このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年12月29日 09:50 | |
| 0 | 3 | 2010年12月2日 08:21 | |
| 1 | 4 | 2010年9月15日 15:14 | |
| 0 | 3 | 2010年6月22日 21:55 | |
| 2 | 3 | 2010年6月14日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2010年3月20日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
購入を検討中です。内蔵メモリーが少ないので、SDカードを中心に使いたいのですが、本機の「続き再生」機能はSDカードでも対応してますか。メーカーHPでは確認できなかったので教えてください。
0点
DPF-D75のデジタルフォトフレーム ハンドブックには
「スライドショー中、電源を切った場合、再度電源を入れるとスライドショーは続きから再生されます。」とありますね。
SDカードでも そうではないでしょうか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41747470M-JP.pdf
書込番号:12432970
![]()
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
今は出先からでちょっと取り説をみてはないんですけど、カメラのSDカードを差し込んでみようと思ったんですけど、カードに画像がありませんってなります。
これは写真をリサイズしないと見れないって事なんでしょうか?
デジイチでもコンデジでも同じように表示されてしまってどうやってみるといいのか気になってます。
ささっと取り説みたけど、わからず。。
サイト見ても「最大4800万画素までの大容量データサイズに対応」って記載されてるから大丈夫なのでは?と思いつつどうしたら見れるようになるのか気になってます!
教えてもらえると嬉しいです!
0点
>これは写真をリサイズしないと見れないって事なんでしょうか?
その必要はないでしょう。そうしないと見れないフォトフレームに出会ったことはありません。
>デジイチでもコンデジでも同じように表示されてしまってどうやってみるといいのか気になってます。
二種類試されたようですので不可解ですが、今一度 PCでSDにD75で表示可能なjpegなんかで記録されているか確認されてください。
書込番号:12236489
![]()
0点
あんぱらさん
回答ありがとうございます☆
一度PCに落としてからUSBに入れてみると見れました☆
カメラの記録されたカードを直接ぶち込むのは見れないようですね。
ありがとうございました☆
書込番号:12304790
0点
>カメラの記録されたカードを直接ぶち込むのは見れないようですね。
PC経由でないと使えないということになりますが、普通はカメラで撮影したjpeg等の対応ファイルやPCで記録した対応ファイルを処理してくれます。
そうでないと、PCを所有していないユーザーは使えないということになります。
カメラで撮影した画像が、対応していないRAWファイルで対応不可だったけど、PCでは現像したjpegだったので読み込んだとかが考えられます。
書込番号:12308076
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
性能は違わないわけだし、インテリアにマッチする方にすれば良いかと。
書込番号:11910528
0点
電器屋さんで白を見たのですが、
写真の左右に黒い部分がありました。
あれは、普通のサイズのデジカメで
撮った場合にも表示されてしまうのでしょうか?
そうだとすると、白だと黒い部分が目立ってしまう
のかなあなんて思ったりしています。
書込番号:11911151
0点
周りに溶け込みやすい黒が無難だったりします。
スレ主さんが気づかれたとおり、写真は 3:2か4:3がほとんどで、表示で画像が切れないようにすると、余黒が多くなり、白いフレームだと目立ちます。
フレームいっぱいに表示するモードがありますので、余黒をなくすことはできますが、今度は画像の一部が表示からカットされます。
わたしだったら、色が選べるのであれば黒を選びます。
書込番号:11911544
![]()
0点
いろんなお店に通って、白黒をつけましょう!
書込番号:11913642
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
液晶テレビの隣に設置したかったのですが説明書では背面に磁石があるためブラウン管テレビの近くでの使用しないようにとありました。磁気の影響は液晶テレビでもあるのでしょうか。
0点
液晶テレビの横で使うな・・・と書いてないんでしょ?問題ないじゃない。
書込番号:11525938
0点
テレビのリモコンの影響を受ける機種もあるようです。
この機種かどうかは判りませんが・・・
書込番号:11526081
![]()
0点
じじかめさん、G4 800MHzさんありがとうございます。
設置してしばら様子を観てます。
書込番号:11531104
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
現在、デジタルフォトフレームの購入を検討していますが
DP-70SHと当機種で迷っています。
店頭で確認したところ、当機種の方が若干、発色が綺麗に見えましたし
画質的にはSONYが好きな感じでした。
ただ、DP-70SHが在庫処分で6800円となっており、非常に迷っています。
店員さんに聞いても全く要領を得ない回答ばかりだったのでお伺いしたいのですが
基本的にはSDカード(Class4の2GB)にデータを入れ、会社でSDカードから
読み込みさせて利用する方法で考えています。
店員さんはSONYをひたすらプッシュしてきて、
「SDカードから見るなんてとんでもない、アクセスが遅いから話にならないですよ」
と言われました。
「それなら本体メモリに保存するしかないですよね?2GBのデータは入らないから
本機種じゃなく、本体メモリが大きいものを選びます」
と伝えたところ、
「いや、リサイズ機能があるのでSONYは大丈夫です」との回答。
「・・・?」
店員さんも終始SONYの良さを伝えてきますが
「画素数が4800万画素まで対応している、フジは2000万画素ぐらいだ」
といいつつも、私が
「でも800×480は変わらないですよね?しかもリサイズするのにどうして4800万画素?」
と聞いてもなんだかチンプンカンプンな回答しか帰ってきませんでした。
とにかくデジタルフォトフレームに関しては初心者ですので以下についてお教えいただけますか。
・前述のとおりSDカードから読み込ませたいのですが、アクセスは(耐えられないほど)遅いのでしょうか?
・仮に2GBフルのSDカードから本体にリサイズなるものをして取り込んだ場合、その読み込み時間はどれくらいでしょうか。
・当方はMacしか持っていませんが、問題ないのでしょうか。
・4800万画素まで対応しているという意味合いはどういうことでしょうか(当方は1200万画素のデジカメ所有です)。
お手数ですがお教え頂ければ幸いです。
0点
4800万画素まで対応とは、4800万画素のデータまで再生可能ということですが、4800万画素で表示は出来ません。800×480の約40万画素での表示となります。
書込番号:11488136
![]()
2点
最大対応画素数は、表示可能な画素数で 現在ですと2000万画素あれば十分です。
今後さらにデジカメの画素数が増えると引っかかりますが高画素競争がひと段落ついたようですので2000万画素以上のコンデジは当分出てこないと思います。
いまの1200万画素のデジカメで使用されるのであれば、2000万、4800万のどちらも問題ありません。
DP-70SHは、所有していますが 使い勝手が非常に悪く押入れにしまいこんでいます。
デジカメで撮影したメディアをそのままセットして使うのであれば枚数が少ないのでそれほど気になりませんが、PCでリサイズした数千枚の画像を観賞しようとすると使い物になりません。
フォルダ対応していませんので、頭から500枚目を表示するのに非常に手間がかかります。 インデックスで500枚目を選択し表示させることは可能ですが、そこからスライドショーの開始が不可能です、スライドショーは必ず一枚目から開始されます。
とくに、DP-70SHはユーザーの使い勝手を考えないし、開発者が自分で使うことも考えずに形だけ作った物(製品や商品ではなく)だと思います。
もっとも、デジタルフォトフレームは他にも問題の多いものがよくありますので、注意して検討してください。
書込番号:11488734
![]()
0点
>山形の素人さん
やはりそうですよね!
4800万画素のデータに対応していても表示出来ないのでは
なんだか本末転倒のような気がします。。。
まあリサイズなんかの手間とかが違う?のでしょうか。
>あんぱらさん
DP-70SHのフォルダについては店員さんも話していましたが
あんぱらさんの説明でよく分かりました!
値段が安かったので迷いましたがDPF-D75を購入の方向で進めたいと思います。
お二方ともご返答、ありがとうございました。
書込番号:11497250
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
オマラーさんコメントありがとうございます。
私はDPF-D75を時計としても使いたかったのですが
残念です・・・。
書込番号:11111082
0点
電波時計機能付きの製品は見たことがありません。
目覚ましや、腕時計なんか電波時計でなければ購入することはないとおもいます。
時計が本質の機能ではありませんが、価格にそんなに影響ないとおもうのでなんでつけないのかふしぎです。
PCになれているユーザーならば、時間設定は難しくありませんが、実際設定するにはメニューの奥にあるので面倒です。
いまならば、世界初?電波時計つきフォトフレームといえるのでは?
書込番号:11112511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



