
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2010年5月5日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月13日 19:58 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月10日 00:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月31日 21:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月29日 14:55 |
![]() |
10 | 10 | 2010年3月29日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
価格は一切気にせず、
EX-H15と、パナソニックのルミックスTZ10、
どちらがいぃですか?
H10を使っていたのですが、静止画の画質が荒かったのが気になりまして・・・。
静止画はクッキリ撮りたいのです。
動画もよく撮るので、長時間持つバッテリーも魅力的なのですが・・・。
ちなみにH10の前はオリンパス使ってたのですが、超クッキリでした!
ちょっと急いでます!
レスください★
0点

すみません(><)
初めてだったのでわかりませんでした(><)
こちらの方に返信願います。
書込番号:11288455
0点

H15とTZ10の両方を使っている人は非常に少ないと思いますので、急いで回答をもとめるには
無理があろうかと思います。
どういう場面でどう使うのかを書かずに、「静止画がクッキリ」のクッキリとはどういう意味
なのかも判明しないまま、あらゆるケースを想定して答えなければならない回答者も、相当
大変だと思います。
書込番号:11288515
2点

それはすみませんでした。
けどそんな返答を求めてるわけではありません。
返答はどちらかを使ってる方だけで結構です。
書込番号:11288564
0点

以前お使いだった超クッキリのオリンパスが、あなたの要望に一番合っている、と判断されている以上、そのとおりにされるのが一番良いかと思います。
書込番号:11288617
1点

私はEX-H15しか使った事ないですけど…
満足できますよ ぜんぜん荒くないと思います
ですがこれはあくまで私の使用感ですが…
2つとも使った事がある人がいればいいですね
書込番号:11288690
3点

急いで両方買ってみて
急いで両方使ってみるのが一番早いと思います。
予算をかけるリスクを気に入らないなら
カメラを買うのも使うのもやめたほうがよいでしょう。
てか、それだけ急いでいるなら、買うのも当然店頭でしょうから
そちらで確認すれば、何もここで失礼な質問をする必要もないでしょうに。
書込番号:11289604
4点

>けどそんな返答を求めてるわけではありません。
>返答はどちらかを使ってる方だけで結構です。
秋葉⇔神保町さんは一番大事な部分を聞いている気がするのですが、
そうきた上に、どちらかを使っている人に両方の比較をしろというのも無理な話かと。
他の方にも言えることですが「はじめて」や「初心者」という言葉は免罪符ではありません。
で、今のデジカメでちゃんと撮れればそれなりにクッキリ写るのでは?
書込番号:11289782
6点

あ、今のデジカメ→今売ってるデジカメ、としてください。
書込番号:11289787
0点

使い方の問題かもしれませんので、EX-H15で撮影した画像をアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11290695
0点

上のみなさんに同感です。
私が疑問に思ったことをランダムに書いておきます。
ゆかりーにゃんさんのご参考になるかどうか・・・
・デジカメのどういう使い方を想定したうえでの質問なのか
・H10の間違った使い方をしているため、ひどい写真しか撮れないだけではないのか
・過去のオリンパス機が気に入っているなら、どうしてそれを使わないのか
・オリンパス機が高感度に強いとは思えないので、H10の静止画が荒いというのはどういう
状況か
・超クッキリだという過去のオリンパス機と、荒い写真のH10とを、同じ条件で撮影・比較
したのかどうか
・急いでいるなら、両機のレビュー・クチコミを急いで読み取ることが先決ではないのか
・みなさんのレビューを見て、希望する「超クッキリ」になるかどうかわからないのか、
わからないならどこがわからないのか
・EX-H15とTZ10だけを購入対象にしたのはなぜか
・TZ10へのマルチ書き込みをみると、価格は気にしない旨を表明されているので、
「2台とも買う」「以前のオリンパス機をもう一台買う」「もっと高額高画質のデジカメを
買う」という考えは持てないのか
・そもそも「クッキリ」という表現は、明暗コントラスト、色コントラスト、解像感、
輪郭強調度、色の濃さ、空の青さ、原色記憶色の強さ、暗部ノイズの少なさ、肌再現、
シズル感や金属光沢感など、どういう点を指して言っているのか
・そもそも、EX-H15とTZ10の何を比較してほしいのか
・店頭で比較したり質問したりできない理由は何か
書込番号:11291518
3点

量販店店員の話ですと、H10に比べてH15は静止画のピントが大幅に改善されたみたいですよ。
H10で批判の多かった点を改善したみたいです。
書込番号:11322959
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
EX-H15の電源接続方法を知らないのですが、電源に接続したまま
記憶容量の許す限り動画を撮り続けることはできますか?
前はEX-V7を使っていたのですが、こちらは充電形式がクレードル
に置くような形で、動画撮影中は充電が止まってしまい、一回の
充電が切れるまでしか撮影できませんでした。
0点

@電灯線(AC電源)から直接、EX-H15本体に電気を供給する仕組みが(同梱されてい)
ないため電池から供給された電気で撮影するしかない
A4GBに達すると動画撮影ができなくなる
・・・の2点が阻むため、ご希望のようにはいきません。
が、電池はかなり持つので、ビデオ関税を避けるために設定したと思われる4GBの壁だけ
が、実際的な壁となるでしょう。@の装置がメーカー側に用意されているかどうかは、
知りませんが、取説には電池切れか4GBに達するまでが動画撮影の限界と書いてあります。
書込番号:11225701
0点

-> 秋葉⇔神保町 さん
> が、電池はかなり持つので、ビデオ関税を避けるために設定したと思われる4GBの壁だけ
> が、実際的な壁となるでしょう。
ビデオ関税…というよりも、SDHCカードに採用されているFAT32というファイルシステム
の1ファイル当たりの最大容量が4GBですので、この制限を受けているのでしょう。
基本的にSDHCカードを採用しているシステムでは4GBが最大容量となっています。
ビデオカメラの中には容量が4GBに到達すると、自動的に2つ目のファイルを生成して、
連続的に途切れず撮影できるものもありますが、コンデジの場合はそこまでやっていない
ようです。
書込番号:11226145
0点

>クリアグリーンさん
>FAT32
そうでしたね。フォローありがとうございます。
書込番号:11228276
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
はじめまして、H15とZX-3で迷ってるochと申します。
今使ってるカメラはパナソニックのFX55ですが、街並や建物を撮る事が多く、もうすこし広角側が欲しいと思い、機種を選んでいたら、望遠側も、という欲も出てきて、この2機種に絞るところまで辿り着きました。
前のスレでも、ZX-3の口コミでも、この2機種の比較があるので恐縮なのですが、私が一番知りたい薄暗い所でフラッシュ発光禁止した時の性能に限ってどうか教えて下さい。
薄暗い時(「おまかせ」でフラッシュ発光禁止の時にSSが1/30〜1/15位の時:屋内/屋外双方)でこの2機種を比べたら、どちらの方がアジのある写真(抽象的ですみません)が撮れるでしょうか?
主観でも構いませんので、雰囲気を教えて頂けたら大変参考になります。
(お店では明るくてなかなか比べる事が出来ません)
こちらの口コミに書いているのは、勿論こちらに傾いている(あまり根拠なく、今度は違うメーカーも使ってみたいという程度)証なのですが、FX-55のフラッシュ発光禁止にした時の結構アジのある写真が気に入っていたので、同じパナソニックのZX-3でも同じ様に撮れるのではないかと迷っています。
因みに、FX-55は人にあげてしまったのでもうありません(っていうか新しいのが買いたかったので、先にあげてしまいました)
あと、動画は使いません。望遠側の240mmと200mmの差も気にしていません。この薄暗い時の「アジ」で決めたいと思っています。
もし比べた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。どうか宜しくお願いします。
2点

ochさん、こんちわ。
つい最近EX-H15入手しました。
気に入ってぱかすか撮ってます。
で、ZX3は持ってないのですが、ウチのお袋殿がFX55持ってます。
以前あげたものですが。
ので、H15とFX55での写り具合(撮り比べ)をしてみることは可能です。
ひまをみてやってみようとも思いますが、暗めの環境下で良いのでしょうか。
・フラッシュ発光禁止でSSが1/30〜1/15位で、屋内/屋外
・AWB、ISO-AUTO
でしょうか。
FX55の「薄暗い時のアジ」というのがイマイチ解りませんが^/^
H15もまだ明るい野外でばかり撮っていますので、暗いシーンは殆ど撮ってなく。
H15でこの土日もぱかすか撮る予定ですので、作例(HDムービー等)や使用感等をこちらに揚げてみたいと思います。
書込番号:11210269
0点

FT625Tさん
返信遅くなりまして申し訳ありません。ありがとうございます!
>・フラッシュ発光禁止でSSが1/30〜1/15位で、屋内/屋外
>・AWB、ISO-AUTO
>でしょうか。
その通りです。
「アジのある写真」というのは私自身も上手く言葉で表現出来ないのですが、敢えて言うなら、暖かみがあるのにあまりボケてない、といった感じでしょうか。
参考までにFX-55で撮った気に入っている写真を貼付します。「ただ夕焼けで色が全体的に暖色になってるだけじゃねぇか」と言われてしまうと返す言葉もないのですが、夕焼けに染まった空や建物だけではなく、自動車のヘッドライトの雰囲気なんかも気に入っています。
どんな比較でも構いませんので、是非是非宜しくお願い致します!
書込番号:11211496
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
BSモードでyoutubeの動画を撮影したいのですが、BSモードでyoutubeモードにしたら、背面の赤いボタンを押したらいいのですか?
シャッターボタンを押しても撮影できませんでした。
また、youtubeモードにしたら、動画を46分まで撮影できるのですが、カメラ背面の右の一番上の赤いボタンを押したら、動画を撮影する事が出来るのですが、動画の記録時間が9分ちょいになってしまいます。youtubeモードでは46分なのにどうしてですか?
また、youtubeモードにしたら、どこのボタンを押せばyoutubeモードで動画を撮影できるのでしょうか?
0点

こんばんは。
この機種は持ってないのですが、カシオのカメラは持っています。
たぶん、背面の赤いボタンは動画を開始・停止ボタンです。
そこを押せば、動画は撮れます。
あと、
YouTubeモードにしなくても、動画は撮れますよ。
もちろん、YouTubeに投稿もできます。
記録時間は、YouTubeモードだと、最高で10分ですね。
オートで撮影すれば、メモリがある限り撮影できます。
書込番号:11168879
1点

今確かめてみましたが、youtubeモードだと9分59秒。
普通のオートだと18分位撮れるみたいですね。
ゆうす〜さん
どうもありがとうございます。
書込番号:11169661
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
何度も何度も質問すいません。
カメラの起動スイッチを入れて、レンズが出てからピピッと音がなります。
皆さんのカメラもそうなりますか?
先程、ケースの中に入れたまま、間違えて電源(カメラを起動)を入れてしまったのです。
正常なのでしょうか?
0点

さっき、店頭で同じカメラを起動した所、ピピッっていう音がレンズが出てから鳴りました。どうやら正常のようです。安心しました。
書込番号:11158219
0点

解決したようですが…。
>先程、ケースの中に入れたまま、間違えて電源(カメラを起動)を入れてしまったのです。
電源を入れて、レンズが出てくるタイプには、(たぶん)全ての機種に安全装置が組み込まれています。
何かに引っかかって、レンズが出ない時はモーターが止まるようになっています。
意識的な意地悪試験を行えば、その内カメラが壊れるかも知れませんが、一般のユーザーがついうっかり、ケースに入れたまま電源を入れた程度では、そう簡単には壊れません。
機種によっては、アラーム音が鳴り放しになり、気が付かなければ、その内電池が切れるかも知れません。
今後は十分お気を付けください。
書込番号:11158295
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
何度も投稿すいません。
気になる事が2つあります。
1つ目は夜の室内だと、ノイズが多く、画質が粗くなってしまいます。また屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい、風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?
あともう1つはマクロモードで近くのものを撮影しようとしたら、ピントが合わないです。(スーパーマクロも)被写体とカメラの距離を12〜15センチ話したらピントが合います。
あとマクロと普通のマクロじゃない状態で撮影する場合もピントの合い方が一緒です。
マクロでは被写体とカメラの距離が何センチ位で撮れるのでしょうか?教えてください。
0点

>夜の室内だと、ノイズが多く、画質が粗くなってしまいます。
くらいのでISO感度が上がっているためでしょう。
>屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい、
>風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?
屋外でオートで何をいつ撮られたのでしょうか?。
撮ろうとしたものが暗いのですか?
その周りが暗いのですか?
その写真を撮影データを壊さないままで、見せて頂くのが一番ですが・・・
>マクロと普通のマクロじゃない状態で撮影する場合もピントの合い方が一緒です。
意味がわかりません。
ピントの合い方とは、どう言う事を仰っているのでしょうか?。
>マクロでは被写体とカメラの距離が何センチ位で撮れるのでしょうか?教えてください。
仕様表では、
15cm(標準)
7cm(マクロ)
7cm(拡張マクロ)
書込番号:11154056
1点

マクロは少しズームすると、7cmの距離からでも撮れる事が分かりました。
画像はもう消したので見れませんが、屋外でオートで撮るのと、BSモードの風景で風景を撮り比べたら、風景モードにした方のが、オートで風景を撮影したのより明るく撮れます。という事です。それから、室内もフラッシュありでも暗く写ってしまいます。どうしてでしょうか?
書込番号:11154555
1点

>風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?
プレミアムオートにある機能とおなじ機能が、一部風景モードにもあるのではないでしょうか?
例えば「諧調処理」「逆光補正」など。
被写体に近づくと、自動的にマクロモードに切り替える「オートマクロ機能」もあります。
一般にフラッシュ光は、意外に遠くまで届きません。広い部屋なら向こうの壁まで届きません。
書込番号:11154797
1点

>屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい・・・
一般的には、空が多く入ると暗くなります。風景モードはその対策がされているのかも?
書込番号:11154870
1点

屋外では普通にオートで撮ると暗く写り、風景モードで撮影すると、オートモードで撮るより明るくなります。
屋内でもフラッシュありでオートで撮影すると暗く写るのです。
書込番号:11154907
0点

手動で露出補正をするか、プレミアムオートに設定すれば、室内でも明るく写ると思います。
書込番号:11155147
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
暗いのがあまり気になるようなら手動で露出補正しようと思います。それかプレミアムオートで撮影します。
まだ購入して2日目なので、色々なシーンでも使いこなせるようにしたいです。
書込番号:11155544
0点

>屋外では普通にオートで撮ると暗く写り、風景モードで撮影すると、オートモードで撮るより明るくなります。
>屋内でもフラッシュありでオートで撮影すると暗く写るのです。
画質設定の「ライティング」が「切」になっていませんか?
旧機種のZ450やH10は初期設定では「ライティング」が「エクストラ」になっており、
このおかげで逆光補正や暗部補正を行い、明るく写してくれます。
プレミアムオート搭載の新機種から「オート」の時、初期設定では「ライティング」が「切」になっています。
(※「プレミアムオート」の時、「ライティング」は常に機能しており設定の変更は不可。)
これを「エクストラ」に変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11156916
6点

サラダローズさん
ライティングが切になってました。
エクストラで撮影した所、明るく写りました。
ありがとうございます。
書込番号:11157602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





