良いと思いました。

ただ、自分の使っているソニー機もそうなのですが、
コントラストを弱めて、もう少しすっきりさせたいかなという気もします。
この辺は好みの問題かもしれません。

店頭で触った感触ではAFも良好なのでは?
ソニーの500/520、550で困ったことはありませんが、
たまにぼーっとしている時があります。

キヤノンのHFS21はさすがでしたが。

暗所は残念ながらソニーの方が良好なんでしょうが、
ズーム領域はソニーに対するアドバンテージですね。

書込番号:11085824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度4

2010/03/14 21:22(1年以上前)

今日私も購入してきました。

本体の液晶でみてると思わないですがテレビにつなげると
すごいシャープに映ってますね、なんかすごいです。

北野ももんがさんにお聞きしたいことがあるのです。
静かな場所で撮影テストしてて思ったことがあるのですが
TM700はZOOMの時のレンズが動くときの音をマイクが
案外大きい音で拾ったりしてませんか?
(ちなみに外で撮影してるときは全然気になりません。)

個体差かもしれませんが結構気になったものでお聞きしたくなったんです。
(お店ので確かめたいけどお店は音がうるさいので確認できませんでした)

SONYのSR11、XR500、CX550のいずれも耳をすませば
レンズの動いてる音はするのですが気になるような感じに拾ったりしてませんでした。
 

書込番号:11085827

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/03/14 22:50(1年以上前)

詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
そうですか、花は日陰で撮ったんですか。わかりました。

暗所もノイズが少なくこれなら充分許容範囲内ですね。

書込番号:11086433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/15 00:48(1年以上前)

なぜかSDさん、
コントラストですが補正できます。
「コントラスト視覚補正」で、暗部を明るく、白とびを抑えめに補正する機能があります。
パナの業務機には以前から装備されていた機能で、
今回はONで撮影しましたが効果はそんなに大きくはないようです。

暗所性能は今日ローライトモードを試してみましたが意外と使えると言う印象です。

キャノンは外部測距センサーがあるので暗闇でもピンがきますね。
これだけはかないません。

WKmintさん
お役に立てなくてすみません、
私の場合、音楽収録が多いためマイクは常に外部マイク使用してます。
マイク端子付きでレベル調整できる事が最低限の条件なのです。
今回TM700のためにオーディオテクニカのAT9940を購入しましたが、
TM700が小さすぎてアンバランスです。
これより小さくて音の良いマイクってなかなか見つからないでいます。

書込番号:11087217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度4

2010/03/15 05:54(1年以上前)

>北野ももんがさん

インプレッションをみてると詳しそうなので聞いてみたんです。
こちらこそすみませんでした。

また書き込みするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:11087664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/15 07:24(1年以上前)

WKmintさん

言い忘れました、ご購入おめでとうございます。
お仲間ですね。
あれからちょっとやってみました。
ヘッドフォンでやっとわかる程度ですが静かな室内だと確かに入りますね。
私の場合はズーム音よりファン音ものほうが大きいです。
試しにSD3でやってみたらズーム音はこちらもありました。
SD3はファンが後方なのでファン音はほとんど感じられません。

書込番号:11087760

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング