
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年9月17日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2023年9月28日 05:52 |
![]() |
1 | 7 | 2023年9月18日 09:00 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月23日 21:04 |
![]() |
2 | 5 | 2020年7月19日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2019年10月7日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
このマイクは電池駆動なのですがたまにスイッチOFFを忘れてしまうことがあります。それが何回も何回も続いたのですが意外と電池が持っています。
これってスイッチが入ってていても大本のカメラから外した時点で電池を消費しないという認識であってますか?
書込番号:25894299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーマイク自体は【バイアス電圧】が必要ですが、
電流は非常に僅かです。
(静電気に近いイメージかな?と(^^;)
別途、増幅回路などが加わるならば、そこの電力消費のほうが遥かに大きいと思います。
書込番号:25894356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレクトレットコンデンサのマイクユニット、インピーダンス変換のMosFET素子、
いずれも電気絶縁体に近いような部品で構成されてましょうから消費は小さいでしょう。
書込番号:25894379
0点

お返事ありがとうございます。
つまり、スイッチ・オンでもカメラなどに繋いでいないので電流は僅かに消費していて、実際には同じスイッチ・オンでもカメラなどに繋いで録音している方が電池が消耗している、という認識でしょうか?
書込番号:25894382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによると乾電池で連続使用で最大500時間とあります。なので僅かな電流なのは分かるのですが、それでも、スイッチ・オフを何日も何週間も忘れることが多く、スイッチ・オンでカメラに繋いでいなくても電気を消耗しいるのかを確認したかったのです。
書込番号:25894388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源SW Onでも、電力を目立って消費する部品構成ではありませんから、
長持ちすると思います。
SW Off時の待機電流はないはずですし。
書込番号:25894413
0点




その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
このマイクの電池は単3の乾電池ですが、みなさんアルカリ電池の液漏れ対策とかされていますか。
例えばpansonicの1.5Vのリチウム乾電池を使っている方はいますか?
一度電池を入れて抜き差しすると収納部が狭いのか電池が傷つくことがあるので、ある程度の期間入れっぱなしを考えると液漏れ対策としてリチウム乾電池かmaxellのボルテージ電池が良いのかと思いますが、皆様はいかがでしょうか。
書込番号:25440220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの乾電池か、リチウム電池かいいのか、答えは出ないでしょう。
かなり製品に対して気になるなら、いつもは製品に入れておかなず、使う前に入れて、使用後電池を抜けばいいです。
でも、乾電池の場合、長期間入れておかなければ問題はありません。
リチウム電池は体積の割に容量が大きいので、発熱・膨張・液漏れ・発煙・発火が起きやすいです。
ただ、定期的に外装を目視チェックしていれば問題は回避出来るでしょう。
電池類で一番悪いのは、入れっぱなしで使わない状態です。
自分はAT9944を所持していますが、最近他のマイクを使っているので、出番は無くなっています。
書込番号:25440286
0点

>MiEVさん
なるほど。「リチウム電池は一般的に安全で、頻繁に液漏れすることはありません。リチウム電池は、アルカリ電池に比べて液漏れの可能性が低くなります。」とサイトにあったので出し入れが面倒または入れっぱなしにしても大丈夫なのかなと思っていました。それと現在液漏れ補償をする唯一の乾電池がMaxellの「ボルテージ」という電池でこれも検討しています。
過去の書き込みを見ますと充電池を入れている方もいるそうで充電池の多くは1.2Vなので電圧的にどうなのかなと思っていましたが使えるとありました。
ただこのマイクは電池の出し入れが比較的面倒でいくつかの電池を出し入れしていたら電池の側面部分が傷つくことが多くどうしたものかなと思いまして悩んでいたのです。
MiEVさん
差し支えなければですが、このAT9943の出番を減らすほどのお使いになっているマイクはどんなマイクなのか教えていただけたらと思います。個人的に気になりましたのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25440556
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
付属のコードの「XLRメスコネクター⇔3.5」が0.5mしかな区延長コードを挟む時、皆さんはどのように対処されてますか?
1.XLRコードオスメスで延長する。
2.3.5mmジャックの延長コードを使う。
この2つしか私は考えられませんが、他にも選択肢はあるのでしょうか?
1番の場合はノイズが一番少ないとは思うのですが、この選択肢の場合気をつけることはなんでしょうか?
皆様が使っている商品などもご紹介頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25425437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5mmミニジャックの信頼性はあまり高くないのでXLRコネクターのほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25425557
0点

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25563/
こういうものでも大丈夫ですか?
書込番号:25425567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3モスさん
>その際バランス型とかアンバランス型とか注意する点とかございますか?
本製品はステレオマイクですから、XLRケーブル使っても、アンバランスです。
>こういうものでも大丈夫ですか?
いいと思いますけれど、10mも延長するのですか?
書込番号:25425620
0点

この場合のXLRのメリットは機械的なもの、つまり抜けにくいだけでしょう。
ノイズ的には平衡伝送XLRならメリットはありますが、受けが不平衡ですよね。
書込番号:25425834
0点

XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?
書込番号:25426304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3モスさん
>XLR3ピンオス-メスの延長コードを探すと「バランス」の文字があるのですが、これは別に気にしなくてもいいということですか?
気にしなくて良いです。
XLR3ピン(オス-メス)の延長コードは全て、モノラル信号のバランス伝送に使えます。ご存じのように、これはノイズに強いです。
このケーブルにステレオ信号を流すこともできますが、その場合はアンバランス伝送になります。
XLR3ピンは、確か次のようなピン割当です。
モノラル
1: GND
2: HOT
3: COLD
ステレオ
1: GND
2: L
3: R
書込番号:25426352
1点

>pmp2008さん
なるほど。ありがとうございます。
XLRコードの方が3.5mmオーディオ延長ケーブルよりも利点が色々とあるわけですね。
とりあえずAmazonなどにある「バランスXLRマイクケーブル」の「バランス」という文言は無視をして良いわけですね。
書込番号:25427309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
付属品の3.5φステレオプラグ変換ケーブルが断線してしまいました。
社外品で同等品はありますでしょうか?こちらは使用かのうでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CXM003F オーディオケーブル XLR ステレオミニ 0.9m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94564/
0点

audio-technicaから、同じものを買われては。
書込番号:25367863
2点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

Ni-MHだめとの記載はないので使えると思いますが。
ただアルカリで500時間ですから入れっぱなしOnで一か月近く。
ダイソーで20円/本ですし、どちらでも良いような。
書込番号:23514825
1点

ニッケル水素電池を乾電池仕様の機器に使うには少なくとも二つの課題があります。
@電圧が低いこと。通常の乾電池が1.5〜1.6V程度なのに対して1.2〜1.3V程度です。それにより動作が不安定になることがあります。
A電流を必要とする機器では、通常の乾電池であれば内部抵抗で電流が制限されますが、ニッケル水素電池ではがんがん流れるので、配線容量を超えて発熱することがあります。
今回の場合Aはないと思いますが、@が不明です。よって、ちゃんと動作するかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:23514936
1点

フツーに使えますけど
肝心のパフォーマンスが…
買ってしまったんならもう遅いですが
わざわざ買い揃えるマイクじゃないなあ
自分が価格(ここ)の書き込みをアテにして買って
一番損したと感じた商品ですからね
書込番号:23518529
0点

コスパの問題ではなく、電池切れで音声録れないのは洒落にならないので都度電池交換するのはゴミを増やすので嫌だったのです。エネループ使えました。ありがとうございます!
書込番号:23545011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで安く買えました。私の用途ではかなり良い音でした。少なくともAT9940とは比べ物にならない程良い音です。
書込番号:23545018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





