
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月8日 17:35 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年8月3日 10:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年7月8日 18:07 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月18日 17:58 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年6月2日 01:40 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月23日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
カシオのデジカメ購入でかなりまよってます。
H15のプレミアムAUTOとH10のベストショットはそんなに画像が違いますか?
詳しい方できたら両方使ってる方教えてください。
あまり変わらないならH10にします!
0点

製品仕様比較表
http://casio.jp/dc/compare/spec/result/
EX-H15 サンプル画像
http://casio.jp/dc/products/ex_h15/gallery/
EX-H10 サンプル画像
http://casio.jp/dc/products/ex_h10/gallery/
書込番号:11714972
0点

プレミアムオートとはどんな機能なのか、じっくり考えて見ましょう。
高度なシーン自動認識機能ですよね。
同じカメラならポテンシャル自体は同じです。
プレミアムでは高画質に、ベストショットでは多少画質を落として設計なんて事は考えられず、
どちらもカメラの性能をフルに引き出せるように設計されているハズです。
自分で適切なベストショットを選ぶ事ができない人は、
プレミアムオートに任せた方が巧く(失敗なく)撮れるかもしれません。
プレミアムオートが適切なシーンモードを選べないような複雑な対象で、
もしプレミアムが間違ったシーンモード選んでしまったとしたら・・・
アナログな人脳の方が適切なシーンモードを選ぶかも知れません。
プレミアムオートは高画質機能と言うよりも、超便利機能だと思います。
プレミアムオートの搭載に拘りすぎる必要は無いと思いますが、
H15とH10では発売時期が8ヶ月ほど違いますので、
H15も射程内にあるのなら、新しい方が何かといいと思いますよ。
書込番号:11714997
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
すいませんが教えて頂けると嬉しいです。
海外旅行用に購入し、
プレミアムオート、
光学10倍、
スタミナバッテリー、
風景メイクアップ、
など、すごく気に入ってます。
ただ、人物メイクアップだけは違和感があります。
女性なら良いと思いますが、男の自分が写ると気持ち悪い感じに見えてしまって。
なので、風景はプレミアムオート、人物は普通のオートのメイクアップ効果なしで撮ろうと思ってるのですが、
人物と風景や夜景、逆光の人物、暗い室内などの時はやはりプレミアムオートの方が綺麗に撮れるんでしょうか?
プレミアムオートで人物メイクアップのレベルを0に変更できたら一番なんですが、どうもできないようですし…。
旅行までそんなに日にちがなく、試し撮りする時間がありませんので、
長く使用されてる方の参考意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

確かにプレミアムオートは便利なのですが、色合いが濃くなったり、コントラストが付きすぎたりとか、不安定な面がありますね。
通常のオートのほうがある意味安定した画が撮影できます。
さて、メニューの中の画質設定のライティングという項目がありますが、これをエクストラにすると、黒つぶれ、白とびを押さえ、逆光にも強くなります。デフォルトは切になっています。お好みで入とエクストラを切り替えてみてください。
EX−H10はデフォルトでONだったのですが、EX−H15はOFFになっています。
私は基本的にはプレミアムオートは使用せず、オートモードでライティングをエクストラ、シャープネスを+1にして使用しています。
夜景に関しては、AUTO撮影のモードでISO感度を64にして、フォーカスを無限大に設定して三脚を使用して撮影します。BSの夜景モードを選択するのと同じことです。EX−H15は夜景撮影の特殊機能はありませんから、プレミアムオートでも綺麗に撮影はできません。
書込番号:11559713
1点

ご意見ありがとうございました。
ライティングですか。一度設定してみようかと思います。
ただ夜景に関しては、三脚を使うことはしないと思います。
初心者なので簡単にそこそこ綺麗に撮れたらいいかな、という感じです。
なので、プレミアムオートはありがたいんですが、やはり人物メイクアップが不要と感じてしまって…。
部屋のベランダから夜景を試し撮りしたのですが、
ベストショットの夜景 → ブレる
通常オート → 暗い
プレミアムオート → 明るく見やすい
という感じでした。
やはり人物+風景や夜景の場合は、人物メイクアップは諦めてプレミアムオートで撮る方がいいのかもしれませんね。
初心者の自分にはプレミアムオートはとても嬉しい機能で気に入っているので、人物メイクアップをなんとかできたら最高だったんですが…。
旅行中に夜景を撮る機会よりも、昼間の観光地や飲食店などで人物を撮る機会の方が圧倒的に多いと思いますので、普段は通常オートにしておく方が無難なのかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11560134
2点

メーカーさんによると1回の充電で1200枚くらい撮れたそうです
書込番号:11594757
2点

友人の結婚式で450枚を全てプレミアムオートで撮影しました。
フル充電でしたがプレミアムオートのみだと450枚で電池残量がギリギリまで
いきました。(10M 高精細モード)
確かに人物メイクアップは少々過剰気味にも感じました。
女性には嬉しいことかもしれませんがなんとなくメイクがのっぺりした
感じのうつりになって自然さにかけるような気がしました。
ノーメイク状態で映した事もありますがそれでもファンデーションをぬっ
たような写真になりましたのでかなり補正されてるなと感じました。
人物メインの写真はオートのほうがいいかもしれませんね。
プレミアムオートで逆光や室内での写真はとてもきれいに撮影できました。
以前使用していた機種(EX-Z200)ではベストショット機能で撮影しても
うまく撮影できなかったのですがプレミアムオートを使ったら結構きれいに
撮影できたので満足です。
手振れもかなり押えられて助かりました。
ただ照明の暗い場所ではプレミアムオートでもブレてしまいました。
やはり光のすくない場所は固定できないと辛いなと思いました。
書込番号:11713712
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
今日の昼にカメラのキタムラで25,800円にて購入し、今ようやく箱を開け、電源を
入れてみたのですが、「ジジッ、ジジッ」と断続的に耳触りな音が鳴り、かなり気に
なります。
今までカシオのEX-Z4を使用していたので、こっちでも試してみたのですが、こちらは
シャッター半押し時でしかもカメラを耳に近付けないと聞こえなかったのですが、
EX-15の方は撮影状態(カメラを顔の前20pぐらい)でも音が聞こえてきます。
皆さんのはどうですか?
0点

私のも音がはっきり聞こえます。常時、合焦し続けている音ですね。
自分が意識する前に被写体に合焦しているので、私は音が気になるどころか、
この音を聞いて安心して撮影しています。
書込番号:11281392
0点

秋葉⇔神保町さん
コメントありがとうございます。
最初この音が聞こえた時は、初期不良かなと思い不安になりました。
室内では気になりましたが、野外での撮影ではあまり気にならない
感じでしたので、これからこの機種での撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:11282335
0点

ランキチ70さんおはようございます。
もう、解決しているかもしれませんが、プレミアムオートモードを選択している時のみ
その音がします。
シャッターを半押しするまで常にオートフォーカス動作を行っているから、とのことです。
プレミアムオートをから通常のオートに切り替えると音はしなくなります。
書込番号:11307452
1点

私も昨日、撮影枚数の多さに魅力を感じ、
さっそく購入致しました者です。
ケーズデンキにて購入、
その場にて店員さんにセットアップしていただきました。
なお、「プレミアムオート」にセットしたとの事でした。
店内では全く「音」らしきものを感じなかったのですが、
帰宅後、カメラの電源を入れて間もなく、
「ジリジリッ・ギリギリッ」という音がほとんど絶え間なく聞こえてきまして、
「これは初期不良かも・・・」とすごく焦った次第です。
今、ご投稿を拝見いたしまして、初期不良ではなく、
カメラが常に焦点を合わせようと努力!?している音だと分かり、
胸をなでおろしました。
また、確かに「プレミアムオート」になっている時だけ、
常時「音」がしていること。
「オート」に変えた時は、フォーカスロックする瞬間だけ
「音」が鳴っておりました。
大変有効なご投稿と回答された方々の的確なレスポンス、
本当に感謝しております。
このカメラの購入する動機として、
海外、それも充電器が使えない地域(プラグ形式が不明)における、
大量撮影を目的にしておりましたもので・・・。
歴史史料(文書群)の撮影が大半であり、
かなりの量の撮影枚数になるかと思っております。
公称で「1000枚」はとても心強く、
なおかつ、一応予備バッテリーも購入いたしましたので、
安心して撮影当日を迎えることができると思います。
本当に良いカメラに出会えたと思っております。
書込番号:11594132
0点

ゆうこん川さんおはようございます。
プレミアムオートモードを使うとたとえ逆光でも比較的綺麗に撮れます。
素人の私でもほとんど失敗写真がなくなりました。
では、なぜプレミアムオートモードだけにしないかといいますと
プレミアムオートモードでは
・1枚撮影してから次の撮影までに多少時間がかかる(5秒程度)
・電池の消耗が早い。
劇的に消耗が早くなるわけではないですが、
1000枚はおそらく、通常のオート時と思われます。
大切な撮影日、良いお仕事ができますように(^-^)
書込番号:11594353
1点

アンパン大好きマンさん
早朝の書き込み、本当にありがとうございます!
じっくりと読ませていただきました。
文末の仕事への応援メッセージ、心にしみました・・・。
しっかり頑張ってまいります。
・・・プレミアムオートモードを再び試してみました。
確かに、次の撮影まで数秒時間がかかりますね〜。
限られた時間の中での大量撮影となりますので、
オートモードにて手早く行おうと思います。
また、「プレミアム」では電池の減りが
通常よりも早くなるというアドバイス、
これはとても重要ですね!
慣れない土地での撮影・それも一発勝負。
(史料保護の観点から、公開は今度の一回きりの可能性が大です)
おおよそパニック状態に近い(笑)状態での撮影となりますので、
文書撮影の際は必ず気をつけたいです。
この「プレミアム」は、とてもありがたいモードでもありますね♪
と申しますのも、実は建物内部の装飾についても
撮影必要項目に入ってるもので・・・。
どうもその場所は、フラッシュ禁止・蛍光灯は必要最低限しかないようです。
ケーズデンキの見本写真では、
屋内でも十分綺麗に建物のレリーフが撮影できていましたので、
この点、大いに安心致しております。
なにはともあれ、アンパン大好きマンさんのアドバイス、
その他このスレッドに書き込まれた方の助言には本当に助けられました!
本当にありがとうございます。
早くこのカメラに慣れて、あちらではフル活用できるよう
撮影に挑む所存です。
書込番号:11600143
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

革素材でしょうか。
東急ハンズのレザークラフト関係に、牛皮革の端材など含めて置いてあるようです。
書込番号:11503215
1点

nekonekotaroさんこんにちわ♪
表題の件、近代インターナショナルから出ている貼り革のことでしょうか?
http://www.kindai-inc.co.jp/other_compactharikawa.htm
都内大型カメラ店でも見かけたことがないので、実際に現物を確認するのは
難しいかもしれませんね。使われている方のレスがあればいいのですが…
書込番号:11503661
1点

返答ありがとうございます。レビューでみたものなんですが
http://review.kakaku.com/review/K0000089832/ReviewCD=317627/ImageID=23503/
実際にシボがどんな感じなのか触ってみたいです
書込番号:11503693
1点

nekonekotaroさんはじめまして
シボはクラシックカメラの革らしいので
確かにすべりにくくなります。
革自体はもともと貼ってあったよう感じで違和感はありません。
私はアマゾンで買いました。
店舗ですとカメラ量販店とかにおいてないでしょうか?
書込番号:11512518
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
以前は富士のFinePix F50fdを使っていましたが故障のため買い替えと思っています。
買い替えと思っても詳しくないのでどれにすれば良いか分からなかったので、量販店に行って聞いたところ、finepix F70EXRを勧められました。
デジカメで撮るものは子供がほとんどです。
シャッタースピードと光学ズームに重点をおいています。
量販店で富士を勧められた理由は、シャッタースピードと光学ズームとカメラメーカーだからということです。
後、あえて言うなら230枚撮れるならそんなに充電を気にしなくてもよいということ、価格も安くなってるということです。
以前も富士だったので次も富士の方が使いよいのかな?とか思って価格コムを見ているとこちらのEX-H15も気になりました。
全ての面でF70EXRより上回っているようなんですが、その分価格が気になります。
まとまりがない文章で申し訳ありませんが、どちらにしたらよいのかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

saayunさん こんにちは
今まで使ってたF50で不満ありました?
フラッシュの自然さや、高感度もF70が優秀なので
F50に不満なかったのであれば、同じ色合いのF70がいいと思います。
書込番号:11406815
3点

saayunさん こんにちは
>全ての面でF70EXRより上回っているようなんですが、その分価格が気になります。
全ての面でF70EXRを上回ってないと思います、むしろ負けてる部分の方が多いんじゃないかと(^^;
実際に仕上がった写真を見比べたらEX-H15は他の普及機に負ける場面が多いんじゃないかな。
手ブレ補正も他よりちょっと弱い。動画も弱い。
(短所も多いです)
EX-H15の特徴は、『撮り易い』とか『使い易い』とか言った、撮影に臨んでる部分でアドバンテージがあるんですよ、EX-H15の場合 普通のコンデジに有るオーソドックスな『モードダイヤル』が有りません、モードダイヤルがないので十字キーで選んで即変更出来ます。携帯電話に慣れたひとが親指でピッピッピッっと手早く操作するような感覚でEX-H15は使えます。使っている時の使い心地は他のカメラにはない爽快感があります。バッテリーの持ち具合も段違いに持ちますね、おそらくF70EXRの3倍以上は持つかと。簡単操作に簡単撮りとかの面で『撮ってる最中の面白さ』がEX-H15の魅力じゃないですかね。あと難しいシーンでの失敗が少ないって事かなプレミアムオートの力で。
会心の一撃は出さないですが地味にコツコツ仕事やってくれる感じのカメラです
F70EXR・DMC-TZ7・DSC-HX5Vでそれぞれ特徴は違いますから、
saayunさんの求められてる部分をカバーしてくれる機種を選ぶ方がいいですよ。
動画ならDMC-TZ7やDSC-HX5Vでしょうし、
富士フィルム系の画像の質感とかを求めるならF70EXRでしょうし、
重視してる部分によって選ぶ基準も変わってくるんじゃないでしょうか。
F70EXR・DMC-TZ7・DSC-HX5V辺りでsaayunさんの必要とされる要素をもう一度洗い直して、
再考慮される事をお勧めします。
書込番号:11409389
1点

私もF70EXRを強くプッシュします。
カシオのH15はバッテリーの持ちはいいですが、その他では特に特徴はないですね・・・
カシオ自慢のプレミアムオート、風景メイクアップなどは、色を加工しすぎで不自然に感じます。
シャッタースピードに重点を置かれるとのことですが、本格的なマニュアル撮影のできないこのクラスではどれも大差ないですよ。
F50をお持ちなら、F70とバッテリーは共通ですので予備にもなるので、何かと便利かと・・・。
書込番号:11411858
1点

お返事ありがとうございます。
みなさんからのアドバイスでF70に決めました。
詳しくない上に優柔不断で決め切れなかったのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11411940
1点

買われたかもしれませんが一眼を愛用している私のコメントとしてH15の映像は本当に素晴らしい。AFのクリア感は一眼以上と云っても過言ではない。
1000枚もGOOD。
写真をとうそいしておきます。(尾瀬です。)
書込番号:11429891
4点

applehairさん こんにちは。
一枚目の写真がすごくいいですね。
晴天でかなり天気がよかったのでしょうか?
低isoで空の蒼さや木々の表情が鮮やかでとても素敵な画像だと思います。(等倍で見れないのが悔しい ><)
EX-H15の場合、iso400ぐらいから急激に劣化するので、逆光処理も得意ですから日差しが強い場合の方が良い絵が出せるのかも知れません。ちょっと曇り空になったりするといい感じではありますがガラっと絵の雰囲気が変わりますね。
これはやはりCCDセンサーなので日中での階調表現が豊かになるのでしょうかね?
裏面照射型CMOS機ですと濃淡色が潰れたような縁取りで色合いの表現力が少し悪くなるような気がします。
素敵な絵だったので思わず横レスしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:11440445
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
調べてみたのですが、初心者のため、よく分からなかったので、お使いの方、
教えて下さい。
動画撮影中に写真撮影が出来ると思うのですが、そのようなカメラを
探しています。EXILIM Hi-ZOOM EX-H15くらいしか分からず、
また値段も手ごろで、良い評価なので購入を検討しています。
使い勝手はいかがですか?すぐに撮影できるのでしょうか?
また動画は途切れると思うのですが、気になる感じですか?
そのまま動画は撮影続行できるんですよね?
また、動画撮影中は光学ズームはできないとのことですが、
デジタルズーム?はできるんですか?
何倍なんでしょうか?わりとズームは使うので
大きく撮りたいのですが。
デジタルでも、もともとの画素数が大きいのであまり極端に悪くは
ならないのかな。と思いますがいかがでしょうか。
回答よろしくお願いいたします☆
0点

動画のデジタルズームは画質が悪くなるのでやめた方がよいです。
動画撮影中に静止画を撮るより、動画から静止画を切り出す方が、一こま一こま
確認できます。難点は、1280x720 L版ギリギリの画質。
書込番号:11392327
1点

動画撮影を行いたいとの事でしたので、少しばかりレビューを。。
私も多少は動画撮影をしますので、コンデジ購入時に
家電量販店で実機を試してきました。
そのときの感想ですが・・・
この機種は動画に向いてないようです。
動画撮影時にゆっくり左右上下に動かすと
手ぶれ補正が働いてしまい、カクカクした映像になってしまいました。
手ぶれ補正が無い動画撮影は考えられない(主観ですが)ので
この機種の購入を断念しました。
この問題の解決があるかもしれませんが、私にはわかりませんでした。
(店員が皆接客中だったので聞けませんでした)
最終的に私は、富士のF80を購入しました。
動画については、各メーカーや機種によって全く別物になりますので、
実機で試してみた方がよろしいのではないでしょうか!?
操作性なども様々です。
書込番号:11399329
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





