EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

2010年 2月10日 登録

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

光学10倍ズームレンズ/動画に動画を合成できる進化したダイナミックフォト/EXILIMエンジン5.0などを搭載したデジタルカメラ(1410万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1448万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:1000枚 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 の後に発売された製品EXILIM Hi-ZOOM EX-H15とEXILIM EX-H30を比較する

EXILIM EX-H30
EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30

EXILIM EX-H30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1657万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:1000枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月10日

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CASIOの狙いは?

2010/02/22 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

推測でもいいので教えてください。
EX-FC150って素晴らしいカメラがあるのにこの機種はなんで裏面照射CMOSセンサーを使ってないんでしょうか?

型番がFCとHでそもそも進む路線が違うんでしょうか?

書込番号:10982668

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/22 21:06(1年以上前)

>型番がFCとHでそもそも進む路線が違うんでしょうか?

EX-H15はHi-ZOOM (ズームを重視した)、 FC150はHIGH SPEED (動画を重視した) ではないでしょうか?

書込番号:10982793

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/22 21:54(1年以上前)

m-yanoさん、早速ありがとうございます。

後から出たEX-H15のほうが低ノイズなのかな?なんて思ったもので・・
 

書込番号:10983131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 04:30(1年以上前)

ですが、日本では未発売ですが海外ではこれの連射タイプは出るようですよ。バッテリーのもちは減ってるかも。
これを出したら売れると思うんだけどなあ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340907.html

もしかしらた海外品を取り寄せたらいけるかもしれません。

書込番号:10990024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/24 17:48(1年以上前)

m-yanoさんのおっしゃっている通りですね。
FCは高速連写を売りとしている商品です。高速連写の実現のために、CMOSという情報伝達の速いセンサーを使用していますが、一方でHシリーズやZシリーズに搭載されているCCDと比べてノイズがでやすいというデメリットがあります。そこで、CASIOさんでは連写を売りとするFCにはCMOSを、画質を優先するHやZにはCCDをというように、使い分けているんですよ。
なので、「後から出たEX-H15のほうが低ノイズなのかな?なんて思ったもので・・」という点では、CMOSよりCCDのほうがノイズは出にくいので、FC150よりH10の方が低ノイズというのはあってますよ。1枚の写真を撮ったときの画質を優先するならH10の方が絶対に優秀です。

書込番号:10992129

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/24 19:31(1年以上前)

派遣販売員さん、ありがとうございます。でも日本語の対応が一番のネックかもしれません。ハハ。


とととろんさん、ありがとうございます。おかげで悩みに悩んでんでる多数の機種から一つ減りました。

書込番号:10992497

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/25 16:39(1年以上前)

>CMOSよりCCDのほうがノイズは出にくいので、FC150よりH10の方が低ノイズというのはあってますよ。

CCDの方がノイズが少ないというのは、以前はそうだったと思いますが、
現在は一眼レフもほとんどCMOSで、高感度性能は同等と思います。
さらに、FC150は裏面照射素子ですから、(総合的な画質の優劣は別にして)
高感度ノイズはH10より少ないです。

>EX-FC150って素晴らしいカメラがあるのにこの機種はなんで裏面照射CMOSセンサーを使ってない

この理由ですが、画質や機能にこだわったFH100の方がマニアは喜びますが、
コストもあがりますので、ベストセラー機のマイナーチェンジ版H15を安く販売した方が
一般受けして売上げはあがりそうだ、という判断だと思います。

まあ、最近好調ですからね・・余裕なんでしょうね・・

書込番号:10996767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 19:40(1年以上前)

>gintaroさん 
そうおっしゃるのであれば、FC150の画像みられたことありますか?高感度でのノイズかなり多いですよ。ソニーのWX1も高感度ではかなり出ていました。リコーはエンジンが悪いので論外ですが(笑)
私が見た限りはFC150とH10を比べたときに、明らかに高感度でのノイズはH10の方が少なかったです。
で、裏面照射になってFC100よりかはノイズは減ってきれいになったと思いますが、CCDと比べるとまだまだと言う感じです。

>一眼レフもほとんどCMOSで
そうですね。だからご存知かとは思いますがD60からD5000になったときに議論になりましたよね。
コスト的にはCOMSの方が安いのと、画像素子が大きいので一眼の場合はCMOSでもノイズが出にくい、メカニカルシャッターでCMOS特有のゆがみの問題を防げる、そういった点でCMOSが普及したのです。
ただ、画像素子が小さいコンデジではまだまだCCDの優位性は変わらないと思います。(ノイズの面でも)

一度、FC150のISO1600とH10のISO1600を比べてみてください。

>この理由ですが、画質や機能にこだわったFH100の方がマニアは喜びますが、
コストもあがりますので、ベストセラー機のマイナーチェンジ版H15を安く販売した方が
一般受けして売上げはあがりそうだ、という判断だと思います。

売り上げと言うか、H15は簡単キレイコンセプトですから、高速連写を付けて高性能というFH100とは別という考えなのでしょうね。そのうち、FH100は別で出るのではと思いますがね。
前に聞いた話では、Zシリーズに高速連写をのせるかどうかと言う議論があったそうですが、簡単キレイというコンセプトと相反するので実現されなかったそうです。ちなみに、コスト的にはCMOSのほうが安くつくそうですが、、、笑

あまり、細かいところをねちねち批判してるみたいですみませんが、気になったもので。
ただ、FC150とH10の画質の違いは解る人なんてほとんど居ないでしょうから別にイイんですけどね。私は雲泥の違いだと思いますが、、、

書込番号:10997454

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/26 00:51(1年以上前)

H10の方がノイズリダクションが強くかかっていて見た目のノイズは少ないですから、
こちらが良いと感じる人もいるでしょうね。
JPEGだけの比較で、こっちのノイズが、とか言い切ってしまうこと自体にも、
問題あったかもしれません。ただ、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
などを見ると、裏面照射素子CMOS機の高感度はやはり優秀ですし、それ以外の比較でも、
高感度画質に関しては、CCDとCMOSという枠でどちらが、といった議論はもはやナンセンスなようです。
こちらではRAWデータを比べることもできますね。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
データ上は、D5000の高感度性能はD60をはっきり上回ってます。
画質にはいろいろな基準があり、人の目はごまかされやすい上、好みの問題もありますから、
CCDの方が好きだ、という見解に関しては決して否定はしませんが。。

尚、以上は、あくまでも高感度画質の話であって、総合的な画質に関しては、
それぞれに特色があり、しっかり感?等、CCDが勝っている部分もあると思っています。

書込番号:10999402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/26 02:19(1年以上前)

>gintaroさん
わざわざサイトまで教えていただきありがとうございます。
同じものを撮影したサンプルは確かに参考になりますね!!
 
>H10の方がノイズリダクションが強くかかっていて見た目のノイズは少ないですから、
この点についてですが、この画像を拝見した限りどうでもないかなと思ってしまいました。というのも、H10が24mmからの10倍ズーム・FC150が37mmからの5倍ズームなので、レンズの解像感は普通に考えるとH10の方が甘くなるはずです。
さて、それを踏まえたうえで教えていただいたサイトの画像を拝見するとISO1600のサンプルでFC150の方は1番右のワインボトルの文字がかなりぼやけています。それに対してH10のほうは比較的ハッキリしています。仮にですが、レンズが同じ解像感であった場合、ノイズリダクションを強くかければ画像の解像感は損なわれるはずです。ましてや、FC150のレンズの方が解像感があるはずと考えると、FC150の方がかなりノイズリダクションを強くかけていると考えるのが自然かと思います。まぁ、レンズの解像感が解りませんし、ジャスピンで撮ってるかどうかも解りませんから、(それを言い出したら比較できませんが)これだけで断定はできませんが、FC150の方がノイズリダクションは強くかかっているのかなと、、、
まぁ、RAW画像を見てみないとなんともいえないですけどね。
確か、解像ファームウエアを入れてRAWを取り出すこともできるというのを聞いた事はありますが、、、笑

あと、sonyのWX1とW350を比較してみると、W350の方が輝度ノイズは目立ちますね。
ただ、これこそクレヨンの箱の6という数字がWX1の方がかなりぼやけていますから、ノイズリダクションが強いのかなと思わなくもなかったり。

ただ、gintaroさんのおっしゃるように、CCDだからCMOSだからという言い方をしたのはあまりよくなかったかもしれませんね。だって、パナソニックやオリンパスやニコンのようにCCDでもガッツリノイズが出て画質悪い機種がいっぱいあるんですからね。それと比べればFC150やWX1の方がよっぽどましですよね♪笑

ただ、H10とFC150のISO1600での比較だと、H10の方が解像度も良いし、ノイズ感も少ないと個人的には思うのですが、gintaroさんはいかがですか?

書込番号:10999716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/26 18:30(1年以上前)

gintaroさん、とととろんさん 、 本当に参考になります。ありがとうございます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100225/1031095/

またこんな記事を見つけてひとりワクワクしてました。

本当に素晴らしい機種ばかりで楽しみです。

書込番号:11001960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
カシオ

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月10日

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング