
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年4月5日 09:21 |
![]() |
13 | 13 | 2010年5月3日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月23日 23:04 |
![]() |
19 | 26 | 2010年3月1日 22:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/100 ZE
本日、雨と雷雨の間の一寸の間にMakro Planar T*2/100ZEで近所のチューリップを撮ってみました。
何時雨が降るか分からない状態だったので、三脚を持ち出さず、手持ち撮影です。ちょっとピントが甘いですよね。
花撮りは難しいですね。
実力のなさもありますね。
レンズの実力に腕が全然追いついていかない・・・・
やはり三脚、ライブビューは基本ですね。
皆さんは花撮りはどうしているんでしょうか・・・?
天気のいい日に再チャレンジです。
もちろん、三脚、ライブビューにて。
2点

フォークギター大好き親父さん
こんばんは〜♪
ワタクシもこのレンズを愛用しております〜
基本的に三脚は使わずに手持ちファインダー覗いて撮ってます。カメラは5D2で。
フォークギター大好き親父さん、ピントにお困りですか?
カメラは6Dをお使いのようですが、MF用の『フォーカシングスクリーン Eg-A II』に換装済みですか?
もし未換装でしたら、ぜひお試しくださいませ!
これに換えればかなりピントが見やすくなりますので、手持ちでファインダーでも大丈夫だと思いますよ〜!
ま、ワタクシの場合、それでも最短で撮るときなどは体が微妙に動いて失敗することもありますので
保険に何回かシャッター押しておくこともありますが〜
でもまあ三脚が億劫でないのあれば、三脚を使われたほうが失敗は少ないかもですね!
ちょっと古い写真ですが、手持ちでファインダー覗いてシベの先端を狙ったものを載せさせていただきます〜
では〜
書込番号:17380173
3点

猿島2号様
ありがとうございます。
すばらしい写真も貼って頂いて、目の保養になりました。
ボケがすばらしいですし、開放で、すごいです。
>カメラは6Dをお使いのようですが、MF用の『フォーカシングスクリーン Eg-A II』に換装済みですか?
その通り、EOS6Dを使用しています。また、フォーカシングスクリーンも交換してあります。
ピストンリングはトルクあって、ピントの山は掴みやすいです。もちろん、ファインダーも見やすいですよ。
ピントが合った時、ピッタと止まらず手振れと体が動いちゃうのでしょうね。
これは練習を重ねるしかないと思っています。
>保険に何回かシャッター押しておくこともありますが〜
今度からは私も何回かシャッターを切ることにします。
三脚はけして億劫ではないので使用していこうとは思っています。
これからもすばらしい写真を撮ってください。
書込番号:17381461
2点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/100 ZE
みなさん こんばんは
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZEが欲しいところなのですが、今日の最安\155,560で、どこも在庫なしであります。(^^;)
そこで仕方なくEOS 5D Mark II +Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE+ケンコークローズアップフィルターで偽Makro Planar T* 2/50 ZEにして遊んでましたが、画質に飽きたらずエクステンションチューブ EF12II とEF25IIを購入してみました。これはこれで非常に楽しいのです。楽しいのですが…。(苦笑)
ところで、近所のキタムラのショウウインドウに半年前からコンタックスCarl Zeiss Makro Planar 100/2.8 AE (G)10万円が鎮座して、私に熱い視線を送っているのを知ってはいたのですが、昨日我慢しきれずに店員さんに見せてもらいました。(笑)
露出は暴れるらしいけど20世紀の名玉100/2.8 AE (G)か、在庫なしで1/2ではあるもののT* 2/100 ZEのf 2の明るさとフォーカスエイドの楽さをとるか…Makro Planar 100/2.8 AE (G) とCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZE。さて、秤にかけたらどちらへ傾きますでしょうか?
あ、3番目の選択肢「チューブで充分」っていうのももちろんありです。金欠だし…。(笑)
1点

おはようございます。
ZEのほうしか使ったことありませんので、どちらがイイとかは言えませんが・・・
昨日、気がつきましたが、けっこう『在庫有』の表示になってる店があるみたいです。
ここでポチらないと、次の入荷はまた数ヶ月先かもですね〜
書込番号:11307161
2点

ヤシコンのマクロプランナー100mm F2.8は、5D系だとボディと干渉するのでレンズ側の絞り伝達レバーの加工が必要だったのではないでしょうか?
上記の様な事を読んだ記憶が有って着けて使った事が有りません。
それにしてもドイツ製・・希少価値も有るのでしょうが、高いですね
書込番号:11307313
0点

猿島2号さん おはようございます
いつもZEの作例見せていただいております。
>けっこう『在庫有』の表示になってる店があるみたいです。
あらら、ホントに!しかしこうなるとますます悩みが深まります。ああ、悩ましい!(笑)
書込番号:11307825
0点

LE-8Tさん おはようございます
>5D系だとボディと干渉するのでレンズ側の絞り伝達レバーの加工が必要
そうなんです。ちなみにキタムラの店員さんは「私ならMakro Planar 100/2.8 AE (G)です。」とキッパリおっしゃってました。理由は宮本製作所でアダプター買っても(その場合、レンズの加工賃はただ)、ZEより安いことと、何と言っても希少な(G)の写りを楽しめるからだからだそうです。(^^;)
書込番号:11307833
0点

こんにちは
お撮りになられた添付の画像、特に一枚目を見ると1/2倍の当レンズで満足できるのでしょうか?
当レンズではこのようなシーンは撮れないと思います。(撮れたら申し訳ありません)
なんだか、当レンズを使用してもそのうちチューブを使用しそうな気がするのですが……。
そういう意味で、本当に1/2倍で撮りたいシーンが問題なく撮影できるのならば、このレンズをお勧めします。
そうでなければ等倍撮影できるCONTAX Makro Planarや、タムロン、キヤノンのマクロがよいかと思います。
書込番号:11309194
1点

銀斧さん こんばんは
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
>1/2倍の当レンズで満足できるのでしょうか?
うーん。等倍のタム90oは持ってますが、1/2倍のレンズはどう感覚が違うのかがイマイチわかりません。寄れない?ボケ量が違う?同じ距離から撮っても半分の大きさに写るんでしょうか?
>当レンズを使用してもそのうちチューブを使用しそう
あはは、そうなるかも知れませんね。1枚目は流石に除外するとしても、できれば2枚目や3枚目くらいには撮りたいです。ということは、たとえ露出が暴れてもCONTAX Makro Planarにしとくべきなんでしょうか〜。
書込番号:11310024
0点

安穏君さん こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211832/SortID=7652752/
過去に私が立てたスレです(汗)ニコン用のZFとAEGの比較ですが、
参考になれば。
私は2本とも使ってみて、最終的にAEGを選びました。
私感ですが
・コントラストはAEGが若干良い
・色は相対的にAEGが暖色系、ZFが寒色系
・ボケ味はZFが若干良い
・無限遠の解像度はZFが良い
・質感、操作感はAEGが良い
ただし、差はほとんどわからない程度です。
両者特徴がはっきりしてますので、開放F2か等倍か
どちらが必要かで決断されるといいと思いますが…
ちなみにAEJも使ったことありますが、
AEGとの違いはわかりませんでした(滝汗)
写真は5D2、太陽光、忠実設定です。
書込番号:11310663
4点

ウォームホイルさん
詳細な比較をありがとうございます。大変役に立ちました。m(_ _)m
実はこのスレを立てるときに、以前どこかで同じようなスレを読んだことがあった気がしたのですが、ウォームホイルさんのスレでした。
>開放F2か等倍か
まさにそこなんですよね。貼っていただいた作例のような撮り方だと等倍までいらないんですよね。しかし開放F2までいるのかどうか。私自身の撮影にどちらが必要かわかんなくなってきました。(苦笑)
で、ウォームホイルさんはAEGを残されたんですよね。私はまだ迷ってます…。いただいた情報を元にもう少し熟考してみます。
書込番号:11310853
0点

小生は、ドイツ製は持ってませんが、通説だとドイツ製も日本製も撮った写真を見て判るほどの違いが無いとの事です?
心理的には、ドイツ製をと為りそうですが。
書込番号:11311232
2点

LE-8Tさん おはようございます
>心理的には、ドイツ製をと為りそうですが。
ウォームホイルさんもおっしゃってますがAEJとAEGの写りの違いはほとんどないようですね。ただ、やはりAEGの方が人気が高くて割高だとキタムラの店員さんも言ってました。でも、ブランド志向な人が多いですから、その気持ちはわかるような気がしますね。出玉もAEGの方が少ないでしょうし、両方店頭にあれば私も多少高くてもAEGにしてしまいそうな気がします。(笑)
書込番号:11311566
0点

安穏君さん こんばんは。
先レスの私感評価ですが(汗)。
×・ボケ味はZFが若干良い
○・ボケ味はAEGが若干良い
に訂正いたします(滝汗)。
あと、言葉足らずでしたがAEGを残した理由は
ZFの絞りリングが極めてマウントの根元に近く、操作しづらかったことと、
ZFのほうが売値が高そうだったからです。
ZFのクールな写りはかなり好きでしたので、
ZEなら開放測光ができる(と思う)ことを考えると
もしZEだったならどちらにしたかわかりません。
実際、絞るとファインダーが暗くなるのは使いづらいですよ〜。
ライブビューなら問題ないですけど。
1/2倍のレンズは、等倍に比べて、寄れないから倍率が低いです。
同じ距離でとった場合、焦点距離が同じなら、同じ大きさに写りますよ。
書込番号:11313661
1点

ウォームホイルさん こんばんは。
ご親切に再レスありがとうございます。
>先レスの私感評価ですが(汗)。
>×・ボケ味はZFが若干良い
>○・ボケ味はAEGが若干良い
>に訂正いたします(滝汗)。
了解しました〜。(^^)
>実際、絞るとファインダーが暗くなるのは使いづらいですよ〜。
なるほど、この問題がありましたか。私の場合、このレンズで使うのはたぶん開放か、絞ってもf4あたりまでですので大丈夫かと思います。どちらかと言えば露出の方が心配です。
昨夜からみなさんに教えていただきながら、ZE&AEGのメリット・デメリットを並べ立てていろいろ考えてるんですが、結局のところZEの値段が高いところが最終的に引っかかるんですよね。私の見つけてきたAEGも10万円しますから決して安くはないのですが、悩むところです。(^^;)
書込番号:11313840
0点

え〜、みなさんこんばんは。
みなさんにMakro Planar 100/2.8 AE (G)とT* 2/100 ZEのどちらを買う方がより幸せになれるかご相談しておりましたが…ご報告しなければなりません。(^^;)
私が見つけたキタムラのMakro Planar 100/2.8 AE (G)は程度ABで10万円、等倍撮影ができるけど、f値は開放2.8。マウントアダプターで装着しなければならなかったり、レンズ加工をしないとボディに傷がついたり…おまけに絞るとファインダー像が暗く見える&露出が暴れ気味。
一方、Makro Planar T* 2/100 ZEは最安で15万円オーバー。f値は開放2.0。ただしハーフで寄れない。しかしながら、 ZEマウントなので電子接点経由ですのでちゃんと5DIIから制御できる…。
で、みなさんからの情報を元に、私の中で熟考した結果、結局Makro Planar 100/2.8 AE (G)に軍配を上げました。決め手は、あちこちネットで検索していたら、時々のぞくサイトウカメラのHP「実のなる木」でMakro Planar 100/2.8 AEG(美品)6万円台とMakro Planar 100/2.8 AEJ(美品)5万円台の2本を発見したことです。で、この値段なら!ということで誰かに買われないうちにMakro Planar 100/2.8 AEGの方をポチッた次第です。
Makro Planar T* 2/100 ZEとの価格差8万円以上!(^^;)これでしたら少々の不便は我慢できます。AEGとAEJの両方買ってアダプターつけてもZEの値段でまだおつりが来ます。あ、まだAEJの方は残ってます。もし欲しい方がおられましたらお早めに〜。
みなさん、いろいろありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11314240
2点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/100 ZE
ようやく「Makro-Planar T* 2/50 ZE」の発売日が発表されましたね。
コシナHPでは4/28、デジカメWatchでは5/1となっています。
コシナ
http://www.cosina.co.jp/
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363354.html
私はノーマルのPlanar 50mmを持っているから急いでいないけれど、
Makro Planar 100mmでMakro Planarの写りが良いと判っているので、
いつかは必ず購入してしまうでしょうね。
0点

銀斧さん
情報をありがとうございます。
やっと出ますか…すぐには手が出ない価格ですが、
以前ZF+アダプターで使ったことがありましたがすぐに手放してしまいました。
書込番号:11270993
0点

銀斧さん 情報をありがとうございます。
ZF.2(CPU付きニコンAi-s)マウント用の発売日は未定となっていますね。
書込番号:11271777
0点

こんばんは
あらま、また、物欲に灯がともりました。
100mmも欲しいけどこれもねって感じですね。
書込番号:11272221
0点

ZF.2は在庫調整が追っ付いてないのかなかなか出ませんね。100mmは「マクロ」の側面が強いですが、50mmは「標準」の一面も持っているので売れそうですね。キヤノンなら50Lと迷う方がかなりいそうです。
プラナーの50mmは開放かふわふわ描写(それが魅力でもあり)、マクロプラナーは開放から使える安心感がありますね。
物欲注意報(警報?)でている方はお財布にご注意を^^
書込番号:11272607
0点



レンズ > カールツァイス > Makro Planar T* 2/100 ZE
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZFが\194,775なのでてっきり20万超えると思っていましたが予想していたよりも安かったですね。
書込番号:10935430
2点

イゴッソさん、こんばんは。
早速価格表示がでて\155,621まで下がりましたね(^^♪
もう少しお安くなれば誘惑に負けてしまうかも(^^;
書込番号:10935663
1点

いやー、これはいいですね。
ZF.2をみてほとんど諦めてました。
なぜか高架なのにお値打ちに感じてしまう自分がこわい・・・^^;
いつまで耐えられるか。。。
書込番号:10945147
1点

アングルファインダーさん
発売になればさらに下がってくれそうなのでもう少し様子見ですかね?
書込番号:10946507
1点

ハンガリーワインさん、こんばんは。
私も自分勝手な妄想が頭の中で渦巻いているようで
もっと高いレンズと比べてしまい「お買い得!」と心の声が叫んでいます(^^;
書込番号:10946953
0点

イゴッソさん、こんばんは。
ZFの価格から見ると↑の価格は結構底値に近い数字かもしれませんね。
15万切ると逝ってしまいそうです(^^;
書込番号:10946971
0点

アングルファインダーさん、こんにちは。
実はY/Cのマクロプラナーを長年使ってますが、そろそろ新しいものをと色々物色しております。
これが本命になるかと。。。
ZFをアダプターを介して使おうかと何度も思いましたが、露出のばらつき(開放でアンダー、絞り込んでオーバー@5DII)が出るのは目に見えていますので、二の足を踏んでいました。
イゴッソさんのHP大変参考にさせていただいています。
書込番号:10949145
1点

ハンガリーワインさんこんばんは!
>イゴッソさんのHP大変参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
書込番号:10951649
0点

多分、\150,000を切ることはないでしょうね。
キヤノン版のレンズは他マウントの最安価格の+\5,000〜8,000あたりになっていることを考えると、
このあたりで既に底値か、下がってもあと\3,000くらいではないかと私は考えています。
コシナのレンズの初期の品薄状況を考えると、
今のうちに購入してしまうか一年程待つのが吉かと考えていますが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:10992161
1点

今のうちに購入してしまいたいですが、ヤフオクに中古が10万チョットで出てくれば何とかなりそうですけで、経済的に1年以上待つことになりそうですね。
どなたか今夜辺り画像付でスレを立ててくれませんかね〜
書込番号:10992268
1点

こんばんは。猿島2号と申します。
このレンズを購入しました!(無理して購入です。。。)
イゴッソさんの『どなたか今夜辺り画像付でスレを・・・』
のコメントを見まして。
あ〜、ではワタクシがスレ立てましょうか〜。とも思ったのですが
今日は体調が悪く、文面を考える余裕がありませんので
こちらのスレに画像を貼らせていただきます。
このレンズを撮った写真と、
このレンズにて最短にて撮った写真の3枚です。
(試し撮りの画像です。お呼びでなかったらスイマセン)
レンズはイノカメドットコムさんで購入しました。
先のプラナー85mmからの2本目の購入だからだと思われますが、
かなり”お安く”していただきました!
(すいません。金額を書くことができません)
ちなみに、イノカメさんには今回2本入ったとのこと。
次にいつ入るかは全くの未定。という話でした。
なお、在庫・発送の目安が”問い合わせ”となっているところを見ますと
残りの1本も売れてしまったようです。
書込番号:10994020
4点

猿島2号さん、スゴイ購買力! 恐れ入りまする^^;
プラナーの接写、幻想的ですね。
文字通り夢のようなレンズですね。
書込番号:10995377
0点

猿島2号さん、こんにちは
やはりいい写りですね〜
値段が気になりますが、交渉した勢いで買ってしまいそうです(^O^)
在庫があるうちに手に入れたほうが良さそうですね〜
書込番号:10995813
0点

猿島2号さん体調が不調なのに画像をありがとうございます。
でも見なきゃ良かったかな…物欲に火がついてしまい、どうやって消すべえかな。
書込番号:10996630
0点

●ハンガリーワインさん こんばんは!
あ。。。 『スゴイ購買力!』
はい。。。 自分でも呆れております。
ZF,ZKの作例を見れば見るほど欲しくなってしまいました。
(携帯にまで保存して通勤電車に揺られながら眺めたりして。。。)
また、プラナー85mmでの撮影が本当に気持ちが良いため、この感触を味わいながら、もっと被写体に寄って撮りたい!
と思い、我慢できずに買ってしまいました!
そのために、KISS X3も手放し、身内に借金までしてしまいました。。。
この先一年は、じっと亀になります。。。 ははははは。
まあ、それもこれもこのレンズのため! と思えば我慢できると思っております〜
●アングルファインダーさん こんばんは!
あ! 『やはりいい写り』と言っていただけて、ホッとしました!
他マウントで、モノスゴイ作例がたくさんありますから、ワタクシのあのような写真で御参考になるものか不安でした〜
あ。そうですね〜、次の入荷は全くの未定。ということでしたから、
御都合がつかれましたら、在庫があるうちに手に入れたほうが良いと思われます!!!
●イゴッソさん こんばんは!
あ、いえいえ。ありがとうございます。体調不良のほうは大丈夫です。
ただの偏頭痛でした〜
あ。。。物欲に火がついてしまいましたか!
狙い通りです! あ、いえいえ、冗談です。あはははは
■■(写真4枚)
あまりこういった情報が無いと思われますので、
ちょっとこのレンズのレポートをば。
(・・・ちょっと写真が暗いですね。。。 スイマセン。部屋の照明をケチられてまして。。。 ははははは)
フード無し/付き、それぞれ、無限フォーカス位置と、最短フォーカス位置です。
このフォーカスリング。ほとんど一週しちゃうんじゃないかっていうくらい、グルングルン回しますね!
(回していくと、無限∞マークがスタート位置から、ほとんど元の位置に戻ってきます。)
そして、その大きな回転角のうち、無限∞から3mあたりまでは、ほんのちょっとの角度なので、回すとあっという間です。
で、けっこう伸びますね。
ですが、ビヨ〜ん。と伸びるっていう感覚ではなく、
フォーカスリングを回すのに一生懸命になっていると、『お? いつのまにこんなに伸びた?』って気が付く。っていう感じです〜
あ。。。 つまらないレポート、失礼いたしました〜
書込番号:10998896
3点

猿島2号さん
商品の画像までありがとうございます。
手前と先端部分の2箇所が伸びるのですね?
思っていたより伸びますね。
書込番号:10999891
0点

とんでもないです。
貴重な(高価な?)レポートありがとうございましたM(_ _)m。
レンズは普通のびる訳ですが、最近は伸びないことがトレンドのようです。
しかし、枚数は倍になりズームなみとは残念に思っています。
何のための単なのか分かりません。
シグマなど、インナーフォーカスのマクロはダメ と断定しているようです。
マクロは伸びてナンボですよね^^。。。
書込番号:11000574
1点

説明書き忘れました。。。
Y/Cマクロプラナーの「伸びた」写真です。
書込番号:11000595
0点

■イゴッソさん こんばんは!
あ、いえいえ。どういたしまして、お安いごようです〜
昨夜の写真はちょっと暗かったのでまた撮り直しました。
はい。手前と先端部分の2箇所が伸びます。
(レンズにとっては、フォーカスリングを基準にその前後が伸びる。っていう感じでしょうか)
はい。こうやって伸びた状態の写真は見たことがありませんでしたので、
ワタクシも驚きました〜
■ハンガリーワインさん こんばんは!
あぁぁ〜、Y/Cマクロプラナー。カッコイイですね!!!
すごく綺麗に使っておられるのですね!!!
それに、紙を敷いて撮るのがまたカッコイイです! 流石です!!!!
こんど真似させていただきます!
うわぁ〜! レンズの構造のコダワリ。流石ベテランでいらっしゃいますね!!!!
あ。いえいえ。ワタクシも伸びるのは嫌いではないです〜。
ちょっと予想外だったので驚いたのと、
あと、部屋のなかでレンズを伸び縮みさせて試し撮りしていたところ
うちの奥さんが『そんなレンズ持ってたっけ?』って感じにジロっと見られたのが怖かったので〜
(あ、このレンズ。奥さんには内緒で買いました。。。 こういうふうに伸びるレンズはいままで持ってませんでした。。。)
みなさんも注意してください! ということでカキコミしてみました〜 なはははは
書込番号:11004157
2点

初めまして。
価格についてのコメントがあったので情報を入れておきます。
大阪の「梅田フォトサービス」というところで、
このレンズ普通に146000円で売っていますよ。
まだ、在庫あるみたいですのでお急ぎの方は連絡してみてはいかがでしょうか?
24日発売なのに、予約していた私は20日に入荷連絡があって、
なんとかお金の工面してゲットしました。
探せばもっと安いところもあるかもしれませんが、
私はいつもここでツアイスレンズ買うことにしているのと、
(といっても手元はこのレンズしかありませんが。)
めんどくさいので他を探すことありませんが...(^^
書込番号:11007188
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





