EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

2010年 2月10日 登録

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

光学10倍ズームレンズ/動画に動画を合成できる進化したダイナミックフォト/EXILIMエンジン5.0などを搭載したデジタルカメラ(1410万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1448万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:1000枚 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 の後に発売された製品EXILIM Hi-ZOOM EX-H15とEXILIM EX-H30を比較する

EXILIM EX-H30
EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30

EXILIM EX-H30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1657万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:1000枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月10日

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の室内だとノイズが多く、画質が悪い。

2010/03/28 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

何度も投稿すいません。
気になる事が2つあります。
1つ目は夜の室内だと、ノイズが多く、画質が粗くなってしまいます。また屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい、風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?

あともう1つはマクロモードで近くのものを撮影しようとしたら、ピントが合わないです。(スーパーマクロも)被写体とカメラの距離を12〜15センチ話したらピントが合います。
あとマクロと普通のマクロじゃない状態で撮影する場合もピントの合い方が一緒です。
マクロでは被写体とカメラの距離が何センチ位で撮れるのでしょうか?教えてください。

書込番号:11153954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/28 17:25(1年以上前)

>夜の室内だと、ノイズが多く、画質が粗くなってしまいます。
くらいのでISO感度が上がっているためでしょう。

>屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい、
>風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?
屋外でオートで何をいつ撮られたのでしょうか?。
撮ろうとしたものが暗いのですか?
その周りが暗いのですか?
その写真を撮影データを壊さないままで、見せて頂くのが一番ですが・・・

>マクロと普通のマクロじゃない状態で撮影する場合もピントの合い方が一緒です。
意味がわかりません。
ピントの合い方とは、どう言う事を仰っているのでしょうか?。

>マクロでは被写体とカメラの距離が何センチ位で撮れるのでしょうか?教えてください。
仕様表では、
15cm(標準)
7cm(マクロ)
7cm(拡張マクロ)

書込番号:11154056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 19:14(1年以上前)

マクロは少しズームすると、7cmの距離からでも撮れる事が分かりました。
画像はもう消したので見れませんが、屋外でオートで撮るのと、BSモードの風景で風景を撮り比べたら、風景モードにした方のが、オートで風景を撮影したのより明るく撮れます。という事です。それから、室内もフラッシュありでも暗く写ってしまいます。どうしてでしょうか?

書込番号:11154555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 20:06(1年以上前)

>風景モードで撮ると暗く写りません。どうしてでしょうか?
プレミアムオートにある機能とおなじ機能が、一部風景モードにもあるのではないでしょうか?
例えば「諧調処理」「逆光補正」など。

被写体に近づくと、自動的にマクロモードに切り替える「オートマクロ機能」もあります。

一般にフラッシュ光は、意外に遠くまで届きません。広い部屋なら向こうの壁まで届きません。

書込番号:11154797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/28 20:18(1年以上前)

>屋外ではオートで撮影したら、暗く写ってしまい・・・

一般的には、空が多く入ると暗くなります。風景モードはその対策がされているのかも?

書込番号:11154870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 20:28(1年以上前)

屋外では普通にオートで撮ると暗く写り、風景モードで撮影すると、オートモードで撮るより明るくなります。
屋内でもフラッシュありでオートで撮影すると暗く写るのです。

書込番号:11154907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 20:50(1年以上前)

どうやら、室内には向いてないのかもしれませんね。
屋外だと綺麗に撮れる。

書込番号:11155025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 21:12(1年以上前)

手動で露出補正をするか、プレミアムオートに設定すれば、室内でも明るく写ると思います。

書込番号:11155147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/28 22:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
暗いのがあまり気になるようなら手動で露出補正しようと思います。それかプレミアムオートで撮影します。
まだ購入して2日目なので、色々なシーンでも使いこなせるようにしたいです。

書込番号:11155544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 02:48(1年以上前)

>屋外では普通にオートで撮ると暗く写り、風景モードで撮影すると、オートモードで撮るより明るくなります。
>屋内でもフラッシュありでオートで撮影すると暗く写るのです。


画質設定の「ライティング」が「切」になっていませんか?
旧機種のZ450やH10は初期設定では「ライティング」が「エクストラ」になっており、
このおかげで逆光補正や暗部補正を行い、明るく写してくれます。

プレミアムオート搭載の新機種から「オート」の時、初期設定では「ライティング」が「切」になっています。
(※「プレミアムオート」の時、「ライティング」は常に機能しており設定の変更は不可。)

これを「エクストラ」に変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11156916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/29 10:39(1年以上前)

サラダローズさん 
ライティングが切になってました。
エクストラで撮影した所、明るく写りました。
ありがとうございます。

書込番号:11157602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

明日、ピンクとブラック発売ですね!

2010/03/25 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

このカメラ非常に気になってます。
前もカキコしましたが、1000枚撮りがかなり気に入ってます。あとは画質がいいか悪いかのみです。そして、明日、26日にピンクとブラックが発売ですね!
愛知県ですが、ビックカメラに明日行こうと思います。明日、ビックカメラにピンクとブラックは発売されるのでしょうか?

書込番号:11139279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/25 20:00(1年以上前)

ビックカメラのネットでも販売されるようですから、支店でも販売されると思われます。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4971850493693

書込番号:11139961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/25 21:07(1年以上前)

じじかめさん
そうですか、ありがとうございます。
明日見に行ってきます。

書込番号:11140237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラ気になってます。

2010/03/21 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:101件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

購入しようか迷ってます、EX−H15は1000枚も撮れるのでとてもありがたいです。
デザインもまぁまぁいいかなと思います。問題は画質です。
このカメラは画質とかいいのでしょうか?おもに風景などを撮るので綺麗に撮れるのか気になります。
まずは、1000枚撮れる事、これは非常に良いと思ってます。問題は画質なのです。クッキリいい色合いで撮れて解像感も高ければ、購入しようか考えてます。1000枚撮りなので他の機種には全く興味がないです。誰かこの機種を買った人、レビューして下さい。

書込番号:11120464

ナイスクチコミ!0


返信する
jojo-suさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 00:37(1年以上前)

H15を使っての感想

画質について
<解像感>
低感度時の解像感は非常によいと思われます。H10の時のようなピントの甘さも
なくピント合従時の液晶の解像度も上がっているので非常に満足できると思います。
<色合い>
液晶の色味は、赤・ピンク・緑・黄色は非常に忠実に表示、青が若干明るめになりますが
及第点です。
プリントしても、液晶の具合とほぼ同じにプリントが仕上がりましたので満足です。
<高感度>
ノイズ処理は強め、輝度・色ノイズともに少なく良好。ただしISO1600になると
解像感は低下しますが、好みは分かれるところです。
<プレミアムオート>
悪条件下の風景でも、風景メイクアップがきいてポスターのような「記憶色」よりに
PC処理がいらないほどやってくれますので、こういった画質は万人向けによいかと
思います。

一眼ライクな画質ではないかと思いますが、コンパクトデジカメの中では非常によい
とかんじました。

書込番号:11131935

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。アドバイスお願いします。

2010/03/13 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:4件

このH15とPanasonicのLUMIX DMC-ZX3で迷っています。アドバイスお願いします。
用途は旅行、キャンプ、子供の行事などのスナップです。
ただ運動会の写真も撮りたいので10倍ズームくらいは欲しいところです。
一眼レフと使い分けという意見もあると思いますが、2台保有する金銭的余裕も、カメラの知識も技術も有りません。
気軽にある程度キレイな写真が撮れれば満足です、現在使用しているOLYMPUS C-750のようにぶれまくりじゃなければ・・・
先日まではH10とZX3で迷っていましたがH10は画像が黄色ぽい、オートフォーカスが遅いという書き込みがあったのでほぼZX3に決まりかけていました。
約5000円の価格差も気になりますが・・・・
3月25日〜旅行ですそれに間に合わせたいので急いでいますが後悔もなるべくしたくないし・・・
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11077992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/17 16:41(1年以上前)

EX-H15は3月26日発売だそうで、残念ながら選択肢から外れてしまいますね。

書込番号:11099469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 20:03(1年以上前)

秋葉⇔神保町 さん ありがとうございます。
シルバーとブラウンの2色はすでに発売されているようです。

書込番号:11100196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/17 20:24(1年以上前)

ごめんなさい、とっくに販売されていましたね。
触ってみたところ、H15のオートフォーカスは結構早いと思いました。
液晶が黄色いという感じもありませんでした。

暗いところでも撮影するならH15、動画も撮るならZX3がよいと思います。

書込番号:11100310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 20:35(1年以上前)

秋葉⇔神保町 さんありがとうございます。
さわってみた感想を教えていただき助かります、先日ショップへ行ったときはまだ発売前で実機を見ることができなかったので・・・
動画撮影の機能は無くてもいいと思っていますのでH15に傾いてます。
週末にでも実機を見て決めたいと思います。

書込番号:11100353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/17 20:56(1年以上前)

H15を右手でグリップすると、せっかく厚めのボディーなのに、右手親指部分が薄手になっていて、しっかりグリップしできる感じまで今一歩でした。
連続してシャッターを押したい場合のタイムラグも少々ありました。
このあたりが気になるかどうかも、現物でご覧いただければと思います。

書込番号:11100460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/20 00:00(1年以上前)

>秋葉⇔神保町さん 
「連続してシャッターを押したい場合のタイムラグ」というのは撮影してから次の撮影が可能になるまでという意味ですか?
もしそうなら、実使用での比較になるとSDカードの性能差でほぼ決まってしまいますね。

書込番号:11111037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/20 01:05(1年以上前)

とととろんさん
撮影後のプレミアムオート処理時間待ちのことを申しました。

書込番号:11111350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/20 23:15(1年以上前)

>秋葉⇔神保町さん
サクサク撮りたい時は通常オート・こだわった一枚はプレミアムオート、その様な使い方ではダメでしょうか。
ZX3のIAはH15の通常オートと同様レベルの処理と個人的には理解しています。

反対に、プレミアムオートはやり過ぎ感が否めないかなと。
(WBの部分設定とかは写真という領域を超えてしまっているような、、、一眼でもそんな機能のある機種はありませんからね。ストロボと外光の色温度の差には一眼でRAW現像してて悩まされますから。。。)

書込番号:11115826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/21 02:29(1年以上前)

とととろんさん

そういう方法も確かにありますね。しかしそれを推奨してはおかしいかなと思っています。

このH15とZ2000は、プレミアムオートが売りの機種だという認識が、メーカー側にもユーザー側にもあろうかと思います。
やすくん1002さんのデジカメ通暁度から考えて、原則それに沿った使い方をガイドするのが正しいだろうと私は考えたわけです。
初めからオートにして撮るなら、価格のこなれたH10をお勧めするのもありかな、と思っています。

書込番号:11116710

ナイスクチコミ!1


take_pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 00:48(1年以上前)

現在H10とH15が一緒に店頭に並んでるので、撮り比べると良く解りますが、H15はH10の弱点
を見事に解決していますね。
H10でピントが合わせに苦労する時がありましたが、H15は素早く合いますし、H10の液晶が黄色
ぽく表示してしまう点も改善されてます。
プレミアオートは素晴らしいの一言。
これは、CASIOの名機になるんじゃないかと思えるほど、これまでのCASIOの画像へのイメージ
が変わってしまいました。
価格がこなれて来たらH10からH15へ買い替えする事を決めました。
出来る事なら、レッドかピンクがあれば良いんだけど。

書込番号:11121626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2010/03/22 15:42(1年以上前)

やすくん1002さん 

H15はZX3の三倍も電池が持ちますから、電池2個を買い増すことを思えば、5千円の差はむしろ当然といってもよいでしょう。
ZX3ではありませんが、暗所に強い裏面照射型CMOS機が最近流行っていますが、まだ色の出方に癖があるようですから、H15はその点でも安心です。
とととろんさんやtake_pさんのコメントをご覧になれば、EX-H15を選んでも決して後悔しないことを確信できそうです。

書込番号:11124046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/22 19:14(1年以上前)

アドバイスやご意見いただいた皆さんありがとうございました。
H15を店頭で見て決めました。
店では高いので通販で注文しました。届くのが楽しみです。
さわってみて思ったのが秋葉⇔神保町さんの言うようにプレミアムオートの処理に時間がかかることと普通のオートとの差がカメラのディスプレイでは感じられませんでした。印刷したり、大きなディスプレイで見ると違いが分かるのでしょうか?
使ってみた感じも良かったし、なんと言っても電池が長持ちということで決定しました。
使ってみたらレビューします。
ありがとうございました。

書込番号:11124937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CASIOの狙いは?

2010/02/22 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

推測でもいいので教えてください。
EX-FC150って素晴らしいカメラがあるのにこの機種はなんで裏面照射CMOSセンサーを使ってないんでしょうか?

型番がFCとHでそもそも進む路線が違うんでしょうか?

書込番号:10982668

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/22 21:06(1年以上前)

>型番がFCとHでそもそも進む路線が違うんでしょうか?

EX-H15はHi-ZOOM (ズームを重視した)、 FC150はHIGH SPEED (動画を重視した) ではないでしょうか?

書込番号:10982793

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/22 21:54(1年以上前)

m-yanoさん、早速ありがとうございます。

後から出たEX-H15のほうが低ノイズなのかな?なんて思ったもので・・
 

書込番号:10983131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 04:30(1年以上前)

ですが、日本では未発売ですが海外ではこれの連射タイプは出るようですよ。バッテリーのもちは減ってるかも。
これを出したら売れると思うんだけどなあ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340907.html

もしかしらた海外品を取り寄せたらいけるかもしれません。

書込番号:10990024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/24 17:48(1年以上前)

m-yanoさんのおっしゃっている通りですね。
FCは高速連写を売りとしている商品です。高速連写の実現のために、CMOSという情報伝達の速いセンサーを使用していますが、一方でHシリーズやZシリーズに搭載されているCCDと比べてノイズがでやすいというデメリットがあります。そこで、CASIOさんでは連写を売りとするFCにはCMOSを、画質を優先するHやZにはCCDをというように、使い分けているんですよ。
なので、「後から出たEX-H15のほうが低ノイズなのかな?なんて思ったもので・・」という点では、CMOSよりCCDのほうがノイズは出にくいので、FC150よりH10の方が低ノイズというのはあってますよ。1枚の写真を撮ったときの画質を優先するならH10の方が絶対に優秀です。

書込番号:10992129

ナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/24 19:31(1年以上前)

派遣販売員さん、ありがとうございます。でも日本語の対応が一番のネックかもしれません。ハハ。


とととろんさん、ありがとうございます。おかげで悩みに悩んでんでる多数の機種から一つ減りました。

書込番号:10992497

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/25 16:39(1年以上前)

>CMOSよりCCDのほうがノイズは出にくいので、FC150よりH10の方が低ノイズというのはあってますよ。

CCDの方がノイズが少ないというのは、以前はそうだったと思いますが、
現在は一眼レフもほとんどCMOSで、高感度性能は同等と思います。
さらに、FC150は裏面照射素子ですから、(総合的な画質の優劣は別にして)
高感度ノイズはH10より少ないです。

>EX-FC150って素晴らしいカメラがあるのにこの機種はなんで裏面照射CMOSセンサーを使ってない

この理由ですが、画質や機能にこだわったFH100の方がマニアは喜びますが、
コストもあがりますので、ベストセラー機のマイナーチェンジ版H15を安く販売した方が
一般受けして売上げはあがりそうだ、という判断だと思います。

まあ、最近好調ですからね・・余裕なんでしょうね・・

書込番号:10996767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/25 19:40(1年以上前)

>gintaroさん 
そうおっしゃるのであれば、FC150の画像みられたことありますか?高感度でのノイズかなり多いですよ。ソニーのWX1も高感度ではかなり出ていました。リコーはエンジンが悪いので論外ですが(笑)
私が見た限りはFC150とH10を比べたときに、明らかに高感度でのノイズはH10の方が少なかったです。
で、裏面照射になってFC100よりかはノイズは減ってきれいになったと思いますが、CCDと比べるとまだまだと言う感じです。

>一眼レフもほとんどCMOSで
そうですね。だからご存知かとは思いますがD60からD5000になったときに議論になりましたよね。
コスト的にはCOMSの方が安いのと、画像素子が大きいので一眼の場合はCMOSでもノイズが出にくい、メカニカルシャッターでCMOS特有のゆがみの問題を防げる、そういった点でCMOSが普及したのです。
ただ、画像素子が小さいコンデジではまだまだCCDの優位性は変わらないと思います。(ノイズの面でも)

一度、FC150のISO1600とH10のISO1600を比べてみてください。

>この理由ですが、画質や機能にこだわったFH100の方がマニアは喜びますが、
コストもあがりますので、ベストセラー機のマイナーチェンジ版H15を安く販売した方が
一般受けして売上げはあがりそうだ、という判断だと思います。

売り上げと言うか、H15は簡単キレイコンセプトですから、高速連写を付けて高性能というFH100とは別という考えなのでしょうね。そのうち、FH100は別で出るのではと思いますがね。
前に聞いた話では、Zシリーズに高速連写をのせるかどうかと言う議論があったそうですが、簡単キレイというコンセプトと相反するので実現されなかったそうです。ちなみに、コスト的にはCMOSのほうが安くつくそうですが、、、笑

あまり、細かいところをねちねち批判してるみたいですみませんが、気になったもので。
ただ、FC150とH10の画質の違いは解る人なんてほとんど居ないでしょうから別にイイんですけどね。私は雲泥の違いだと思いますが、、、

書込番号:10997454

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/26 00:51(1年以上前)

H10の方がノイズリダクションが強くかかっていて見た目のノイズは少ないですから、
こちらが良いと感じる人もいるでしょうね。
JPEGだけの比較で、こっちのノイズが、とか言い切ってしまうこと自体にも、
問題あったかもしれません。ただ、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
などを見ると、裏面照射素子CMOS機の高感度はやはり優秀ですし、それ以外の比較でも、
高感度画質に関しては、CCDとCMOSという枠でどちらが、といった議論はもはやナンセンスなようです。
こちらではRAWデータを比べることもできますね。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
データ上は、D5000の高感度性能はD60をはっきり上回ってます。
画質にはいろいろな基準があり、人の目はごまかされやすい上、好みの問題もありますから、
CCDの方が好きだ、という見解に関しては決して否定はしませんが。。

尚、以上は、あくまでも高感度画質の話であって、総合的な画質に関しては、
それぞれに特色があり、しっかり感?等、CCDが勝っている部分もあると思っています。

書込番号:10999402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/26 02:19(1年以上前)

>gintaroさん
わざわざサイトまで教えていただきありがとうございます。
同じものを撮影したサンプルは確かに参考になりますね!!
 
>H10の方がノイズリダクションが強くかかっていて見た目のノイズは少ないですから、
この点についてですが、この画像を拝見した限りどうでもないかなと思ってしまいました。というのも、H10が24mmからの10倍ズーム・FC150が37mmからの5倍ズームなので、レンズの解像感は普通に考えるとH10の方が甘くなるはずです。
さて、それを踏まえたうえで教えていただいたサイトの画像を拝見するとISO1600のサンプルでFC150の方は1番右のワインボトルの文字がかなりぼやけています。それに対してH10のほうは比較的ハッキリしています。仮にですが、レンズが同じ解像感であった場合、ノイズリダクションを強くかければ画像の解像感は損なわれるはずです。ましてや、FC150のレンズの方が解像感があるはずと考えると、FC150の方がかなりノイズリダクションを強くかけていると考えるのが自然かと思います。まぁ、レンズの解像感が解りませんし、ジャスピンで撮ってるかどうかも解りませんから、(それを言い出したら比較できませんが)これだけで断定はできませんが、FC150の方がノイズリダクションは強くかかっているのかなと、、、
まぁ、RAW画像を見てみないとなんともいえないですけどね。
確か、解像ファームウエアを入れてRAWを取り出すこともできるというのを聞いた事はありますが、、、笑

あと、sonyのWX1とW350を比較してみると、W350の方が輝度ノイズは目立ちますね。
ただ、これこそクレヨンの箱の6という数字がWX1の方がかなりぼやけていますから、ノイズリダクションが強いのかなと思わなくもなかったり。

ただ、gintaroさんのおっしゃるように、CCDだからCMOSだからという言い方をしたのはあまりよくなかったかもしれませんね。だって、パナソニックやオリンパスやニコンのようにCCDでもガッツリノイズが出て画質悪い機種がいっぱいあるんですからね。それと比べればFC150やWX1の方がよっぽどましですよね♪笑

ただ、H10とFC150のISO1600での比較だと、H10の方が解像度も良いし、ノイズ感も少ないと個人的には思うのですが、gintaroさんはいかがですか?

書込番号:10999716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IP03さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/26 18:30(1年以上前)

gintaroさん、とととろんさん 、 本当に参考になります。ありがとうございます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100225/1031095/

またこんな記事を見つけてひとりワクワクしてました。

本当に素晴らしい機種ばかりで楽しみです。

書込番号:11001960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
カシオ

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月10日

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング