
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年5月5日 14:08 |
![]() |
12 | 8 | 2012年4月15日 17:39 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月31日 22:31 |
![]() |
6 | 2 | 2011年7月29日 21:13 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月20日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月19日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
6月に購入しすばらしい画質と電池持ちの長さに満足していましたが
秋終わりごろから微妙なピンボケの割合がだんだん増えてきて
今では95%ピンボケの写真になってしまいました。
普段はプレミアムオートのみを使用しています。
ためしに三脚立てて見ましたがそれでも完璧にはピントが合いません。
特に無限遠の風景写真がNGですが時々はバッチリの写真も取れるので不思議です。
まだ保証修理の期間内ということもあり修理を頼もうかと思うのですが
1、その前にチェックするべきことはあるでしょうか?
2、通販で購入したので保証書に記載無く代わりに納品書があるのですが
この場合自分で保証書に手書きでも記入するのでしょうか?
3、多摩地区なので秋葉原サービスセンタまで行くか、
郵送するか迷っていますがどちらがお勧めでしょうか?
0点

こんにちは。
>ためしに三脚立てて見ましたがそれでも完璧にはピントが合いません。
>1、その前にチェックするべきことはあるでしょうか?
ピンぼけではなく、カメラぶれの可能性はないですか?
柔な三脚に乗せ、手でシャッタボタンを押すような写し方では、例え三脚を使っていても、ぶれることがあります。
丈夫な三脚を用い、手ぶれ補正はOFFにし、セルフタイマーでシャッタを切れば、カメラぶれにはならないでしょう。
それでも、なおかつ、ボケているなら、ピンズレの可能性が高いです。
>2、通販で購入したので保証書に記載無く代わりに納品書があるのですが
>この場合自分で保証書に手書きでも記入するのでしょうか?
ご自分では手を加えず、白紙保証書と納品書のセットの方が良いと思います。
>3、多摩地区なので秋葉原サービスセンタまで行くか、
>郵送するか迷っていますがどちらがお勧めでしょうか?
時間的など、可能なら、ご自分で持参された方が良いでしょう。
その場で色々説明できますから。
その時はピンぼけの写真も、メモリーに入れて持って行き、その場で再生して見せればより良いと思います。
書込番号:13919227
2点

私もHー15を持っていますので他人事ではありません。
1については、
>6月に購入しすばらしい画質と電池持ちの長さに満足していましたが
>秋終わりごろから微妙なピンボケの割合がだんだん増えてきて
>今では95%ピンボケの写真になってしまいました。
>普段はプレミアムオートのみを使用しています。
>ためしに三脚立てて見ましたがそれでも完璧にはピントが合いません。
>特に無限遠の風景写真がNGですが時々はバッチリの写真も取れるので不思議です。
上の文章をメインにして、購入店に修理したいことを、メールまたは電話で連絡されることが、いいと思います。もし、ピンボケ写真をメールに添付できるなら、良い証拠となり説得力が増します。
事前準備として、メーカーサポートに症状を告げて、明らかに故障であるということを確認しておくのも良い手だと思います。そのさい相談した担当者の名前を聞いておきメモしておくのも大事なことです。
通販ショップによっては、メーカーサポートの確認を取ることを修理の条件としているところが多いですから。
2については、
納品書には必ず、納品日付とショップ名が記載されていますから大丈夫です。ただし保証書も必要です。
保証書には自分の名前と住所と電話番号を記入しておきます。ショップ関係のところは空欄にしておきます。保証を受ける際には両方をH-15といっしょに送ります。
3については、
3が一番手っ取り早く解決する方法でしょう。もちろんセンターに行くのが最良かとおもいます。
ピンボケ写真を持参すれば、即決で修理する。となると思います。液晶モニターでピンボケが分かるのなら、プリントがなくても、カメラだけで説明がつくと思います。他に納品書と、保証書を持っていくことを忘れないようにしてください。
書込番号:13919332
1点

望遠側でも240mm相当ですから、95%がピンボケなら故障と考えていいと思います。
メーカー保証期間中に修理に出してはいかがでしょうか?
書込番号:13919646
0点

アドバイスありがとうございます。
三脚は一眼で使っているGitzoのG1227でセルフタイマー撮影しました。
手ぶれ補正は気にしていなかったのですが被写体ぶれではなくピンボケです。
カメラの液晶程度ではボケがわからないのですがはがきサイズプリントでは
素人でもピントが合ってないのがわかる程度です。
年末休みの早いうちに秋葉原のサービスセンターに行って
ピント状態見てもらおうと思います。
書込番号:13923107
0点

秋葉原のカシオサービスセンターに行って症状を話してピント状態を見てもらったところ
受付の方も遠方のピントが合わない状態が確認できましたので
レンズユニット交換の修理という診断になりました。
その場で修理はできないようで修理後発送してもらえることになりました。
故障原因に心当たりないので今後も不安ではありますが
あと2年ぐらいは故障せずにがんばってほしいです。
書込番号:13959889
0点

最初に買ったときは発色が緑がかる強い癖があって気に入りませんでしたが、
二度目に買ったときは後期生産分だと見えて、性能が大変安定していました。
一流メーカーの製品にも劣りませんでした。良い買い物でした。
書込番号:16097532
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
電源を入れて、レンズを見てみると、レンズの中の左の方に小さいごみみたないなのが付いています。撮影した画像をパソコンで見ましたが、特にごみは写ってませんでした。
皆さんのカメラにもレンズの中にごみは付いてますか?
レンズの中のごみは故障なのでしょうか?撮影した写真には特にごみは写ってないです。でも少し気になります。レンズの中にごみは入るものなのでしょうか?
1点

ズーム等で空気の出入りがありますからゴミが入る事もあります。
よほど大きなものでない限り写真に写りこむ事はまずありませんが、
買ったばかりでは精神衛生的にも良くありませんね。
購入店に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:11222964
2点

よほど大きなゴミ以外は、無視でいいと思います。
書込番号:11223202
2点

花とオジさん,
じじかめさん 回答ありがとうございます。
特に写真の移りに問題ないので、そのまま使おうと思います。
書込番号:11223306
0点

私のはEX-H10でH15はその後継機ですが、同じように、レンズの表面ではなく、中にいつの間にか白いゴミらしきものが出てきて真ん中に居座り、撮影しときに暗い画面だとそれが丸く映るようになり、写した写真が損なわれてしまいました。海外旅行の写真ですから、おいそれと取り直しに渡航するわけにはいきませんから、大変精神的ショックを受けています。損害賠償を要求したいくらいです。
カシオに直接苦情を申し立て、着払いで送ったところ、同じ機種の新品と交換するという回答が届きました。
が、後継機でも同じ症状が出るようでは、このような機種は買わない方がよいのかと思い始めています。
したがって、高倍率のズーム機種の購入を考えている人は、口コミをよく確認してからにした方が良いのではないかと思います。
書込番号:11271309
3点

私も今日で買って2日目ですが、既にレンズ内に無数の埃が入り込み、
夜景を撮影してみた所、やはり影になって大量に写り込んでいました。
これは仕方ないことなのでしょうかね・・・
掃除するにも出来ないし、とても困ってます・・・
まぁ、夜景なんかあまり撮らないので
割り切ってしまえればよいのですがねぇ。。。。
そんなに埃の多い場所で使ってないし、
この埃の入り方はある意味異常だと思いました。
書込番号:11340588
1点

ゴミは明るい被写体を写す限りは透き通って見えるため気にならないかもしれませんが、暗い物を写すと被写体がゴミの形をしたぼやけが入ります。気になるようでしたら、お金を出しているのですから販売店もしくはカシオに修理に出してはいかがですか。
H10のほうもレンズにゴミが入る事例が投稿されていますが、ゴミを除去し組み立て直してもらったという紹介があったと思います。同じ機種の新品に変えてもらえるという話も出ていたと記憶します。
書込番号:11351270
0点

花とオジさんとじじかめさんが既に言われていますが、念の為に書いておきます。
これはレンズが収縮して稼働するタイプの『沈胴式』タイプのカメラだと、どうして起こってしまう仕方ない現象なんです、伸び縮みする時に空気と一緒にホコリなども吸い込んでしまうので、使っていて運が悪ければいずれレンズ内にゴミが付着してしまいます、そんな事言われても判らないひとが多いのも当然で、レンズ内のゴミに気付いた時は落ち込んでしまうのが当然だと思います。
ですが、レンズが伸び縮みするタイプのカメラですと、どれもゴミを吸い込んでしまう構造上の問題は同じですので、嫌になったから買い替とか早まった行動に出るのは控えた方が賢明です、レンズが稼働しない屈曲式なら別ですが『沈胴式』タイプに買い替えても、同じ様にゴミを吸い込んでしまう現象は変わりません。買い替えてまた同じようになったらさらにショックだと思いますので念の為に書き込みさせていただきます
投げ出したい気持ちも判りますが(僕も使ってたカメラにゴミが入った時はショックでした)、まずはメーカーか販売店に相談してみてください、写り具合にまで左右してる場合は対応してくれるはずです。
書込番号:11360028
2点

カシオとそしてソニーの機種でゴミが入るトラブルがありました。カシオはどこかの掲示板に詳しく出ていましたが、レンズの部分を分解できるようです。(ただし、保証が残っているようでしたら修理に出した方が良いでしょう)このトラブルは、購入した価格でメーカーに引き取ってもらいました。
ソニーの件はつい最近でしたが、5年保証が3年残っていて、購入店のキタムラで修理してもらいました。(保証書紛失でしたが購入履歴で対応してくれて大助かりしました。)
両機とも光学式10倍ズームでしたので、やはりズームの出し入れの時に入るのでしょうね。なお、ソニーの件以来、保管に気をつけるようにしました。
書込番号:14440462
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
売れ筋1位がEX-H15となっています。
それに比べて
キャノン
IXY 210F
PowerShotA3200
3製品の性能比較はいかがでしょう?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi
デジカメの利用は室内室外手軽に風景撮ったり等、たまに撮りです。
予算を12000円程度に見ていましたが15000円でも性能次第では構いません。
今まではカシオ EX-Z80を使っていて
室内撮りしたりもするのですが
昼夕夜で暗くなると、フラッシュ無しでは画像がぶれるし
フラッシュありだと、画像が暗くなる感じで、不満がありました。
3製品だとしたら、どれがオススメですか?
アドバイスあればお願いします。
0点

こんにちわ、始めまして@@
>3製品だとしたら、どれがオススメですか?
>アドバイスあればお願いします。
文面から察するに
キャノンのオススメが知りたいのでしたら
キャノンのスレで聞かれた方がよろしいかと思います。
適切なアドバイスが聞けると思いますよ。
書込番号:13172803
4点

室内での撮影もされるなら候補の機種はあまりお勧めできませんね。例えばキヤノンの30Sのような明るいレンズが搭載されている機種にするとか・・・
書込番号:13177020
2点

室内での撮影もされるなら候補の機種はあまりお勧めできませんね。例えばキヤノンの30SのようなCMOSが搭載されている機種にするとか・・・
明るいレンズってカンケー無い。
書込番号:13320213
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
バッテリーは長持ちしますが一応予備を用意しとこうと思います。
社外品だとROWAが一番いいのでしょうか?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3830 1,270円
ヤフオクだともっと安いのがありますが。
0点

どちらでも構いませんが、バッテリセルは日本製が良いそうです。
書込番号:13277216
5点

>社外品だとROWAが一番いいのでしょうか?
==>
ROWAが一番かどうかは知りませんが、ROWAの日本製セルの互換バッテリーで
トラブルに遭遇した事はいまだありません(8機種位)。
書込番号:13311138
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
今更ながら購入を検討しているのですが、1つ気になる点があるので教えてください。
フラッシュをオフにして撮影した後、電源を1度切り、再び電源を入れて撮影した場合、
フラッシュはオフのままになっていますでしょうか?
仕事で利用したいのですが、フラッシュを炊けないのでオフ設定のまま固定できればと
思っています。
1点

EX-H20Gを使っていますが、フラッシュOFF設定のまま変わりません。ご心配でしたら以下から取説をダウンロードしてみ確認して見てください。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001040213
書込番号:13276435
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
現在、 携帯電話が カシオです。
デジカメが DSC−W220でした(処分しました。)
それと、POWER−SHOT130ISです。(現在、所有)
DSC−W220が「電子式手ぶれ補正」でして、やっぱりブレるんです。
かといって、130ISですと、持ち運びに不便でして・・
それで、 使い慣れている(DSC−W280も所有していたので)SONYにするか、
携帯で使い慣れている EXILIM EX−H15にするかです。
ほとんど、A4サイズ程度しかプリントアウトしませんし、夜景は皆無です
(勝負するときは、 130ISを持って行きます)
普通にポケットに入れて持ち歩く程度で気になったら「カシャっと」をして使うかんじ
(ブログに近い程度のレベルです)
お勧めは、どちらでしょうか?
0点

カシオと比べた場合画質が良いのはソニーのだと思われます。でもスレ主さまの用途だと、手軽や便利さを取りカシオでいいんじゃないでしょうか?
カシオのデジカメは2年程故障しないイメージがありますが、ソニーのデジカメは1年持たずに故障した事があります。今はどうか分かりませんが。。。
書込番号:13269526
0点

お返事ありがとうございます
やはり、次SONYを買うと(たった3年で3代目)になるので・・・
カシオにしてみます。
書込番号:13272464
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





