EXILIM ZOOM EX-Z2000
スリム&スピーディーをコンセプトにしたボディに光学5倍ズームレンズなどを搭載したデジタルカメラ(1410万画素)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年6月19日 07:52 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年3月4日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z2000
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089832.K0000089833.K0000089834のカシオ3機種はここで
スペックだけ見ていてもどれにするか判断が付けられ難く迷っているっ場合もあろうかと思い、昨日現物3機種の比較をして
みましたので感じた事を書きとめておきます。
○EX-Z550だけ他の2機種と比べて液晶モニターの発色がいまひとつで特に赤色が他の2機種のように鮮やかな発色ができなく
くすんだ赤色に写ってしまいます。
モニターの明るさはEX-Z2000がダントツで明るくハッキリ見えます。
これはEX-H15のモニター輝度をMAXにしてもとうていおよばず、1,000枚撮れるを売り文句にしてるEX-H15は少エネの為に敢て
明るさを抑えているのかもしれません。
なので液晶モニターの見易さだけならEX-Z2000が一番です。
ただEX-H15でも充分以上に明瞭に見えますので比べなければ不満を感じる事は無いかとも思います。
○本体の大きさはEX-H15が他の2機種と比べてかなり大きいのですが、リコーCX3とほぼ同程度のサイズのその本体はリコー
CX3シリーズ以上に高い品質感を感じます。 (飽くまで主観で、直前に見たCX3と電源オンにして比べてみて)
逆にEX-Z2000、 EX-Z550の2つはEX-S12と比べても厚みのみしか違わないそのコンパクトさが印象的です。
なのでこの3機種から選ぶとしたらリコーCX3とほぼ同程度のサイズを気にしないのであれば高い質感、高級感を持ったEX-H15
コンパクトさ重視なら液晶モニターがダントツで明るくハッキリ見易いEX-Z2000 といったところでした。
スペックだけで言ったら F2.6〜からとイチバン明るいEX-Z550が最も安くて目がいきますが、液晶モニターの見え方は撮影時の
楽しさ、撮影し易さに大きく影響しますのであまりお奨めできません。
個人的にこの中から選ぶとすればEX-H15の品質感は大いに魅力なんですが、コンパクトさと液晶モニターの鮮やかさで
EX-Z2000だろうといったとこです。
8点

大変参考になりました。
私はEX-Z2000とEX-H15と迷っていたのですが、このスレを見てZ2000にしようと思いました。
実際に家電量販店で触ってみたのですが、いまいちよくわからなかったので聞きたい事があります。
プレミアムオートの機能は両機種違いはあるのでしょうか?
デジカメにあまり詳しくないので、違いがよく分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:11510847
0点

両方とも同時期のEXILIMエンジン5.0ですから違いは無いかとおもいます
書込番号:11511724
0点

なるほど、ありがとうございます。
安心してEX-Z2000を購入できます。
少しまた安くなってますね。
急ぎではないので気長にタイミングをはかっているんですが、いくらくらいが買い時なんでしょうかね?
書込番号:11513856
0点

最安値で買いたいのでしたら 10,000円までは落ちると思いますが後1年は掛かります
その間の待ちきれなくなった時ここの最安値よりも2,000円以上安いとこを見つけた時
或いはポイントが貯まり消化する機会などで買われてはいかがでしょう
書込番号:11514044
0点

分かりました。
多分今から2000円下がったくらいには我慢できず買ってしまうと思います。
それまでのんびり待っています。
ありがとうございます。
書込番号:11514923
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z2000
一眼レフはもってるんですが、今回小さいデジカメは初なので説明を聞きに行ってこのカメラにしようと考えています。
妻が気にしていた夜景撮影は感度400、フラッシュ光量を自動調整後フラッシュが届かない部分をライティングで補正するシステムになっているそうで、闇雲に高感度にならなくノイズ処理も進化していると言うのもで、実際にライティングを切った撮影データから撮影後ライティングをかけて見せてもらったんですがフォトショップの様な画像処理をしていて驚かされました。美肌処理や、感度1600画像も見せてもらったんですが…写真はやっぱり一眼レフと思っていた私でしたが脱帽です今のデジカメは進化してるんですね。
ただし、プレミアムオートは通常より若干電池減りが早い+撮影後に一瞬『処理中』と表示が出るそうです。
フォトショップで私がこれだけ画像編集する時間に比べたら1秒2秒は全然きにならないんですが、通常オートではライティングの様な機能はないのか聞いてみた所、購入時はOFFでONに出来るらしく連写や追尾もいろいろ設定できるみたいで私としては自分で色々やりたい部分もあるので私はオート、妻にはプレミアムオートで使わせようと思いました。
…なにより妻は美肌処理が一番いいんだとか。
マクロもズームすると最短5センチ(間違いだったらすいません)までオートいけたので50mmマクロ代わりくらいの画角で私には十分そうです。
私はH15を待ちたい所ですが妻が小さいのがいいみたいなので…おそらくこっちになりそうです。
2点

確かにこの機種ってすごい複雑な処理をしているのに驚きです。
それを数秒でやってしまうプレミアムオートとか知ってしまった日にはRAW現像やってる自分がちょっと情けなく思わなくもありません。
以前にも書き込んだ事にはなりますが、WBを部分ごとに設定するとか、普通のRAW現像ではできないことまでオートでやってくれるのってすごいですよね。
そして、美肌処理、女性に人気ありますね。
しかも、高感度でのノイズ処理もコンデジの中では秀逸です。
H15も魅力的ですが、大きさが少し大きいと思いますので、奥様のことを考えればやはりこちらでしょうかね。あとは、色で迷うかもですね(笑)
書込番号:11028913
1点

プレミアムオートは凄そうですね。
美肌メイクアップと風景メイクアップを同時に別の部分にできたり、
ライティング機能やノイズ処理調整などもコントロールするとか複雑そうです。
時間が多少かかっても、仕上がりがいいなら良さそうですね…
書込番号:11030185
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





