このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年9月15日 15:14 | |
| 4 | 10 | 2010年8月9日 09:48 | |
| 0 | 0 | 2010年8月3日 02:31 | |
| 0 | 4 | 2010年6月30日 21:08 | |
| 0 | 3 | 2010年6月22日 21:55 | |
| 2 | 3 | 2010年6月14日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
性能は違わないわけだし、インテリアにマッチする方にすれば良いかと。
書込番号:11910528
0点
電器屋さんで白を見たのですが、
写真の左右に黒い部分がありました。
あれは、普通のサイズのデジカメで
撮った場合にも表示されてしまうのでしょうか?
そうだとすると、白だと黒い部分が目立ってしまう
のかなあなんて思ったりしています。
書込番号:11911151
0点
周りに溶け込みやすい黒が無難だったりします。
スレ主さんが気づかれたとおり、写真は 3:2か4:3がほとんどで、表示で画像が切れないようにすると、余黒が多くなり、白いフレームだと目立ちます。
フレームいっぱいに表示するモードがありますので、余黒をなくすことはできますが、今度は画像の一部が表示からカットされます。
わたしだったら、色が選べるのであれば黒を選びます。
書込番号:11911544
![]()
0点
いろんなお店に通って、白黒をつけましょう!
書込番号:11913642
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
教えて下さい。
以前よりDPF-D72Nの購入を検討しており、ついに購入決意したところ、
いつの間にかこちらの新機種DPF-D75が発売されていました。
「それなら新しい方を」と考えスペックを調べたのですが、
内臓メモリー容量が1/4に減少しています。
(ユーザー使用可能容量だと約1/5に。。942MB→200MB)
解像度や画素数の数値は同じ。
消費電力や重量が若干減り、リモコンが使いやすくなったとのことですが、
その改善点に大きなメリットは感じられず、素人の私にはメモリー容量の大きい
旧型機(D72N)の方がいいように見えます。
※新型機(D75)の500枚も保存できれば十分なのかもしれませんが。。
家電製品で新商品が出るときは、
@従来品と同様の価格なら、能力や機能が向上する。
A従来品と同様の機能なら、価格が下がる。
という勝手なイメージがあります。(PCやデジカメなど)
しかしこの商品においては、明らかに改悪ではないのでしょうか?
それとも仕様だけでは比較が出来ない、何かしらのメリットがあるのでしょうか?
在庫があるうちにD72Nを買うべきか、新商品のD75を買うべきか。
納得した買い物がしたいので、このあたりの事情にお詳しい方がおられましたら、
ご教示ください。宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点
どいつもこいつも一長一短^^;さん こんにちは
私もどちらを買おうか迷って、結局サポセンに電話してみました。
・・・結果は、
1)内蔵メモリーは減少
2)重量と消費電力は削減
3)リモコンボタンが立体的に盛り上がり、押しやすくなった
変更点は以上のみで、「D72Nと殆ど変わりありません」とのことでした!!
SONYはこの改悪を「変わりない」と認識しているようです 泣)
日進月歩のデジタル機器なのに、メモリーが減るなんて考えられませんね
2)と3)に相当コストを割いたのでしょうか??
他社の製品はMP3や動画再生もできる機種も多いのに、SONYは静止画再生のみ・・・
その分画質に力を入れていると思っていたので、モデルチェンジするなら
最低メモリー据え置きで、欲を言えば液晶がグレードアップして欲しかったです。
あるいは4GB位のSDカードをつけるとか。。。
早くもD72Nの在庫が高いものしか残らなくなりつつありますね〜
どうしたんだ、SONY??
書込番号:11058292
![]()
2点
私は犬になりたくない さん
コメントありがとうございます♪
なるほど。サポートセンターに問い合わせるというのは、思い浮かびませんでした。
貴重な情報をありがとうございます^^
私が期待した「仕様だけでは比較が出来ない、何かしらのメリット」 は無く、
仕様通りとのことですね。予想していた通りではありますが、残念なことです。。
>その分画質に力を入れていると思っていたので、モデルチェンジするなら
>最低メモリー据え置きで、欲を言えば液晶がグレードアップして欲しかったです。
私もそう思います。メモリーは十分なので、液晶が上位機種に近づくといいなぁ…
と思っていましたので。
結論としまして、メモリー容量の減少は(私にとって)改悪としか考えられないため、
早速旧型(D72N)の購入に踏み切りました!
(価格.comの最安時に近い価格12000円弱で買えました)
納得した買い物ができました。背中を押していただき、ありがとうございました♪
・・・しかしながら、ソニーにはどのような意図があるのでしょうか?
私は犬になりたくないさんがおっしゃる「日進月歩のデジタル機器」において、
このような事例は聞いたことがありません。(家電に詳しいわけではありませんが^^;)
買い物は納得しましたが、この疑問は残りました。
ソニーは、日本が世界に誇る企業であると思っています。
だからこそ、(改悪ではない)何かしらの『意図』があるのではないかと思います。
商品を購入しましたので「解決済み」にすべきかもしれませんし、
ソニーを叩きたいわけでもなく、単なる個人的な疑問ではございますが、
『D72N⇒D75のマイナーチェンジおけるソニーの意図』
につきまして、今しばらくみなさんのご意見や情報をお聞かせ頂きたいと思います。
的外れな疑問でしたら、ご指摘ください。
以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:11064120
0点
内蔵メモリーは不要です。
無くてもいいと思ってるくらいです。
自分の使い方だとSDだけあれば十分ですね
逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
書込番号:11066154
0点
snow0329 さん
コメントありがとうございます^^
>逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
私も自宅で(自分で)使うのなら、内臓メモリーは必要ないと思います。
SDカードは価格も安いし、容量も大きいし。
説明が不十分でしたが、今回の目的は嫁両親へのプレゼントであり、
先日誕生した孫(私の子)の写真を入れて贈ろうと考えております。
嫁両親はPCもコンデジも使います。
フォトフレームも好きにアレンジ(追加・更新)すると思います。
なので、SDカードだけではなく、内蔵メモリーも充実していた方が、
運用の選択肢が増えると考えております。
(単純に大は小を兼ねるっていう考えです)
もちろん、内臓メモリーを持たない電子機器を知っています(デジカメ等)。
「D72に1GBつけちゃったけど、今後は外部メモリーに移行するよ」っていうのも構いません。
しかしモデルチェンジするには、従来品より何かしらの成長があると思うのです。
内臓メモリーを縮小するなら、それ以外(それ以上)に何かしら改良するタイミングでも
いいのではないかと思うのです。
書込番号:11068167
0点
snow0329さん
>逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
デジカメで撮ったら、即メモリーカードを抜いてフォトフレームに刺して鑑賞。
内蔵メモリーに移してメモリーカードはデジカメに戻す。
そんなシンプルな使い方を想定してます。
もちろんデジカメデータを一旦PCに落として、加工して、別なメモカに移して・・・
といった使い方なら内蔵メモリーは不要です。
使い方は人それぞれですし、自分の使い方が変わっていくこともあるでしょうが、
内蔵メモリーに余裕があれば、利便性の幅が広がると思います。
どいつもこいつも一長一短^^;さん
>しかしモデルチェンジするには、従来品より何かしらの成長があると思うのです。
この意見に大賛成です。
もしかしたら今回SONYは、重量減とエコ化がその「成長」と捉えているのかも知れませんが、ワタシ的にはちょっとスイートスポットではなかったな、、、と思っているのです。
書込番号:11072656
0点
私は内蔵メモリーは不要だと思う立場です。
いまや値段の安くなった外部メモリーを使うので、内蔵メモリーに不要なコストを割かなくてもいいと思うからです。
デジカメの場合の、外部メモリーを使い切った時の緊急避難用に数枚は撮れる内蔵メモリーの意義は理解できるのですが、フォトフレームの場合は、せっぱつまった緊急時などありませんからね。
今回のソニーの仕様変更は、これまでの使用者へのアンケート調査などで、内蔵メモリーが不必要という意見が多数だったことを反映したものではないでしょうか?
↑私の勝手な推測です。実際は違うかもしれません。
書込番号:11073701
0点
私は犬になりたくない さん
ご賛同いただき、ありがとうございます^^
確かにエコ化(省電力化)っていうのが、技術的には難しいのかもしれませんし、
『成長』なのかもしれませんね。
元々多く消費しているわけではない電力を、更に絞ることになりますので。
しかし、1ヶ月約44円⇒約25円の電気代節約には、私もあまり魅力を感じません。。
kame65218 さん
コメントありがとうございます。
私も内臓メモリーが無いのであれば、それは構わないと思います。
アンケート調査等で、今後は内臓メモリーを減らしていく(無くしていく)という方針なので
あれば、それも構わないと思います。
しかし、旧型機で1GBつけてしまっているので、D75の256MBは明らかなスペックダウンです。
スペックダウンしても価格を維持する為には、「日進月歩のデジタル機器」においては、
他の何かしらのメリットをユーザーに提供するべきではないかと思うのです。
「経営が厳しいのでケチりました」なんてことは、ソニーは絶対にしないはずです。
だからこそ、その意図が分からないのです。。
書込番号:11074197
0点
こんばんわ。
わたしも内蔵メモリーは多いほうがありがたい派です。
外部メモリを複数用意しておいて、パソコンを介して
移し替えの後、フォトフレームにセットっていう流れが
スムーズではないと思います。
あえて、○・×で表現します。
× デジカメ(メモステ) → PC(コピー作業) → フォトフレーム
○ デジカメ(メモステ) → → フォトフレーム(コピー作業)
外部メモリが安くなっているから運用しやすいという考えもありますが、
それは違う切り口の提案であって、スレ主さんの疑問への回答には
なっていない気がします。。。
それに外部メモリを別途購入することで実用にたえるという商品戦略も
あまり歓迎できません(最近のデジカメは大容量を要するため)。
内蔵メモリーを少なくして、画質や格別な機能向上がないのであれば
定期的な商品刷新という程度の「鮮度維持」だけだと思います。
あまりこの市場の将来性に期待していないことの表れと見ました。
書込番号:11106292
![]()
1点
どいつもこいつも一長一短さん、こんにちは。
今回の変更に関しては、同時期にX75が発売になっていますし、そちらの方がD72Nの
正常進化型(高画質・内蔵メモリーの大容量化)ではないかと思います。
そこで、D75に関しても、同じような進化していると思います。
個人的な感覚としては、D72Nから二つの商品が派生していて、高機能型がX75で、普
及型と言うか省エネ型がD75では、ないかと思っています。
ソニーのデジタルフォトフレームは、自分で使う事と誰かにプレゼントすることを前提とし
た商品開発の前提があると思います。
そのために、購入後に画像を内蔵メモリーにある程度入れてプレゼントするように、再梱包
用のケースがついてきていますから、そのことを踏まえて自分で使う方ように、高性能で機
能を押さえてお手頃感のある価格でと言うのと、プレゼント用に省電力と軽量化を望む声が
反映されたのでは、とも思います。
改悪ではなく二分化結果だと思います。
書込番号:11303174
![]()
1点
長らく放置して申し訳ございません。
さまざまなご意見、ありがとうございました♪
書込番号:11738177
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
このフォトフレームを購入したのですが、縦置き、横置きと自動に写真の方向を変更してくれる機能があるようですが、私の画像は向きが逆になってしまいます。他の機能で画像の回転をして縦におくと限定して変換してもSDカードを抜くと元の回転前の画像に戻ってしまいます。どなたか縦置きをメインに使用すると限定して、写真の向きをちゃんと自動に変換してくれる方法当ご存知の方ご指導ください。よろしくお願いいたします。
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
メモリーカードですが、MicroSD1GにMSアダプターつけて、使おうとしたら、PCでFATでフォーマットして、PC上で画像コピーしたら、「ある一定以上の数のファイル扱えない」とPCで表示されたのですが、そんなことあるんでしょうか?
0点
WINDOWS95やSDカードで使用されているFAT16だとファイルサイズの最大は2GBですね
管理できる領域も2GBだったのでWINDOWS95で2GBを越えるHDDをフォーマットした時は2GBのパーテーションをいくつも作ったのを憶えています
SDHCはWINDOWS98と同じFAT32、WINDOWS2000以降はNTFS、これらもやはり制限があり最近はより大きなファイルが扱えるフォーマットも開発されてます
書込番号:11564867
0点
Frank.Flankerさん
>>WINDOWS2000以降はNTFS
あ!そうでしたか。
ソニーのHPで仕様みると、この製品は、FATにしか対応してないようですね。
そうすると1GBでは、256枚以上の写真保管できないんでしょうか?
書込番号:11565476
0点
FAT16 ルート ディレクトリ 512 個
サブディレクトリ 65534 個
FAT32 ルート ディレクトリ 65535 個
サブディレクトリ 65534 個
http://support.microsoft.com/kb/436213/ja
書込番号:11565635
0点
Frank.Flankerさん
あ!理解できました。あのPCの警告は、そのメモリーカードは、FATですよという、
ただの注意だったんですね。
私のPCはWIN7ですからFAT32なので、無視して大丈夫
なわけですね。ありがとうございました。(笑)
書込番号:11565824
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
液晶テレビの隣に設置したかったのですが説明書では背面に磁石があるためブラウン管テレビの近くでの使用しないようにとありました。磁気の影響は液晶テレビでもあるのでしょうか。
0点
液晶テレビの横で使うな・・・と書いてないんでしょ?問題ないじゃない。
書込番号:11525938
0点
テレビのリモコンの影響を受ける機種もあるようです。
この機種かどうかは判りませんが・・・
書込番号:11526081
![]()
0点
じじかめさん、G4 800MHzさんありがとうございます。
設置してしばら様子を観てます。
書込番号:11531104
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
現在、デジタルフォトフレームの購入を検討していますが
DP-70SHと当機種で迷っています。
店頭で確認したところ、当機種の方が若干、発色が綺麗に見えましたし
画質的にはSONYが好きな感じでした。
ただ、DP-70SHが在庫処分で6800円となっており、非常に迷っています。
店員さんに聞いても全く要領を得ない回答ばかりだったのでお伺いしたいのですが
基本的にはSDカード(Class4の2GB)にデータを入れ、会社でSDカードから
読み込みさせて利用する方法で考えています。
店員さんはSONYをひたすらプッシュしてきて、
「SDカードから見るなんてとんでもない、アクセスが遅いから話にならないですよ」
と言われました。
「それなら本体メモリに保存するしかないですよね?2GBのデータは入らないから
本機種じゃなく、本体メモリが大きいものを選びます」
と伝えたところ、
「いや、リサイズ機能があるのでSONYは大丈夫です」との回答。
「・・・?」
店員さんも終始SONYの良さを伝えてきますが
「画素数が4800万画素まで対応している、フジは2000万画素ぐらいだ」
といいつつも、私が
「でも800×480は変わらないですよね?しかもリサイズするのにどうして4800万画素?」
と聞いてもなんだかチンプンカンプンな回答しか帰ってきませんでした。
とにかくデジタルフォトフレームに関しては初心者ですので以下についてお教えいただけますか。
・前述のとおりSDカードから読み込ませたいのですが、アクセスは(耐えられないほど)遅いのでしょうか?
・仮に2GBフルのSDカードから本体にリサイズなるものをして取り込んだ場合、その読み込み時間はどれくらいでしょうか。
・当方はMacしか持っていませんが、問題ないのでしょうか。
・4800万画素まで対応しているという意味合いはどういうことでしょうか(当方は1200万画素のデジカメ所有です)。
お手数ですがお教え頂ければ幸いです。
0点
4800万画素まで対応とは、4800万画素のデータまで再生可能ということですが、4800万画素で表示は出来ません。800×480の約40万画素での表示となります。
書込番号:11488136
![]()
2点
最大対応画素数は、表示可能な画素数で 現在ですと2000万画素あれば十分です。
今後さらにデジカメの画素数が増えると引っかかりますが高画素競争がひと段落ついたようですので2000万画素以上のコンデジは当分出てこないと思います。
いまの1200万画素のデジカメで使用されるのであれば、2000万、4800万のどちらも問題ありません。
DP-70SHは、所有していますが 使い勝手が非常に悪く押入れにしまいこんでいます。
デジカメで撮影したメディアをそのままセットして使うのであれば枚数が少ないのでそれほど気になりませんが、PCでリサイズした数千枚の画像を観賞しようとすると使い物になりません。
フォルダ対応していませんので、頭から500枚目を表示するのに非常に手間がかかります。 インデックスで500枚目を選択し表示させることは可能ですが、そこからスライドショーの開始が不可能です、スライドショーは必ず一枚目から開始されます。
とくに、DP-70SHはユーザーの使い勝手を考えないし、開発者が自分で使うことも考えずに形だけ作った物(製品や商品ではなく)だと思います。
もっとも、デジタルフォトフレームは他にも問題の多いものがよくありますので、注意して検討してください。
書込番号:11488734
![]()
0点
>山形の素人さん
やはりそうですよね!
4800万画素のデータに対応していても表示出来ないのでは
なんだか本末転倒のような気がします。。。
まあリサイズなんかの手間とかが違う?のでしょうか。
>あんぱらさん
DP-70SHのフォルダについては店員さんも話していましたが
あんぱらさんの説明でよく分かりました!
値段が安かったので迷いましたがDPF-D75を購入の方向で進めたいと思います。
お二方ともご返答、ありがとうございました。
書込番号:11497250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



