
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年9月17日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2023年9月28日 05:52 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月23日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年3月8日 08:56 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月15日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月14日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
このマイクは電池駆動なのですがたまにスイッチOFFを忘れてしまうことがあります。それが何回も何回も続いたのですが意外と電池が持っています。
これってスイッチが入ってていても大本のカメラから外した時点で電池を消費しないという認識であってますか?
書込番号:25894299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデンサーマイク自体は【バイアス電圧】が必要ですが、
電流は非常に僅かです。
(静電気に近いイメージかな?と(^^;)
別途、増幅回路などが加わるならば、そこの電力消費のほうが遥かに大きいと思います。
書込番号:25894356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレクトレットコンデンサのマイクユニット、インピーダンス変換のMosFET素子、
いずれも電気絶縁体に近いような部品で構成されてましょうから消費は小さいでしょう。
書込番号:25894379
0点

お返事ありがとうございます。
つまり、スイッチ・オンでもカメラなどに繋いでいないので電流は僅かに消費していて、実際には同じスイッチ・オンでもカメラなどに繋いで録音している方が電池が消耗している、という認識でしょうか?
書込番号:25894382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによると乾電池で連続使用で最大500時間とあります。なので僅かな電流なのは分かるのですが、それでも、スイッチ・オフを何日も何週間も忘れることが多く、スイッチ・オンでカメラに繋いでいなくても電気を消耗しいるのかを確認したかったのです。
書込番号:25894388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源SW Onでも、電力を目立って消費する部品構成ではありませんから、
長持ちすると思います。
SW Off時の待機電流はないはずですし。
書込番号:25894413
0点




その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
このマイクの電池は単3の乾電池ですが、みなさんアルカリ電池の液漏れ対策とかされていますか。
例えばpansonicの1.5Vのリチウム乾電池を使っている方はいますか?
一度電池を入れて抜き差しすると収納部が狭いのか電池が傷つくことがあるので、ある程度の期間入れっぱなしを考えると液漏れ対策としてリチウム乾電池かmaxellのボルテージ電池が良いのかと思いますが、皆様はいかがでしょうか。
書込番号:25440220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの乾電池か、リチウム電池かいいのか、答えは出ないでしょう。
かなり製品に対して気になるなら、いつもは製品に入れておかなず、使う前に入れて、使用後電池を抜けばいいです。
でも、乾電池の場合、長期間入れておかなければ問題はありません。
リチウム電池は体積の割に容量が大きいので、発熱・膨張・液漏れ・発煙・発火が起きやすいです。
ただ、定期的に外装を目視チェックしていれば問題は回避出来るでしょう。
電池類で一番悪いのは、入れっぱなしで使わない状態です。
自分はAT9944を所持していますが、最近他のマイクを使っているので、出番は無くなっています。
書込番号:25440286
0点

>MiEVさん
なるほど。「リチウム電池は一般的に安全で、頻繁に液漏れすることはありません。リチウム電池は、アルカリ電池に比べて液漏れの可能性が低くなります。」とサイトにあったので出し入れが面倒または入れっぱなしにしても大丈夫なのかなと思っていました。それと現在液漏れ補償をする唯一の乾電池がMaxellの「ボルテージ」という電池でこれも検討しています。
過去の書き込みを見ますと充電池を入れている方もいるそうで充電池の多くは1.2Vなので電圧的にどうなのかなと思っていましたが使えるとありました。
ただこのマイクは電池の出し入れが比較的面倒でいくつかの電池を出し入れしていたら電池の側面部分が傷つくことが多くどうしたものかなと思いまして悩んでいたのです。
MiEVさん
差し支えなければですが、このAT9943の出番を減らすほどのお使いになっているマイクはどんなマイクなのか教えていただけたらと思います。個人的に気になりましたのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25440556
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
付属品の3.5φステレオプラグ変換ケーブルが断線してしまいました。
社外品で同等品はありますでしょうか?こちらは使用かのうでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CXM003F オーディオケーブル XLR ステレオミニ 0.9m
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94564/
0点

audio-technicaから、同じものを買われては。
書込番号:25367863
2点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
中古で購入後2週間ほど使っていて気がついたのですが
室内ライブ会場などで撮影時、ブーンと蚊が飛んだようなノイズ音が入ります。
楽器の演奏が始まるとわからなくなるのですが
シーンと静まりかえった状態のときに特に目立ちます。
自宅の蛍光灯の下に持っていくとノイズが特に目立ちます。
これは故障なのでしょうか?正常な状態ではないと思います。
別途所有しているAT9945CMではまったくノイズが入りません。
カメラとの相性もあるかと思いますが、最初はノイズが入らなかったのです。
ちなみに使ってるビデオカメラはSONY FDR-AX55です。
AT9943はビデオカメラにも使えるマイクなので不具合なのかどうか
使われている方がこんな現象があったかどうかお教え下されば幸いです。
よい対処法があればよろしくお願いします。
明日カスタマーセンターにも問い合わせをしようと思っています。
0点

そうなんです。うちの子も鳴ります。
最初に気づいたのは調理場の何かのマシンに
反応して「ぶーん」
うちでいろいろ試してみると、タップの「オンですよランプ」に
ひどく反応しました。
ケーブルかも・・・
こわくて、もう現場では使っていません。
だいぶたってますが
もし、原因等わかったことがあっらお教えください。
書込番号:20720129
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943
AT9943を買ったのですが、マイクを入れるケースが付属しているのかわからなくてこまっています。
ケースは付属しているのでしょうか? また別売りだとしたらなにがあるのでしょうか?
おねがいします。
1点

専用ケースは付きません。
布ケースはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1595%5EAL52%5E%5E
ハードケースはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668%5E3I09074BE%5E%5E
がお勧めです
書込番号:16473268
0点



その他カメラ関連製品 > オーディオテクニカ > AT9943

AX2000とは試したことがありませんし,店の名前は「コマツ……」としかおぼえていませんが,秋葉原駅近くの店ででAT822からXLR2本に変換入力するケーブルを作成してくれる店があります.そのメーブルを使用すると,AT822とSONYのZ7JやV1Jと問題なくつないで問題なく録音ができます.
書込番号:16016252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





