DPF-D75 のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

DPF-D75

256MBメモリーを備えたシンプルなデジタルフォトフレーム(7.0V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画素数:800x480 内蔵メモリ:256MB DPF-D75のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DPF-D75の価格比較
  • DPF-D75のスペック・仕様
  • DPF-D75のレビュー
  • DPF-D75のクチコミ
  • DPF-D75の画像・動画
  • DPF-D75のピックアップリスト
  • DPF-D75のオークション

DPF-D75SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • DPF-D75の価格比較
  • DPF-D75のスペック・仕様
  • DPF-D75のレビュー
  • DPF-D75のクチコミ
  • DPF-D75の画像・動画
  • DPF-D75のピックアップリスト
  • DPF-D75のオークション

DPF-D75 のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DPF-D75」のクチコミ掲示板に
DPF-D75を新規書き込みDPF-D75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

実にがっかり

2010/10/06 04:02(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

クチコミ投稿数:12件 DPF-D75のオーナーDPF-D75の満足度2

総評としての機能の悪さ(コストパフォーマンスの悪さ)はレビューにも
書きましたが、とにかくこの機能の悪さ、「がっかり感」は何とも・・・。
その上で、ここでは「写真の取り込み」の問題を。

大きなネックは、PCからの取り込みでは自動のリサイズをしてくれないこと。

普通は写真を撮ったらCDに焼くなりHDDに保存するなりして、メモリーカードの
データを消去することで、次の撮影に備えますよね。

ということは、「以前の写真を見たい」と思ったら普通は間違いなくPCからの
取り込みを行なう訳です。

にも関わらず、PCからの取り込みでは画像のリサイズを行なわないって・・・
内蔵メモリが余程多いならともかく、たった256Mしかないのに。

結局PC上で自分でリサイズをするしか無い訳です。
まあ、対処出来ない問題という訳ではありませんが・・・。
しかし実際にこの製品内で直接行なうリサイズと、PC上で他のソフトでリサイズ
するのとではもしかしたら画質に差が出るかもしれませんよね。
実際、PC上でリサイズした写真は顕著に画質が劣化しました(高画質設定での圧縮で)。

USBメモリにも対応していませんから、PCからメモリに画像を保存して、
それを製品にリサイズさせる・・・という方法も取れません。

せめてUSBメモリに対応してくれていれば良かったと思うのですが。

あと、これは他の問題に比べれば全く軽微ですが写真の縦横。

PC上のビュワーなどで既に縦横を設定してあっても、それは引き継がれない。
そのため、製品に取り込んでから全て縦横を設定しなければならないのですが、
アルバムの写真の枚数が増えると、これがかなりの手間になってきます。

また、写真を回転させるために必要な操作が、本体だと煩雑。
リモコンではボタン一つですが、このボタンは「90°の反時計回りのみ」。

普通シャッターはカメラを持った右手側にある訳ですが、
縦撮りの場合も結局「脇を絞める必要性」から「シャッター(右手側)を下に」
して撮ることが多く、左手側が上になります。

ということは、横向き画像としては「左側が上に向く様に回転させる=時計回り」の
画像の方が多いのでは?
何故にリモコンではあえて「『反』時計回り」なのでしょう。
100枚を超える写真で「ボタン一回で済む」か「三回、回転させないといけない」では
割と労力が違います・・・
しかも、他の方のレビューで言われている通り「決してタッチの軽いリモコンではない」
訳ですから。

その辺りも考慮が足りないように思えてならないのですが・・・
あるいは何らかの統計データなどから「実は、何故か右手側が上になった写真の方が多い」
という結論が得られているのでしょうか。

まあ本当に、他の問題と比べれば微々たるものですけれど。

書込番号:12017882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/10/06 11:08(1年以上前)

>普通シャッターはカメラを持った右手側にある訳ですが、
>縦撮りの場合も結局「脇を絞める必要性」から「シャッター(右手側)を下に」
>して撮ることが多く、左手側が上になります。
>
>ということは、横向き画像としては「左側が上に向く様に回転させる=時計回り」の
>画像の方が多いのでは?
>何故にリモコンではあえて「『反』時計回り」なのでしょう。
>100枚を超える写真で「ボタン一回で済む」か「三回、回転させないといけない」では
>割と労力が違います・・・
>しかも、他の方のレビューで言われている通り「決してタッチの軽いリモコンではない」
>訳ですから。
>
>その辺りも考慮が足りないように思えてならないのですが・・・
>あるいは何らかの統計データなどから「実は、何故か右手側が上になった写真の方が多い」
>という結論が得られているのでしょうか。

右手側が上にくるのは一眼レフを販売するカメラメーカーとして当然の配慮ではないでしょうか。
一眼レフなどでは縦位置グリップを装着すると必ず右手側が上になるはずですが...

また、統計的にどうかと言われると何とも言えませんが、
一般的にはレバーによる手動巻き上げの時代から右手が上になるほうが
巻き上げ動作の関係から楽だと思いますので、右が上になる方が多いような気がします。
いかがでしょうか?

書込番号:12018593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 13:28(1年以上前)

ちっち&さちさん
はじめまして。お子様のご誕生、おめでとうございます♪

過去にこちらの掲示板で「DPF-D72Nとの比較」という質問をさせて頂いた者です。
ご参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。

まず、レビューに書かれています他社製品との比較について、
トランセンド社とEXEMODE社の商品は、実物を見られましたでしょうか?
SONY製品の中では廉価版となってきたDPF-D75ではありますが、テレビ市場でも大きな
シェアを持っているSONYと他社の液晶では、自分が購入を検討した半年程前には、
明らかな差があると感じました。
また動画やBGMの再生機能も、求める能力に個人差はあると思いますが、1万円前後の
機種ではスピーカーも小さく「動画やBGMも再生することができる」程度の能力だと
感じましたので、私はまったく魅力を感じませんでした。
ですので、もしカタログのスペックだけで判断されているのであれば、是非店頭で実物
を触ってみることをオススメします。

メモリ容量については私自身、旧型機(1GB)より容量が減少したことに憤りを感じましたが、
SDカードも数百円で買えますので、複数枚購入して使い分けてもいいかもしれません。
例えば1枚目はお子さんの出産〜生後半年まで、2枚目は半年〜1歳の誕生日までの記録など。
多少の手間と追加の出費は必要となりますが、一枚のカードが一つのアルバムとして運用が
出来るかと思います。
逆に内臓メモリや一枚のメモリーカードに多くのデータを入れすぎると、探したい写真が
なかなか見つけられなかったりすることもあると思います。

自動リサイズ機能につきましては、確かに便利だと思いますが、本体内での加工より
PCでの加工の方が画質が劣化するということは無いと思います。
あまり詳しくないので適当なことは言えませんが、使用されているソフトの問題かも?
>実際、PC上でリサイズした写真は顕著に画質が劣化しました
とのことですが、もし同じPCモニタで見られているのでしたら、もちろん元データより
画質は劣化しますが、7インチの液晶で見ればさほど差が分からないかもしれません。

最後に、カメラの構え方については、ぶぅぶぅ29さんもコメントされていますが、
基本的に脇を締めるのは左脇であり、シャッター(右手側)は上になるのが一般的だと思います。
一眼レフではブレを抑える為に左手でしっかりとホールドし、右手は添えてシャッターを切る
だけというのが基本となりますので、コンデジでも基本的には同様の構えになると思います。
ですので、縦位置で撮影する場合は、「右手側が上になった写真の方が多い」というのは
一般的なことであると思います。
ちなみにシャッター(右手側)を上にするとちょっとマヌケな格好になり、また右脇が
大きく開きますので女性は嫌がりますが、カメラも安定しますし、体勢もラクになると
思いますので是非やってみて下さい。

私自身この旧型機DPF-D72Nを両親にプレゼントした経験があり、スレ主さんもせっかく
お子様ご誕生の記念に頂いたものとのことですので、少しでも気に入って使えればと思い、
いろいろ書かせて頂きました。(ソニーの回し者ではございません。笑)
ご参考まで。

書込番号:12019038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6082件

2010/10/06 13:39(1年以上前)

結論として、撮り方の問題と、カメラの性能の問題、使い方の問題でしょう。
それなりのカメラなら自動で縦横を識別するデータが書き込まれますし、一眼使用していれば自ずと縦の写真は右手が上になります。
仮に画像の向きを変更したり、サイズをリサイズするにしても、一括でできますからね。
それに、この程度のディスプレイで劣化がわかるほどの変化は見られないはずです。

本体のメモリーはおまけ程度。ちゃんと使うならSD買い足すくらいはしないと、まともに使えないですよ。
今はメモリー安いんですから。

書込番号:12019071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/10/08 22:02(1年以上前)

元記事で気になったのが
1.PCからの取り込みでは画像のリサイズを行なわないって・・・
 おそらく、USB接続されてOS上でドライブとして出てきたのに対して、エクスプローラーとかでPCよりフォトフレームにコピーされていると思いますが?
 この場合、ファイルをそのまま正直になにも加工せずにコピーします。
 たいていのフォトフレームはそのような作りになっています。
 iTune経由でiPADに画像をコピーした場合はiTuneが接続先に機器にあわせて自動的にリサイズしてコピーしてくれます。 これはソフトが処理してくれるわけで、D75等のフォトフレームはそのようなソフトが付いていないのが現状です。
D75やソニーだけがダメというわけではありません。

2.結局PC上で自分でリサイズをするしか無い訳です。
 対応メディアのSDとかにPCでコピーして、SDをフォトフレームに刺してフォトフレームで処理させることも普通は可能ですが?
 SDリーダーライターがPCについていなければ高いものではないくいろいろ利用可能ですので購入されることを勧めます。

3.実際、PC上でリサイズした写真は顕著に画質が劣化しました(高画質設定での圧縮で)。
 リサイズやjpeg圧縮で条件が同じ場合ソフトで顕著な差はでないはずです。
 よっぽどダメなソフトなのか、設定の問題が考えられます。

わたしは、内部メモリがあってもあてにせずに、観賞用にオリジナルからUXGA(200万画素)程度にリサイズしたファイルを作成しておいて、観賞用のSDにコピーしたものをフォトフレームにセットして使っています。

書込番号:12029853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DPF-D75のオーナーDPF-D75の満足度2

2010/11/12 01:35(1年以上前)

しばらくネットが繋げなかったものですから、放置になってしまって申し訳ありません。

>ぶぅぶぅ29さん
ご指摘ありがとうございます。

>一眼レフなどでは縦位置グリップを装着すると必ず右手側が上になるはずですが
縦位置グリップを使用したことがないため、存じ上げませんでした。
最近のカメラの付属機器は、その様になっているのですね。

しかし私の所持するカメラ用三脚(古いです)は、雲台が縦撮影用に蝶番で
動く様になっておりますが、カメラを上下左右に動かす際に使用するハンドル(下図)

  ↓これです
口_,,
/|\

を撮影者側に配置する(つまり、普通に考えた場合の正しい前後方向の配置)場合、
「カメラの左側が上に来る様に」動きます。
そのため、左を上にして撮影するのが一般的なのだと思っていました。
(カメラの撮り方を教わったときも、前述の通り「シャッターの瞬間脇をしめる」
ため、右手つまりシャッターを下にするよう教わった、というのもあります)

また、最近の三脚(価格.comさんで上位に来ているもの)の中で、同じ様に蝶番で
縦横が入れ替わる型のものはSONYのVCT-60AVでした(他は左右どちらにも動く仕様の
ようであるか、判別出来ない物もありました)が、これはやはり蝶番の位置からして
「左が上に来る様に動く」と推察されます。

が、縦位置グリップなるものを見てみてみましたら、なるほどカメラの下に取り付ける
シャッター付きの装置である、という訳ですね。
こうなると、確かに「右手でシャッターを押す」ためには、「カメラの下が右手に来る様に」
つまり「右手側が上に来る様に」倒さざるを得ない訳です。

つまり「従来は左が上に来る撮影方式が一般的であったと考えられるが、機器の進化に伴い
右が上に来る撮影方式が一般的となっている」ということなのかな、と自分の時代遅れを
痛感しました(汗

なるほど、それではフォトフレームの縦位置がそうなっているのも当然ですね。
良く分かりました。

書込番号:12202037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DPF-D75のオーナーDPF-D75の満足度2

2010/11/12 02:13(1年以上前)

>どいつもこいつも一長一短^^;さん
ご意見ありがとうございます。

ご指摘の両社は、ともに店頭で見ることが出来ていません。
そのため、画質の評価を保留していました。

が、貴方が半年前に比較なさって明らかな差がある、と
お感じになったのであればやはり「画質の良さが唯一勝る点」
として挙げることが出来るのでしょう。

動画、BGMは個人的には魅力を感じていますが、せっかくのデジタル
フォトフレーム、画質の良さは唯一とは言え十分な武器かも知れませんね。
とても慰撫された気持ちです♪

ありがとうございました。

>ももちぃさん
ご意見ありがとうございます。

>それなりのカメラなら自動で縦横を識別するデータが書き込まれます
「それなり」の中には、一般的なデジタルコンパクトは含まれないでしょうか?
かなり新しいIXYで撮った写真でも、フォトフレーム上で縦横が自動で読み込まれは
しませんでした。

>一眼使用していれば自ずと縦の写真は右手が上になります。
申し訳ありません、私は以前銀塩の一眼レフを使用しておりましたが右手は下でした。
恐らく縦位置グリップを購入しなければ、デジタル一眼でも右手を下にしていると思います・・・

>それに、この程度のディスプレイで劣化がわかるほどの変化は見られないはずです。
残念ながら、機械に疎い嫁ですら一目で見分けました。

>ちゃんと使うならSD買い足すくらいはしないと、まともに使えないですよ。
うーん?例えばこの本体メモリーがもし他社と同じ1G・・・いえ、せめて512Mであったなら、
十分につかえるもの、と私は考えますよ。

なにしろ、「スライドで流していたい」アルバムがそんなに同時にいくつもあることは
(少なくとも私たち家族は)ありませんので。

>あんぱらさん
ご意見ありがとうございます。
1.につきまして、私がつまり不便と捉えているのは「単に直接PC上から出来ない」
ことではありません。
「USBメモリも使えない」ことですよ。

通常、最も簡易にこれらのデータをやり取り出来る機器がUSBメモリである訳です。
そして、実際に他社の機種ではこれらに対応し、そうすれば「画像をUSBメモリに
入れてフォトフレームに差し込むだけ」で、アルバムが完成する訳です。
が、この機種ではそれができません。

2.につきまして
>対応メディアのSDとかにPCでコピーして、
>SDリーダーライターがPCについていなければ
普通は付いているのですか!?
少なくともMacでは標準装備されているものを私は購入した(見た)ことがなく、
Windowsでも会社等で設備されているものでは一度も見たことがありません。

>購入されることを勧めます。
つまり、「別途他の機械を購入するか、所持していなければ不便」ということに
なる訳ですから、「同じ価格帯」の機器としては重大な欠点と言えますね。

>リサイズやjpeg圧縮で条件が同じ場合ソフトで顕著な差はでないはずです。
他の方への返答でも述べましたが、嫁ですら見分けました。
Windowsと比べれば、確かにMacではソフトに問題があるのかも知れませんが・・・
つまり「圧縮せねばならない」ことそのものに、その様な問題を生むリスクがある訳です。
となると、
>観賞用のSDにコピーしたものをフォトフレームにセットして使って
とご自身も仰っておられることと併せて考えれば、やはり「内蔵メモリの少なさが、
画質性能を台無しにしている、もしくは別途のSDカード購入と言う出費を使用者に課す」
ということになりますね。

結局どいつもこいつも一長一短^^;さんがご指摘下さった「画質の良さ」だけが唯一の救い、
という結論に至る様です。
「『内蔵メモリ』がきちんとある」か、あるいは「別途購入の必要性をカバーする『安さ』がある」
なら、売れ筋ランキング上位に何の文句も無かったでしょうに・・・

書込番号:12202116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 プレゼント用に購入を考えてます。

2010/09/19 23:10(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

クチコミ投稿数:37件

SONYが好きな方なのでランキングを見てこちらが上位だったので、購入を考えてます。
レビューや口コミを見るとパソコンがあれば、いろいろできるみたいですが、お互いパソコンを持ってません。
パソコンがなくても、スムーズに使えますか?
デジタルフォトフレーム自体初めて買うので、あまり詳しくありません。

渡す時には何も入れずにそのままプレゼントするつもりですが、一応パソコンを借りれることができるので、もし簡単に何か便利なことができるのであれば教えてください。

書込番号:11936558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 DPF-D75のオーナーDPF-D75の満足度2

2010/10/06 03:07(1年以上前)

レビューの方に詳細を書きましたのでご参照頂ければ。
結論から言えば、個人的にはこの製品をオススメはしていません。

お相手がSONY好きなら仕方ありませんが・・・。

パソコンを使用しなくても簡単に使えることは間違いありません。

書込番号:12017845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

白と黒で迷っています

2010/09/14 22:03(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

スレ主 chaobooさん
クチコミ投稿数:334件

白と黒で迷っています。

双方の利点、欠点を教えてください。

書込番号:11910446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/14 22:15(1年以上前)

性能は違わないわけだし、インテリアにマッチする方にすれば良いかと。

書込番号:11910528

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaobooさん
クチコミ投稿数:334件

2010/09/14 23:45(1年以上前)

電器屋さんで白を見たのですが、
写真の左右に黒い部分がありました。

あれは、普通のサイズのデジカメで
撮った場合にも表示されてしまうのでしょうか?

そうだとすると、白だと黒い部分が目立ってしまう
のかなあなんて思ったりしています。

書込番号:11911151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/09/15 01:02(1年以上前)

 周りに溶け込みやすい黒が無難だったりします。
 スレ主さんが気づかれたとおり、写真は 3:2か4:3がほとんどで、表示で画像が切れないようにすると、余黒が多くなり、白いフレームだと目立ちます。
 フレームいっぱいに表示するモードがありますので、余黒をなくすことはできますが、今度は画像の一部が表示からカットされます。
 わたしだったら、色が選べるのであれば黒を選びます。

書込番号:11911544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/15 15:14(1年以上前)

いろんなお店に通って、白黒をつけましょう!

書込番号:11913642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入したら・・・

2010/08/24 10:16(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

クチコミ投稿数:1件

購入して、いざ使おうとして電源を入れたら、縦の虹色の線が30本くらい出ていて壊れていました。
さっそくメーカーに問い合わせると、それは壊れますね、今後の製品の対応は販売先に任せているので自分でやって下さいとの対応でまったく誠意のないものでした。
プレゼント用でSDを入れて渡そうとしていたので正直焦りました・・・。
遠方の購入先まで交換に出向き、とても散々でした。交換してプレゼントして好評でしたが、ちょっと心配です。


書込番号:11805178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/24 10:31(1年以上前)

最近の製品の品質レベルは、使い捨てレベルですね。
夏の暑さ負けでしょうけど、そんな製品じゃ1年後にまた壊れそうです。
5年保証が必須の時代です。

書込番号:11805226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/24 19:49(1年以上前)

故障はある程度仕方が無いとしても、メーカーのサービスはもっと親切さがほしいですね。

書込番号:11807097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/22 17:10(1年以上前)

ソニーさんのメーカー対応の悪さは他のフォトフレームの口コミでも言われてますね。初期不良でもメーカーが相手にしてくれないようです。メーカーの責任を認めても後は「運が悪かったですね」終わる製造者って酷いです。

書込番号:12098495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 画像の回転

2010/08/03 02:31(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

クチコミ投稿数:32件

このフォトフレームを購入したのですが、縦置き、横置きと自動に写真の方向を変更してくれる機能があるようですが、私の画像は向きが逆になってしまいます。他の機能で画像の回転をして縦におくと限定して変換してもSDカードを抜くと元の回転前の画像に戻ってしまいます。どなたか縦置きをメインに使用すると限定して、写真の向きをちゃんと自動に変換してくれる方法当ご存知の方ご指導ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:11712953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

タイムマシン?モードいいですね

2010/07/03 01:17(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

スレ主 m05prcさん
クチコミ投稿数:13件

ちょっと前ですが、父の日プレゼントとして実家と嫁宅用に2台購入しました。
あまり機種比較せずに、価格.comで人気ってことだけで、これにしようと決めたのが土曜日だったのですが(いつもこんな感じで直前ばたばたです)、web購入では写真添付できないので近くのコジマでの購入です。
店舗では12,800ぐらいだったのですが、コジマネット価格9,800を伝えたところ、ちょっと奥に相談しに行った後、「本当はネットとは業態違うので・・・」と言いながらも渋々同条件で購入できました(ダメ元で言ってみるもんですね SDカード2GBもおまけしてもらったし)。
家に持って帰ってから、坊主どもの写真をSDカードに詰め込んで色んなモードで試写して見ました。
カレンダーや時計モードなんかもいいですが、一番気に入ったのはタイムマシン(だったかな?)モード。
ランダムに表示される映像に撮影日付がさりげなく表示され、成長日記や思い出ビューワとして、とても気のきいた演出です。
見た目もスタイリッシュで売れ筋No.1もうなずけます。
サイズもちょうどよく、デスクの片隅に置いても邪魔になる程ではないので自分用にも欲しくなりました。
両父親ともに喜んでくれており、遠方に住んでいるなか、今後もよいコミュニケーションツールになりそうで贈った側も嬉しくなる商品でしたね。

書込番号:11575100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DPF-D75」のクチコミ掲示板に
DPF-D75を新規書き込みDPF-D75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DPF-D75
SONY

DPF-D75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

DPF-D75をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る