
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月8日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月1日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月6日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月3日 04:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年3月20日 13:01 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月15日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

読み込むときに、右にエフェクトプリセットという項目があると思います。
そこで自動補正など選ばれていませんか? そこを『なし』にすれば読み込み時自動補正はかからなくなります。
(読み込んだ後、順々に補正がかかっていきますが、個別に開くとその写真が優先されて補正されるため、表示させた際に補正がかかる、ような動きになります)
もしエフェクトプリセットがなしになっているようでしたら、考えられるのは、同じく読み込み画面右のRAW+JPEGのペアにて『両方(RAWをオリジナルに)』にして読み込んだ場合です。
個別に開いたとき、最初に表示されるのはたぶんJPEGです。そして1秒ほどしたらオリジナルのRAWに変わります。
上記エフェクトプリセットとRAW+JPEGのペアが表示されていない場合は、右上にある『読み込み設定』のプルダウンからチェックを入れてください。
的外れかもしれないですが、思いつくのはこれくらいです^^
書込番号:15994033
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Aperture3でノイズ除去のプラグインを探しています。
オススメはありますか?
Dfine2.0が気になりましたが、Googleが買収したようで今後のサポートが心配ですかね?
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Aperture3をmacbook1台で外付けHDDを二台別々の場所(職場と自宅)で活用し、ひとつのライブラリで管理出来る方法はないでしょうか?
ちなみにライブラリーは容量が大の為、どちらかの外付けHDDに移行した状態で使用し、イメージではドロップボックスのように自宅と職場でそれぞれの外付けHDDに接続し、同期できるようにならないかなと思っております。
ライブラリはそれぞれのHDDにコピーを作成してうまく写真管理ができないかなとおもっております。
なかなか、口では説明しにくいですがマスターの方教えて頂きたいです。
0点

だいぶ時間経ちましたが…方法二つあります。
1:ライブラリを切り替える->その他/新規 で外付けに保存してあるライブラリを選ぶ。これを、自宅を職場の両方で行う
お手軽ですが、接続しているライブラリの写真しか管理できません。
2:macbook上にライブラリを作り、ライブラリを 読み込む->ライブラリで 読み込む。
マスター画像を オリジナルの場所を変更 で外付けHDDに移動する。
これを自宅と職場で行います。
スレ主さんが言われる同期というのが不明ですが、こちらの方がより同期っぽい使い方です。(macbookの容量は食われますが)
書込番号:15579608
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
仕事でウィンドウズしか使っていませんでしたが、思い立ってMAC BOOK AIR を買い、Apertureを購入しました。直感的にいじってみてもなかなか使い方が分かりません。取り急ぎ、学校の広報用にCDRを出さなければなりません。標題のCDRへのコピーの仕方をご教示いただけないでしょうか。また、このテのレベルの質問は何を見たら解決できるのでしょうか。併せて、ご教示ください。そもそもMAC自体の使い方も満足に理解している訳ではありません、悪しからず。
0点

こんばんは、
Apertureに取り込んだ写真画像をjpegにてCDRに焼くと云う事ですね。
例えば、
1,Apertureのメニューから「ファイル」→「書き出す」→「バージョン」でデスクトップに書き出します。
2.CDRを入れます。(この時デスクトップに表示されているとして)
3.デスクトップ上の書き出した画像をCDRのアイコンにドラッグします。
これで焼けるはずです。
画像を書き出すところや手順は他にもありますが見ながら出来るので最初は良いかと思います。
書込番号:15144447
0点

coolkikiさん
御礼が遅くなり、大変失礼いたしました。結論といたしましては、本日無事、妻に納品完了し、明日には広報にお渡しできる運びになりました。間に合いました。感謝です。ありがとうございました。ほんとうに助かりました。
実は、早々にご教示いただいたのですぐ実行したものの、どこか設定が違うらしく、CDRから画像が開かなくなってみたり、デスクトップに100余りの画像アイコンが出てみたり、二晩試行錯誤しておりました。正直なところ結果オーライの状況なので、まだ、理解には時間を要しそうです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:15153384
0点

大変だったんですね。
慣れちゃえばなんてこと無い事なんですが、何事もトライ&エラーですね。
がんばって下さい!(^_^)
書込番号:15154316
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Macでこのソフトを使用してますが、歪み補正などもう少し細かくRAWで補正したいと考えております。
そこで、このソフトメインで外部画像編集ソフトでNikon CNXを使うか、思い切ってライトルームで編集、管理を一元化するかなやんでおります。
器材はNikon D700 800Eを予約済みです。
書込番号:14318052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
昨日ニコンプラザでD800の試写データをrawで持ち帰ったのですが、発売前ということもあり取り込めませんでした涙
今まで新機種発売後どれくらいで機種対応してたかお分かりになりますか?
書込番号:14262517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
去年のデータを参考にしてください。
D4,1D X,5D Mark III も発売されるのでアップデートが早くなると思いますよ。
2011/11/10/3.9
2011/8/31/3.8
2011/5/17/3.7
2011/2/16/3.6
2010/12/16/3.5
http://support.apple.com/ja_JP/downloads
ダウンロードを検索に「デジタルカメラRAW互換性アップデート」をコピペしてください。
D800のRAWを開けるのはC-NX2,Lightroom4,Ps CS5で
CS5のCamera Raw 6.7はベータ版でここにあります。
http://labs.adobe.com/downloads/cameraraw6-7.html
書込番号:14263020
1点

ニコン富士太郎さま
早速のレスありがとうございます!
とても参考になりました!
確かに今年は各社新機種目白押しですから早いかもですね♪
あとはデータの重さだけがネックですー
果たして私のノーマルmacちゃんで耐えられるかしら笑
書込番号:14263049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
DMGコンバータで変換したものをApertueで開けましたよ。
古いWin機(Core2 duo 2.4GHz)でも開いてみましたがそれ程
重いとは感じませんでした。
書込番号:14263178
0点

ApertureではExifも表示されましたよ。
*訂正
DMG→;DNG
書込番号:14263208
0点

ニコン富士太郎さま
ご親切感謝致します。
当座はご教示頂いた方法で確認してみます!
NX2は試してみたのですが40Mb越えのデータなので小生のPC ではちとメモリが苦しそうでした!
書込番号:14264747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

v3.10でD4がサポートされたのでD800も早くサポートされると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_518995.html
書込番号:14293276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
