
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
デジカメの買い替えを考えていますが、候補を絞りきれず悩んでいます。
用途は旅行先や友人と会った際の撮影です。
予算は1万円前後で考えています。
候補はオリンパスμ-9010、カシオ EXILIM Hi-ZOOM、富士フィルム EX-H15、カシオ FinePix JZ300 EXILIM ZOOM EX-Z2000、ペンタックスOptio RZ10です。
機種の良し悪し、比較すべき点などご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084324.K0000089832.K0000095295.K0000089833
ペンタックス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150301/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005021/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/
1点

今持ってる機種はなんですか?
それと、そのカメラの不満点などあれば絞りやすいかも。
書込番号:13138436
0点

panasonic DMC-FX7です。
だいぶ古く電池が持たないので、これを機にもっと画質が良いものに買い換えたいと思ったしだいです。
書込番号:13139313
0点

このカメラEXILIM Hi-ZOOM EX-H15はとても良いカメラでお勧めではありますが、
重量をみるとわかるようにコンパクトにしては重いほうだと思います。
ポケットにちょっと入れておくには無理がある大きさです。
旅行先や友人と会った時にパッと撮影するのであれば、150グラムくらいのカメラで、
写りはどのメーカーも大差ないと思いますので、デザインで選んでみたらどうですか?
自分が持ち歩いて、素敵とか可愛いと思える機種なんてどうです?
書込番号:13144504
1点

1月くらいに11500円で買いました。
めっちゃ良いです。
10Mはさすがに多少もたつきますが、A3プリント対応の6Mにセットすると、サクサク取れます。
このサクサク感が最高です!
(メディアは白芝class10・8Gです。)
画質は、私はそんなにこだわらないのでよくわかりませんが、このクラスではこだわってもしょうがないでしょう。スナップとしては問題なく、キレイに取れます。(手振れ補正・フォーカス補正・画質補正が上手く働いてるのかな、昔のデジカメだと焦点合わせるだけにかなりタイムラグが有りましたが)広角も不自由なく、望遠もスナップ用としては十分です。
バカチョンでキレイにサクサク撮れるのでいいです。
ポケットに入れてるときは多少デカイですが、構えてみると小さすぎるぐらい。
バッテリーは、ま、プリウスです。呆れるほど持ちます。
ややこしい機能は使ってませんが、それでもいい買い物したなあと思ってます。
オススメします。
書込番号:13158225
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
子供の修学旅行用に1万円くらいでデジカメを…と探して、
このサイトを参考にこの機種を購入しました。
で、やはりSDHDカードも必要という事で、
またここを読んで勉強して、とりあえず
8GBでクラス6か10がいいんじゃないか…と思いました。
が、またそこからが悩みどころで、
カメラとSDHDカードに相性があるみたいで…
で、皆さんに質問です。
SDHDカードなんて何かない限り買い替えることもないまったくの初心者でも、
あとで後悔せずに使える、EX-H15にちょうどいい、
お薦めのカードを教えて下さい。
0点

いくらカメラが安かろうとも、大切な思い出を収めるのだからメモリーカードはいい物を使うに越したことはありません。
カシオが独自に調査して、問題がないと判断したカードの一覧が下記にあります。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=960
この中から選べば間違いないでしょう。その中でも特にサンディスク製のものは私もオススメします。
但し、メモリーカードは模造品も出回っています。安いものを買うのではなく、信頼できるお店から正規流通品を購入しましょう。
書込番号:13129792
4点

こんばんは。
久しぶりに、夕方早くから寝たら、今頃目が覚めてしまいました・・・・。
>あとで後悔せずに使える、EX-H15にちょうどいい、
>お薦めのカードを教えて下さい。
自分で判断し、不都合が有れば、即買換えが出来る、判断力と財力がある人(大人)なら、量販店でワゴンセールされている、安価な品(7〜800円/4GB)でも良いでしょう。
ただ、用途がお子様の修学旅行用とか。
それなら、ある程度、信頼性が有る、サンディスク、パナソニック、東芝辺りが良いのでは?と思います。
但し、サンディスクの場合、模造品も多いと聞きます。
安いからと言って、通販で購入するのはお勧めしません。
地元に密着しているお店や、大手量販店の店頭で買われれば、若干は高価でしょうが、安心できると思います。
容量は静止画だけなら、4GBもあれば足りると思いますが、動画を多く撮ると、8〜16GBが複数必要になるでしょう。
動画は必要量が大きくなることを理解させた上で、上記3メーカー製の8GB×1枚、ワゴンセール品の4GB×1枚(予備用)はいかがでしょう。
1GBあたりの撮影可能枚数(静止画)/撮影可能時間(動画)の目安は、下記です。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001095008&qid=44261&num=2
SDHCメモリーのクラスは6で十分だと思います。(静止画だけなら、4でも良い。)
価格差が少なければ、10でも良いですが…。
書込番号:13129829
2点

修学旅行や結婚式のように失敗の許されない (撮り直しができない) 撮影の場合、カードは複数枚用意した方が安心です。
8GBの容量が必要なら4GB×2枚の方が万が一の時は助かります。
EX-H15はバッテリーの持ちが大変良いですが、1泊以上の旅行なら一応充電器は持参した方が安心だと思います。
撮影後に友達とワイワイ写真を見たりすると、意外とバッテリーの残量が減るかもしれません。
書込番号:13130027
4点

SDHDではなく、SDHCですね。
できればクラス10を買うほうがいいと思います。
書込番号:13130240
2点

常識的には、カシオが動作確認をし、一般的にも信頼性の高い、サンディスク、パナソニック、東芝が良いという意見に、私も賛成です。
ただ、少しでも安く購入されることを考え、別のブランドも挙げておきます。
巷では、信頼性が高く、しかも比較的安価に入手できる「ブランド」として「白芝」を推す方が多くおられます。「白芝」とは、東芝の逆輸入版のことです。正規のルートを経ていないので、保障を受けらないのが難点ですが、性能は多くの方の折り紙付きです。Amazonのマーケットプレイスで購入することが出来ます(「白芝」でヒットします。送料無料のショップもあります)。
それから、トランセンドもオススメしたいと思います。トランセンドに関しては、賛否両論ですが、私は、何枚も使って不具合に出会ったことはなく、安価(Class10でも安い!)で信頼できるブランドだと思っています。Amazonもしくはマーケットプレイスでも取り扱っていますが、土日に送料が無料となるサンワダイレクトと価格を比較されると良いと思います。
SD/SDHCカードを使用する際の注意点ですが、まず最初にカメラで初期化(フォーマット)しましょう。それから、すぐに試し撮りを行って下さい。何枚も試し撮りしてOKなら、不具合の発生する確率は少ないと考えられます。
カードの挿脱ですが、必ずカメラの電源がOFFの状態で行って下さい。またカードスロットのあるプリンター、TV、レコーダー等で使用の際は、挿す時は電源ONのままでも大丈夫ですが、抜く時は面倒ですが、毎回電源をOFFにすることをオススメします。PCの場合は、エクスプローラの右クリックで「取り出し」(カードリーダーの場合は「安全な取り外し」でもOK)を行います。私は、SDカードの不具合の何割かは、電源ONのまま、抜いたために生じたものと推察しています。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:13131484
2点

電池が切れたらケータイとか 友達に借りるとか メモリーも現地調達とか 子供って可能性たくさん有る。お母さんが最後まで決める事じゃない。
やりすぎかも。
書込番号:13132875
0点

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。
どれも大変参考になります。
やまだごろう様、影美庵様、
サンディスクに模造品が出回っているなんて
知りませんでした。
普通にネットで一番安いのを買おうかと思っていました。
丁寧に説明して下さって、ありがとうございます。
m-yano様、友達とワイワイ見るですか…
なるほど、そうですね、撮るだけじゃないかもしれませんね。
じじかめ様、はい、SDHCですよね、失礼いたしました。
夜中に書き込みしているので、とんちんかんな事書いてますね、私。
ご指摘ありがとうございます。
ミスター・スコップ様、
そうなんです、トランセンドや白芝も気になっていました。
予備カードをそちらで用意してもいいですね。
他にも初心者に分かりやすい説明、ありがとうございます。
一発で決まらない充電器様、やりすぎですか・・・?
娘の中学校は携帯は禁止だし、
2泊3日のバス移動、カツカツのスケジュールで自由時間も3時間くらい。
旅行先も土地勘もないのにメモリーの現地調達なんて
グループ行動必須が決まりの中、友人に迷惑かけるだけだと思うのですが…
お小遣いも決まってますし、もちろん多めに持っていく子がほとんどでしょうが、
中学生の多めなんて知れてる中、メモリーカードの代金なんて…
当方6年ぶりのデジカメ購入で、カメラが届いたのもつい3日前。
以前のは修学旅行に子供が持って行くにはちょっと大ぶりで、
この際に購入を決めました。
もちろん娘にデジカメを持たすのは初めてで、
修学旅行まではあと10日を切っているのでゆっくり選ぶ時間もありません。
高校生や成人してるならともかく、
カメラとSDHCくらい親が調達するのがやり過ぎなんでしょうか?
それとも釣りでしょうか…?
書込番号:13133931
0点

私、釣りは生涯の趣味です。
チョッと画質を落せば1000枚撮れるとか、コンビニや駅の売店で“写るんです”を買えばとか いくらでも子供さんは思いつくはずです。
(写るんですは全てのデジカメより集合写真では高性能です。)
オトナが子供っぽい以上にコドモがオトナだったりしませんか。
カメラが買えない家庭の子だって楽しい思い出は“記憶”することは出来ます。
お母さんのお気持ちは尊敬してやみません。
書込番号:13133974
1点

ankoちゃんさん
コメントを参考にして頂き、どうもありがとうございます。
中学生ともなると、特に男の子なら、AV機器・IT機器等に関して、親顔負けの知識を持っている子もいるとは思います。でも、そうしたことに関心がない子がいても当然です。折角の修学旅行ですから、過保護にならない程度に、手助けしてあげるのは、一向に構わないと思います。勿論、独り立ちを暖かく見守る側面も重要でしょう。バランスが難しいと思いますが、完璧に出来る親なんているわけないのですから、ankoちゃんさんの子育て方針を大切になさって下さい。
SDカードから外れますが、H15に関して気になっていることをコメントしておきます。ご参考まで。
H15は、「撮影ボタン」「再生ボタン」により不用意に電源が入る場合があります。この機能を「切」に出来ます(取説p.163)。私は、この設定をオススメします。
また、PCやプリンターでトリミングが可能であれば、デジタルズームも「切」にした方が良いと思います(取説p.83)。トリミングする場合に備え、画質は、標準設定の「14M・標準(N)」のままが良いと思います。
書込番号:13135635
1点

↑のコメントに補足です。
H15単体でもトリミング出来ましたね(取説p.113)。従って、デジタルズームは不要(「切」)と言うのが、私の見解です。H30等のプレミアムズームの実力を知ると、考え方が変わるかもしれませんが、現在の基本的な考え方は、光学ズームを広角端から望遠端まで活用して、デジタルズームは使用せず、必要とあれば、トリミングするというものです。
書込番号:13136750
1点

ミスター・スコップ様、
ご指南ありがとうございます。
そういうやり方もあるのかと、
いろいろと参考にさせていただいて、
親子で使いこなせるようになりたいと思います。
うちの娘は携帯くらいは持っていますが、
ほとんどゲームなどもしないので、
デジタル機器関係は、基本の基本くらいの操作しかしないタイプです。
せっかくカメラを購入したので、
これを機会にあとは自分でいろいろと説明書を読んだり
友人に聞いたりしながら、
娘なりのカメラライフを楽しんでくれたらなぁ…と思っています。
確かに自分で工夫したり、いろいろと調べたりするのも
醍醐味ですもんね。
娘には「デザインや色より、大事にじっくりつきあえる機種を選ぼう」と言って、
この機種を選びました。
このスレを読んで、最初のとっかかりとして、
予算内で良いカメラを購入できたと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:13140527
0点

そんなに難しいこと考えずSONY、トランセンドなどの
クラス4、4Gだいたいの相場500円くらいでよろしいのでは?
800枚位は撮れますよ。親子で二枚買っても1000円、
カード入れ替えて、二人で使い分けしたらどうです?
メモリーなんてそのうちどんどん安くなりますから、
8Gのクラス10の高価なものは必要か疑問だと思ってます。
一眼レフならまた別ですけどね。
書込番号:13148187
2点

カップセブンさんのご意見ももっともです。
ただ、トランセンドの場合は、Classが違っても価格はさほど変わりません(性能差が少ないという可能性もあります)。価格.com掲載店は送料が掛かる場合が多いので、土日送料無料(クレジットカードも使えます)のサンワダイレクトの例を挙げておきます。サンワダイレクトは、発送が岡山からの平日のみになるので、日曜日に頼んでも到着は関東だと水曜日になります。従って、ankoちゃんさんの場合、日程的に間に合わないと思われます。申し訳ありません。
トランセンド ( )内は2個セット価格
Class4: 4GB:690円(1366円)、8GB:1080円(2138円)
Class6: 4GB:690円(1366円)、8GB:1180円(2336円)
Class10: 4GB:790円(1504円)、8GB:1180円【7/4までのセール。通常1280円】
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/sdcard/index.html
ご参考まで。
書込番号:13149877
1点

今この時期にこのカメラを選定された事に、なるべくならお金をかけずに良い品を選びたいという
勝手な解釈をしましたのでリーズナブルなメモリーを推進しました。
ちなみに私が使用してるメモリーはSONYの2Gで480円です。このカメラの標準で400枚くらいは撮れそうですよ。
400枚撮影したら修学旅行じゃなくて、撮影会になちちゃいますけどね@@;
どーぞ、ご無事にお帰りください。
書込番号:13150369
1点

カップセブン様、ミスター・スコップ様、
ありがとうございます。
久しぶりのデジカメ購入&旅行が迫ってきているので、
ついあれこれ迷ってしまいました。
仕事が忙しくて店頭に出向く時間がないので、
とりあえず白芝をポチりました。
子供の普段用はカップセブン様の言われる通り、8G でなくても十分ですね。
家用に一枚、下の子用にもう一枚安いのを買っておいても良いなぁと思いました。
詳しくいろいろ教えていただいたので、
購入がスムーズに出来ました。
ご意見を参考に、また予備も購入します。
書込番号:13151823
0点

娘に聞くと、友達とワイワイ見るのに動画もちょっと撮るかもしれない…、
撮ってみたい…
という事で、
修学旅行用には8Gを買いました。
最初の内はいろいろやってみたいようです…
書込番号:13151846
0点

ankoちゃんさん
SDカードの方は、無事準備出来て良かったですね。楽しい修学旅行になるといいですね。
「2011/06/15 18:14 [13135635]」に、「撮影ボタン」「再生ボタン」の電源ON機能を「切」にした方が良いとコメントしました。通常は、この方が不用意に電源が入らなくて良いと思うのですが、一つ制約が出ます。AVケーブルをTVに接続しての動画再生が出来ません。TVで再生するためには、「撮影ボタン」「再生ボタン」の電源ON機能を「切」以外に設定しておく必要があります(取説p.99)。
混乱させてしまい、申し訳ありませんが、お嬢様の使い勝手に応じて、「撮影ボタン」「再生ボタン」の電源ON機能の設定を行って下さい。
書込番号:13152263
1点

↑の補足です。
AVケーブルをTVに接続しての動画再生に関してコメントしましたが、同様の方法で静止画を再生する場合も同様の問題を抱えます。
ただ、静止画をTVで鑑賞するには、SDスロットがあるTV、レコーダーなら撮影済みのSDカードを挿せば再生可能です。またSDスロットがない場合でも、USB接続によりカメラをストレージ機器として認識し、静止画を再生可能な機種もあるようです。そのため、↑では敢えて「動画再生」と記載しました。
ただ、これらの方法が不可で、静止画をAVケーブル接続によりTVで再生させるためには(画質はSDカードスロットやUSB接続を使用する場合より劣ります)、↑と同様の設定が必要になります。
書込番号:13154213
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
EX-H15の使いやすさに惹かれて購入してから随分たつのですが、
初めてダイビングの際に使用してみようかと思っています。
が、この型に合う水中ハウジングってあるのでしょうか?
10m防水の防水ケースは見つけられたのですが
それ以上潜るときに使えるものをご存知のかたが
いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

H15は使いやすいと思いますが、水中で使いやすいかどうかとなると疑問です。
アクア系のオプションがないのは水中カメラとして選ばれてないからかもしれません。
いずれにしてもそんなに売れるものではないので作らないのが現状でしょうね。
水中写真を撮るなら、カメラからの選択ではなく
それに付随するオプションの有無から選定された方がよろしいかと思います。
10mの防水ケースが見つけられたようですから、それをお使いになるか?
もしくは改めて、機種の選定から望まれた方がよろしいかと思います。
10m防水でも10メートルを超えたら壊れるかと言えばそんなことないと
思いますよ、壊れるときには5mでも壊れるし、20mでも壊れないと思う。
書込番号:13123028
1点

>初めてダイビングの際に使用してみようかと思っています
今回使用された後、定期的にダイビングで撮影される予定でしょうか?
私はダイビングはしませんが、もし私が1年に1度程度の使用頻度なら防水10mまでですが、防水仕様の写ルンですを使用するかなあ〜?
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:13123588
1点

カップセブンさん、m-yanoさん、ありがとうございます。
年に1〜2回のリゾートダイバーでして、これまでは500万画素の
水中カメラを使用していたのですが、先日壊してしまいまして・・・。
新しく買いなおそうかとも思ったのですが
使い勝手の良いEX-H15がダイビングでも使えたらなぁと。
やっぱり無理みたいんですね。
あきらめて新しいものの購入を検討して
EX-H15は今までどおり陸上で大切に使っていこうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:13126285
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
たぶん、それだけを言われてもほとんどの人がわからないと思いますよ
写真を出してみるか?
被写体、その時の自動で設定された明るさや、スピードなどのデータを
掲示すれば答えが見えるかも知れませんね
画面が暗いのか、写真が暗いのかわかりませんし@@;
そのご質問だと、壊れるのは?しか答えが出ません。
書込番号:13122486
0点

粗くですか・・・ 暗くと間違えました。
すいません。
いずれにしても返信回答は同じです。
書込番号:13122495
0点

プレミアムオートで撮影した時だけですか?
他のモードではどうですか?
粗くなるのは最初だけで、直ぐにきれいな画像になりませんか?
この機種は持っていないし、店頭で触ったこともありません。
ただ、多くの機種で、撮影モードに関係なく、撮影後の表示は、初めは粗い表示で、その後きれいな表示になります。
これは大容量ファイルを表示させるには読み込みなどで、時間がかかるため、とりあえず粗い画像を表示させ、その後きれいな画像を表示させるという、『仕様』です。
もし、画像表示が粗いままだった場合、何らかの故障が考えられます。
購入店か、カシオのSCに連絡してください。
書込番号:13122549
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
ムービーでテレビ画面を撮影したいのですが、画面を白っぽく撮影せずに綺麗に撮影できますか?
携帯のムービーだと画面の白いところが強調されてしまい、眩しくなってしまいます。
0点

明るさ補正(EVシフト)使ってみます?
説明書をダウンロードしてみました、P50にその項目あります。
書込番号:13108739
0点

カメラのムービーもおまけだけど、
携帯のムービーと比較にならないですよ。
はるかに良いです(所有者意見)
書込番号:13121598
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
@動画撮影後32INCHのテレビ再生した場合十分見れますか?アナログTV程度を期待しています。
A動画撮影中のズーム機能はあるのでしょうか?
B動画撮影をした場合の電池の持ちはいかがですか。ビデオとして半分くらい使う予定です。
出来れば1機種で対応したいので、CANON SX130ISを検討していましたが、こちらの方が安くなっ ているので。
C夜景や夜の人物撮影はそこそこでしょうか?いまはザクティーを使っていますが夜が非常に弱いの で。また、夜間の動画撮影でもピントは合うのでしょうか。
0点

CANON SX130ISと比較されてるようですが、このカメラと比較するのは適切ではないと思います。H15撮影可能枚数1000枚、SX130ISは150枚、もっともキャノンは単三なので電池を入れ替えれば良いですが、半分以上は動画としてお使いのようなので、撮影時間なども考慮されて選別されてみたらどうでしょうか?多少の金額の差であるなら自分の目的にあったものを選ぶのがよいと思います。どうせしばらくは使うのですから。
書込番号:13076739
0点

SX130ISもエネループを使うとかなり電池のもちがいいようです。動画を使用で電池が気になるときに単3電池が有利に思いました。このEX-H15の動画での電池の持ち具合と、動画撮影中のズームが気になっています。EX-H15の方がコストパフオーマンス、デザイン、サイズが良いので実際にはどうなのか使用している方の意見をお願いします。
書込番号:13078594
0点

カメラの動画はおまけ機能、動画も取るならとれちゃうよ程度。
半分以上が動画ならビデオ買われた方がよろしいと思います。
書込番号:13080491
0点

動画はHD(30fps)ですから、まあまあ良いと思います。音はモノラルです。
動画中のズームはデジタルズームとなります。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001095006&qid=44293&num=1
動画撮影について、電池は、6時間15分となっています。かなり録れますね。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001095005&qid=44206&num=1
夜間の撮影は、動画ですよね。録ったことないので、わかりませんが、ピントはパンフォーカスですので、それなりです。
書込番号:13080855
2点

CANON SX130ISを持っていますが、こちらの機種を買いたしたいと
考えております。
子供(と言っても年齢差がありますが)が持つには少し重く大きいのと、
動画のオートフォーカスがふらついてよろしくありません。
Canonのサイトで質問しておりますが、これを避けるためにフォーカス∞
(で良いのでしょうか)の設定を撮影毎にする必要があり厄介です。
家内があまり考えずに動画を撮りますので、再生時にフォーカスが頻繁に
外れるのを見るたびに、今度はこうするのだよ、といちいち指摘することに
なります。ご参考までに。
書込番号:13083399
1点

kuro1139さま。
ご自分の希望のものが見つかってよかったですね、おめでとう。
書込番号:13083427
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





