EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

2010年 2月10日 登録

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

光学10倍ズームレンズ/動画に動画を合成できる進化したダイナミックフォト/EXILIMエンジン5.0などを搭載したデジタルカメラ(1410万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1448万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:1000枚 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 の後に発売された製品EXILIM Hi-ZOOM EX-H15とEXILIM EX-H30を比較する

EXILIM EX-H30
EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30EXILIM EX-H30

EXILIM EX-H30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1657万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:1000枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月10日

  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の中古価格比較
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の買取価格
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペック・仕様
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の純正オプション
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のレビュー
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のクチコミ
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15の画像・動画
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のピックアップリスト
  • EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影間隔についてお尋ね

2011/05/15 09:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:9件

購入前の質問です。

デジカメ購入にあたり、撮影間隔(シャッターボタンが押されてから次のレリーズ1(半押し)を受け付ける体勢に入るまでの時間)や動作のレスポンスを重視して機種選びをしています。

やはり各メーカーを比べると、全体的にカシオが速いようなのですが、
この機種に関しては製品ページを見た限り「約0.17秒の高速オートフォーカス」という表記しかみられません。
対してEX-ZR100やEX-ZR10のページでは「0.14秒の高速オートフォーカス、0.37秒の撮影間隔」と書かれています。

過去スレを見た感じ、プレミアムオートを使うと処理に時間がかかるようですね。
質問したいのは通常のオート撮影の時にどれだけサクサク撮れるのか、という点です。

近所の店ではEX-ZR100しか実機展示をしていなかったので、もしZRシリーズとこの機種を触り比べられた方いらっしゃいましたら感想教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13010304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度4

2011/05/15 13:36(1年以上前)

メガネサムライさん

どのようなものを撮影されるのか想像できないのですが、手持ちのH15で試してみました。
結果、シャッターを切った瞬間にブラックアウト、1.5秒ほどして再度半押しできるように
なりました。

【テストした設定】
画質設定6M高精細、AFマルチ設定、フラッシュなし、ワイド端、8GB-CLASS10-SDカード、
顔検出なし、オートシャッターなし、コンティニュアスAFなし、手振れ補正入り、
クイックシャッターなし、撮影レビューなし

なお連写モード6Mでは約1秒間隔でシャッターボタンを押している間、
連写4fpsでは2Mになってしまいますが4枚/1秒で2秒間連続、
連写10fpsでは10枚/1秒で2秒間連続です。

連写は最初のAF位置のままの連続撮影となります。

参考にしてみてください。

書込番号:13011073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/15 20:49(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます。
特に何を撮るというジャンルが決まっているわけではないのですが、
シャッターを押してから次に撮れるまでの待ち時間が嫌いなせっかちな性格なもので。
かといって連射の設定をポチポチするのもめんどくさい人間でして。
偏屈ですいません。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13012458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連写、犬の撮影

2011/05/14 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

スレ主 rerereinaさん
クチコミ投稿数:16件

使っていたEX-V7が壊れたので、買い替えを検討しています。ペットや人の撮影がメインです。今までのは、連写すると、手振れで使える写真が少なかったので、連写で手振れに強いデジカメがあるか知りたいです。カシオ使っていたのでこちらに書き込みましたが、カシオ以外でもあれば教えてください。低予算なので、難しいのかもしれませんが…〜3万くらいで探してます。宜しくお願いします。

書込番号:13006859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/14 16:00(1年以上前)

連写をさせるならハイスピードエクシリムのZR100、ZR10はどうでしょうか。1秒間に40枚の連写が出来ます。

書込番号:13007695

ナイスクチコミ!3


スレ主 rerereinaさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/14 16:04(1年以上前)

瞬間逃さなそうですね!検討にいれてみます。ありがとうございます。

書込番号:13007710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面について

2011/05/11 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:39件

一週間前に、EX-H15を購入させて頂いたのですが

説明書を読んでも、分からなかったので(私が見落としているだけかも?)
質問させて下さい、3.0型の液晶画面なのですが やたら暗く感じるので
もう少し明るくする方法って、この機種にあるのでしょうか?
あまりにも重たく見えるので・・・
パナとかフジは、めっちゃ鮮明に映っていてた様な気がします。

書込番号:12998285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。
取説P.156をご参照ください。

書込番号:12998351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/05/11 21:51(1年以上前)

 >デジイチが欲しいさん

ありがとうございました。
私が取説を見落としていました。
明るくなりました。

書込番号:12998435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EX-H15の側面のすきまについて

2011/05/08 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

クチコミ投稿数:67件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5
別機種
別機種

本日色々検討をした結果、EX-H15を購入いたしました。
閉店間際に間際に購入し家で試し撮りをしていて気がついたのですが
カメラ本体の正面から見て右側に少し隙間が開いていました。
1mmまでは開いていませんが手で前後のボディーを押すとカパカパと音がして隙間が閉じます。側面にネジが2本付いていますがしっかり締まっているようです。
以前までEX-S600を使用しておりレンズ部分や液晶画面部分の中にほこりなどが入ってましたので隙間があるのはあまりよろしくないと考えています。レンズの横部分の隙間なので、、、
この機種を購入されている方はボディーの隙間は開いてますでしょうか?
参考用に写真をアップさせていただきます。
このぐらいは製造のばらつきかもしれませんが、ジャリなどのごみが入りそうで怖いです。
お店に再度持って行くレベルなのかどうか迷っています。
もし購入されている方のはみんな開いていなければ持って行きたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:12984272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/08 00:07(1年以上前)

わたしはH10を使っていますが、小さい隙間があるのは普通ですよ、これは仕様です。

書込番号:12984287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/05/08 00:31(1年以上前)

>手で前後のボディーを押すとカパカパと音がして隙間が閉じます。側面にネジが2本付いていますがしっかり締まっているようです。
 遊びがあるのは一寸気になりますね、せっかく店頭で購入されたのですから購入店に相談されて、すっきりしたほうがいいですね。

書込番号:12984389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/05/08 04:31(1年以上前)

所有しているH15を確認しましたが、スレ主さんのような隙間は空いてませんでした。
ボディを押しても状態は変わりませんので、早めにお店へ持って行ったほうが宜しいかと。

書込番号:12984866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/05/08 08:26(1年以上前)

こんにちは、りゅうたろぱぱさん

画像をみても判断できませんが普通は隙間が出来ないように設計されるので基本は隙間はできません。(100%ではありませんが…)
但し、本体のケース、カバーの金型出来具合で勘合性が悪いものもあります。
もしくは製造上(組立)の原因でケースか、カバーか、どちらかをぶつけて(落下)変形している場合もあります。
一度、購入先に行かれ、他のものと比べてみて下さい。たまに製造ロットごとで変わる場合も
ありますので他店舗の製品でも確認されたら良いかと思います。

なお、極稀にメーカー側で決められている許容値もありますので一度、サポセンに
問い合わせするのも宜しいかと思います。

>わたしはH10を使っていますが、小さい隙間があるのは普通ですよ、これは仕様です。
すみません、このような業種の営業を何年か前までやっていましたが『隙間があっても良いよ』という仕様は
ありません。あっ、でも、工程上知っている方なら『ごめんなさい』です。
ですがそのような仕様をこのような掲示板で簡単にかかれると『機密漏えい』でカシオから訴えられますよ。


書込番号:12985185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/08 09:24(1年以上前)

別機種

カシオH15

明らかにクレーム対象品と考えます。
持参もしくは郵送すればメーカーが判断してくれるはずです。まず日本のメーカーでこれだけずれることは今の技術を持って有り得ないと私は思います。メードイン中国であろうとインドネシアであろうと、カシオはカシオ、日本の立派なブランドです。日本の管理基準によって作られてると考えます。パナソニックにもライカレンズを名乗る日本製がありますが、あれはライカ基準で製造されていることを保障してるはずなのです。よってこのカメラも日本のカシオ基準で製造されているはずなのです。これだけ隙間があったら夏の暑い日に汗も入るだろうし、露時期に水分も入るでしょう。購入してこれじゃ気分が悪いですよね?撮影するにも気分が大事、今日明日にでも購入先またはメーカーにお持ちになり早めに処理されたら良いと思います。私のカメラの写真を添付しますので、プリントしてお持ちになれば初期交換で対応してくれると思います。



書込番号:12985316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/08 10:50(1年以上前)

精神安定上気になるようならば買ったお店に持っていったほうがいいかもしれませんね。
写真では判りませんが、気になるという事は、かなり開いて動くのでしょう。

お店で同じ機種を見て、納得の上で交換してもらったほうが良いでしょうね。

書込番号:12985603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2011/05/08 11:46(1年以上前)

私のも0.3mmくらいの隙間がありましたが、精密ドライバーでネジを締めたら直りました。

書込番号:12985790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2011/05/08 14:21(1年以上前)

ひろジャ様をはじめ皆様方たくさんの早急な返信ありがとうます。
皆様の意見を参考にさせて頂きお店に現品の確認に行きました。
結果から言いますと、展示品は隙間無く、在庫品もほんの少しの隙間でした。(在庫品も若干あり!製品のばらつき?)
2台しか確認できてませんが自分の購入したものが一番隙間が大きく在庫品の倍くらいでした(目測ですが0.7mmぐらい?)。
ですがお店の方から隙間が多少あってもそれが原因で故障したとゆう話は聞いていないとの事で、今回は5年保障に入っている事もありこのまま使用する事となりました。
運動会などは砂が舞うのでちょっと心配です。
熊と接吻さんの言われるように店員さんにドライバをお借りし締めてみましたが隙間変わりませんでした。2本のネジは表カバーとの固定ネジではないのかな?
PC進化ついていけずさんの言われるように本体ケースカバーの勘合性のような気がします。
気のせいかもしれませんがカバーの下端は隙間なく上端もくっ付いているようでこれ組み立てたら隙間が開きそうな感じです。手で押さえて動かしてたら若干隙間も小さくなってきた気がします。
カップセブン様写真ありがとうございました。自分のとは違いますね(汗)
今まではキャノン、ソニー、カシオと買い替えておりEX-S600が気に入り3台購入し、今回カシオ製を4台目です。今まで隙間が気になった事は無かったのでちょっと残念です。出荷量が増えるとバラツキが増えていくのかなぁ?
取り合えずお店の人にも一度見てもらったんでスッキリしました。
隙間以外の性能では価格的にも非常に満足してますのでこれで使用していきたいと思います。
皆様、色々な参考意見ありがとうございました。

書込番号:12986225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/08 15:14(1年以上前)

そのままお使いになるようですね。
隙間に砂が入るのが気になるようでしたら、化粧テープ(300円位)を貼るとか、
ラバーを自作するとか、物理的な処置をされたら良いと思います。

書込番号:12986360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2011/05/08 22:14(1年以上前)

カップセブンさま返信アドバイスありがとうございます。
確かに、側面に透明なテープを貼れば解決ですね。
さっそく明日にでも貼りたいと思います。
度々ありがとうございました。

PS 本日さっそく使ってみたのですが従来機よりピントもきちっと合い
すごく綺麗に撮れるようになってました。
この価格でこれだけの物が作れる日本のメーカってすばらしいと思います。
次回はDR100が値段が下がったぐらいに購入したいと思っています。

書込番号:12987950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度4

2011/05/14 20:35(1年以上前)

ちょっと遅いレスですが…。

私のH15はカメラ上面左端の、撮影の時に左手人差し指を添えるCCDと印刷されてる
部分に力を加えるとカチッと音がします。(購入当初から)
初期不良で交換してもらおうかと思いましたが、面倒なのでそのまま使用してます。

りゅうたろぱぱさん の書き込みを読んで確認したところ、私のH15にも確かにほんの
少し隙間がありました。
これが原因でカチッという音がしているみたいです。

りゅうたろぱぱさん のH15はそんなことはないですか?
熊と接吻さん のようにネジを締め直してみるといいかもしれません。

にしても悲しいかな、これがCASIO品質なんですかね?

書込番号:13008508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度5

2011/05/15 00:06(1年以上前)

MEGA O.I.Sさんこんにちわ
自分のはCCDの印刷部を押してもカチっとまでは音はしないです。(前後方向は音します)
ですがその部分を押さえて前方向や後ろ方向に指で圧力をかけてやると
少しですがボディの前と後ろがずれて段差が出来ます。
ネジ部は一度少し緩めてしっかり手で隙間をなくした状態で再度締め付けましたが
手を離すと開きます。
撮影には影響なくて値段も結構安かったので諦めました。
仕事でも常に持ち歩き、現場調査等に使用しているのでもう300枚くらい撮影しましたが
従来機に比べて格段に綺麗に簡単に撮れています。
オートフォーカスもマクロも口コミはあまりよくなかったようですが
自分としては全然問題なくすごく良くなっていると感じています。
今回はちょっとあららって思いましたが使ってみてやっぱいい買い物だったと思いました。
それと前回DR100と書いていたのですがZR100の間違いでした。
ZR100が同じくらいの値段になったらまた買いたいと思います。
次にお店で購入するときはきちんと箱の中の現物チェックしてから買います。

PS CASIOの品質はここ数年ちょっとなんだかなって感じです。他の製品も含めて、、、
価格競争の激化や海外生産なんかの影響が大きいのでしょう。


書込番号:13009408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を悩んでいます

2011/05/01 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

スレ主 Hoidoさん
クチコミ投稿数:3件

約8年使ったカシオのデジカメが故障し、二代目のデジカメを購入しようと思っています。
撮影に関しては、ほぼ10割オート撮影です。
いろいろクチコミをみていて、リコーのCX4の評価が高く気になってはいるのですが、オート撮影しかしない状態で、素人目にもわかるくらいこの機種とはやはり違うものなのでしょうか?
この機種を選んだ理由は、メーカー、金額、ズームです。マクロ機能を使う撮影はあまり行いません。
ご意見お聞かせください。

書込番号:12959430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/01 21:43(1年以上前)

このH15でも十分いいのではないでしょうか。広角24mmから10倍ズームですし、バッテリーの持ちが抜群にいいです。1回の充電で1000枚撮影が出来ます。

書込番号:12959452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hoidoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/02 07:48(1年以上前)

ひろジャ様回答ありがとうございました。
この機種を購入しよういと思います。

書込番号:12960788

ナイスクチコミ!0


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件 EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のオーナーEXILIM Hi-ZOOM EX-H15の満足度2

2011/05/03 06:54(1年以上前)

また売り上げ上位に上がってきたんですね。
やせたりといえどもこのカメラは機能豊富で
コストパフォーマンスは最高ですから。

旅行などに使うには文句なしの性能です。

書込番号:12964498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2011/05/01 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

1994年に購入したミノルタDiMAGE-X20が故障はなくまだ現役で使用中です。
200万画素。光学3倍。単3乾電池2本駆動。
購入当時は月に10枚撮影するかどうかでしたので
使う時に「充電してなかった」を回避する為
単3乾電池駆動であることで購入しました。
ところがマンガンではほとんど撮影できず、
また100均で売っている4本100円のアルカリ電池の品質では
撮影、撮影以外の本体操作などを混ぜると
30枚程度しか撮影できず電池交換して使用後2週間くらい放置だと
もう電池は切れています。
電源ONでレンズ窓がOPENしSDカードを読込中に電池切の場合
(長期間放置後は大体こうなってしまう)だと、
レンズがあいたままフリーズ。
ACアダプタを接続しても駄目で解消には新しい乾電池をいれるしかなく
不便を感じていました。これは購入当時からです。

昨年初めて(^_^.)デジタルズームをONすると12倍ズームが出来る事
を知り撮影しましたが、粉雪が降っているような画像でとても使えません。

・購入当時からの不便な部分の解消と
・光学10倍ズームであること、
・140g以下である事、
・電池が長持ちする事、
・予算は10,000円未満
で探していましたが出会えませんでした。
4月9日の広告に、この機種が11,400円で載っていました。
店舗に行った所、無料会員に加入すれば5%OFFで10,840円との事。
10倍ズームでの撮影が綺麗に出来る事を確認し予算を840円もオーバー
また重さも条件よりかなり重いのですが購入しました。

使ってみた感想と質問です。

1.電池込で206g。ちょっと重いです。
  (DiMAGEは114g)
  購入翌日にマダ電機に行ったらEX-Z2300が劣化しない
  とやらのデジタルズームで7.5倍。重さ149g。
  ポイント無しで11,800円。(購入店舗では13,800円)
  1,000円出せばこちらが買えたかなとちょっと後悔。
  光学10倍と劣化しないデジタルズーム7.5倍は店頭では
  (カメラの液晶で再生)画質差がわからなかった....

2.購入後、充電をしないまま電池パックをそのままセットして
  半日に渡って500枚くらい撮影。
  またそれ以外にも説明書を見ながら全ての機能を
  確認したりで本体操作をし放しで、
  リサイズや画像コピーやとにかくいじりまくりましたが
  電池マークがまだ満タンです。
  もしかして電池残量表示が故障しているかもしれません。
  購入後3週間ですがまだ満タンマークで不安です。

3.フォルダ名ですがDiMAGEは撮影日ごとにフォルダが作成され
  その中に画像ファイルが入っていたのでPCに接続時は便利でした。
  本機はCA001という1つのフォルダにどんどん溜まっていきます。
  説明書を見ましたがこれしか設定がないようですが
  何か方法はあるのでしょうか?

4.メニューボタンを押して
  上下キーで項目を探しカーソルを合わせて右キーで
  設定内容が表示されます。
  設定を確認し変更不要で他のメニュー項目の確認をしようと
  メニューを押すとメニューが終了してしまいます。
  戻るキーに相当するのはどう行えばいいでしょうか?

5.画質について
  はるか昔、どこかで読んだのですが
   最近の画素数増加合戦。画素数を多くする為、他を犠牲に
   している傾向が有り、一昔前の画素数が低い機種の方が高画質である。
  を信じ込んでいて200万画素のDiMAGEの方が高画質だと思っていましたが
  全然違いました。
  特にプレミアムオートは反則的な画質でした。    
  

書込番号:12957749

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/01 16:30(1年以上前)

ここに書かれているすべての機種、私は使ったことがなく、的確なアドバイスは出来ませんが…、

>1994年に購入したミノルタDiMAGE-X20が故障はなくまだ現役で使用中です。

電池の保ちに関しては、エネループを使えば、改善できると思います。
お勧めは電池4本と充電器のセット品です。
2本はカメラの中に、残り2本は予備電池とします。
アルカリ電池よりは遙かに長持ちします。


>…EX-Z2300が劣化しないとやらのデジタルズーム…

宣伝文句です。鵜呑みにはされない様に。
Z2300の仕様書の中では、
『※超解像技術により、光学ズームにくわえて1.5倍まで画像の劣化を最小限にとどめて、ズーム倍率を伸長したズーム撮影が可能。』
と、書かれています。
従来の、単純デジタルズームよりは、高画質なのでしょう。


>もしかして電池残量表示が故障しているかもしれません。
>購入後3週間ですがまだ満タンマークで不安です。

たぶん、これは正常でしょう。
そのくらい電池の保ちが良い機種です。


>本機はCA001という1つのフォルダにどんどん溜まっていきます。

たぶん、仕様でしょう。 私のEX-F1も同様です。
私は、取り込みたいホルダーは、自分で指定して取り込んでいます。
カメラが勝手に日付フォルダーを作ってくれても、困ります。


>戻るキーに相当するのはどう行えばいいでしょうか?

上下左右キーの中央に、SETキーがあります。
変更した後は、SETキーで確定させます。


>はるか昔、どこかで読んだのですが〜

200万画素時代は、高画素=高画質でした。
現在は1000万画素以下の機種を探そうと思うと、苦労します。
ただ、少し以前より、各社のハイエンドモデルでは、画素数を1000万画素余りに抑える傾向があります。
高画素≠高画質と言うことが、心あるユーザーには知れつつあり、メーカーもそれに合わせているのでしょう。
ただ、ミドルクラスまでは相変わらず高画素です。
しかし、映像エンジンのすさまじい進化により、400〜500万画素当時に言われていたほど、画質の劣化はなくなったと思います。

私も先日ソニーの1610万画素機を買いましたが、非常に出来が良いと感じています。
この技術で、1000万画素機を作ったら、どんなに良い画質になるのだろう…とも思っていますが…。

良いお買い物をされたと思います。
技術の進歩を、大いに堪能してください。

書込番号:12958334

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM Hi-ZOOM EX-H15」のクチコミ掲示板に
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15を新規書き込みEXILIM Hi-ZOOM EX-H15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15
カシオ

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月10日

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング