
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ブラック)
1ヶ月以内に、ネットブックの購入を予定しています。
(用途はOfficeとネットサーフィン程度)
用途が用途ですので、安価なPCで十分だと判断し、値段、バッテリーを考えると1005HEか1001HAに行き当たり、迷っています。
1001HAでは、2月に発売されたのにXP搭載
1005HEは、昨年11月に発売されたのに7starter・・・
この矛盾の理由が納得できず、どちらにするか決めかねています。
噂の、XPの方が起動が早いとかで1001HAはXPになったのでしょうか?
XPの意図は何でしょうか?
0点

おそらく予想の域を出ないのですが、以下のような要因があるのではないかと?。
・XP Homeの行使ライセンスがまだ残っている為にそれを使い切る為の製品を作った。
・7 Starterではやはり色々と評判が良くなかった為、ライセンスコストの関係上、XP home(for UMCPC)を使った。
ただ、実際には UMCPCライセンスも 7 Starterが出た後には終息の予定でしたから、それが崩れたのであれば、場合によって ASUSと Microsoftの間で延長供給契約を結んだ可能性もありますけどね。当事者でもないので予想することくらいしかできませんが。
書込番号:11198972
3点

ただ単に、ユーザーのニーズを考えてのことだと思いますよ?
ASUSは、同価格帯で商品を乱立させていますし、XPを希望するユーザーの囲い込みをかんがえたのでは>>
書込番号:11198975
0点

こんばんは。
こちらの、評価など参考に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100226/1031107/
Windows 7 Starter の、機能について
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/03netbook/03netbook_01.html
私も、購入を検討しています。
Windows 7 Starter については
機能制限が付いているため
Windows XP Home と、同等またはそれ以下と、
評価する人もいます。
ネットブックなので、スペックはほどほどが良いかと。
書込番号:11201421
1点

>はむさんどさん、永遠の初心者さん
なるほど、いくつか理由が考えられるみたいですね。
少し安心しました。確かに、XPを希望される方のニーズはあるようで、十分ありえることですね。
>のんべーおやじさん
ご丁寧にありがとうございます。
拝見させていただきました。
自分の予測や主観が裏付けられてとても安心しました。ありがとうございます。
ご購入を検討されているようですが、1005HEをどのように考えているかもお聞かせ願えればと思います。
僕にとっては1001HAのキーボードもタッチパネルも非常に使いやすく感じましたし、店頭での体感速度も1005HEより1001HAの方が圧倒的に上でした。
(1005HEのタッチパッドのタッチをクリックとしての反応が悪く感じた)
やはり、1001HAにしたい思いが強いですが、残る問題はバッテリーでして。
もし、1001HAのバッテリーが6セルに変えれるなら、1001HAにしたいと思いますが、どうでしょうか?二重質問になり申し訳ないですが、変えれた方いらっしゃいましたらどうぞお願いします。
書込番号:11207565
0点

こんにちは。
Eee PC 1005HE ですが
OS:Windows 7 Starter が、ネックです。
Atom自体が、シングルコア。
Windows 7 は Vista を土台に作られたものです。
Vista世代には、Core 2 Duo :Core 2 Quad が使われていました。
Windows XP 世代は、シングルコアでした。
Eee PC 1005HE が、もっさり動くのはこの辺にあると思います。
CPU使用率が、100%に近い状態が続いているから。
ですから、バッテリーも使用頻度においては
短いのではないでしょうか。
それと、Windows 7 Starterは
メモリー 1Gまでしか サポートしていません。
そんなところですかね。
書込番号:11208925
0点

私はWindowsXP搭載のものを探してこの機種にたどりつきました。
Windows7Starterは評判があまりよろしくなかったのと、ネットブックのスペックでWin7はまだ不安がありましたので。
こういうユーザーはまだ多いと思います。
OSに関しては新しい方が必ずしもいいとは限りません。
実際、動作はサクサクです。
弊方も遅くならないようによけいなソフトは入れないように気を遣ってはいますが。
1005HEとの違いにバッテリーの駆動時間が6.5時間と8.4時間とあります。
これは個人の使い方にもよりますが、私の使い方では1日中持ち歩いても6.5時間を使い切ることはないので、8.4時間の方にメリットは感じません。
カタログ表記6.5時間ですが、実際でも5時間くらいは使えます。今後劣化するとどうかはわかりませんが。
ちなみにバッテリーは元々6セル?
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=O2gIMUVTCKmZUZt5
弊方あまり詳しくありませんが。。。
書込番号:11247406
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1001HA (ホワイト)
ポータブルDVDプレーヤー代わりに、
安価なノートPCの購入を考えています。
外付けDVDドライブで、winDVDなどのソフトを入れ、
DVDを倍速再生させる予定です。
こちらの機種は、DVD鑑賞はできますでしょうか?
0点

DVD鑑賞はできますでしょうか?
うん。大丈夫。
書込番号:11169770
1点

早速、ご回答ありがとうございます。
winDVDで2倍速程度でも、鑑賞可能ということでしょうか?
書込番号:11169864
0点

追加でお伝えしますが、
外付DVDドライブは、DVRP-UN8LX2を使用します。
動作環境は、以下のことが必要とありました。
対応CPU データ保存時:Pentium III 500MHz以上
ビデオ編集、DVD鑑賞時:Pentium 4 1.6GHz以上
ハードディスク 空き容量10GB以上(20GB以上推奨)
メモリー 512MB以上
チップセット Intel 915以降
こんな条件ですが、2倍速でも音が飛んだり、動きが止まったりすることなく、
DVDを観られますか?
なにぶん、PC初心者なので、CPU、メモリーなどの用語もまるで分からず。。。
初歩的なことをすみません。
書込番号:11169924
0点

>こんな条件ですが、2倍速でも音が飛んだり、動きが止まったりすることなく、
DVDを観られますか?
遅レスごめん。
うん。問題ないですよ。2倍速だと処理速度が2倍必要になるように思いますが、実際はフレームを間引いて処理しているので1倍速となんら変わりないですよ。
書込番号:11173688
1点

DVDを見ると同時に他のこと(例えばネット)をしなければ問題ないと思います
ただDVDソフトについてはGOMプレーヤーっていうフリーソフトを検討するって手もあります
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:11173703
1点

同程度のスペックのN270のeee pc901を持っていますが、PowerDVD9だと、DxVAのハードウエアBOBだと倍速でも再生できますが。
インターレース解除のクオリティが低く、ジャギーが気になります。
DxVAを外して、スマートデインターレース→ピクセル結合だとインターレース解除のクオリティが高くきれいなんですが。
残念ながらCPU占有率が100%に張り付いて、パワー不足で途切れ途切れになります(等速でも)。
その辺をどうとらえるかじゃないでしょうか。
書込番号:11175383
2点

初めまして
最近、安いポータブルDVDプレーヤーを購入じましたがDVD鑑賞ならこの手のパソコンよりDVDプレーヤーを買った方が良いかも知れませんよ
書込番号:11179902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


