
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2010年7月26日 00:46 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2010年7月20日 12:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年7月8日 18:07 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月20日 17:51 |
![]() |
9 | 5 | 2010年6月20日 16:33 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月18日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
5月に購入して、室内でテスト撮りする程度でほとんど使用していなかったのですが、
今日、子供の写真を撮ろうとしたところ、電源をONにしても5秒ほどですぐに電源が切れてしまいました。
なんど電源を入れても5秒ほどで電源が切れてしまいます。
同様の症状が起きる方はいらっしゃいますか?また、自分で対処する方法はないでしょうか?
この連休中に出かける用事があるので、すぐに使いたいのです。
電池の残量がないわけでもなく、落としたりしたこともありません。
0点

再使用の際に再充電してるのですよね?。
ちゃんとされてるとは思いますが親記事だけ読むと良く分からないもので。
その場合は買われた店で相談し、場合によっては交換か修理が済むまで代替機を貸してもらうしかないかと。
通販だと難しいですが・・・。
書込番号:11641130
1点

>電池の残量がないわけでもなく、落としたりしたこともありません
フル充電しても同じでしょうか?
>この連休中に出かける用事があるので、すぐに使いたいのです
一泊以上の旅行なら充電器は必ず持参しましょう。
書込番号:11641293
1点

こんばんは
他機種ですが、レンズが故障するとレンズを繰り出そうと異音がして電源が切れます。
音もなく真っ暗なままで、すぐに電源が切れるという場合は、メイン基板又は撮像素子の不良だったこともあります。新しい満充電の電池で動かないのは異常ですね。
上記の場合は修理しかないですね。お聞きするだけでは完全な症状がわからないので、とりあえず販売店にお持ちください。
ご自分で出来ることと言えば、電池、充電器、本体の接点などの接点の掃除等です。復活する可能性は低いですが、本体の設定をリセットしてみるとか、しばらく電池を抜いておいておくというのも改善する場合があります。
新製品なのでファーム等の改善対策もないですね。
少しでも早くというのなら販売店経由でなくメーカーに直接依頼するのが良いと思います。
一応販売店に連絡しておくといいですね。長期保証も関係ないとは思いますが・・・
修理期間について
http://support.casio.jp/serviceQAanswer.php?cid=001005001001&qid=123&num=1
サービスステーション窓口に修理品をお持込みいただき、60分を目安に修理を行ない、お客様へ返却する修理サービスというのもあります。この場合、サービスステーションに持ち込みになります。
http://casio.jp/support/dc/repair/quick_repair/
デジタルカメラの修理用電話番号
0570-004161
※PHS・IP電話の場合は TEL.042-560-4161
http://casio.jp/support/dc/repair/
書込番号:11641364
1点

早速の回答ありがとうございます。
>乱ちゃん(男です)さん
フル充電の状態でも同じです。バッテリーの持ちが売りのカメラが
そのくらいの期間で電池がなくなるとは考えられません。
また、購入先はここで見つけた店舗で購入したものですので持ち込みは不可能です。
>m-yanoさん
充電状態は上記のとおりで、電池マークは当然3つです。
充電器を持ち歩かなくていいようにこの機種を買いました。
>さんがくさん
接点の掃除、リセットはやって見ました。が、変わりありません。
やはり、基盤等に問題がありそうですね。
修理品お持込み受付窓口等も調べましたが、日祝が休みなので間に合いません。
今回は、この連休中に使用したいために何か方法がないかここに書きこみました。
書込番号:11641487
0点

>フル充電の状態でも同じです
そうでしたか、残念です。
>購入先はここで見つけた店舗で購入したものですので持ち込みは不可能です
通販購入の盲点ですね。
やはり自宅近くに「行きつけの店・馴染みの店」を作っておくとトラブルがあった時も安心ですね。
書込番号:11642747
1点

通販でしたか・・・こういったとき困りますよね通販は。
お気の毒ですが修理に出すしかないかと。
カメラはキタムラのレンタルで何とか凌がれては如何でしょうか?http://rental.kitamura.jp/DispPg/001001-001001001。
大概のキタムラでレンタルできるはずです。
ただ、ちょっと割高な感じですね。
書込番号:11642758
0点


みなさんありがとうございます。
>m-yanoさん
白物家電はヨドバシか近所のジョーシンを利用するのですが(^^ゞ
以前使用していたEX-S600が非常に使い勝手の良い良いカメラだったので、
どこで買っても一緒だろうと油断しました
>乱ちゃん(男です)さん
結局前に使っていたEX-S600を使用しました。これも良いカメラなんですけれども
やっぱりズームの効くEX-H15を使用したかったです。
>じじかめさん
子供たちのデータはすべてデータで整理している関係上、写るんですはやっぱり
最後の手段ですね(^_^;)
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。今回は以前使用していたS600を使用しました。
H15は休み明けに修理に出します。
書込番号:11646059
0点

こんばんは
修理から戻られても例えば、旅行等のときは、突然の故障なんかでやっぱり複数のカメラが安心ですよね。S600も使えるうちはぜひ持っていってやってください。私は旅行も車で行く際や登山の際は何台もカメラバックにカメラを詰め込んでいきます。お陰で旅先で故障しても、その場は大丈夫です〜
旅先でもしものときはキタムラなどカメラ専門店が近くにあれば、出来る限り親切にしてくれると思いますよ。
書込番号:11646376
0点

今日サービスステーションへ持込してきました。
結論から言うとEX-H15はクイック修理の対象外とかで預けて帰ってきました。
しかも、サービスステーションの対応は終始最悪で非常に不愉快な思いをさせられました。
今まで、カシオのカメラだけは良かったので使っていたけど、アフターサービスがひどすぎます。カシオの製品は2度と購入することはないでしょう。他人にも勧めません。
書込番号:11655360
1点

面白いデータがあります。
カカクコムが調べた「カメラ利用歴年数別のコンパクトデジタルカメラ所有率」です。
http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/02/26/65974/96912.html
カメラ歴1年未満のユーザでは、カシオの所有割合は15.2%です。
しかしカメラ歴1年以上〜5年未満では10.6%と激減し、さらに5年以上〜10年未満では10.4%、10年以上では9.5%と徐々に減少しています。
つまり、カシオのデジカメを買ったユーザは、2年目以降に所有している人は少ないということが読み取れます。
一方、キャノン、パナソニック、富士フイルムの所有割合は年数が経過するにつれて増加していきます。
この記事からは具体的な理由は読み取れませんので全くの推測になりますが、カシオのデジカメが壊れて使えなくなってしまったか、使い勝手やサポート対応が悪いから手放しているのではないかと思います。
そういった意味ではのりぽのさんも同じ流れに乗っているのだと思います。
書込番号:11677663
1点

のりぽのさん
クイック修理の対象外でしたか。リンクを貼ってしまいすいませんでした。
しかも不愉快な思いをしてしまい残念です。
カシオの製品は職場でEX−Zシリーズの数字は忘れましたが、同じのを複数購入したりしても確かに壊れやすかったですね…別の人が使っていてもレンズの中の絞りの機構がすべて同じように壊れるのにはちょっと残念な気持ちになりました。同じ機種だったのでその部分が弱かったのかもしれませんが・・・
書込番号:11677945
0点

oyaji-mayさん
そんなデータがあったんですね。知りませんでした。
カシオは製品単体で見ると凄く好きなんですが、それ以外、故障率であるとかサポートの
対応とかはからきしですね。ちなみに私のS600はほぼ購入当初からバッテリーを入れ替えると日付がリセットされます。
さんがくさん
気にしないでください。私もサービスステーションの存在は知っていたのですが、機種の制限
までは気づいていませんでした(^^ゞ ちなみにH10はクイック修理の対象でした。
ところで、H15が修理から帰ってきました。電源の問題だけのはずなのに、メイン基盤、フラッシュユニット、
レンズユニットとなぜかケース以外総とっかえされてました。壊れている原因とかは調べないのですかね?
修理に出したときについでに、「ムービー録画したときの画質が異常に粗く、録画中に写真撮影を挟むと非常に綺麗な画質になる」と画質についても問題ありとして修理の一つとしてお願いしたのですが、それについては修理完了の紙に「室内でのムービー撮影は明るさの関係で粗くなる」とだけ記載されていました。で、試しに炎天下の中で撮影して見たけれどやっぱり画質は粗いまま。室内、室外関係ありませんでした。何のためのHDモードか分らないですね。やっぱカシオはダメダメです。
書込番号:11678224
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
舞台にいる人を撮りたいんですが、横6〜7メートルの舞台の左右に照明があり、客席後ろからもスポットライトが当たっていて撮ろうとすると、舞台の奥にいる時はキレイに写るんですが、
舞台の前に出て来た時(自分との距離3メートルぐらい)を撮ろうとすると、プレミアムオートにしてもオートにしても光で顔が真っ白になります。
こう言う時は何モードで撮れば良いんでしょうか?
説明がわかりにくくてスイマセン
2点

測光方式をスポット測光にして、顔を画面の中央に捉えるようにして見て下さい。
申し訳ありませんが、プレミアムオートでスポット測光にできるにのかどうかは知りません。
普通のオートならできるのではないかと思います。
取説にはどのモードならスポット測光が使えるのか記載されていると思います。
書込番号:11653148
3点

こんにちは
測光方法の切替にマルチ、中央、スポットの3つの切替ができますので、手前の白くなる顔へ
スポットに切り替えてやる(これは多少テクニック必要)。
その場で簡単にやるには、露出補正-2程度に落として見る。
書込番号:11653168
1点

舞台なんかだと明るい部分と暗い部分がありますが、その明暗差が大きいと、どちらもキレイに写すという事はなかなか難しいです。
なので明るい部分を適切な明るさに写そうとすると暗い部分はかなり暗く写り、暗い部分を優先すると明るい部分は明る過ぎる位に写ります。
ジャエモンさんの場合はこれになると思います。
スポットライトを受けた人物を優先するには、画像の明るさの調整をしてやる訳ですが、一つの方法として花とオジさんが書かれたスポット測光というものがあります。
標準的な測光方法だと画像の全体の明るさから露出が決定されますが、スポット測光だと測光した狭いエリアを優先して露出が決定されます。
なので人物の顔で測光すれば、顔の明るさを優先して全体の明るさも決定されると思います。
また、露出補正という方法もあります。
画像を見て、明るいと感じればマイナス方向に調整すれば全体に暗くなるので、真っ白になった人物の顔も適正露出に近づきます。
おそらくスポット測光と露出補正を併用すると人物を適正な明るさで撮れると思います。
もしくはベストショットの中に類似した状況のモードがあれば試してみてもいいかも知れませんね。
書込番号:11653206
3点

測光方式と言うのを変更すれば良いんですね。
カメラに詳しい知り合いがいなくて相談する相手がいなかったので助かりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11653277
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
今日の昼にカメラのキタムラで25,800円にて購入し、今ようやく箱を開け、電源を
入れてみたのですが、「ジジッ、ジジッ」と断続的に耳触りな音が鳴り、かなり気に
なります。
今までカシオのEX-Z4を使用していたので、こっちでも試してみたのですが、こちらは
シャッター半押し時でしかもカメラを耳に近付けないと聞こえなかったのですが、
EX-15の方は撮影状態(カメラを顔の前20pぐらい)でも音が聞こえてきます。
皆さんのはどうですか?
0点

私のも音がはっきり聞こえます。常時、合焦し続けている音ですね。
自分が意識する前に被写体に合焦しているので、私は音が気になるどころか、
この音を聞いて安心して撮影しています。
書込番号:11281392
0点

秋葉⇔神保町さん
コメントありがとうございます。
最初この音が聞こえた時は、初期不良かなと思い不安になりました。
室内では気になりましたが、野外での撮影ではあまり気にならない
感じでしたので、これからこの機種での撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:11282335
0点

ランキチ70さんおはようございます。
もう、解決しているかもしれませんが、プレミアムオートモードを選択している時のみ
その音がします。
シャッターを半押しするまで常にオートフォーカス動作を行っているから、とのことです。
プレミアムオートをから通常のオートに切り替えると音はしなくなります。
書込番号:11307452
1点

私も昨日、撮影枚数の多さに魅力を感じ、
さっそく購入致しました者です。
ケーズデンキにて購入、
その場にて店員さんにセットアップしていただきました。
なお、「プレミアムオート」にセットしたとの事でした。
店内では全く「音」らしきものを感じなかったのですが、
帰宅後、カメラの電源を入れて間もなく、
「ジリジリッ・ギリギリッ」という音がほとんど絶え間なく聞こえてきまして、
「これは初期不良かも・・・」とすごく焦った次第です。
今、ご投稿を拝見いたしまして、初期不良ではなく、
カメラが常に焦点を合わせようと努力!?している音だと分かり、
胸をなでおろしました。
また、確かに「プレミアムオート」になっている時だけ、
常時「音」がしていること。
「オート」に変えた時は、フォーカスロックする瞬間だけ
「音」が鳴っておりました。
大変有効なご投稿と回答された方々の的確なレスポンス、
本当に感謝しております。
このカメラの購入する動機として、
海外、それも充電器が使えない地域(プラグ形式が不明)における、
大量撮影を目的にしておりましたもので・・・。
歴史史料(文書群)の撮影が大半であり、
かなりの量の撮影枚数になるかと思っております。
公称で「1000枚」はとても心強く、
なおかつ、一応予備バッテリーも購入いたしましたので、
安心して撮影当日を迎えることができると思います。
本当に良いカメラに出会えたと思っております。
書込番号:11594132
0点

ゆうこん川さんおはようございます。
プレミアムオートモードを使うとたとえ逆光でも比較的綺麗に撮れます。
素人の私でもほとんど失敗写真がなくなりました。
では、なぜプレミアムオートモードだけにしないかといいますと
プレミアムオートモードでは
・1枚撮影してから次の撮影までに多少時間がかかる(5秒程度)
・電池の消耗が早い。
劇的に消耗が早くなるわけではないですが、
1000枚はおそらく、通常のオート時と思われます。
大切な撮影日、良いお仕事ができますように(^-^)
書込番号:11594353
1点

アンパン大好きマンさん
早朝の書き込み、本当にありがとうございます!
じっくりと読ませていただきました。
文末の仕事への応援メッセージ、心にしみました・・・。
しっかり頑張ってまいります。
・・・プレミアムオートモードを再び試してみました。
確かに、次の撮影まで数秒時間がかかりますね〜。
限られた時間の中での大量撮影となりますので、
オートモードにて手早く行おうと思います。
また、「プレミアム」では電池の減りが
通常よりも早くなるというアドバイス、
これはとても重要ですね!
慣れない土地での撮影・それも一発勝負。
(史料保護の観点から、公開は今度の一回きりの可能性が大です)
おおよそパニック状態に近い(笑)状態での撮影となりますので、
文書撮影の際は必ず気をつけたいです。
この「プレミアム」は、とてもありがたいモードでもありますね♪
と申しますのも、実は建物内部の装飾についても
撮影必要項目に入ってるもので・・・。
どうもその場所は、フラッシュ禁止・蛍光灯は必要最低限しかないようです。
ケーズデンキの見本写真では、
屋内でも十分綺麗に建物のレリーフが撮影できていましたので、
この点、大いに安心致しております。
なにはともあれ、アンパン大好きマンさんのアドバイス、
その他このスレッドに書き込まれた方の助言には本当に助けられました!
本当にありがとうございます。
早くこのカメラに慣れて、あちらではフル活用できるよう
撮影に挑む所存です。
書込番号:11600143
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
こんにちわ。
EX−H15は綺麗に撮れると思います。
4月に沖縄に旅行に行った時に落としてしまい、傷が付きましたが、異常もなく使えるので安心できました。
所でH15の新機種は秋位にでも発売されるのでしょうか?とても気になります。
0点

>H15の新機種は秋位にでも発売されるのでしょうか?
H10の発売日が2009年7月、H15が7ヵ月後の2010年2月、後継機が発売されるとすれば今年の9〜10月頃ではないでしょうか?
書込番号:11521646
2点

m-yanoさんお返事ありがとうございます。
やっぱり秋位に新機種が発売される可能性があるかもしれませんね。
書込番号:11521667
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
購入して2ヶ月です。
そんなに多く撮るほうではないのでまだ500枚超です。
(ほとんどプレミアムオート、連写と動画も織り交ぜて)
家族で楽しみながら本体液晶で写真を見たりしてるのですが、
買った後に一回充電しただけでまだバッテリーの目盛が1つも減りません。
これだけもつと充電のタイミングがわかりません。
★目盛が1つ減った後からでは何枚位撮れるのでしょうか?
★携帯電話のように目盛1つ減るとわりと早く減っていくものなのでしょうか?
自分で経験するのもなかなかそんなに撮れないです。
旅行などに行く前はとりあえず充電すると思いますが、いざというとき不安です。
先輩方よろしくお願いします。
1点

元々バッテリーの持ちが抜群に良い機種なので、500枚程度ではまだまだかもしれませんね(^^)
ただ、やはり大切な撮影の前はフル充電しておいた方が安心だと思います。
書込番号:11500250
2点

そうですね。
大事なときはもちろん充電して行きます。
ゴルフ練習でEX-FS10を使っているのですが、このカメラを使用していた感覚ではすでに20回近く充電を繰り返したくらいの感覚です。
私のような使い方では一年に3〜4回の充電で済みそうですね。
それにしても凄いです。
書込番号:11501377
1点

私はプレミアムオートを使用しないのでバッテリーの寿命は延びているとは思いますが、参考ということで。あと撮影枚数は短期間で大量にという感じです。
バッテリーの目盛りが1つ減るまで約700枚。もう1つ減るまで約400枚。さらにもう1つ減るまで約200枚。それから撮影できなくなるまで約50枚。
約1350枚ですが、1450枚ほど撮影できたこともあります。
一回の充電でコンスタントに1300枚は撮影できています。
書込番号:11502888
3点

やっぱり凄いですね。
ということは1目盛減ったら半分強減ったという認識をしておけば良いということですね。
有難うございました。
書込番号:11503957
1点

1450枚…!
1000枚でも驚きでしたがそれを超えて撮影できるとは驚きです。
私は逆にプレミアムオートしか使わないので最初から最後まで
プレミアムオート撮影のみでどれぐらいの写真がとれるかが気になります。
イベントや旅行時しか使わないので実験しようとしても充電切れまで
ものすごい時間がかかりそうですx
書込番号:11521362
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

革素材でしょうか。
東急ハンズのレザークラフト関係に、牛皮革の端材など含めて置いてあるようです。
書込番号:11503215
1点

nekonekotaroさんこんにちわ♪
表題の件、近代インターナショナルから出ている貼り革のことでしょうか?
http://www.kindai-inc.co.jp/other_compactharikawa.htm
都内大型カメラ店でも見かけたことがないので、実際に現物を確認するのは
難しいかもしれませんね。使われている方のレスがあればいいのですが…
書込番号:11503661
1点

返答ありがとうございます。レビューでみたものなんですが
http://review.kakaku.com/review/K0000089832/ReviewCD=317627/ImageID=23503/
実際にシボがどんな感じなのか触ってみたいです
書込番号:11503693
1点

nekonekotaroさんはじめまして
シボはクラシックカメラの革らしいので
確かにすべりにくくなります。
革自体はもともと貼ってあったよう感じで違和感はありません。
私はアマゾンで買いました。
店舗ですとカメラ量販店とかにおいてないでしょうか?
書込番号:11512518
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





